JPH0260807A - 車両のサスペンション制御装置 - Google Patents
車両のサスペンション制御装置Info
- Publication number
- JPH0260807A JPH0260807A JP21109888A JP21109888A JPH0260807A JP H0260807 A JPH0260807 A JP H0260807A JP 21109888 A JP21109888 A JP 21109888A JP 21109888 A JP21109888 A JP 21109888A JP H0260807 A JPH0260807 A JP H0260807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- road
- level
- suspension
- bad road
- damping force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims abstract description 37
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 238000013016 damping Methods 0.000 abstract description 24
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 abstract description 18
- 230000035939 shock Effects 0.000 abstract description 18
- 206010034719 Personality change Diseases 0.000 abstract 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035936 sexual power Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/80—Exterior conditions
- B60G2400/82—Ground surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2500/00—Indexing codes relating to the regulated action or device
- B60G2500/10—Damping action or damper
- B60G2500/102—Damping action or damper stepwise
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2500/00—Indexing codes relating to the regulated action or device
- B60G2500/40—Steering
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、車両のサスペンション特性を可変制御するサ
スペンション制御装置に関するものである。
スペンション制御装置に関するものである。
(従来の技術)
従来より、車両に装備されるサスペンションにおいて、
ショックアブソーバの減衰力特性やエアバネのバネ定数
等のサスペンション特性を運転状態に応じて自動的に変
化させたり、あるいはマニアルスイッチの切換えにより
任意に変化させ得るようにしたものは知られている。例
えば実公昭58−45129号公報には、ショックアブ
ソーバの減衰力特性を車速に応じて変化させることが開
示されている。
ショックアブソーバの減衰力特性やエアバネのバネ定数
等のサスペンション特性を運転状態に応じて自動的に変
化させたり、あるいはマニアルスイッチの切換えにより
任意に変化させ得るようにしたものは知られている。例
えば実公昭58−45129号公報には、ショックアブ
ソーバの減衰力特性を車速に応じて変化させることが開
示されている。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、悪路走行時に良い乗心地および操向安定性を
得るためには、軽悪路ではサスペンション特性をソフト
にして路面の凹凸をショックアブソーバ等で吸収する一
方、極悪路では逆にサスペンション特性をハードにする
ことにより、路面の凹凸に対して車体のバウンドが共振
して車体の上下動の収束が遅くなるのを防止することが
良いとされている。
得るためには、軽悪路ではサスペンション特性をソフト
にして路面の凹凸をショックアブソーバ等で吸収する一
方、極悪路では逆にサスペンション特性をハードにする
ことにより、路面の凹凸に対して車体のバウンドが共振
して車体の上下動の収束が遅くなるのを防止することが
良いとされている。
しかし、従来の車両のサスペンションにおいて、悪路レ
ベルに応じてサスペンション特性を自動的に変化され得
るようにしたものはない。このため、マニアルスイッチ
の切換えによりサスペンション特性を変化させる機能を
有する車両の場合でも、運転者が悪路レベルを判断して
マニアルスイ・ソチを切換えなければ乗心地を良くする
ことができないという煩わしさがあり、また、悪路レベ
ルとサスペンション特性との関係について運転者の誤解
に起因して乗心地を却って悪くすることもある。
ベルに応じてサスペンション特性を自動的に変化され得
るようにしたものはない。このため、マニアルスイッチ
の切換えによりサスペンション特性を変化させる機能を
有する車両の場合でも、運転者が悪路レベルを判断して
マニアルスイ・ソチを切換えなければ乗心地を良くする
ことができないという煩わしさがあり、また、悪路レベ
ルとサスペンション特性との関係について運転者の誤解
に起因して乗心地を却って悪くすることもある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、悪路レベルに応じてサスペンション
特性を自動的に変化されることにより、悪路走行時での
乗心地および操舵安定性の向上を有効に図り得るように
するものである。
的とするところは、悪路レベルに応じてサスペンション
特性を自動的に変化されることにより、悪路走行時での
乗心地および操舵安定性の向上を有効に図り得るように
するものである。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、サスペ
ンション特性を可変とするサスペンション特性可変手段
と、悪路レベルを検出する悪路レベル検出手段と、該悪
路レベル検出手段からの信号を受け、極悪路では軽悪路
に比べてサスペンション特性をハードにするよう上記サ
スペンション特性可変手段を制御する制御手段とを備え
る構成とするものである。
ンション特性を可変とするサスペンション特性可変手段
と、悪路レベルを検出する悪路レベル検出手段と、該悪
路レベル検出手段からの信号を受け、極悪路では軽悪路
に比べてサスペンション特性をハードにするよう上記サ
スペンション特性可変手段を制御する制御手段とを備え
る構成とするものである。
(作用)
上記の構成により、本発明では、悪路レベル検出手段が
路面の悪路レベルを検出し、該悪路レベル検出手段から
の信号を受ける制御手段の制御の下にサスペンション特
性可変手段が作動してサスペンション特性が悪路レベル
に応じて、つまり軽悪路ではソフトに、極悪路ではハー
ドに自動的に変化する。
路面の悪路レベルを検出し、該悪路レベル検出手段から
の信号を受ける制御手段の制御の下にサスペンション特
性可変手段が作動してサスペンション特性が悪路レベル
に応じて、つまり軽悪路ではソフトに、極悪路ではハー
ドに自動的に変化する。
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例に係わる車両のサスペンショ
ン制御装置を示し、1は車輪の上下振動を減衰するため
のショックアブソーバであって、該ショックアブソーバ
1は、その上部に設けられたアクチュエータ2の作動に
より減衰力特性がソフトとハードの2段に変化するよう
に構成されており、またこの両者1.2により減衰力特
性つまリサスペンション特性を可変とするサスペンショ
ン特性可変手段3が構成されている。ここで、ショック
アブソーバ1の減衰力特性は、第2図に示すように、ソ
フト(特性線X)およびノ1−ド(特性線Y)のいずれ
の場合もロッド加速度の増大に伴って減衰力が略−次間
数的に増大するが、ノ\−ドの場合は減衰力がソフトの
場合よりも全体的に一段大きくなっている。
ン制御装置を示し、1は車輪の上下振動を減衰するため
のショックアブソーバであって、該ショックアブソーバ
1は、その上部に設けられたアクチュエータ2の作動に
より減衰力特性がソフトとハードの2段に変化するよう
に構成されており、またこの両者1.2により減衰力特
性つまリサスペンション特性を可変とするサスペンショ
ン特性可変手段3が構成されている。ここで、ショック
アブソーバ1の減衰力特性は、第2図に示すように、ソ
フト(特性線X)およびノ1−ド(特性線Y)のいずれ
の場合もロッド加速度の増大に伴って減衰力が略−次間
数的に増大するが、ノ\−ドの場合は減衰力がソフトの
場合よりも全体的に一段大きくなっている。
また、4は車輪の回転速度(以下、車輪速という)を検
出する車輪速センサであって、該車輪速センサ4は、車
輪と一体に回転する歯切りロータ5と、該歯切りロータ
5と対向して設けられる電磁ピックアップ6とを備え、
磁界の周期的変化より車輪速を検出するものである。上
記車輪速センサ4の電磁ピックアップ6からはその検出
信号が悪路レベル判定手段7に対し出力されている。該
悪路レベル判定手段7は、車輪速の経時的変化からその
加減速度のレベル(Gレベル)と変化の頻度(周波数f
)とを算出するとともに、この両者から第3図に示すマ
ツプに基づいて悪路レベルを5段階に判別するようにな
っている。すなわち、Gレベルおよび周波数のいずれか
一方が小さい(A領域)ときは、車輪の上下動が殆どな
いことから路面が凹凸の殆どない良路と判別され、Gレ
ベルおよび周波数が大きくなるに従って(B−E領域)
軽悪路から極悪路と判定される。上記車輪速センサ4と
悪路レベル判定手段7とによって悪路レベルを検出する
悪路レベル検出手段8が構成されている。
出する車輪速センサであって、該車輪速センサ4は、車
輪と一体に回転する歯切りロータ5と、該歯切りロータ
5と対向して設けられる電磁ピックアップ6とを備え、
磁界の周期的変化より車輪速を検出するものである。上
記車輪速センサ4の電磁ピックアップ6からはその検出
信号が悪路レベル判定手段7に対し出力されている。該
悪路レベル判定手段7は、車輪速の経時的変化からその
加減速度のレベル(Gレベル)と変化の頻度(周波数f
)とを算出するとともに、この両者から第3図に示すマ
ツプに基づいて悪路レベルを5段階に判別するようにな
っている。すなわち、Gレベルおよび周波数のいずれか
一方が小さい(A領域)ときは、車輪の上下動が殆どな
いことから路面が凹凸の殆どない良路と判別され、Gレ
ベルおよび周波数が大きくなるに従って(B−E領域)
軽悪路から極悪路と判定される。上記車輪速センサ4と
悪路レベル判定手段7とによって悪路レベルを検出する
悪路レベル検出手段8が構成されている。
上記悪路レベル検出手段8(悪路レベル判定手段7)か
らはその検出信号がサスペンション特性可変手段3のア
クチュエータ2の作動を制御する制御手段としてのコン
トローラ9に対し出力されている。該コン!・ローラ9
は、良路および軽悪路(第3図中のA〜C領域)ではシ
ョックアブソーバ1の減衰力特性をソフトに、極悪路(
第3図中のり、E領域)ではショックアブソーバ1の減
衰力特性をハードにするようアクチュエータ2の作動を
制御するようになっている。尚、第1図中、10はショ
ックアブソーバ1の上部外周に設けられたコイルスプリ
ングである。
らはその検出信号がサスペンション特性可変手段3のア
クチュエータ2の作動を制御する制御手段としてのコン
トローラ9に対し出力されている。該コン!・ローラ9
は、良路および軽悪路(第3図中のA〜C領域)ではシ
ョックアブソーバ1の減衰力特性をソフトに、極悪路(
第3図中のり、E領域)ではショックアブソーバ1の減
衰力特性をハードにするようアクチュエータ2の作動を
制御するようになっている。尚、第1図中、10はショ
ックアブソーバ1の上部外周に設けられたコイルスプリ
ングである。
次に、上記実施例の作動を第4図を参照しつつ説明する
。
。
車両の走行時には、先ず、悪路レベル判定手段7におい
て、車輪速センサ4で検出した車輪速を入力した後(S
l)、この車輪速の経時的変化からGレベルと周波数f
とを算出し、この両者から第3図に示すマツプに基づい
て悪路レベルを5段階に判別する(S2)。続いて、こ
の悪路レベル判定手段7からの信号を受けるコントロー
ラ9において、悪路レベルか第3図中のDまたはE領域
であるか否か、つまり極悪路であるか否かを判定する(
S3)。この判定がYESの極悪路のときには、ショッ
クアブソーバ1の減衰力特性をハードにするようアクチ
ュエータ2の作動を制御する一方(S4) 、判定がN
oの良路または軽悪路のときには、ショックアブソーバ
1の減衰力特性をソフトにするようアクチュエータ2の
作動を制御する(S5)。
て、車輪速センサ4で検出した車輪速を入力した後(S
l)、この車輪速の経時的変化からGレベルと周波数f
とを算出し、この両者から第3図に示すマツプに基づい
て悪路レベルを5段階に判別する(S2)。続いて、こ
の悪路レベル判定手段7からの信号を受けるコントロー
ラ9において、悪路レベルか第3図中のDまたはE領域
であるか否か、つまり極悪路であるか否かを判定する(
S3)。この判定がYESの極悪路のときには、ショッ
クアブソーバ1の減衰力特性をハードにするようアクチ
ュエータ2の作動を制御する一方(S4) 、判定がN
oの良路または軽悪路のときには、ショックアブソーバ
1の減衰力特性をソフトにするようアクチュエータ2の
作動を制御する(S5)。
したがって、良路または軽悪路での走行時(第2図中、
ロッド加速度がα以下のとき)には、ショックアブソー
バ1の減衰力特性がソフトとなって減衰力が一段小さく
なる(第2図中、特性線Xの実線の部分)ため、該ショ
ックアブソーバ1の振動減衰作用が余り働かず、逆にコ
イルスプリング10が路面の凹凸を良く吸収して乗心地
が良好なものとなる。また一方、極悪路での走行時(第
2図中、ロッド加速度がα以上のとき)には、ショック
アブソーバ1の減衰力特性がハードとなって減衰力が大
きくなる(第2図中、特性線Yの実線の部分)ので、路
面の凹凸がダイレクトに車体側に伝わるが、その路面の
凹凸は大きなものであるため、車両は凹凸の上側を走る
状態となる。その結果、車体が上下に大きく振動するバ
ウンシングの発生を防止することができ、乗心地および
操向安定性の向上を図ることができる。
ロッド加速度がα以下のとき)には、ショックアブソー
バ1の減衰力特性がソフトとなって減衰力が一段小さく
なる(第2図中、特性線Xの実線の部分)ため、該ショ
ックアブソーバ1の振動減衰作用が余り働かず、逆にコ
イルスプリング10が路面の凹凸を良く吸収して乗心地
が良好なものとなる。また一方、極悪路での走行時(第
2図中、ロッド加速度がα以上のとき)には、ショック
アブソーバ1の減衰力特性がハードとなって減衰力が大
きくなる(第2図中、特性線Yの実線の部分)ので、路
面の凹凸がダイレクトに車体側に伝わるが、その路面の
凹凸は大きなものであるため、車両は凹凸の上側を走る
状態となる。その結果、車体が上下に大きく振動するバ
ウンシングの発生を防止することができ、乗心地および
操向安定性の向上を図ることができる。
しかも、上記ショックアブソーバ1の減衰力特性の変更
は、悪路レベルを検出する悪路レベル検出手段8(悪路
レベル判定手段7)からの信号を受けるコントローラ9
によって自動的に制御されているので、マニアルスイッ
チを切換えるなどの煩雑な操作を必要とせず、また、運
転者が誤ってマニアルスイッチを切換えて乗心地を悪く
するということもない。
は、悪路レベルを検出する悪路レベル検出手段8(悪路
レベル判定手段7)からの信号を受けるコントローラ9
によって自動的に制御されているので、マニアルスイッ
チを切換えるなどの煩雑な操作を必要とせず、また、運
転者が誤ってマニアルスイッチを切換えて乗心地を悪く
するということもない。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、そ
の他種々の変形例を包含するものである。
の他種々の変形例を包含するものである。
例えば、上記実施例では、サスペンション特性として、
車輪の上下振動を減衰するショックアブソーバ1の減衰
力特性を可変としたが、この減衰力4dfEの代りに、
サスペンションにエアバネ等を用い!そのバネ定数を可
変とするようにしてもよい。
車輪の上下振動を減衰するショックアブソーバ1の減衰
力特性を可変としたが、この減衰力4dfEの代りに、
サスペンションにエアバネ等を用い!そのバネ定数を可
変とするようにしてもよい。
この場合でも、乗心地等を良くするためには、バネ定数
を、極悪路では軽悪路に比べてハードに(大きく)すれ
ばよい。
を、極悪路では軽悪路に比べてハードに(大きく)すれ
ばよい。
また、サスペンション特性は、実施例の如く単に2段に
変更するだけでなく、良路または軽悪路から極悪路に変
化するに従ってソフトからハードに3段以上の複数段で
もって変化し、あるいは連続的に変化するように構成し
てもよいのは勿論である。
変更するだけでなく、良路または軽悪路から極悪路に変
化するに従ってソフトからハードに3段以上の複数段で
もって変化し、あるいは連続的に変化するように構成し
てもよいのは勿論である。
さらに、上記実施例では、悪路レベルを検出する悪路レ
ベル検出手段8として、車輪速をセンサ4によって検出
し、その車輪速の加減速度のレベル(Gレベル)と変化
の頻度との関係から悪路レベルを検出するようにしたが
、その他の従来公知の悪路レベル検出手段、例えば車体
の上下方向の加速度をGセンサによって検出して悪路レ
ベルを判定するように構成したものなどを用いてもよい
のは言うまでもない。
ベル検出手段8として、車輪速をセンサ4によって検出
し、その車輪速の加減速度のレベル(Gレベル)と変化
の頻度との関係から悪路レベルを検出するようにしたが
、その他の従来公知の悪路レベル検出手段、例えば車体
の上下方向の加速度をGセンサによって検出して悪路レ
ベルを判定するように構成したものなどを用いてもよい
のは言うまでもない。
(発明の効果)
以上の如く、本発明における車両のサスペンション制御
装置によれば、サスペンション特性が路面レベルに応じ
て自動的に変化し、軽悪路でソフトになり、極悪路でハ
ードになるので、運転者に負担をかけることなく、悪路
走行時での乗心地および操舵安定性の向上を有効に図る
ことができるものである。
装置によれば、サスペンション特性が路面レベルに応じ
て自動的に変化し、軽悪路でソフトになり、極悪路でハ
ードになるので、運転者に負担をかけることなく、悪路
走行時での乗心地および操舵安定性の向上を有効に図る
ことができるものである。
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はサスペン
ション制御装置の模式構成図、第2図はショックアブソ
ーバの減衰力特性図、第3図は悪路レベルを求めるため
の特性図、第4図はサスベンション制御装置の作動を説
明するためのフローチャート図である。 3・・・サスペンション特性可変手段、8・・・悪路レ ベル検出手段、 9・・・コントローラ (制御手段) 3(Y又Xンン37牛今小生町炎すgす/ 第 図 Cに ロッド、170浬度(m/S2) 第2図 馴り訛j 第3 図 第4 図
ション制御装置の模式構成図、第2図はショックアブソ
ーバの減衰力特性図、第3図は悪路レベルを求めるため
の特性図、第4図はサスベンション制御装置の作動を説
明するためのフローチャート図である。 3・・・サスペンション特性可変手段、8・・・悪路レ ベル検出手段、 9・・・コントローラ (制御手段) 3(Y又Xンン37牛今小生町炎すgす/ 第 図 Cに ロッド、170浬度(m/S2) 第2図 馴り訛j 第3 図 第4 図
Claims (1)
- (1)サスペンション特性を可変とするサスペンション
特性可変手段と、悪路レベルを検出する悪路レベル検出
手段と、該悪路レベル検出手段からの信号を受け、極悪
路では軽悪路に比べてサスペンション特性をハードにす
るよう上記サスペンション特性可変手段を制御する制御
手段とを備えたことを特徴とする車両のサスペンション
制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21109888A JPH0260807A (ja) | 1988-08-25 | 1988-08-25 | 車両のサスペンション制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21109888A JPH0260807A (ja) | 1988-08-25 | 1988-08-25 | 車両のサスペンション制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0260807A true JPH0260807A (ja) | 1990-03-01 |
Family
ID=16600379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21109888A Pending JPH0260807A (ja) | 1988-08-25 | 1988-08-25 | 車両のサスペンション制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0260807A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11279196B2 (en) | 2018-05-16 | 2022-03-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Damping force control device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS596108A (ja) * | 1982-06-30 | 1984-01-13 | Fuji Heavy Ind Ltd | 自動車用エアサスペンシヨンの減衰力可変装置 |
JPS6164517A (ja) * | 1984-09-06 | 1986-04-02 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用サスペンシヨン装置 |
JPS6349513A (ja) * | 1986-08-18 | 1988-03-02 | Tokico Ltd | サスペンシヨン装置 |
-
1988
- 1988-08-25 JP JP21109888A patent/JPH0260807A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS596108A (ja) * | 1982-06-30 | 1984-01-13 | Fuji Heavy Ind Ltd | 自動車用エアサスペンシヨンの減衰力可変装置 |
JPS6164517A (ja) * | 1984-09-06 | 1986-04-02 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用サスペンシヨン装置 |
JPS6349513A (ja) * | 1986-08-18 | 1988-03-02 | Tokico Ltd | サスペンシヨン装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11279196B2 (en) | 2018-05-16 | 2022-03-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Damping force control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2898949B2 (ja) | セミアクティブサスペンション制御装置及びその方法 | |
JP3125603B2 (ja) | サスペンション制御装置 | |
US5072392A (en) | Suspension control system for automotive vehicle with feature of discrimination of vehicular driving condition on the basis of variation of lateral acceleration | |
JPH0565364B2 (ja) | ||
JP3089015B2 (ja) | 車両用サスペンション | |
JPH02270619A (ja) | ショックアブソーバ制御装置 | |
JPH0858337A (ja) | サスペンション制御装置 | |
JPH07117433A (ja) | サスペンション制御装置 | |
JPH06316212A (ja) | サスペンション制御装置 | |
JPH0260807A (ja) | 車両のサスペンション制御装置 | |
KR950026710A (ko) | 현가제어장치 | |
JPH0569718A (ja) | サスペンシヨン制御装置 | |
JP3049896B2 (ja) | 電子制御サスペンションの大バンプ制御方式 | |
JP3250380B2 (ja) | 車両のロール剛性制御装置 | |
JPH08207541A (ja) | 車両用減衰力付与機構のための電気制御装置 | |
JPH06106945A (ja) | 減衰力可変ショックアブソーバ制御装置 | |
JP3122573B2 (ja) | サスペンション制御装置 | |
JPH09123725A (ja) | サスペンション装置 | |
JPH0858336A (ja) | サスペンション制御装置 | |
JPH1199816A (ja) | サスペンション制御装置 | |
JPH0616026A (ja) | 車両用サスペンションの制御装置 | |
JPH0750244Y2 (ja) | 車両用サスペンション装置 | |
JPH06127296A (ja) | 運転台防振装置 | |
JP3791874B2 (ja) | 車両のロール制御装置 | |
JP2949398B2 (ja) | 電子制御エアサスペンション車用制御装置 |