JPS58563A - 足場枠 - Google Patents

足場枠

Info

Publication number
JPS58563A
JPS58563A JP9925881A JP9925881A JPS58563A JP S58563 A JPS58563 A JP S58563A JP 9925881 A JP9925881 A JP 9925881A JP 9925881 A JP9925881 A JP 9925881A JP S58563 A JPS58563 A JP S58563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffolding
wall
clamp body
fixed
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9925881A
Other languages
English (en)
Inventor
井上 舜策
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INOUE TETSUKOU KK
Original Assignee
INOUE TETSUKOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INOUE TETSUKOU KK filed Critical INOUE TETSUKOU KK
Priority to JP9925881A priority Critical patent/JPS58563A/ja
Publication of JPS58563A publication Critical patent/JPS58563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Devices For Executing Special Programs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明、は、所謂−測定場の組立に用いる足場枠に関す
るものである。
従来、−測定場を組立てるには予め鉛直位置に保持した
縦単管に横単管を所要間隔にて交叉させてその交叉部を
鉄線で結えるかあるいは交叉部連結用クランプ金具を用
いてその交叉部の縦単管側と横単管側とを連結固定する
ようにしているが、縦単管に対する横単管の位置決め作
業に手間がかかると共に、結着あるいは連結に際して横
単管を定位置に保持してやらねばならないという煩わし
さがあって、組立作業に可成り多くの時間と労力が必要
であった。
本発明は上記に鑑みてなされたもので足場の組立てがき
わめて容易に且つ迅速に行なえる足場枠を提供すること
を目的としており、従って本発明足場枠の要旨とすると
ころは、足場用縦単管に等間隔にクランプ部材を固着し
、この定位置に固着したクランプ部材によって足場用横
単管をクランプするようにした点にある。
以下本発明の一実施例を図面に基いて説明すると、第1
図には建造物Sに沿って仮シされた一側足場Aを示して
おり、この足場Nは、足場用縦単・管1を含んで構成さ
れる複数の足場枠a・・・と、各足場枠aに横架される
複数の足場用横単管2・・・とより成る。各足場枠aは
、鋼管よりなる足場用縦単管1に、複数のクランプ部材
3・・・を、縦単管1の長さ方向に沿って等間隔で且つ
該縦単管1の同一側面側に固着し、この定位置に固着し
たクランプ部材3・・・によって鋼管製横単管2・・・
を、クランプするようにしたものである。各クランプ部
材3は第2図に示すように、外向きコテ形のクランプ本
体4と横単管2の周面形状と対応する円弧状支持面5a
を有する楔金具5とを備え、且つクランプ本体4の土壁
部4B下面に支持片6A1下壁部4b上面にはぞれぞれ
横単管2の周面形状と対応する円弧状受面6bを有する
円弧状受片6B、、6Bをそれぞれ溶接にて固着すると
共に垂壁部4C外面に取付片6Cを溶接で固着し、そし
てこの取付片6Cを介してクランプ本体4を縦単管1に
溶接にて固着してなるもので、使用にあたっては縦単管
1の定位置に固着されたこのクランプ本体4に横単管2
を嵌合させると共に下壁部4bの円弧状受片9B 、g
B上に保合支持させた後、楔金具5を土壁部4aの支持
片6Aと横単管2上側面との間に横単管2の長手方向に
挿入して打ち込むことにより、横単管2は縦単管1に対
し強固に固定される。尚、楔金具5には予め適当長さの
チェーン7を止着しておいて、打ち込み操作の後このチ
ェーン7の所要部を土壁部4aに設けた突子4dに折入
させておけば、楔金具5の緩みやツレに伴う脱落を防止
することができる。
第3図はクランプ部材の他の実施例を示すもので、第2
図に例示したクランプ部材3の楔金具5が横方向に打ち
込むようにしであるのに対し、この実施例では楔金具1
5を縦方向に打ち込むようにした点が異なっている。即
ち、この実施例のクランプ部材13によれば、垂壁部1
4Cを取付片16Cを介して縦単管1に固着しである外
向きコテ形クランプ本体14の上壁部14a及び下壁部
14bに縦孔16A及び16Bを穿設し、クランプ操作
にあたってこのクランプ本体14に横単管2を嵌合した
後、−楔金具15を上部の縦孔16Aから下部の縦孔1
6Bにわたって挿入して打ち込み、それによって横単管
2をクランプ本体14内に挟着固定させるようにしてい
る。
このクランプ部材13は第2図に例示したクランプ・部
材3と共に横効果を利用して横単管2をクランプ本体1
4に圧着するので、横単管2は縦単管1に対し強固に固
定される。また、このクランプ部材13は構造が簡単で
楔の打ち込み操作が容易である特徴を有すると共に楔金
具15を縦方向に打設するものであるからたとえ楔止め
が弛んでも、最小限楔金具15の自重によっである程度
楔作用を果たすため安全である。一方第2図のクランプ
部材3は円弧状受片6B、6Bを備え且つ楔金具5に円
弧状支持面5aを設けたことによりその密着効果を利用
して横単管2をより強固に固定できる特徴を有する。
第4図はクランプ部材の更に他の実施例を示すもので、
上壁部24aと下壁部21bと垂壁部24Cとで外向き
コ字形クランプ本体24を形成すると共に、土壁部24
aのほぼ外側半分を斜4め上方に折曲延設してテーパ壁
部24a’を形成しこのテーパ壁部24a′に切欠溝穴
26Aを設けまた下壁部24bには締付用長孔26Bを
設は更に第4図に仮想線で示すよ、うにナツト29付き
ボルト28の頭部28aを長孔26Bに係止し、こうし
て形成したクランプ本体24を、垂壁部230に取着し
た取付片26Cを介して縦単管1に〆 固着する。このクランプ部材23のクランプ操作にあた
って、縦単管1上に固着されているクランプ本体24に
横単管2を嵌合させ、(このとき横単管2はその外側部
が締付用長孔26Bに係止されているポル)2Bの頭部
28aで一時的に掛止保持される)だ後、ボルト28を
竺付用長孔26Bより引き上げて第4図の実線で示す如
くその首部を切欠溝穴26Aに係入させて頭部28aを
テーパ壁部24a1上に突出させ、そしてナツト29を
締め込んでゆくと、ボルト28はその頭部28aが切欠
溝部26Aに沿って内方へとテーバ壁部23a1上を滑
動することにより横単管2をクランプ本体24内に圧着
固定せしめることになる。このクランプ部材23によれ
G;i’!方式の場合のように楔金具が緩むおそれ力(
なし1ので安全性の点では楔力式よりすぐれてし箋る。
第5図はクランプ部材の更に他の実施例を示すもので、
このクランプ部材3311クランプ本体34と、このク
ランプ本体34の一端番こ枢着されたナツト39付きの
ボルト38と、クランプ本体34の他端番こ枢着されて
いて先端部に切欠溝36を有する抱持片37とから構成
されていて、クランプ本体34を縦単管1に固着せしめ
ている。そしてクランプ操作番こあたっては横単管2を
クランプ本体34内に支持させ、抱持片37を回動させ
て横単管2を抱持すると共に、ボルト3Bを抱持片37
先端部の切欠溝36番こ差込んでナツト39を締付けれ
ばよい。このクランプ部材33によれば取付けるべき横
単管2の怪力5ある程度異なっていてもその横単管2の
径に応じて確実且つ強固な締付は効果が得られる。
上述した種々のクランプ部材3 、L3.23.33 
Gfし鳥ずれもそのクランプ操作に先立って横単管2を
クランプ本体4.14,24,34内に仮置きできるた
め、従来のように横単管1を手でいちいち支えておくと
いった面倒な作業が省ける。
上記各足場枠aを構成している縦単管1の下端部には第
1図に示すように高さ調節用のジヤツキベース10が取
付けてあって、各ジヤツキペース10を適宜操作するこ
とにより各縦単管1相互の水平レベルを出せるようにし
ている。このジヤツキベース10は第6図に示すように
ベースプレート10aと、このベースブレー) IQa
上に立設されたねじ杆10bと、このねじ杆16bに螺
合されたノ)レベル10d付きナツトiQcとからなる
もので、縦単管1はねじ杆iQbに嵌合されてナツ)I
OCで支持されていてこのナツ)10Cをノ・レベル1
0dにて回動操作することによって上下動されるように
なっている。
また、第1図に示すように縦単管1は所要箇所に配設さ
れた壁部ぎ11・・・によって建造物S壁面に対し一定
間隔で連繋保持されており、各壁部ぎ11はその一端を
建造物8壁面に螺着し、他端を適当なりランプ手段に、
て縦単管1に連結している。
以上説明したように本発明の足場枠は、足場用縦単管に
等間隔にクランプ部材を固着し、この固着したクランプ
部材によって足場用横単管をクランプするようにしてい
るので、縦単管に対する横単管の特別な位置決め作業が
不要となり、横単管を縦単管のそれぞ、れのクランプ部
材に当て力(つてクランプするどとにより°位置決めと
一時に横単管の固定操作が行なえ、従来のものと比較し
て足場の組立作業がはるかに簡易にしかも迅速に行なう
ことができる。また、クランプ操作に先立って横単管を
各クランプ部材に仮置きできるので、従来のように横単
管を保持してやる必要がなく、そのため7人ででも組立
作業を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る足場枠の実施例を示すもので、第1
図は一側足場として組立てられた足場枠を示す全体斜視
図、第2図は第1図の足場枠におけるクランプ部材の拡
大斜視図、第3図、第4図及び第5図はクランプ部材の
他の種々の実施例を示す斜視図、第6図はジヤツキベー
スを示す正面図である。 a・・・足場枠、1・・・足場用縦単管、2・・・足場
用横単管、3,13,23,33・・Φクランプ部材、
4,14,24.34・・・クランプ本体、5.16・
・・楔金具、10・・・ジヤツキペース。 出願人 井上鉄工株式会社 代理人 弁理士 溝脇忠司 42 七i瑯隨 L    」 づ醋乃q

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /、足場用縦単管に等間隔にクランプ部材を固着し、こ
    の定位置に固着したクランプ部材によって足場用横単管
    をクランプするようにした足場枠。 2、クランプ部材は、上壁部と下壁部と垂壁部とで略コ
    字形に形成されていて上記垂壁部が足場用縦単管に固着
    されるクランプ本体と、このクランプ本体の土壁部と足
    場用横単管との間に該横単管の長手方向に沿って圧入さ
    れる楔金具とからなる特許請求の範囲第7項記載の足場
    枠。 J、り227部材は、上壁部と下壁部と垂壁部とで略コ
    字形に形成されていてその垂壁部が足場用縦単管に固着
    されるクランプ本体と、このクランプ本体の土壁部及び
    下壁部にそれぞれ穿設された両縦孔にわたって挿入され
    てクランプ本体内に配置した足場用横単管を挟着させる
    楔金具とからなる特許請求の範囲第1項に記載の足場枠
    。 ダ、クランプ部材は、上壁部と下壁部と垂壁部とで略コ
    字形に形成されていて、その上壁部に斜め上方に傾斜す
    るテーバ壁部を形成し且つ垂壁部が足場用縦単管に固着
    されるクランプ本体と、このクランプ本体の上記テーノ
    シ壁部に設けられた切欠溝穴と下壁部に設けられた締付
    孔とにわたって挿通されると共に頭部がテーパ壁部上面
    に突出されるナツト付きボルトとからなる特許請求の範
    囲第1項に記載の足場枠。 51 bランプ部材は、足場用縦単管に固着されるクラ
    ンプ本体と、このクランプ本体の一端に枢着されたナツ
    ト付きボルトと、クランプ本体の他端に枢着されていて
    先端部に切欠溝を有する抱持片とからなる特許請求の範
    囲第1項に記載の足場枠O g1足場用縦単管の下端部に高さ調節用シャツキベース
    が取付けである特許請求の範囲第1項に記載の足場枠。
JP9925881A 1981-06-25 1981-06-25 足場枠 Pending JPS58563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9925881A JPS58563A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 足場枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9925881A JPS58563A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 足場枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58563A true JPS58563A (ja) 1983-01-05

Family

ID=14242685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9925881A Pending JPS58563A (ja) 1981-06-25 1981-06-25 足場枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58563A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163403U (ja) * 1984-09-29 1986-04-30
JPS61179303U (ja) * 1985-04-27 1986-11-08

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163403U (ja) * 1984-09-29 1986-04-30
JPH0224882Y2 (ja) * 1984-09-29 1990-07-09
JPS61179303U (ja) * 1985-04-27 1986-11-08
JPH0322491Y2 (ja) * 1985-04-27 1991-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5791607A (en) Pipe support system
US5335470A (en) Adjustable beam holder
EP0131370B1 (en) Anchoring device
US4408922A (en) Coupler
JPS58563A (ja) 足場枠
JP3747163B2 (ja) 吊構造物用索クランプ金具
JPS6239257Y2 (ja)
KR102293304B1 (ko) 앵커볼트 고정구
JP4020894B2 (ja) アルミニウム製足場用建枠及び足場装置
JP3080575B2 (ja) 吊下体の振れ止め構造
JP3017463B2 (ja) 足場板、吊り足場およびその仮設方法
JPH0874415A (ja) 組立式足場の施工方法
KR200246690Y1 (ko) 핸드레일 포스트 지그
JP3043691B2 (ja) 枠組足場用荷受けステージの取付装置
JP3047743B2 (ja) 工事用組立式足場
EP1236842A1 (en) Anchoring device for scaffolds or stages
JP3119181B2 (ja) 吊り金具
JPH0438039Y2 (ja)
JPH11182027A (ja) 仮設足場用連結金具におけるクサビの取付け方法
JPH0532588Y2 (ja)
JP2001241184A (ja) 足場建枠用脚柱延長具、およびそれに用いる補助延長具
JPH0318581Y2 (ja)
JPS5923161Y2 (ja) コンクリ−ト型枠支持金具
JPH0214599Y2 (ja)
JPH0119718Y2 (ja)