JPS6349513A - サスペンシヨン装置 - Google Patents

サスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPS6349513A
JPS6349513A JP19227286A JP19227286A JPS6349513A JP S6349513 A JPS6349513 A JP S6349513A JP 19227286 A JP19227286 A JP 19227286A JP 19227286 A JP19227286 A JP 19227286A JP S6349513 A JPS6349513 A JP S6349513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car height
state
upward
vehicle height
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19227286A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Maeda
浩一 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP19227286A priority Critical patent/JPS6349513A/ja
Publication of JPS6349513A publication Critical patent/JPS6349513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • B60G2400/821Uneven, rough road sensing affecting vehicle body vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • B60G2400/91Frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/205Air-compressor operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/182Active control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/184Semi-Active control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/16Running
    • B60G2800/162Reducing road induced vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/70Estimating or calculating vehicle parameters or state variables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、悪路判定回路を設け、この悪路判定回路が、
車輌走行中の道路を悪路と判断したときにはサスペンシ
ョン装置をハートモートニ切換て、車体の底打ちなどを
防止するようにした、サスペンション装置に関するもの
である。
(従来の技術) 自動車にはサスペンション装置が取付けられ、走行時に
車輪が路面から受ける衝撃がそのまま車体に伝わらない
ようにしている。このサスペンション装置は、自動車の
乗心地のみを考えれば、減衰力を低くして僅かの凹凸に
よる振動も車体側に伝わらないようにするのがよいが、
このようにすると、悪路(凹凸の多い路面)においては
車体の底部が路面をこする。いわゆる底打ちをしてしま
うことになる。そこで自動車の種類(用途的な種類)に
合わせてサスペンション装置の減衰力を適度に設定する
ことになるが、このようにすると予想した形態以外の走
行をした場合、柔かすぎあるいは硬すぎの弊害を生ずる
ことがある。
この問題を解決するためには、自動車が現在走行してい
る路面が悪路であるか否かを判別し、悪路であると判断
したときにはサスペンション装置の減衰力を高め、良路
であると判断したときにはサスペンション装置の減衰力
を低めるようにするのがよい、このために使用する悪路
判定装置としては、車体に取付ける上下加速度センサや
車高調整のために車体と車軸間に取付けた車高センサを
用いることができる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように悪路判定装置として、車体に取付ける上下
加速度センサまたは車高調整のために車体と車軸間に取
付けた車高センサを用いることができるが、これらを用
いた場合、前者のものでは悪路判定のために上下加速度
センサを新たに取付けなければならない問題があり、ま
た後者のものでは新たにセンサを設ける必要はないが、
得られる信号が路面の上下動と車体の上下動の相対的な
差であるので、減衰力が低めのときに起こる車体の自由
振動が悪路判定に影響を与えることになる問題があった
0本発明はこのような問題点を解決することを目的とし
て成されたものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決するための手段として、車高
センサにより車体と車軸間の距離を3個以上の車高領域
として検出しわけ、該車高領域の境界を上方向また下方
向に2個以上横切っている状態を上動状態または下動状
態とし、さらに上動状態から下動状態に移ったときまた
は下動状態から上動状態に移ったときを1回の車高上下
動とし、その車高上下動が第1の所定時間内に所定回数
に達することが、前記第1の所定時間より長い第2の所
定時間内に少なくとも1回あるとき悪路と判定する悪路
判定回路を備えるようにしたものである。
(作 用) このような構成とすれば、走行中さまざまにて設定され
る減衰力の高低に影響されずに悪路判定を行うことがで
き、それによる高車高切替え、高減衰力切替えの効果を
、有効に発揮できることになる。
(実施例) 次に、本発明の一実施例を第1図について説明すると、
lは車体で、2は車軸である。車体1と車軸2の間には
空気ばね装置3があり、車体lを支えている。車体1と
車軸2の間には、このほかにショックアブソーバ4と車
高センサ5とが設けられており、ショックアブソーバ4
は車体1と車軸2どの間の伸び縮みに対して減衰力を発
生し、車高センサ5は車高(車体1と車軸2どの間の距
l1l)が図の左方に示すLL〜HHの7個の車高領域
のどこに入っているかを検出するようになっている。検
出機構としては種々のものが考えられるが、たとえば、
車体lと車軸2との間に、スリットを設けたプレートと
スリットにより光線が通過、遮断されるフォト・インタ
ラプタ(発光ダイオードとフォトトランジスタを組合わ
せたもの)とを設け、この光線の通過、遮断で車高領域
を知るようにすることができる。
車体1の内部にはニアコンプレッサ6が設けられており
、管路7を通じて空気ばね装置3に空気を送るようにな
っている。管路7の一部は先端を大気に開口する分岐部
があり、ここに、電磁弁8が接続されている。この接続
により電磁弁8は空気ばね装置3の空気を大気中に排気
できることになり、空気ばね装置3は、この排気とニア
コンプレッサ6からの給気によって、車高調整を行うこ
とになる。
ショックアブソーバ4にはアクチュエータ9が設けられ
ており、制御回路10からの指令によってショックアブ
ソーバ4の減衰力を変えるようになっている。制御回路
10は、車高センサ5の出力信号を読み、ニアコンプレ
ッサ6、電磁弁8およびアクチュエータ9を作動させる
ものである。ショックアブソーバ4の減衰力可変構造と
しては、たとえば、モータまたはソレノイドよりなるア
クチュエータ9の変位(回転)を、ショックアブソーバ
4のピストンロッドを貫通してジオツクアブソーバ4の
ピストン部(図示せず)まで延びるアジャストロッドに
伝え、このアジャストロッドの内端に連結されたシャッ
タを回転させて、ピストンロッドに設けられているオリ
フィスの開口度(面積)を変えるようにしたものが考え
られる。
第2図は自動車が良路と悪路を走行したときの車高セン
サ5の出力信号の波形を示すものである。車高が、その
変化途中で車高領域の境界付近に位置している場合、車
高センサ5は、ごく僅かな機械的振動や電気的ノイズが
生じただけでも領域の境界を横切ったり戻ったりするよ
うな信号を出力する。したがって、領域の境界を2個以
上に横切るまでは車高が上1方向または下方向に動いて
いると判定しないようにする。境界が2個以上存在する
ためには、車高センサ5の車高領域数は3(1以上必要
となる。
第2図において2個以上横切ったときを上方向または下
方向に動いているものと判定し、その状態を、図の車高
信号の上に上向き下向きの矢印で表わすこととする。そ
して、以下、この状態を上動状態、下動状態と呼ぶこと
とする。
また、上動状態から下動状態へ、または下動状態から上
動状態に移ったときを1回の車高上下動とする(矢印は
車高上下動が生じた点に位置させである)。
第2図において低減衰力時では車体の自由振動のため、
良路悪路とも車高の変化が大きい。
しかしながら上記で定義した車高上下動では、下方に破
線で示すように、それが密にしかも繰り返えし現われる
のは悪路のときである。良路のときにも車高上下動が密
に現われることかあ・るが、繰り返えし現われることは
ない。
車高上下動が密(4〜6個/秒)になるのは、路面から
の強制的な振動入力によるものであるため、周波数的に
車体の自由振動による車高の動き(1〜2 Hz)と区
別できる。また、路面からの強制的な振動入力によるサ
スペンションの伸び縮み運動であるため、高減衰力時に
も低減衰力時に近い現われ方をする。
第3図は、以上述べた悪路走行時の車高信号の特徴によ
り悪路判定を行っている制御回路1Gの判定フローであ
る。このフロー(20〜28)は、制御回路lOの制御
作動において周期的に行 “われることになる、まず、
車高の動きにおいて車高領域の境界の横切りを調べ、そ
れまでの方向と反対方向に2個以上横切っていれば(2
1)車高上下動が1回あったとする(22)、次にその
車高上下動が密に現われていれば(23)悪路判定の前
半が成立したとする(24)、悪路判定前半の成立が繰
り返えしてあれば(25)悪路であるとしく2B)、な
ければ悪路でないとする(27)、悪路であるとすれば
従来の電子制御サスペンションと同様、車高を高くした
り、サスペンションを堅めにすることになる。なお、本
実施例においては、ばね定数を堅めにすることはできな
い。
(発明の効果) 本発明は以上説明したような悪路判定回路を備えたサス
ペンション装置であるから、走行中さまざまに設定され
る減衰力の高低に影響されすでに悪路判定を行うことが
でき、それによる高車高切替え、高減衰力切替えの効果
を、有効に発揮することができることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の系統図、第2図は第1図の
ものにおける車高センサが検出した良路および悪路走行
時のサスペンションの伸縮運動を示すグラフ、第3図は
第1図中の制御回路の悪路判定フロー図である。 1・・・車体     2・・・車軸 3・・・空気ばね装置 4・・・ショックアブソー八5
・・・車高センサ  6・・・ニアコンプレッサ8・・
・電磁弁    9・・・アクチュエータ10・・・制
御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車高センサにより車体と車軸間の距離を3個以上
    の車高領域として検出しわけ、該車高領域の境界を上方
    向また下方向に2個以上横切っている状態を上動状態ま
    たは下動状態とし、さらに上動状態から下動状態に移っ
    たときまたは下動状態から上動状態に移ったときを1回
    の車高上下動とし、その車高上下動が第1の所定時間内
    に所定回数に達すること が、前記第1の所定時間より長い第2の所定時間内に少
    なくとも1回あるとき悪路と判定する悪路判定回路を備
    えたことを特徴とするサスペンション装置。
JP19227286A 1986-08-18 1986-08-18 サスペンシヨン装置 Pending JPS6349513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19227286A JPS6349513A (ja) 1986-08-18 1986-08-18 サスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19227286A JPS6349513A (ja) 1986-08-18 1986-08-18 サスペンシヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6349513A true JPS6349513A (ja) 1988-03-02

Family

ID=16288513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19227286A Pending JPS6349513A (ja) 1986-08-18 1986-08-18 サスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6349513A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260807A (ja) * 1988-08-25 1990-03-01 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション制御装置
US5161816A (en) * 1990-06-15 1992-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Suspension control apparatus
CN113252369A (zh) * 2021-06-24 2021-08-13 中国第一汽车股份有限公司 一种确定适于空气悬架试验的道路参数的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260807A (ja) * 1988-08-25 1990-03-01 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション制御装置
US5161816A (en) * 1990-06-15 1992-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Suspension control apparatus
CN113252369A (zh) * 2021-06-24 2021-08-13 中国第一汽车股份有限公司 一种确定适于空气悬架试验的道路参数的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4986393A (en) Adjustable vibration dampers for motor vehicles
US5467280A (en) Vehicular suspension system utilizing variable damping force shock absorber
US4804203A (en) Control system and method for operating adjustable vehicular suspension unit over undulating road surfaces
US4826205A (en) Anti-squat control system for automotive suspension system
EP0139145B1 (en) Suspension device for automobiles
KR940010682B1 (ko) 차량 서스펜션장치
JPH0565364B2 (ja)
JPS5858243B2 (ja) 車高調整装置の制御回路
GB2161891A (en) Vehicle suspension apparatus
JPS6349513A (ja) サスペンシヨン装置
KR100207167B1 (ko) 차량의 서스펜션 제어장치
JPS61184113A (ja) シヨツクアブソ−バ制御装置
KR950026710A (ko) 현가제어장치
US6186257B1 (en) Method and system for floating a vehicle
KR100398184B1 (ko) 가변 레버비를 갖는 차량용 현가장치
JP3075133B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH0532325Y2 (ja)
JPH0450007A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH1199816A (ja) サスペンション制御装置
JPH06270631A (ja) サスペンション制御装置
KR19980030176A (ko) 차량의 차고 조절장치
KR100353981B1 (ko) 전자 제어 현가장치 및 그 제어 방법
JP3144712B2 (ja) 車両懸架装置
JP3182017B2 (ja) 車両懸架装置
KR100243908B1 (ko) 차량의 감쇠력 가변용 모터의 제어방법