JPS5856839B2 - 原子炉炉心冷却系の起動装置 - Google Patents

原子炉炉心冷却系の起動装置

Info

Publication number
JPS5856839B2
JPS5856839B2 JP54118437A JP11843779A JPS5856839B2 JP S5856839 B2 JPS5856839 B2 JP S5856839B2 JP 54118437 A JP54118437 A JP 54118437A JP 11843779 A JP11843779 A JP 11843779A JP S5856839 B2 JPS5856839 B2 JP S5856839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling system
reactor
water level
flow rate
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54118437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5642194A (en
Inventor
義男 角南
秀明 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Original Assignee
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Genshiryoku Jigyo KK, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Priority to JP54118437A priority Critical patent/JPS5856839B2/ja
Publication of JPS5642194A publication Critical patent/JPS5642194A/ja
Publication of JPS5856839B2 publication Critical patent/JPS5856839B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原子炉炉心冷却系の起動装置の改良に係り、特
に給復水系のマイナートラブルによる原子炉水位の低下
時に、非常用炉心冷却系の起動に上ることなく、炉心水
位を確保できるようにした原子炉隔離時冷却系の起動装
置に関する。
沸騰水形原子力発電所の原子炉炉心冷却系としては、従
来から原子炉隔離時冷却系と、非常用炉心冷却系が使用
されている。
これらの系統はいずれも原子炉の水位が低下した際、原
子炉に冷却水を補給することによって、炉内の核燃料の
被覆管の溶融等を防止し、大事故への発展を阻止するも
のであるから、原子炉水位が低下した際には系統をタイ
ムリーに起動させることが必要である。
このため、上記の炉心冷却系統には自動起動回路が組込
まれており、原子炉水位が非常用炉心冷却系作動レベル
(L−2)まで低下すると、事故発生モードのいかんに
拘らず、両冷却系が起動して多量の冷却水流出防止のた
め主蒸気隔離弁が自動的に閉鎖する。
上記において非常用炉心冷却系は、通常、隔離時冷却系
の10倍程度の大容量の高圧注水系で構成されているの
で、この冷却系が作動すると炉内の注水ノズル部に大き
なサーマルショックが加わり、応力上の問題を生ずる上
、主蒸気隔離弁閉鎖により炉圧の制御維持が難かしくな
るため事後の運転操作は煩雑になる。
ところで、実際の原子カプラントにおいて水位低下をも
たらす事故発生モードは、大半が給復水系のマイナート
ラブルによる給水流量の減少である。
このような場合には原子炉水位がレベル(L−2)まで
低下して非常用冷却系が作動を開始する前に、運転員が
手動操作によって隔離時冷却系を起動させて炉水位の確
保を図ることが望ましいが、現実には、緊急時の手動に
よる対応操作は難かしく、対応準備中に非常用冷却系が
作動するに至ってしまうことが多い。
本発明は従来の原子炉冷却系における上述の如き不都合
を除去すべくなされたものである。
即ち本発明は給復水系のマイナートラブルによる原子炉
水位の低下を予測し、非常用炉心冷却系が作動する前に
隔離時冷却系を起動させることによって原子炉水位を確
保できるようにした原子炉炉心冷却系の起動装置を提供
することを目的とするものである。
以下、図面に示す実施例につき、本発明の詳細な説明す
る。
第1図は沸騰水型原子炉における原子炉隔離時冷却系を
示すもので、原子炉1内の余剰蒸気2は蒸気配管3を通
り、止め弁4A、4B、蒸気止め弁5および蒸気加減弁
6を経て隔離時冷却系タービンγに導かれ、これを駆動
する。
このタービン7に軸直結した可変速度ポンプ8は原子炉
1へ最適流量を注水するもので復水貯蔵タンク9内の冷
却水10は配管11を通して移送される。
このポンプ8から吐出された加圧水は配管12および止
め弁13A、13Bを経て原子炉1の頂部に導かれる。
原子炉1内の所定位置には4個の水位指示スイッチ14
A、14B、14C,14Dが設けられており、これら
のうちの2個が予め設定された値、すなわち原子炉内の
水位が、非常用炉心冷却系が起動する水位レベル(L−
2)より高い設定水位レベル(L−3)以下になると、
起動装置15が動作し、蒸気止め弁5に“′開″信号1
6を送って、隔離時冷却系の自動起動を行なう。
なお、第1図中、17は主蒸気流量検出器、18は給水
流量検出器である。
隔離時冷却系の起動装置15は第2図に示すように、4
個の論理回路19A、19B、19C。
19D1主蒸気総流量演算器20、給水総流量演算器2
1、警報設定器付比較器22およびアンド回路23から
収る。
理論回路19A〜19Dは第1図の水位指示スイッチ1
4A〜14Bに対応するもので、それら4個中の2個が
予め定めた設定値(水位L−3)に達すると第1のトリ
ップ信号24を発信する。
また、主蒸気総流量演算器20は主蒸気流量検出器17
(第1図)の出力を積分演算し、また給水総流量演算器
21は給水流量検出器18(第1図)の出力を積分演算
する。
これらの演算結果は比較器22に導かれて比較され、(
給水総流量)<(主蒸気総流量)の場合、その差が一定
値を超えているときはミスマツチ有りと判断し、第2の
トリップ信号25を発信する。
これらのトリップ信号24.25はアンド回路23に導
かれ、アンド条件を満足した場合には蒸気止め弁5に°
′開“信号16を送り、隔離時冷却系を起動させる。
なお、第2図中、26は、原子炉水位(L−2)でトリ
ップする4個の論理回路および手動起動回路を備えた非
常時冷却系の起動装置を示すが、その詳細は割愛する。
上述のように、本発明の装置では、原子炉間の水位を検
出しこの水位が非常用炉心冷却系が起動する水位より高
い設定水位まで低下したときに第1のトリップ信号を発
する回路と、原子炉から送出される主蒸気の流量と原子
炉へ供給される給水の流量とを検出しこれら雨検出値を
比較して 給水流量〈主蒸気流量 のときに第2のトリ
ップ信号を発する回路と、前記第1と第2のトリップ信
号が同時に発生したときに“開″信号を発生する回路と
を備え、給復水系のマイナートラブルによる給水流量と
主蒸気流量のミスマツチ発生時、すなわち給水流量〈主
蒸気流量のときに、第1と第2のトリップ信号が同時に
発生したことを条件として゛関″信号を発することによ
り原子炉水位の低下を予め予測し、水位(L−3)レベ
ルで原子炉隔離時冷却系を起動させ原子炉水位を確保す
るものであるから非常用炉心冷却系が必要以上に作動し
て大容量の高圧注水を行なうことを防止できる。
従ってノズル部その他のサーマルショックは低減し、ま
た、原子炉の運転制御が煩雑化することもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の実施例を示す原子炉隔離時冷却系
の系統図、第2図は第1図における起動装置の具体的構
成例を示すブロック回路図である。 1・・・・・・原子炉、5・・・・・・蒸気止め弁、7
・・・・・・隔離時冷却系タービン、8・・・・・・可
変速度ポンプ、9・・・・・・復水貯蔵タンク、14A
〜14D・・・・・・水位指示スイッチ、15・・・・
・・起動装置、16・・・・・・“開″信号、17・・
・・・・主蒸気流量検出器、18・・・・・・給水流量
検出器、24,25・・・・・・トリップ信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原子炉内の水位を検出しこの水位が非常用炉心冷却
    系が起動する水位より高い設定水位まで低下したときに
    第1のトリップ信号を発する回路と、原子炉から送出さ
    れる主蒸気の流量と原子炉へ供給される給水の流量とを
    検出しこれら雨検出値を比較して 給水流量〈主蒸気流
    量 のときに第2のトリップ信号を発する回路と、前記
    第1と第2のトリップ信号が同時に発生したときに“開
    ”信号を発する回路とを備え、前記“開″信号を蒸気止
    め弁に与え、隔離時冷却系タービンを駆動して可変速ポ
    ンプを回転させ、原子炉隔離時冷却系を起動するよう構
    成したことを特徴とする原子炉炉心冷却系の起動装置。
JP54118437A 1979-09-14 1979-09-14 原子炉炉心冷却系の起動装置 Expired JPS5856839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54118437A JPS5856839B2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 原子炉炉心冷却系の起動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54118437A JPS5856839B2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 原子炉炉心冷却系の起動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5642194A JPS5642194A (en) 1981-04-20
JPS5856839B2 true JPS5856839B2 (ja) 1983-12-16

Family

ID=14736606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54118437A Expired JPS5856839B2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 原子炉炉心冷却系の起動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856839B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5642194A (en) 1981-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62480B2 (ja)
JPS6027882B2 (ja) 蒸気発生器用給水の自動的再配列装置
JPS5856839B2 (ja) 原子炉炉心冷却系の起動装置
JP4155495B2 (ja) 原子炉隔離時冷却設備
JPS58180998A (ja) 非常時原子炉水位制御装置
JPH09203793A (ja) 主蒸気隔離弁の試験方法
JPH0222360B2 (ja)
JPS60205109A (ja) 給水系異常診断装置
JPH0634782A (ja) 制御棒駆動水圧装置
KR860000760B1 (ko) 가압수형 원자로의 급수 제어 시스템 및 방법
JPS646716B2 (ja)
JPS6229995Y2 (ja)
JPH08233990A (ja) 原子炉安全システムとその作動状態表示方法
JPH0331883B2 (ja)
JPH0688892A (ja) 制御棒駆動機構保護装置
JPH0145599B2 (ja)
JPS60151600A (ja) 原子炉水位制御方法
JPS6010597B2 (ja) 原子炉冷却材浄化装置
JPH07128481A (ja) 原子炉の過渡緩和システム
JPS5896288A (ja) 原子炉非常用炉心冷却装置
JPS5916679B2 (ja) 原子炉給水制御装置
JPS6076690A (ja) 逃し弁の開固着検出装置
JPH0634070B2 (ja) 原子炉炉心冷却系監視装置
JPS648316B2 (ja)
JPS6049278B2 (ja) 沸騰水型原子炉の安全保護方法