JPS5857164A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS5857164A
JPS5857164A JP15522681A JP15522681A JPS5857164A JP S5857164 A JPS5857164 A JP S5857164A JP 15522681 A JP15522681 A JP 15522681A JP 15522681 A JP15522681 A JP 15522681A JP S5857164 A JPS5857164 A JP S5857164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
sleeve
alumite
developing device
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15522681A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Watanabe
毅 渡辺
Kimio Nakahata
中畑 公生
Masaaki Sakurai
正明 桜井
Kazuo Isaka
井阪 和夫
Fumitaka Kan
簡 文隆
Kenji Takeda
謙二 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15522681A priority Critical patent/JPS5857164A/ja
Priority to US06/309,383 priority patent/US4380966A/en
Priority to GB8130766A priority patent/GB2088252B/en
Priority to DE19813140478 priority patent/DE3140478C2/de
Publication of JPS5857164A publication Critical patent/JPS5857164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
    • G03G15/0928Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration relating to the shell, e.g. structure, composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明Fi汲写機、情報記録装置等の両像形成機器に適
用6れる乾式現像装置に胸する。更に詳しくは、現像剤
支持部材表面に粗面化・硬質化処理を施し九埃像装置に
係わる。
従来−成分磁性トナーを使用する3J!e方法としテハ
、米国特許! 3.909.258号明細書等K ig
 示されている導電性磁性トナーによる現像方法が知ら
れておシ、又、広く用いられて帆る。しかし、かかる現
像方法においては、トナーは本質的に導電性である事が
必豐であり、導電性トナーは、潜像保持部材上のトナー
像を最終画像支持部材(例えば普通紙勢・)K電界を利
用して転写する事が困難であった。
そこで、本件出願人は、先に従来の一成分磁性トナーに
よる8を像方法σ〕、かかる欠点を解消するl#現な現
鑞方法を提案し九(例えば特開昭55−18656号及
び55−18659号等)。 これは、内部に磁石を有
する円筒状の現像剤支持部材上に絶−性磁性トナーを均
一に塗布し、これを潜像保持部材に接触させる事なく対
向せしめ、現像するものである。この時、現像剤支持部
材と、#像保持部材の基銀導体との間に低周波交番電圧
を印加し、トナーt−現像剤支持部材と潜像保持部材の
関で往復運動させることによ!りjiltカブリのない
かつ階調性の再fi[すぐれ、Iii像端部の細シのな
り良好な現像を行なうことができる。この携謔方法では
トナーはlIA縁体であるため転写が容易である。
かかる現像方法においては、トナーを現像剤支持部材上
に均一に塗布することがきわめて重要である。すなわち
現像剤支持部材上のトナ一層が過剰に厚くなると、トナ
ーがmct保持部材にこすシ付けられるばかりでなく、
現像剤支持部材との摩擦によるトナーの摩擦帯電も不十
分になha<、一方、トナー像かうすくなると、現像に
供δれるトナーの量が不足するため、現像像の111度
が不満足なものとなる。
3J#剤支持部材上に均一なトナ一層を形成する方法と
しては、第1図及びMc2図にボすようなトナー容器出
口Kfia布用のブレードを用いる方法がある。
第1図に示すものは、ゴム等の弾性ブレードlを現像剤
支持部材2に圧接し、これによってトナ一層3の厚みを
規制するものである。
aI2図に示すものは現像剤支持部材2KFP3接され
た固定磁石4の一つのa砺NIK対向する位置に、磁性
体より成るブレード1を設け、*m極と磁性体ブレード
間の一力II!に沿ってトナー3を穂立させ、これをブ
レード先端のエツジ部で切ることによシ、磁力の作用金
利用して、トナ一層の厚みを規制する本のである(例え
ば特開昭54−43037号参照)。
これらの方法によp現像剤支持部材2上に、#よぼ均一
なトナ一層3に作ることがe1能となった。
しかし長期にわたって実用上均一なトナ一層を、上記現
像剤支持体上に安定に形成する事か困難な場合も、実験
上見出された。殊VC着しくd動性e)悪いトナーを用
いた場合、父#−を凝jIkを生じたトナーを吊込た場
合寺には、均一々トナ一層をつくる事が一層困一とtk
す易かった。現像剤支持部材2(以下スリーブと称す)
上のトナーの層厚にムラがあると瀬m*にムラを生じ、
良好な画像を望めない。
とのムラ対策として非常に有効な方法として、本件出願
人は、さらに新規な現像装置を提案した(%願昭55−
16453号)。これは、上記スリーブ面のその移動方
向VC沿って、凹凸を設けることKより、塗布ムラを防
止するものである。スリーブ面の、その移動方向に沿っ
ての凹凸がムラに対して有効な理由は、スリーブ面とト
ナー間の摩擦力が増えてスリップがしづらくなりブレー
ドからのトナーの押し出し力か安定したこと、及び、ス
リーブ周方向の凹凸によってブレード上流部のトナー溜
りに周期的な微伽動が与えられ、トナー塊がほぐされて
、トナーがさらさらの状態になったためと考えられる。
例えば、上記スリーブとして、ステンレス(SUS30
4)スリーブ上に、粒度参600の不定形粒子でサンド
ブラスト処理をした表面粗面化スリーブを用いて、画用
し耐久を行なったところ、ムラは発生しなかった。
ところが、この現像器を使って連続的Kmm出出を行っ
たところ、以下の現象が発生した。
(1)  極端にトナー消費量の少なA白地の多^Ij
jLsのコピーを300〜500枚続けたところ、 I
I&Ii像濃度りは1.1から0.9へと低下していた
+2+  Ii!Ii像a直が低下した現曽塁で連続的
に縄地コピー(全面M)をし九ところ、30〜50枚続
けたところから一鐵濃kが1.1に回復し始めた。
(3)  又、スリーブ上に点状及び周方向に平行KI
M状にトナー融層が発生した。これは圧力定瑠用トナー
を使1)I した場合%に顕著であった。
(4)  普通原稿で数万枚連続コピーを続けたところ
、実用上問題を生じないが若干のムラを発生した。
そこで、まず土に、(1)の画像濃度の低下したスリー
ブ表面のトナーの粒径を漏電したところ粒径1〜5μの
トナーが主体であり、ホッパー内のトナー(平均粒径8
〜13μ)と較べて明らかに粒径が小さく々っておシ、
このトナー粒径の変化によって画像濃度の変化が起こる
ことが解った。これは、トナーがスリーブとの摩擦によ
ってtmを与えられると鏡映力によってスリーブ上ti
ce、引す1が、このとき微小トナー(1〜5μ)の方
が平均的(8〜13μ)トナーより吸引力が大きいため
、微小トナーがスリー1表面に薄くコーティング逼れて
しまうからである。このため、最も現像に寄与する5μ
以上のトナーはスリーブとの摩擦が充分に行なわれず電
荷を付与されな^。このことKよシ画潅濃度は徐々に低
下する。微小トナーの鏡映力によるスリーブコーティン
グを抑えるためには、スリーブ表面を絶縁性にするとよ
りことがわかった。
父、(3)のトナーM!i着を走査型電子顕微鏡で観察
すると、スリーブ面の微−な無数の突起部にトナーがな
すり付けられる様に融着していることがわかった。
又帥紀(4)のスリーブ上の凹凸を調べたところ、長時
間の回転によってスリーブ表面の凹凸が摩耗しているこ
とがわかシ、摩耗によって若干のムラを生じてiること
が判明した。この摩耗を防止するために#′iスリーブ
表面を硬貴化するとよいことがわかった。
本発明の目的は、上記従来の欠点を解消し、現像支持部
材上面に常に安定に一様なムラのなり−h現像剤薄層を
塗布形成し得るように改善し友現像装置を提供すること
Kある。
この目的を遜成する本発明とは、内部に磁界発生手段を
Mする現像剤支持部材上に、8!像剤の厚み規制部材に
よって一成分磁性現像剤を塗布しこれを#遣保持部材に
対向させてm像を現像する装置にお^て、触り塊*剤支
持部材表山にtンドプラスト処理を施して粗面化した後
、アルマイト処方 埴した現像装置である。
八 このように税像剤支持部材の表面に微細な凹凸を設ける
ことによ、9)ナーの搬送性の向上及び一様コーティン
グの安定性を図り、かつアルマイト表面とすることによ
り表面の硬質化を図り、これらによってトナー粒径の変
化による画像al&の変化及びトナーの融着を防止し、
塊曽剤支持部材表面の摩耗を防いで、長JJJJK亘っ
て安定した烏性能を発揮し得る現像装置を提供するもの
である。
以下図面1C澁づいて不発明の実施例を詳述する。
〔実施flllJ この実施例に用いる祝導器としてFi第3図に示すもの
を用いた。第2図と同一の部材には同一の番号を付して
るる。マグネットロール4の磁−極の強さFiN、 =
 820 gauss、  S、 = 820 Bus
s。
N1=81==N1=S、=5001auas、  −
Xリープ2とドラム5との関−を0.25■、 スリー
ブ2とブレードlとの間隙を0.21111に保持した
。またバイアス′eIL源6として、ACにDCをJk
fさせたものを用い、Vpp  (ピーy、 ッ 、 
ビ /)” 1300 V、   f” 800 Hz
DC=+100CV)としてジャンピング穏鎗を行^、
毎分30枚のスピードで複写処理を行った。又スリーブ
2け、アルミニウムスリーブ上[不定形のプラスト砥粒
として参800の炭化ケイ素を用藝、吹きつけノズル径
φ7.距4100m、空気圧392′−で約1分間サン
ドブラスト処理を行い、その後硫酸15饅溶液中で陽極
酸化法によるアルマイト処理で表面に30μのアルマイ
ト)m2hk形成したものを使用した。砥粒として14
011 bi Ot # Fed O!ITie!等も
用り得る。上記の麹酸の現像装置を用りて笑際yc漕−
面の埃像処塩を行ったところ、スリーブ2Jのトナーコ
ーティングは非常に良好であり、塗布ムラは生じなかっ
た。又スリーブ上にトナー融着を生ずることも無論。更
に上記スリーブで5万枚通紙したが、常時良好な画像が
得られ、ll1Ii像濃度低下も無い。又5万枚の通航
に対してもスタート時で表[111粗さ0.5声友りた
ものが、5万枚通紙の後も05/1であり、全くスリー
ブ灯摩耗して論なくムラの発生はなかった。
これはスリーブ表面をアルマイトとし絶縁化しているこ
とによ−)てIjII−mk低下を防止しているこトド
、プ°ラスト後アルマイト処理して論るため最終スリー
ブ上の凹凸が鋭い突起が無くな9丸みを、帯びた形状と
なり、トナーがなす9つけられることが無く、融着を生
じなくなったためである。
この点、ガラスピーズや鋼球、フェライト球等の定形粒
子によるサンドブラストでもS様の効果が得られた。又
アルマイト処理によシスリーブ表面は硬化し、スリーブ
表面の摩耗も発生しない。
即ち本実施例を用りるならば前記従来の問題点は解消し
得るものである。
〔実施例2〕 前記篇3図の実施例の装置を用^て、砥粒の粒スト処理
を行囚、スリーブ表面粗さを0.05〜10声にし、そ
の後スリーブ表面にアルマイト処理を行った。このスリ
ーブを用いて実験を行った。その結果、平均粗さが0.
1j1以下でFi粗さが充分でないためにトナーがスリ
ーブ上をスリップしてトナーの均一コートが行なわれず
、ムラを発生した。
更に8部以上ではムシの発生は全く無く、スリーブの表
面が粗過ぎてトナーはスリーブ上でスリップすることは
な論が、スリーブ上の凹の部分にトナーが人シ込むため
、スリーブとの摩擦が不充分となってトナーに*荷を与
えず、トナーの現像能力が無くなシ、−像#度の低い顕
画像しか得られなかった。又%に有効な表面粗さは0.
3〜3.0μテアリ、凹凸のピッチは5〜30μであっ
た。
次に本実施例で、トナーを入れた状態てj1!に500
 hra窒1転した彼、−出しを行なったが、十はプ良
好な画像が侍られた。しかも走査型電子顕微鏡で表面を
観察したが、初期と同じ形状で一摩耗は全く見られなか
った。
〔実施例3〕 前記実施例の装置を用い、プラスト処理後アルマイト層
の厚みを槽々率化させて実験を行った。
その結果、アルマイト層の厚さが5μ以下では前処理で
あるプラストの凹凸をある一部分においてアルマイトが
被うことか困−となる。又50部以上ではアルマイト面
が厚遇き゛て、下地のプラスト面の凹凸を消去し、スリ
ーブ表面は均一となるし、又静電保持面とスリーブ表面
との間の電界がIL〈減少して、最初からIA鎌作゛用
を抑えら九た49両像となる。そのため、アルマイト層
の厚み#i5μ〜50μ8度が有効である。又史にアル
マイトとして硬質アルマイトを使用することによシスリ
ーブの摩耗はより確実に抑えられるーとがわかった。
なお本実験におVh7恢討した楓嫁器構成において#i
+300〜#800の砥粒を用^た場合に特に良好な結
果が得られた◎ 上記実験では、トナーとしてポリエチレン100重量部
に対して、磁性粉70部、荷電制御剤2部を配合し、最
終的にシリカをlチ外添した圧力定着用トナーを用いた
。因みに、用いる磁性トナーの平均粒径は5〜30μ、
好ましく#i5〜15j1 である。
史に第3図に示した現像装置のように、トナ一層3の4
妊をスリーブ2と感光ドラム5との間隔(例えば]00
11〜500μ)よシも薄< (50〜300μ)K規
制し、スリーブ2.ドラム5間の交番電圧Vを印加して
両者間でトナーを往復動式せて現像する装WIL#Cあ
っては、表面粗さが4μ以上になるとトナーが四方に飛
び敏プ、l1lIi像再現性が悪くなる現象が確かめら
れた。これはスリーブ2とドラム5関にかけた交番電界
か凸部に泉中し、トナーが電界の彊い方に引き寄せられ
てしまうからである。
従って上記の椀し#C77法に本晃四を通用する場合に
は、表面粗さdを0.1〜4Aとすることが好適である
また上記スリーブは、ランダムな凹凸が全域にわたって
形成されてηるため、一義的に表面粗さを表現すること
は離しいが、−例として表面をテイラーホプソン社、あ
るいは小板研究所等で発売してhる微小表面粗さ針によ
p測定すると、a!4図のような波形か得られ、表面性
の管埋を行なうことができる。第4図で平均粗さR1=
1.5s。
ピッチェ19声 である。
ここで表面粗さは、JIS 10点平均粗さくRz)(
JIS BO601) [よるものである。すなわち第
5図に示すように、断面樋−から基準長さtだけ抜き取
った°部分の平均線A[平行な直線て高い方から3番目
の山頂(図中■で示す)を通るものと深い方から3番目
の谷底(図中■′で示す)を通るものの、2直線の間隔
をマイクロメータ(μ講)で表わしたもので、基準長さ
t=0.25− とした、Iまた、ピッチは、凸部が両
側の凹部に則して0.1a以上の扁さのものを−りの山
として数え、基準長a0.25■″の中にある山の数に
より、下記のように求めた。
250(ロ)7250色)K含まれる山の数(ロ)なお
上記実施例では、ステンレススリーブを用いたが、アル
ミスリーブ、鋼スリーブ等の非磁性スリーブが使用可能
である。
以上述べた如く、本発明では現像剤支持部材表面にす/
ドブラスト処理をして粗面化した後、アルマイト処理を
施すことにより、長期にわたって安定した高性能を発揮
し得る現謔装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の現il!装置の断面図、第3
図は本発明の一実施例を適用した現像装置の断面図、!
4図はスリーブ表面の粗さを測定した波形図、第5図F
i表面粗さとピッチの足da5!明図である。 図において、  1・・・弾性ブレード、  2°°・
現像剤支持部材、  2a・−・アルマイト層、  3
・・・トナ一層、  4・・・固定磁石、  5・・・
ドラム、  6・・・バイアス電源、 を表わす。 出馳人 中ヤノン株式会社 代理人   丸  島  義  −r゛げし −二・−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11  内部Ka界宛生手段を有する現像剤支持部材
    上に、現像剤の厚みmlIlll部材によって、−成分
    磁性現像剤を迩布し、これを潜像保持部材に対向施して
    粗面化した債、その表面をアルマイト処理したことを1
    #倣とする現像i&置。 +21  不定形粒子VCより前記サンドブラスト処理
    を施すことをtIfIILとする特許請求の範−第1項
    記載の現@l装置。 (3)定形粒子によシ前記サンドブラスト処理を施すこ
    とf:特徴とする特許請求の範囲第1項記載の現像i&
    置。 (4)前記3A1#剤叉持部材の最終的な表面粗6が、
    凹凸のピッチ2〜50μ、平均粗さd = 0.1〜S
    sの@面であることを特徴とする特許請求の範囲菖1項
    から纂3項のbずれか1項に記載の現像装置。 (5)  前記アルマイト処理によって形成されたアル
    マイト層は硬質アルマイトからなっていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項から!!4項のいずれか1項
    に記載の現像装置。 (6)  前記アルマイト処理によって形成されたアル
    マイト層の厚みは5〜50μであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項から第5項のいずれか1項に記載の
    iA像装置。 (7) 前記不定形粒子は炭化ケイ素、ht、o。 sto*、 F、0□TlO,のいずれか1つであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲組2項に記載の現像装置
    。 (8)前記定形粒子はガラスピーズ、鋼球、フェライト
    球の内のbすれか1つであることを特徴とする特許請求
    の範囲@3項に記載の現像装置。
JP15522681A 1980-10-11 1981-09-30 現像装置 Pending JPS5857164A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15522681A JPS5857164A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 現像装置
US06/309,383 US4380966A (en) 1980-10-11 1981-10-07 Development apparatus
GB8130766A GB2088252B (en) 1980-10-11 1981-10-12 Magnetic brush roller
DE19813140478 DE3140478C2 (de) 1980-10-11 1981-10-12 Entwicklungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15522681A JPS5857164A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5857164A true JPS5857164A (ja) 1983-04-05

Family

ID=15601276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15522681A Pending JPS5857164A (ja) 1980-10-11 1981-09-30 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857164A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150182A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像装置
JPH01150181A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像装置
JPH01217485A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Canon Inc 現像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150182A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像装置
JPH01150181A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像装置
JPH01217485A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Canon Inc 現像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377332A (en) Developing device
JPH0132506B2 (ja)
US3246629A (en) Apparatus for developing electrostatic images
JPS58116559A (ja) 現像装置
JPH0250182A (ja) 現像装置
JPH06100848B2 (ja) 現像方法
JPS5857164A (ja) 現像装置
JPS597384A (ja) 現像装置
JP2517649B2 (ja) 粉体現像剤搬送部材とその製造方法とそれを備えた現像装置
JPH0335664B2 (ja)
JPH0314192B2 (ja)
JPS6255148B2 (ja)
JPH0245189B2 (ja)
JPH0314191B2 (ja)
JPS645711B2 (ja)
JPS593459A (ja) 現像装置
JPH0384570A (ja) 現像装置
JPH0435075B2 (ja)
GB2088252A (en) Magnetic brush roller
JPS592065A (ja) 現像装置
JP3167060B2 (ja) 現像装置
JPS58153973A (ja) 現像装置
JPH0220118B2 (ja)
JP3110930B2 (ja) 現像剤担持体及び現像装置
JPH04162060A (ja) 現像装置