JPS5858243B2 - 車高調整装置の制御回路 - Google Patents

車高調整装置の制御回路

Info

Publication number
JPS5858243B2
JPS5858243B2 JP55003965A JP396580A JPS5858243B2 JP S5858243 B2 JPS5858243 B2 JP S5858243B2 JP 55003965 A JP55003965 A JP 55003965A JP 396580 A JP396580 A JP 396580A JP S5858243 B2 JPS5858243 B2 JP S5858243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
signal
vehicle
circuit
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55003965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56103606A (en
Inventor
泰「じ」 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP55003965A priority Critical patent/JPS5858243B2/ja
Priority to GB8100795A priority patent/GB2070289B/en
Priority to DE3101247A priority patent/DE3101247C2/de
Priority to US06/225,777 priority patent/US4391452A/en
Publication of JPS56103606A publication Critical patent/JPS56103606A/ja
Publication of JPS5858243B2 publication Critical patent/JPS5858243B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/018Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車の如き車両の継続的車高変化を調整する
装置の制御回路1こ関する。
更1こ詳しくは、車高が基準車高範囲外1こあるとき、
車高を高くする駆動手段、車高を低くする駆動手段のう
ち何れか一方を作動させること1こより前記車高を前記
基準車高範囲内1こ変位させる車高調整装置1こおいて
、車高変位方向信号、車高調整指令信号を出力する第一
、第二の検出手段と、車高変位方向信号1こよって作動
させるべき前記両1駆動手段の倒れかを選択し且つ車高
調整指令信号1こよって選択した駆動手段の作動、非作
動を決定する回路と、前記車高調整指令信号のうち発生
した調整停止信号を一定時間延長して前記回路(こ伝達
すを回路とから成る制御回路を備え、これ1こより極め
て少ない回路要素、簡単な回路構成1こよって車両走行
中の正常な車高の上下変動fこ対しては車高調整装置の
作動を停止せしめ且つ車両の複数箇所での車高調整を行
なえるよう1こした車高調整装置の制御回路に関する。
従来自動車の如き車両1こおいて、暖衝器で弾支された
車体が乗員の増加等1こより正規の車高よりも低くなっ
たときfこ駆動手段の作動1こよる流体圧で車高を高く
したり、逆1こ車高が高くなったとき1こ同様1こ減圧
して車高を低くしたりする車高調整装置は知られて0)
る。
更1ここの種の車高調整装置はおいて、異常な車高の上
下変化1こ対しては調整装置を作動させ、道路走行中1
こ自然1こ発生する車高の上下変動1こ対しては調整装
置を作動させないよう1こした制御回路1こついても公
知である。
上記の如き従来の制御回路の構成1こ関し比較的新しい
先行技術として米国特許第4.105216号がある。
この制御回路では、車高がトリムバンド(基準帯)(こ
対し、バンド上、バンド内、バンド下1こあるとき、夫
々1こ対応する一対の論理組合せ信号(0,0)、(0
,1)、(ltl)を発生させるよう1こし、(0,0
)、(1,1)が発生した時1このみ16進バイナリカ
ウンターから成る遅延回路を作動させ、予め設定された
8秒間の遅延時間後天々の駆動装置を作動させるよう1
こ構成されている。
かくすること1こよって、信号(0゜O)、(1,1)
が正常な振動1こ基づいて瞬時的1こ発生した場合1こ
は前記遅延時間内1こ発生した信号(0,0)、(lj
l)を消滅させ、結局車高調整装置の作動を防止するよ
うIこしている。
上記の如〈従来技術1こお0)では、16進バイナリカ
ウンターである遅延回路を利用して駆動装置を作動させ
る信号の出力を遅延させているが、16進バイナリカウ
ンターは4個の双安定マルチバイブレーク−で構成され
るので、製品としての16進バイナリカウンター自体極
めて高価であるという欠点を有する。
又検出器より一対の信号を取り扱うよう1こ配線する必
要があるととも1こ、論理回路として論理素子で16進
バイナリカウンターを車高調整装置の制御回路1こ直接
組み込めば制御回路全体は極めて複雑且つ煩雑となり、
製作の手間がかかり、結局製作コストが高くなる。
更1こ上記の如き制御回路を利用して、より複雑な制御
、例えば車両の前後1こおける車高を調整する等の如き
制御を行なうことは車高調整箇所と同数の遅延回路を必
要とするためコスト的1こも、回路的1こも実際上困難
なことであり、実現性は薄い。
前記先行技術以前より、車高の調整装置fこおいて正常
な車高の上下変動1こ対して、各種遅延回路を制御回路
内1こ組み込むこと1こより調整装置の作動を行なわな
いよう1こした技術は知られている。
遅延回路1こは主1こRC放電回路等が用いられている
しかしながら前記RC放電回路等よりは、規格化された
論理素子を利用した論理回路で遅延回路等を構成した方
が制御回路としてはより確実で信頼性の高い調整装置の
作動を期待できるととも1こ、更]こ現在1こいたって
は前記論理回路1こよる制御回路1こよって、現実の車
両の姿勢変化1こ対応してより複雑な車高調整を企図し
、且つこの種制御回路の構成をより簡単化して製作コス
トの低減及び調整作動の信頼性向上の遠戚が望まれる次
第である。
本発明者は上記問題、要望1こ鑑みこれを有効]こ解決
すべく本発明を改したものである。
第一1こ係る本発明の目的は、車高変位方向信号を出力
する第一検出手段と車高調整指令信号を出力する第二検
出手段とを設け、前記車高変位方向信号1こよって車高
を高くせしめる1駆動装置、車高を低くせしめる駆動装
置の倒れを作動させるべきかを選択し、前記車高調整指
令信号1こよって選択された前記駆動装置の作動・非作
動を決定するよう1こし、且つ第二検出手段の出力側に
単安定マルチバイブレークとOR回路から成る回路を設
けること1こより前記指令信号のうち瞬時的1こ発生す
る車高調整停止信号の発生を一定時間延長して保持する
よう]こした車高調整装置の制御回路を提供すること1
こある。
従って本発明は、車高変位方向信号と車高調整指令信号
を独立別個に検出し、前記指令信号のうちの停止信号が
瞬時的1こ発生した時1こ、1個の単安定マルチバイブ
レークと1個のOR回路から成る簡単な回路で停止信号
の存続を延長すること1こより正常な車高の上下変動1
こ対し調整装置を作動させないよう1こし、制御回路の
単純化、低コスト化を企図できる利点を有する。
第二1こ係る本発明の目的は、第1−発明に係る制御回
路(こおいて第一検出手段、第二検出手段を二組設け、
これを車両の少なくとも三箇所1こ取付け、夫々の取付
箇所の車高を調整を車高変化の条件1こ応じて選択1こ
できるよう1こした少なくとも2個のアクチュエータを
備え、且つ夫々の検出手段、アクチュエータ1こ対応す
る如く制御回路fこ変更を加えるよう1こした車庫調整
装置の制御回路を提供すること1こある。
従って本発明は、車両の複数箇所で夫々の箇所の車高調
整を行なう1こ際し、極めて簡単な回路構成で車高調整
を行なうことができ、又夫々の箇所で生じる正常な車高
の上下変動1こ有効に対処でき、極めて低コストでの製
作、高い作動信頼性を企図できるという利点を有する。
以下1こ本発明の好適一実施例を添付図面1こ従って詳
述する。
車高調整装置は緩衝器のバネ下部分とバネ上部分との位
置関係を一定範囲の距離1こ保つべく、車両の弾支さ、
れた車体部分の車高を一定の範囲内の高さく以下基準車
高範囲と記す)(こ保つ装置であり、基準車高範囲より
F(車高が低くなる場合)、基準車高範囲より上(車高
が高くなる場合)の如く車高が基準車高範囲外1こある
とき、車高を基準車高範囲内1こ変位させるよう(こ調
整を行なう装置である。
従って車高調整装置は車高の状態を検出する検出部、車
高を上下動せしめる加圧手段、減圧手段から成る駆動装
置、駆動装置1こよって圧気、排気せしめられる抑圧手
段及び装置全体を制御して作動せしめる制御回路とから
代る。
第一1こ係る本発明を説明する。
第1図1こおいて、第一の検出手段1は、車高が基準車
高範囲よりも下1こ変位した時1こ下降信号(論理値「
1」で表わす)を、車高が基準車高範囲よりも上1こ変
位した時1こ上昇信号(論理値「0」で表わす)を夫々
検出し出力する。
車高が基準車高範囲内1こある時1こは第一検出手段1
は前記上昇信号を出力するよう1こ約束的1こ定める。
上記のよう1こ第一検出手段1は、第3図aで示す如き
下降信号「1」2、上昇信号「0」3のうち倒れかの信
号状態である車高変位方向信号(以下方向信号と記す)
を出力する。
第二の検出手段4は、車高が基準車高範囲外。
すなわち上又はT″1こある時1こ調整作動信号(以下
作動信号と記し論理値「0」で表わす)を、車高が基準
車高範囲内1こある時1こ調整停止信号(以下停止信号
と記し論理値「1」で表わす)を夫々検出し出力する。
上記のよう1こ第二検出手段4は第3図すで示す如き作
動信号「0」5、停止信号「1」6のうち何れかの信号
状態である車高調整指令信号(以下指令信号と記す)を
検出し出力する。
前記第一検出手段1、第二検出手段4の具体的構成の一
実施例を第2図b1こ示す。
この実施例では、車両の任意の一箇所のバネ’′Fal
l1分1こ白熱ランプ、LED等の如き発光素子7とこ
の素子7に対面させたホトトランジスタ、CdS等の如
き受光素子8を備えた出力回路9を2組取付ける。
発光素子γと受光素子8との間隙1こ前記同一箇所のバ
ネ上部分(弾支された車体部分)1こ取付けた遮光板1
0を垂直姿勢で配設する。
遮光板101こは、第2図a1こ示す如く、一方の発光
素子8の間1こ位置する箇所1こ所定の上下幅でスリッ
ト11が形成され、又他方の発光素子7と受光素子8の
間1こ位置する箇所1こは特定の境界で透光部12と遮
光部13が形成されている。
前記スリット11の上下幅は前述の基準車高範囲を決定
し、遮光板10と発光・受光素子とが相対的1こ運動す
ること(こよりこのスリット11の存在が出力される指
令信号1こ関与し、一方同様1こして透光部12、遮光
部13の存在が方向信号1こ関与する。
すなイつち、一方の発光素子7と受光素子8との間1こ
、スリット11がある時停止信号「1」6が検出手段4
1こより出力され、スリット以外の部分14.15があ
る時作動信号「0」5が出力される。
同様1こして、他方の発光、受光素子間1こ透光部12
がある時下降信号「1」2が出力され、遮光部13があ
る時上昇信号「0」3が出力される。
以上の如く、方向信号、指令信号の各々1こ関して、遮
光板、発光、受光素子、出力回路とから敗る検出手段1
,4が装備される。
検出手段は他の手段、例えば磁気又は一般1こ無接点ス
イッチと呼ばれる高周波発振を利用した。
n−off回路等でも置き変えることができる。
上記検出手段の実施例1こおいては、方向信号と指令信
号の検出手段を対をなして構成したが、方向信号と指令
信号は後述する如く夫々の機能を有し、本来独立別個の
ものであり、夫々の信号の定め方及び検出手段の配設も
任意且つ独立別個とすることができる。
16は低域フィルターであり、検出手段1から出力され
る方向信号の中(こ含まれる不必要な高周波成分を除去
するためのものである。
17は単安定マルチバイブレーク−であり、検出手段4
から出力される指令信号のうち瞬時的1こ発生する停止
信号6の入力1こよって一定幅のパルスを出力させるた
めのものである。
検出手段4の出力及び単安定マルチバイブレーク−11
の夫々の出力はOR回路ゲーN8fこ入力され、これら
4.1γ、181こより前記瞬時的1こ発生した停止信
号のパルス幅を延長せしめる回路が構成される。
19.20はNOR回路ゲートで、このゲート19.2
01こより、前記方向信号で加圧手段21゜減圧手段2
2のうちの何れを作動せしめるべきかを選択し且つ前記
指令信号で選択された何れかの手段21,22の作動・
非作動を決定する回路が構成され、ゲ゛−120が「1
」を出力したときには加圧手段21を作動させ、ゲート
19が「1」を出力したときは減圧手段22を作動させ
る。
ゲ−N9,20の夫々の入力1こは、低域フィルター1
6の出力及びゲート18の出力が入力され。
特Eこゲート20と低域フィルター16との間1こはN
OT回路23が配設され、ゲート19,20が同時]こ
「1」を出力することはないよう1こ構成される。
車高を高くせしめる駆動装置である加圧手段21は、コ
ンプレッサーの如き圧気生成装置1こよって構成され、
この圧気生成装置1こバルブを備えこのバルブを開くこ
と1こより各車輪の緩衝器1こ付加された押圧手段1こ
圧気を供給して車体を上動せしめる。
第1図中1こは加圧手段21の加圧バルブ21aとこれ
21aを作動させる信号を増幅する増幅器21bのみが
示されている。
車高を低くせしめる駆動装置である減圧手段22は、各
車輪の緩衝器1こ付加された抑圧手段1こ供給された圧
気を大気1こ解放せしめる減圧バルブ22aと減圧バル
ブ22aを作動させる信号を増幅する増幅器22bとか
ら構成される。
以下1こ車高調整装置の上記制御回路の作動を説明する
車両停止中1こ車高が基準車高範囲内(こある場合1こ
おいては、検出手段1からは上昇信号rOJの方向信号
が継続的1こ出力されるととも1こ、検出手段4からは
停止信号「1」の指令信号が継続的1こ出力される。
従って上昇信号「0」が低域フィルター16を介してゲ
ート19,201こ入力されても、ゲート18を介して
停止信号「1」が両ゲート19,20Iこ継続的1こ入
力されるため、どちらのゲ゛−H9,20も「1」を出
力することはなく、ため1こ加圧手段21、減圧手段2
2ともlこ作動しない。
車両停止中1こ多数の者が車両1こ乗ったり多量の荷物
を積んだりした場合1こおいては、車高が基準車高範囲
より低くなるので、検出手段1からは下降信号「1」の
方向信号が、又検出手段4からは作動信号「O」の指令
信号が夫々継続的1こ出力される。
下降信号「1」は低域フィルター16を介して出力され
、ゲ゛−ト19,201こ入力される。
ゲート20ではNOT回路23を介して「O」1こ反転
されて入力され、一方ゲート19では「1」のまま入力
されるのでゲ゛−ト19の出力が「1」となることはな
く、これ(こより減圧手段22は作動しない。
作動信号「0」はゲート181こ入力され、ゲート18
の入力は両方とも1こ「0」となって「0」を出力する
従ってゲート20の他方の入力1こゲ゛−ト18の出力
「0」が入力されるので、ゲ゛−ト20の入力はとも1
こ「0」となってIllを出力する。
これ1こより加圧手段21を作動せしめ、圧気を供給し
て車体を上動して車高を高くせしめる。
車高が基準車高範囲内1こ変位すれば、検出手段4より
停止信号「1」が継続的lこ出力されること1こより、
加圧手段21の作動は停止する。
逆1こ車両停止中1こ多数の者が車両から降りたり多量
の荷物を下ろしたりした場合1こおいては、予め前記作
用1こよって緩衝器1こ付加された抑圧手段1こ圧気が
付与されているので車高が基準車高範囲より高くなる。
このとき1こは検出手段1からは上昇信号「0」の方向
信号、又検出手段4からは作動信号rOJの指令信号が
夫々継続的]こ出力される。
そこで上記の作動原理1こ従い上昇信号「0」1こよっ
て減圧手段22の選択が行なわれ、作動信1rol+こ
よって減圧手段22の作動が決定し実行される。
かくして車高が基準車高範囲内1こ変位するよう1こな
れは、検出手段4より停止信号「1」が継続的1こ出力
され減圧手段22の作動は停止する。
車両走行中の回路作動を説明する。
走行中1こはエンジンからの振動や路面からの作用を受
けて車両が上下変動を行なう。
従って検出手段1からの方向信号は下降信号「1」、上
昇信号「0」を頻繁1こくり返して発生する。
一方指令信号1こついても、検出手段4から停止信号「
l」1作動信号「0」が頻繁Iこくり返されて発生する
上記の如く車両走行中1こは瞬時的1こ停止信号「1」
がくり返して発生するが、第4図1こ示す如く、検出手
段4とゲート18の一方の入力との間1こ介設された単
安定マルチバイブレーク11の機能Iこより、1屑時的
停止信号「1」24が発生した時1こ一定幅のパルス2
5をゲート18の一方の入力1こ入力し、この結果ゲー
ト18の出力では発生した停止信号rlJ24の存続時
間をパルス25の幅分延長せしめたパルス26を発生す
る。
上記の如き単安定マルチバイブレーク1γの機能iこよ
り、方向信号1こよって加圧手段21、減圧手段22の
うち何れかを作動させるべく選択しても、停止信号rl
J241こ基づいて生じたパルス26がゲート19又は
ゲート201こ入力されている間は各手段21,22の
作動は実行されない。
この結果走行中の正常な車高の上下変動1こ対しては車
高調整装置が働かないよう1こすることが可能となった
このよう1こ瞬時的1こ発生する停止信号rlJ24の
パルス幅を広くする変換は、実質的1こ前記基準車高範
囲を広げることを意味する。
かくすること1こより車両走行中1こは基準車高範囲を
広げて車高調整装置の感度を弱め、正規の瞬時的な車高
変動(こ対しては前記車高調整装置が逐一作動しないよ
う1ここれを防止することが可能である。
又パルス25の発生時間内1こ瞬時的停止信号「1」2
4−1が再度発生したときは、パルス251こパルス2
5−1が加算される。
このように回路を「リセツクブル」1こ構成しておけば
、車高調整作動を中断する時間が自動的1こ延長され車
高調整装置はより安定な作動が保証される。
次1こ第5図乃至第7図1こ基づいて第二1こ係る本発
明を説明する。
第21発明は前記第1発明をその主要部(こ含み、且つ
第−検出手断1、第二検出手段4の組を車両の前後1こ
夫々配設すること1こよって前車軸側、後車軸側の夫々
の車高の継続的上下変化を正常な車高1こ調整する装置
の制御回路1こ関する。
この場合(こおいては、第5図1こ示す如く一組の加圧
手段21、減圧手段221こよって車両の前後の車高調
整を行なうように構成しているため、車両の前、後の夫
々を加圧手段、減圧手段1こ独立別個に連結するための
開閉バルブを備えるアクチュエータ2γ、28を設け、
アクチュエータ27゜28より前、後の車高調整順序を
決定することとなる。
従って第5図1こ示すよう1こアクチュエータ27.2
Bは加圧手段21、減圧手段221こ接続され、更1こ
アクチュエータ2γからは前輪29゜30の緩衝器の押
圧手段へ、アクチュエータ28から後輪31,32の緩
衝器の押圧手段へ接続されている。
制御回路331こは前車軸側(こ配設した検出手段IA
、4A及び後車軸側に配設した検出手段IB。
4Bの夫々から方向信号、指令信号が伝達され、これら
の信号1こ基づいて、車体前後の車高を条件1こ応じて
独立別個1こ調整すべく加圧手段21.減圧手段22、
アクチュエータ27,28を適宜1こ作動する信号を出
力する。
従って第二発明では、第一発明1こ比し、一組の検出手
段とアクチュエータ装置、及びこれらを制御する回路部
を新たな構成要件として追加している。
制御回路の具体的構成を第6図1こ示す。
第6図1こおいて第1図と同一の要素1こは同一符号を
付す。
第一検出手段IA、IBからの出力は低域フィルター1
6A、16B、OR回路ゲート34を介してゲーH9,
20の夫々一方の入力1こ入力される。
ただしゲート20の入力1こはNOT回路23が介設さ
れる。
第二検出手段4A、4Bからの出力は単安定マルチバイ
ブレーク17A、17Bとゲー1−18A、18Bとか
らなる夫々の停止信号を保持する回路、AND回路ゲー
ト35を介してゲート19.20の夫々の他方の入力1
こ入力される。
ゲート19の出力側1こは減圧手段22、ゲート20の
出力側1こは加圧手段21が夫々接続される。
以上の回路構成1こより、第1発明と同様1こ、車両前
側の検出手段IA、4A、車両後側の検出手段IB、4
Bの夫々の出力信号1こ基づいて加圧手段21、減圧手
段22の倒れかの作動を選択し且つその作動、非作動を
決定する。
低域フィルター16A、16Bからの出力は、更1こ、
非他的OR回路ゲート36fこ入力され、ゲ−l−36
の出力はNOR回路ゲ゛−ト3γ、38の夫々の一方の
入力1こ入力され且つゲート3γ。
38の他方の入力1こはゲート18A、18Bの出力が
入力される。
又低域フィルター16Aの出力はNOR回路ゲート39
の一方の入力1こ入力され、低域フィルター16Bの出
力はNOR回路ゲ゛−ト40の一方の入力(こ入力され
る。
ゲート39の他方の゛入力1こはゲート31の出力が、
又ゲート40の他方の入力1こはゲート38の出力が夫
々入力される。
NOR回路ゲ゛−ト41の入力1こはゲ゛−ト39の出
力とゲ゛−418Aの出力が入力されるととも1こ、そ
の出力は前輪側の上下動を決定するバルブ27aを備え
るアクチュエータ271こ接続される。
27bはバルブ27aを作動させる信号のための増幅器
である。
NOR回路ゲート42の入力1こはゲート40の出力と
ゲ゛−ト1BBの出力か入力されるととも1こ、その出
力は後輪側の上下動を決定するバルブ28aを備えるア
クチュエータ281こ接続される。
28bはバルブ28aを作動させる信号のための増幅器
である。
以上の回路構成1こよって後述の如く条件1こ応じてア
クチュエータ27,28の作動が選択され実行される。
以上の第2発明1こ係る制御回路の作動を第7図の真理
値表1こ基づいて説明する。
1)条件Iの場合二車高が前後共に下降し、検出手段I
A、、IBが下降信号「1」を、検出手段4A、4Bが
作動信号「0」を出力する。
この場合ゲート34.35を介して夫々の信号がゲート
19,201こ入力され、ゲート20の出力が「1」と
なって加圧手段21の作動が選択され′実行される。
又アクチュエータ2γ、281こつLJ)では、前記論
理回路の構成1こよって、ゲー)41,42の出力が夫
々「1」となって両アクチュエータ2γ、28のバルブ
2γa 、 28aを開き、各車輪29,30,31,
32の緩衝器の抑圧手段1こ加圧手段より圧気が供給さ
れ、前後の車高が高くせしめられる。
2)条件■の場合二車高が前後共(こ上昇し、検出手段
IA>IBが上昇信号「0」を、検出手段4A、4Bが
作動信号「0」を出力する。
この場合1こは、ゲ゛−ト19の出力が「1」となって
減圧手段22の作動が選択され実行される。
又アクチュエータ2γ、281こついては、前記同様1
こ、ゲート41,42の出力が夫々「1」となってバル
ブ2γa、28aが開き、前後の各車輪の緩衝器の抑圧
手段から圧気が大気へ解放され、前後の車高が共に低く
せしめられる。
3)条件■の場合二前後の車高が下降し、後側の車高が
上昇する場合である。
この場合1こは検出手段1人からは下降信号「l」、検
出手段1Bからは「0」、検出手段4A、4Bからは作
動信号「0」が出力される。
従ってゲート20の出力が「1」となって加圧手段21
を作動せしめるととも1こ、ゲート41の出力を「1」
、ゲ゛−ト42の出力を「0」1こせしめて前側のアク
チュエータ2γのバルブを開き、加圧手段21より圧気
を前側のみ1こ送給して前側の車高を高くせしめる。
このよう1ここの実施例では一方が車高下降、他方が車
高上昇した場合1こは車高下降の調整を優先的(こ行な
うようしている。
倒れの調整を優先させるかという問題は任意的なもので
あり、制御目標1こ応じて任意1こ変更可能である。
4)条件■の場合:前側の車高が上昇し、後側の車高が
下降する場合である。
この場合1こは条件■の場合と逆(こ、ゲート41の出
力「0」、ゲート42の出力を「1」1こせしめて後側
のアクチュエータ28のバルブを開き、加圧手段21よ
り圧気を後側のみ1こ送給して後側の車高を高くせしめ
正規の高さとする。
5)条件■の場合:前側の車高が下降し、後側の車高が
正規である場合である。
この場合は前記条件■の場合の制御と同じであり、前側
の車高を正規の高さ1こ変位せしめる。
6)条件■の場合:前側の車高が正規であり、後側の車
高が下降する場合である。
この場合は前記条件■の場合の制御と同じであり、後側
の車高を正規の高さ1こ変位せしめる。
7)条件■の場合:前側の車高が上昇し、後側の車高が
正規である場合である。
この場合1こはゲート19が「1」を出力し、減圧手段
22を作動させるととも1こゲート41が「1」を出力
し、ゲ゛−ト42が「0」を出力するのでアクチュエー
タ2γのバルブのみが開き、前側1こ付与されていた圧
気を大気1こ解放して前側を正規の高さくこ変位せしめ
る。
8)条件■の場合:前側の車高が正規であり、後側の車
高が上昇する場合である。
この場合は条件■とは逆であり、減圧手段22が作動し
、且つ後側のアクチュエータ28のバルブのみが開き、
後側の車高を正規の高さ1こ変位せしめる。
9)条件■の場合:前側、後側の車高とも(こ基準車高
範囲内1こある正規の場合であり、加圧、減圧手段、前
後のアクチュエータの作動は行なわれない。
以上の如く、第6図1こ示される制御回路は、車体の前
後の夫々の車高変化の組み合せ1こより生じた各条件1
こ応じ、各条件毎1こ適切な調整作動を行なうよう1こ
構成されている。
又正常な車高の瞬時的変動1こ対しては、第1発明1こ
基づく作動原理1こより、単安定マルチバイブレーク1
γA、17B、OR回路ゲー1− l 8A、 i 8
Biこよって構成される処の瞬時的停止信号を保持する
回路で有効1こ調整作動を停止せしめ、最適な車高調整
が行なわれるよう1こ構成されている。
又谷検出手段の配設場所は車両の前後1こ限定されるも
のではなく、更]こは車高を調整する箇所は三箇所1こ
限定されるものではなく、調整目的1こ応じて複数箇所
の配設が可能である。
以上の説明で明らかなよう1こ第一1こ係る本発明1こ
よれば下記の如き技術効果が発揮される。
第一1こ独立別個1こ発生する2信号を発生させ、第一
の車高変位方向信号で車高を高くせしめる1駆動装置、
低くせしめる駆動装置のうち何れかを選択させ、第二の
車高調整指令信号1こよって前記選択された駆動装置の
作動、非作動を決定するよう1こ構成したため、制御回
路の結線構造が単純となり、基本論理素子の数を減少す
ることができる。
第二fこ正常な車高の上下変動の発生1こ関して、前記
車高調整指令信号を伝達する回線1このみ1個の単安定
アルチバイブレークと1個のOR回路ゲートから成る回
路を設は前記上下反動1こ対し調整装置が作動しないよ
う1こ構成したため、前記同様制御回路の結線構造が単
純1こなり、基本論理素子の数を減少することができる
従って上記第一、第二の技術効果1こ基づき、部品点数
減少で製作コストを低下させ、且つ結線構造の単純化1
こより製作の手間を省き、もって生産能率の向上、コス
トの更なる低減化を達成でき、且つ制御回路のより安定
、解実な作動を実現することができる。
更1こ、上記の如き効果を制御回路が有するため基本単
位としての第1発明に係る前記制御回路を複数組み合せ
ること1こより、より複雑な制御回路を作ることができ
、現実の車両1こおける車高変化(こ正確1こ応動して
車高を調整することが可能である。
次1こ第二1こ係る本発明1こよれば下記の如き技術効
果を発揮する。
第一1こ、車高が変化する車体の少なくとも三箇所1こ
検出手段を設けること1こより、車体の各箇所における
車高の継続的変化を検出し、常1こ車体全体が一定の好
ましい車高範囲1こ存在するよう1こ調整することがで
きる。
これ1こより車高のばらつきをなくし、いかなる態様の
車高変化1こ対しても正確1こ応動じて乗員1こ不快さ
を生じさせることがなく乗車できることを達成する。
第二1こは、前記第1発明を主要部1こ含み、且つアク
チュエータを利用して一組の駆動手段で複雑箇所の車高
調整が行えるため、制御回路が単純となって制御作動の
信頼性が高く、且つ製作の容易化、製作コストの低減化
を実現でき、もって実用性が極めて顕著である。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の一実施例を示し、第1図は第1発明1こ
係る車高調整装置の制御回路図、第2図は検出手段の具
体的一実施例の図、第3図は車高変位方向信号と車高調
整指令信号の状態を示したタイムチャート図、第4図は
停止信号を保持する回路の信号状態を示すタイムチャー
ト図、第5図、は第2発明1こ係る車高調整装置のブロ
ック回路図、第6図は第2発明1こ係る制(財)回路図
、第7図は作動を説明する真理値表を示した図である。 尚図面中1 、IA、IBは第一検出手段、4゜4A、
、4Bは第二検出手段、1γ、17A、17Bは単安定
マルチバイブレーク、21は車高を高くせしめる1駆動
手段である加圧手段、22は車高を低くせしめる駆動手
段である減圧手段、2γは前側のアクチュエータ、28
は後側のアクチュエータである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車高が基準車高範囲外1こあるとき、車高を高くす
    る駆動手段、車高を低くする駆動手段のうち何れか一方
    を作動させることにより前記車高を前記基準車高範囲内
    1こ変位させるよう1こした車両の車高調整装置1こお
    いて、下降信号・上昇信号の2信号のうち何れかである
    車高変位方向信号を出力する第一検出手段と、調整停止
    信号・調整作動信号の2信号のうち倒れかである車高調
    整指令信号を出力する第二検出手段と、前記車高変位方
    向信号1こよって前記車高を高くする駆動手段、車高を
    低くする駆動手段のうち何れを作動させるべきかを選択
    し且つ前記車高調整指令信号1こよって前記車高変位方
    向信号で選択された前記駆動手段の作動、非作動を決定
    する回路と、前記第二検出手段と前記回路との間1こ介
    設され第二検出手段で瞬時的1こ発生する調整停止信号
    を一定時間延長して前記回路1こ伝達する回路とからぼ
    ることを特徴とする車高調整装置の制御回路。 2 車高が基準車高範囲外1こあるとき、車高を高くす
    る駆動手段、車高を低くする駆動手段のうち何れか一方
    を作動させること1こより前記車高を前記基準車高範囲
    内1こ変位させるよう1こした車両の車高調整装置1こ
    おいて、車両の少なくとも三箇所fこ取付けられ下降信
    号・上昇信号の2信号のうち倒れかである車高変位方向
    信号を出力する第一検出手段と、該第−検出手段の夫々
    1こ対応させて同一箇所1こ取付けられ、調整停止信号
    ・調整作動信号の2信号のうち倒れかである車高調整指
    令信号を出力する第二検出手段と、前記各箇所の車高変
    位方向信号1こよって前記車高を高くする1駆動手段、
    車高を低くする駆動手段のうち何れを作動させるべきか
    を選゛択し且つ前記車高調整指令信号1こよって前記車
    高変位方向信号で選択された前記1駆動手段の作動、非
    作動を決定する回路と、前記第一検出手段、第二検出手
    段が取付けられた箇所1こ設けられた抑圧手段と前記各
    駆動手段との接続を切換自在とするアクチュエータと、
    前記夫々の第二検出手段と前記回路との間1こ介設され
    各第二検出手段1こおいて瞬時的1こ発生する調整停止
    信号を一定時間延長して前記回路1こ伝達する回路とか
    ら成ることを特徴とする車高調整装置の制御回路。
JP55003965A 1980-01-17 1980-01-17 車高調整装置の制御回路 Expired JPS5858243B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55003965A JPS5858243B2 (ja) 1980-01-17 1980-01-17 車高調整装置の制御回路
GB8100795A GB2070289B (en) 1980-01-17 1981-01-12 Vehicle levelling system
DE3101247A DE3101247C2 (de) 1980-01-17 1981-01-16 Schaltungsanordnung zur Steuerung der Niveauregelung bei Fahrzeugen
US06/225,777 US4391452A (en) 1980-01-17 1981-01-16 Control circuit for vehicle leveling system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55003965A JPS5858243B2 (ja) 1980-01-17 1980-01-17 車高調整装置の制御回路

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9731482A Division JPS588415A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 車高調整装置の製御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56103606A JPS56103606A (en) 1981-08-18
JPS5858243B2 true JPS5858243B2 (ja) 1983-12-24

Family

ID=11571787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55003965A Expired JPS5858243B2 (ja) 1980-01-17 1980-01-17 車高調整装置の制御回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4391452A (ja)
JP (1) JPS5858243B2 (ja)
DE (1) DE3101247C2 (ja)
GB (1) GB2070289B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170539U (ja) * 1984-04-21 1985-11-12 有限会社 雄工社 燃焼炉
JPH0245627Y2 (ja) * 1985-09-11 1990-12-03

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755207A (en) * 1980-09-17 1982-04-02 Toyota Motor Corp Car-height adjustment device for car
US4433849A (en) * 1980-11-13 1984-02-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control circuit for a vehicle leveling system
JPS5843814A (ja) * 1981-09-09 1983-03-14 Aisin Seiki Co Ltd 車高調整装置
US4722548A (en) * 1981-11-17 1988-02-02 Hamilton James M Computer optimized adaptive suspension system having combined shock absorber/air spring unit
JPS58149815A (ja) * 1982-03-02 1983-09-06 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用エアサスペンシヨンの姿勢制御装置
JPS58174007A (ja) * 1982-04-06 1983-10-13 Nissan Motor Co Ltd 自動車高調整装置
JPS58160307U (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 トキコ株式会社 車高検出装置
JPS58218409A (ja) * 1982-06-11 1983-12-19 Kayaba Ind Co Ltd 車高調整装置
US4616163A (en) * 1982-08-31 1986-10-07 Mazda Motor Corporation Position control system for wheeled vehicle
JPS59213510A (ja) * 1983-05-20 1984-12-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc アクテイブ・サスペンシヨン装置
JPS59179708U (ja) * 1983-05-20 1984-12-01 三菱自動車工業株式会社 車高制御装置
US4634142A (en) * 1983-08-15 1987-01-06 C & K Venture Income I-Coast Computer optimized adaptive suspension system
JPS6034910U (ja) * 1983-08-19 1985-03-09 三菱自動車工業株式会社 電子制御サスペンシヨン
JPS6092914A (ja) * 1983-10-27 1985-05-24 Nippon Denso Co Ltd 車高制御装置
US4568096A (en) * 1984-04-19 1986-02-04 General Motors Corporation Automatic vehicle level control
US4540188A (en) * 1984-04-19 1985-09-10 General Motors Corporation Automatic vehicle level control
DE3434757A1 (de) * 1984-09-21 1986-04-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Fahrwerk fuer radfahrzeuge
US4783089A (en) * 1984-10-15 1988-11-08 C & K Venture Income I-Coast Air spring control system and method
JPS61108543U (ja) * 1984-12-20 1986-07-09
DE3525367A1 (de) * 1985-07-16 1987-01-29 Beru Werk Ruprecht Gmbh Co A Elektronische regeleinrichtung
DE3619777A1 (de) * 1986-06-12 1987-12-17 Hydraulik Zubehoer Ges Fuer Niveauregeleinrichtung fuer kraftfahrzeuge
DE3645148A1 (en) * 1986-06-12 1989-11-30 Level control for vehicle hydropneumatic suspension
JP2587631B2 (ja) * 1987-03-20 1997-03-05 トキコ株式会社 車高調整装置
US4978135A (en) * 1988-09-08 1990-12-18 Mazda Motor Corporation Vehicle suspension system
US4902903A (en) * 1988-10-27 1990-02-20 Segerson Eugene E Apparatus employing reflective optical means
DE4005812C1 (en) * 1990-02-23 1991-04-18 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De Motor vehicle suspension level regulator - has sensor assigned to rear axle and sensor in passenger compartment producing load signal with control unit evaluating signals
JPH03208719A (ja) * 1990-10-17 1991-09-11 Kayaba Ind Co Ltd 車高調整装置
JPH05238224A (ja) * 1992-03-03 1993-09-17 Atsugi Unisia Corp 車両懸架装置
US5255191A (en) * 1992-03-26 1993-10-19 General Motors Corporation Vehicle suspension control with relative suspension position sensor and differentiator
US5529152A (en) * 1994-07-08 1996-06-25 Aimrite Systems International, Inc. Variable constant force hydraulic components and systems
DE19539887B4 (de) * 1995-10-26 2008-07-10 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Vorrichtung zur Regelung eines Fahrzeugaufbauniveaus
AU1913200A (en) 1998-11-11 2000-05-29 Kenmar Company Trust Suspension control unit and control valve
DE19918919A1 (de) * 1999-04-27 2000-11-02 Wabco Gmbh & Co Ohg Verfahren zur Einstellung der Leuchtweite bei einem Fahrzeug mit Niveauverstellung
US20040111707A1 (en) * 2000-12-15 2004-06-10 Bliss Andrew L. Debugger for multiple processors and multiple debugging types
US7380799B2 (en) * 2003-11-05 2008-06-03 Bfs Diversified Products, Llc Adjustable vehicle suspension system with adjustable-rate air spring
US7611154B2 (en) * 2006-01-11 2009-11-03 International Truck Intellectual Property Company, Llc Pneumatic vehicle stabilization system
AU2010256837B2 (en) * 2009-06-01 2013-01-17 Firestone Industrial Products Company, Llc Height control module, gas spring assembly and method
WO2013052540A2 (en) 2011-10-04 2013-04-11 Parker-Hannifin Corporation Method and system for controlling electric actuators
US8868294B2 (en) 2012-09-28 2014-10-21 Firestone Industrial Products Company, Llc Adjustable hysteresis circuit for control of air suspension

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1955597B2 (de) * 1969-11-05 1971-12-09 Hoesch AG, 4600 Dortmund, Elf GuIl, Karl Heinz, 5040 Bruhl, Marke, Bernd Dieter, 5950 Finnentrop Elektrisch gesteuerte Niveauregelanlage fur Fahrzeuge, insbesondere Kraftfahrzeuge
JPS517333B2 (ja) * 1972-03-13 1976-03-06
US4017099A (en) * 1975-06-09 1977-04-12 Monroe Auto Equipment Company Vehicle leveling system
CA1071738A (en) * 1975-11-25 1980-02-12 Paul J. Long (Jr.) Motor vehicle level control circuit
US4054295A (en) * 1976-08-16 1977-10-18 General Motors Corporation Vehicle body support and leveler device
US4150299A (en) * 1977-12-12 1979-04-17 Kasiewicz Stanley Joseph Level sensor for an air-spring shock absorber
US4164664A (en) * 1977-12-13 1979-08-14 Kasiewicz Stanley Joseph Control circuit for load-leveling shock absorbers
US4168840A (en) * 1978-03-24 1979-09-25 General Motors Corporation Motor vehicle level control circuit
US4333668A (en) * 1979-12-17 1982-06-08 The Bendix Corporation Electronic adaptive ride control system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170539U (ja) * 1984-04-21 1985-11-12 有限会社 雄工社 燃焼炉
JPH0245627Y2 (ja) * 1985-09-11 1990-12-03

Also Published As

Publication number Publication date
GB2070289A (en) 1981-09-03
DE3101247C2 (de) 1984-07-19
JPS56103606A (en) 1981-08-18
GB2070289B (en) 1983-12-14
DE3101247A1 (de) 1982-01-28
US4391452A (en) 1983-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5858243B2 (ja) 車高調整装置の制御回路
JP5047775B2 (ja) 車軸と車両フレームとの間の距離を制御するためのシステム
US4718695A (en) Vehicle height control system with fail-safe operation for faulty vehicle height sensor
EP0246772B1 (en) A suspension system for a motor vehicle
EP0268608B1 (en) Method and apparatus for absorbing mechanical shock
JP2522573B2 (ja) 緩衝装置およびその制御方法
EP0544484A2 (en) System for controlling suspension deflection
US11518279B2 (en) Smart automatic seat height adjustment system
JPH01115717A (ja) 能動型サスペンション装置
EP0469051A1 (en) VEHICLE SUSPENSION SYSTEM.
JPH03503622A (ja) エアサスペンションを備えた車両の高さ調節装置
US2888272A (en) Multiple valve controlled fluid pressure suspension
CA1330230C (en) Vehicle height control system with deductive naught operation exclusion means
JPS6018564B2 (ja) 車高調整装置における調整位置切換型制御回路
JPS61261116A (ja) 車高制御装置
JPS62199511A (ja) 車高調整装置
WO1998054044A1 (en) Cab suspension
JP3706564B2 (ja) 前二軸三軸車の非常走行装置
JPH07125633A (ja) 鉄道車両用車体傾斜制御機構の異常時における車体姿勢の復元方法
JPS6349513A (ja) サスペンシヨン装置
JPS6337723B2 (ja)
KR0153312B1 (ko) 자동차의 쇽 업소오버 파손시 경보 장치
JPH0419211A (ja) 油圧システムの制御方法
WO1989009703A1 (en) Height regulating system for a vehicle with air suspension
JPH0532325Y2 (ja)