JPH0245189B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245189B2
JPH0245189B2 JP56111278A JP11127881A JPH0245189B2 JP H0245189 B2 JPH0245189 B2 JP H0245189B2 JP 56111278 A JP56111278 A JP 56111278A JP 11127881 A JP11127881 A JP 11127881A JP H0245189 B2 JPH0245189 B2 JP H0245189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
sleeve
developer
sandblasting
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56111278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5811974A (ja
Inventor
Masaaki Sakurai
Kazuo Isaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56111278A priority Critical patent/JPS5811974A/ja
Publication of JPS5811974A publication Critical patent/JPS5811974A/ja
Publication of JPH0245189B2 publication Critical patent/JPH0245189B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
    • G03G15/0928Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration relating to the shell, e.g. structure, composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は現像装置、特に内部に磁界発生手段を
有する現像剤支持部材上に、現像剤の厚み規制部
材によつて一成分磁性現像剤を均一に塗布し、こ
れを潜像保持部材に対向させて潜像を現像する現
像装置に関する。
従来一成分磁性トナーを使用する現像方法とし
ては、米国特許第3909258号明細書等に開示され
ている導電性磁性トナーによる現像方法が知られ
ており、又、広く用いられている。しかし、かか
る現像方法においては、トナーは本質的に導電性
である事が必要であり、導電性トナーは、潜像保
持部材上のトナー像を最終画像支持部材(例えば
普通紙等)に電界を利用して転写する事が困難で
あつた。
本出願人は、先に従来の一成分磁性トナーによ
る現像方法の、かかる欠点を解消する新規な現像
方法を提案した(例えば特願昭53―92105号及び
53―92108号等)。これは、内部に磁石を有する円
筒状の現像剤支持部材上に絶縁性磁性トナーを均
一に塗布し、これを潜像保持部材に接触させる事
なく対向せしめ、現像するものである。この時、
現像剤支持部材と、潜像保持部材の基盤導体との
間に低周波交番電圧を印加し、トナーを現像剤支
持部材と潜像保持部材の間で往復運動させること
により地カブリのないかつ階調性の再現にすぐ
れ、画像端部の細りのない良好な現像を行う事が
できる。この現像方法ではトナーは絶縁体である
ため転写が容易である。
かかる現像方法においては、トナーを現像剤支
持部材上に均一に塗布する事がきわめて重要であ
る。すなわち現像剤支持部材上のトナー層が過剰
に厚くなると、トナーが潜像保持部材にこすり付
けられるばかりでなく、現像剤支持部材との摩擦
によるトナーの摩擦帯電も不十分になり易く、一
方、トナー像がうすくなると、現像に供されるト
ナーの量が不足するため、現像像の濃度が不満足
なものとなる。
現像剤支持部材上に均一なトナー層を形成する
方法としては、第1図及び第2図に示すようにト
ナー容器出口に現像剤支持部材に対向して、トナ
ーの均一塗布用のブレードを用いる方法がある。
第1図に示すものは、ゴム等の弾性ブレード1
を現像剤支持部材2に圧接し、これによつてトナ
ー層3の厚みを規制するものである。
第2図に示すものは現像剤支持部材2に内装さ
れた固定磁石4の1つの磁極N1に対向する位置
に、磁性体より成るブレード1を設け、該磁極と
磁性体ブレード間の磁力線に沿つてトナー3を穂
立させ、これをブレード先端のエツジ部で切るこ
とにより磁力の作用を利用して、トナー層の厚み
を規制するものである。(例えば特開昭54―43037
号参照) これらの方法により現像剤支持部材2上に、ほ
ぼ均一なトナー層3をつくる事が可能となつた。
しかし実用上長期にわたつて、均一なトナー層を
上記現像剤支持体上に安定に形成する事が困難な
場合も実験上見出された。殊にいちじるしく流動
性の悪いトナーを用いた場合、又は凝集を生じた
トナーを用い場合等には、均一なトナー層をつく
る事が一層困難となり易かつた。現像剤支持部材
2(以下スリーブと称す)上のトナーの層厚にム
ラがあると顕画像にムラを生じ良好な画像を望め
ない。
このムラ対策として非常に有効な方法として、
本出願人は、新規な現像装置を提案した。(特願
昭54―16453号)これは、上記スリーブ面のその
移動方向に沿つた、凹凸を設けることにより、塗
布ムラを防止するものである。スリーブ面の、そ
の移動方向に沿つての凹凸がムラに対して有効な
理由は、スリーブ面とトナー間の摩擦力が増えて
スリツプがしづらくなり、ブレードからのトナー
の押し出し力が安定したこと、及び、スリーブ周
方向の凹凸によつてブレード上流部のトナー溜り
に周期的な微振動が与えられ、トナー魂がほぐさ
れて、トナーがさらさらの状態になつたためと考
えられる。
しかし、上記スリーブとして、例えばステンレ
ス(SUS304)スリーブに粒度#600の不定形粒
子でサンドプラスト処理をして構成した表面粗面
化スリーブを用いて画出し耐久を行なつたとこ
ろ、塗布ムラは発生しなかつたが、スリーブ上に
点状及び周方向に平行に、線状にトナー融着が発
生した。これは圧力定着用のトナーを使用した場
合、特に顕著であつた。上記トナー融着を走査型
電子顕微鏡で観察してみると、スリーブ面の微細
な無数の突起部にトナーがなすりつけられるよう
に融着していることが確認された。このトナー融
着の顕著な場所は、画質にも悪影響を及ぼしてい
た。
本発明は上記に鑑み提案されたもので、スリー
ブ表面へのトナーの均一塗布およびトナーの搬送
性の向上を図り、スリーブ表面へのトナー融着を
防止して経時変化の少ない長期にわたつて安定し
た高性能を発揮し得る現像装置を得ることを目的
とする。
上記の目的を達成するために、本発明は現像剤
支持部材を、その表面を不定形ブラスト粒子によ
るサンドブラスト処理して粗面化した後、球形ブ
ラスト粒子によるサンドブラスト処理をして構成
したことを特徴とする。
以下、本発明現像装置を実施例について説明す
る。
(実施例) 現像装置としては、第2図に示す構成のものを
用いた。マグネツトロール4の磁極の強さはN1
=700Gauss,S1=800G,N2=S2=N3=S3
500G、スリーブ〜ドラム間隙0.3mm、スリーブ〜
ブレード間隙0.25mmに保持し、バイアス電源6と
して、ACにDCを重畳させたものを用い、Vpp=
1200(V)f=800(Hz)、DC=+100(V)とした。
又スリーブ2はブラスト砥粒として、#600の
炭化ケイ素を用い、非磁性ステンレス
(SUS304)スリーブ上に吹きつけノズル径φ7、
距離100mm、噴射(吹きつけ)圧4Kg/cm2で2分
間サンドブラスト処理を行なつた後、#800の球
形ガラスビーズを、吹きつけノズル径φ7、距離
100mm、噴射圧2Kg/cm2で1分間サンドブラスト
処理を行つて構成したものを使用した。またトナ
ーとしては、ポリエチレン100重量部に対して、
磁性粉70部荷電制御剤2部を配合し、最終的にシ
リカを1%外添した圧力定着用トナーを用いた。
上記の構成の現像装置を用いて、実際に潜像面
の現像処理を行なつたところ、スリーブ表面のト
ナーコーテイングは非常に良好であり、塗布ムラ
は生じなかつた。
上記スリーブで5万枚通紙したが、常時良好な
画像が得られた。5万枚通紙後のスリーブ表面は
塗布ムラ、トナー融着とも全く無く、良好なコー
テイング状態であつた。
次にトナーを入れた状態で更に200時間空回転
した後、画出しを行なつたがやはり良好な画像が
得られた。不定形粒子と、球形粒子の粒径、及び
噴射圧を種々かえて実験を行つたところ、不定形
粒子の粒径より、球形粒子の粒径が小さい場合、
かつ、不定形粒子の噴射圧より、球形粒子の噴射
圧が小さい場合に特に有効な領域が見い出され
た。
比較例 1 スリーブ以外は実施例と全く同様な現像装置を
用いた。スリーブはブラスト砥粒として、#600
の炭化ケイ素を用い、非磁性ステンレス
(SUS304)上に吹きつけノズル径φ7、距離100
mm、噴射圧4Kg/cm2で、2分間サンドブラスト処
理を行つて構成したものを用いた。
上記構成の現像装置を用いて実際に潜像面の現
像処理を行なつたところ、スリーブ表面のトナー
コーテイングは非常に良好であり、塗布ムラは生
じなかつた。しかし、上記スリーブで、35000枚
通紙すると、ベタシロ部に線状のモヤ、カブリが
生じた。又、この状態におけるスリーブを観察す
ると、線状及び点状のトナー融着が多数生じてお
り、そのうちの顕著な部分はコーテイングが厚く
なり、画像にカブリとなつて現われたことが確認
された。
比較例 2 スリーブ以外は、実施例と全く同様な現像装置
を用いた。スリーブはブラスト砥粒として、
#800の炭化ケイ素を用い、非磁性ステンレス
(SUS304)スリーブ上に吹きつけノズル径φ7、
距離100mm、噴射圧4Kg/cm2で2分間サンドブラ
スト処理を行なつたものを用いた。
上記構成の現像装置を用いて、実際に潜像画の
現像処理を行なつたところ、スリーブ表面のトナ
ーコーテイングは、非常に良好であり、塗布ムラ
は生じなかつた。
上記スリーブで、5万枚通紙したがスリーブ表
面は、線状の融着が複本見られただけでムラは無
く比較的良好な状態であつた。
次にトナーを入れた状態で、空回転をしたとこ
ろ、92時間後にコーテイングムラを生じた。この
状態で画像出しを行なうと、ペタシロ部に斑点状
のカブリを生じ実用上問題となつた。
走査型電子顕微鏡で表面を観察すると、初期に
見られたランダムな凹凸部の中のバリのような突
起が無くなり、幾分角がジヤープさを矢つてい
た。
一方、前記した本発明の実施例のようにスリー
ブ表面を比較的粗めの不定形粒子で粗面化した後
にスリーブ表面の耐久性に乏しい尖つた凸部を球
形粒子で剥ぎ取つてしまうことにより、安定した
強い面が形成できその後の使用において、経時変
化の少ない。すなわち摩耗の少ない粗面が得られ
実験前後のスリーブ表面を観察すると殆んど差が
見られなかつた。
本発明に有効なスリーブ表面粗度は、微小表面
粗さ計で測定すると、表面粗さがピツチP=2〜
50μ、平均粗さd=0.2〜8μであり、特に平均粗さ
がd=0.3〜2.0μで有効であつた。
以上、述べた如く本発明はスリーブ表面を不定
形粒子によるサンドブラスト処理をして鋭い先端
を有する無数の微細突起を有する粗面とした後、
球形粒子によるサンドブラスト処理して微細突起
の先端を潰して鈍らせるとともに、球形粒子の衝
突痕跡である微細なうねりを形成し、結果として
微細なうねりを持ちつつ更に微細な、かつ先端の
鈍つた無数の微細凸部を有する表面とするから、
トナーの強い搬送力が得られ、かつ耐久性が向上
して長期にわつてトナー融着が防止されるととも
にトナーに対する良好な摩擦帯電特性が維持され
るので、長期にわたつてトナーの均一塗布性を維
持することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図は本発明を適用すべき現像装置
の正面図である。 1はブレード、2はスリーブ、3はトナー層、
4は磁石、5は潜像保持部材、6はバイアス電
源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回動する現像剤支持部材上に、現像剤の厚み
    規制部材によつて、一成分現像剤を均一に塗布
    し、これを潜像保持部材に対向させて、潜像を現
    像する現像装置において、前記現像剤支持部材
    を、その表面を不定形ブラスト粒子によるサンド
    ブラスト処理をして、粗面化した後、球形ブラス
    ト粒子によるサンドブラスト処理をして構成し、
    該現像剤支持部材表面が不定形ブラスト粒子によ
    るサンドブラスト処理によつて形成された微細凹
    凸が球形ブラスト粒子によるサンドブラスト処理
    によつて変形を受けた状態で残存した表面である
    ことを特徴とする現像装置。 2 前記現像剤支持部材と潜像保持部材の間に交
    互電界を印加することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の現像装置。
JP56111278A 1981-07-16 1981-07-16 現像装置 Granted JPS5811974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111278A JPS5811974A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56111278A JPS5811974A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5811974A JPS5811974A (ja) 1983-01-22
JPH0245189B2 true JPH0245189B2 (ja) 1990-10-08

Family

ID=14557165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56111278A Granted JPS5811974A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811974A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2517649B2 (ja) * 1987-08-05 1996-07-24 キヤノン株式会社 粉体現像剤搬送部材とその製造方法とそれを備えた現像装置
JP2692935B2 (ja) * 1988-02-29 1997-12-17 キヤノン株式会社 画像形成方法及び画像形成装置
JP2628196B2 (ja) * 1988-08-29 1997-07-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5227849A (en) * 1989-07-03 1993-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus and developer carrying member usable therewith
JPH11194618A (ja) * 1997-11-10 1999-07-21 Canon Inc 画像形成装置
JP3997065B2 (ja) 2001-08-20 2007-10-24 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5644412B2 (ja) * 2010-11-22 2014-12-24 コニカミノルタ株式会社 現像剤担持体の表面加工方法、現像装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5811974A (ja) 1983-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4377332A (en) Developing device
US5177537A (en) Developing apparatus with elastic regulating member urged to a developer carrying member
JPH04109266A (ja) 現像装置
JPH0132506B2 (ja)
JPH0250182A (ja) 現像装置
JPH0245189B2 (ja)
JPH0128382B2 (ja)
JPS5837657A (ja) 現像装置
JPS59189374A (ja) 現像方法
JP2517649B2 (ja) 粉体現像剤搬送部材とその製造方法とそれを備えた現像装置
JPH0335664B2 (ja)
JPS645711B2 (ja)
JPH0314192B2 (ja)
JPH0384570A (ja) 現像装置
JPS597384A (ja) 現像装置
US5227849A (en) Developing apparatus and developer carrying member usable therewith
JPH0314191B2 (ja)
JP2000206776A (ja) 現像装置
JPS593459A (ja) 現像装置
JPH0336565A (ja) 現像装置
JPH0377512B2 (ja)
JP2958554B2 (ja) 画像形成方法
JPH0435075B2 (ja)
JP3167060B2 (ja) 現像装置
JPS5857164A (ja) 現像装置