JPS5856255A - 情報記録円盤再生装置 - Google Patents
情報記録円盤再生装置Info
- Publication number
- JPS5856255A JPS5856255A JP15385181A JP15385181A JPS5856255A JP S5856255 A JPS5856255 A JP S5856255A JP 15385181 A JP15385181 A JP 15385181A JP 15385181 A JP15385181 A JP 15385181A JP S5856255 A JPS5856255 A JP S5856255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- disc
- energy
- disk
- rotary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/20—Driving; Starting; Stopping; Control thereof
Landscapes
- Rotational Drive Of Disk (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は情報記録円盤再生装置に関し、特にディスク回
転モータの起動および停止を容易にすることにより、装
置の小形化を可能にした情報記録円盤再生装置に関する
ものである。
転モータの起動および停止を容易にすることにより、装
置の小形化を可能にした情報記録円盤再生装置に関する
ものである。
近年、電子技術の急速な発達に伴なって、記録媒体とし
てのディスクに大量に記録されているディジタル信号を
比較的容易に再生する技術が開発されている。これは、
一般にビデオディスク装置あるいけオーディオディスク
装置と呼ばれているものであって、情報記録円盤として
のディスク面にくぼみによってディジタル信号が記録さ
れており、再生に際してはディスクを高速回転させた状
態に於いて反射光の変化あるいは静電容量の変化として
読み取っている。
てのディスクに大量に記録されているディジタル信号を
比較的容易に再生する技術が開発されている。これは、
一般にビデオディスク装置あるいけオーディオディスク
装置と呼ばれているものであって、情報記録円盤として
のディスク面にくぼみによってディジタル信号が記録さ
れており、再生に際してはディスクを高速回転させた状
態に於いて反射光の変化あるいは静電容量の変化として
読み取っている。
この場合、情報記録円盤再生装置として重要な事は、デ
ィスクの回転をいかにして早く定格の高速回転にするか
の点と、再生終了時に於けるディスクの回転をいかにし
て早く止めるかの点にある。これに対し、従来一般に用
いられている装置に於いては、ディスク回転モータの出
力を高めることによって回転の立ち上りを早め、また停
止時に於いては電気的あるいは機械的なブレーキを作用
することによって停止を早めている。
ィスクの回転をいかにして早く定格の高速回転にするか
の点と、再生終了時に於けるディスクの回転をいかにし
て早く止めるかの点にある。これに対し、従来一般に用
いられている装置に於いては、ディスク回転モータの出
力を高めることによって回転の立ち上りを早め、また停
止時に於いては電気的あるいは機械的なブレーキを作用
することによって停止を早めている。
しかしながら、ディスク回転モータの出力を高めると、
該モータの形状が大きくなり、これに伴なって小形化に
逆向する問題が生ずる。特に、情報記録円盤再生装置に
於いては、ディスク回転モータの軸方向寸法が装置の厚
みを制約しており、モータの小形化が強く雫まれでいる
。
該モータの形状が大きくなり、これに伴なって小形化に
逆向する問題が生ずる。特に、情報記録円盤再生装置に
於いては、ディスク回転モータの軸方向寸法が装置の厚
みを制約しており、モータの小形化が強く雫まれでいる
。
また、ディスク回転モータの出力を高めると、電力消費
が大幅に増加してし甘う問題を有している。
が大幅に増加してし甘う問題を有している。
従って、本発明による情報配録円盤再生装置は、ディス
ク回転モータの起動を容易にしてモータ全小形化するこ
とにより、装置そのものを小形化(特に薄形化)するこ
とである。
ク回転モータの起動を容易にしてモータ全小形化するこ
とにより、装置そのものを小形化(特に薄形化)するこ
とである。
このような目的を達成するために本発明は、ディスク回
転モータの停止モード時に、該モータの回転部分にゼン
マイ等を用いた回転エネルギー蓄積機構を係合させて回
転エネルギーを蓄積するとともに、起動時に該回転エネ
ルギーを放出して起動力を捕うことにより、ディスク回
転モータを小形化するものである。以下、図面を用いて
本発明による情報記録円盤再生装置を詳#lK説明する
。
転モータの停止モード時に、該モータの回転部分にゼン
マイ等を用いた回転エネルギー蓄積機構を係合させて回
転エネルギーを蓄積するとともに、起動時に該回転エネ
ルギーを放出して起動力を捕うことにより、ディスク回
転モータを小形化するものである。以下、図面を用いて
本発明による情報記録円盤再生装置を詳#lK説明する
。
第1図は本発明による情報記録円盤再生装置Mの一実施
例を示す要部平面図である。同図に於いて1は図示しな
いディスクを高速回転するために、縦軸状に配置された
ディスク回転モータによって駆動される回転部であって
、例えばアウトロータ構造のモータに於けるロータ、フ
ライホイールあるいはディスク保持用のターンテーブル
等が用いられる。そして、この回転部1の外周に近接し
た部分には、軸2を支点として矢印入方向に回動自在に
支持された基板3を有し、この基板3の軸支部分の近傍
からは、回転部1から離間する方向に延在するアーム4
が一体的に設けられている。また、この基板3の軸支部
分よりも回転部1側であって、かつ回転体1の回転中心
と軸2を結ぶ線の両側部分には、2個のローラ5,6が
互いに係合する状態で軸7.8によシ基板3に支持され
ている。この場合、ローラ6けその軸との間に渦巻状の
スプリング9が介在されて回転エネルギー蓄積機構を構
成している。1oはローラ6に同軸に設けられた歯部で
あって、軸11により基板3に回動自在に支持され、か
つスプリング12によって右方向の回動摺性が与えられ
たレノ々−13の先端と係合することによって蓄積され
た回転エネルギーを保持している。14は基板2の右回
動時にレノ々−13の後端に係合して該レノ々−13を
左回動させるストツノξ−115,16はアーム4の先
端部の両側にそれぞれ位置しかつプランジャの先端がア
ーム4に固定されたソレノイド、17はアーム4の先端
を回転s1の回転中心と軸2を結ぶ直線の延長方向に付
勢することによってノーマルポジションを設定するスフ
IJングである。
例を示す要部平面図である。同図に於いて1は図示しな
いディスクを高速回転するために、縦軸状に配置された
ディスク回転モータによって駆動される回転部であって
、例えばアウトロータ構造のモータに於けるロータ、フ
ライホイールあるいはディスク保持用のターンテーブル
等が用いられる。そして、この回転部1の外周に近接し
た部分には、軸2を支点として矢印入方向に回動自在に
支持された基板3を有し、この基板3の軸支部分の近傍
からは、回転部1から離間する方向に延在するアーム4
が一体的に設けられている。また、この基板3の軸支部
分よりも回転部1側であって、かつ回転体1の回転中心
と軸2を結ぶ線の両側部分には、2個のローラ5,6が
互いに係合する状態で軸7.8によシ基板3に支持され
ている。この場合、ローラ6けその軸との間に渦巻状の
スプリング9が介在されて回転エネルギー蓄積機構を構
成している。1oはローラ6に同軸に設けられた歯部で
あって、軸11により基板3に回動自在に支持され、か
つスプリング12によって右方向の回動摺性が与えられ
たレノ々−13の先端と係合することによって蓄積され
た回転エネルギーを保持している。14は基板2の右回
動時にレノ々−13の後端に係合して該レノ々−13を
左回動させるストツノξ−115,16はアーム4の先
端部の両側にそれぞれ位置しかつプランジャの先端がア
ーム4に固定されたソレノイド、17はアーム4の先端
を回転s1の回転中心と軸2を結ぶ直線の延長方向に付
勢することによってノーマルポジションを設定するスフ
IJングである。
このように構成された装置に於いて、再生動作中に於い
てはソレノイド15 、1.6が共にオフとなっている
ために、基板1はスプリング17によってノーマルポジ
ション位置に安定している。この結果、ローラ5,6け
共に回転体1から離間した状態となり、これに伴なって
回転部1の高速回転には何ら影響を与えない。
てはソレノイド15 、1.6が共にオフとなっている
ために、基板1はスプリング17によってノーマルポジ
ション位置に安定している。この結果、ローラ5,6け
共に回転体1から離間した状態となり、これに伴なって
回転部1の高速回転には何ら影響を与えない。
次に、ストップモードにセットすると、ソレノイド15
が励磁されてそのプランジャが引き込まれ、これに伴な
ってアーム4が矢印B方向に回動される。この結果、基
板3が軸2を中心として左方向に回動するために、第2
図に示すようにローラ5のみが回転体1の局面に押し付
けられて係合される。従って、ローラ5は矢印0方向に
回転する回転部1によって矢印り方向に回わされること
になる。そして、このローラ5はローラ6と係合して因
るために、このローラ5の回転に伴なってローラ6が矢
印E方向に回転される。ローラ6が矢印E方向に回転す
ると、ローラ6とその回転軸8との間に設けられている
スプリング9が順次巻き込まれる。そしてこの場合、ロ
ーラ6と同軸的に設けられている歯部10には、レノ々
−13の先端がスプリング12によって押し付けられて
係合しているために、このレノ々−13がストッパーと
なってローラ6のスプリング9による逆回転を防止して
いる。このようにして、ローラ6に回転エネルギーが蓄
積されると、この蓄積エネルギーが回転VA1に対して
は負荷として作用することになり、これが徐々に強くな
るブレーキ力となって回転部の停止を早める。このよう
にして、停止モードの制御が完了すると、ソレノイド1
5はその励磁が解かれるために、アーム4はスプリング
17によって第1図に示すようにセンターポジションに
戻され、これに伴なって基板3も右方向に回動するため
にローラ5,6は共に回転部1から離される。しかし、
レバー13はスプリングI2の力によってその先端が歯
部1゜に係合され続けられるために、回転エネルギーは
蓄イ★された状態を保持し続ける。
が励磁されてそのプランジャが引き込まれ、これに伴な
ってアーム4が矢印B方向に回動される。この結果、基
板3が軸2を中心として左方向に回動するために、第2
図に示すようにローラ5のみが回転体1の局面に押し付
けられて係合される。従って、ローラ5は矢印0方向に
回転する回転部1によって矢印り方向に回わされること
になる。そして、このローラ5はローラ6と係合して因
るために、このローラ5の回転に伴なってローラ6が矢
印E方向に回転される。ローラ6が矢印E方向に回転す
ると、ローラ6とその回転軸8との間に設けられている
スプリング9が順次巻き込まれる。そしてこの場合、ロ
ーラ6と同軸的に設けられている歯部10には、レノ々
−13の先端がスプリング12によって押し付けられて
係合しているために、このレノ々−13がストッパーと
なってローラ6のスプリング9による逆回転を防止して
いる。このようにして、ローラ6に回転エネルギーが蓄
積されると、この蓄積エネルギーが回転VA1に対して
は負荷として作用することになり、これが徐々に強くな
るブレーキ力となって回転部の停止を早める。このよう
にして、停止モードの制御が完了すると、ソレノイド1
5はその励磁が解かれるために、アーム4はスプリング
17によって第1図に示すようにセンターポジションに
戻され、これに伴なって基板3も右方向に回動するため
にローラ5,6は共に回転部1から離される。しかし、
レバー13はスプリングI2の力によってその先端が歯
部1゜に係合され続けられるために、回転エネルギーは
蓄イ★された状態を保持し続ける。
次にスタートモードにセットすると、上述した場合とは
逆にソレノイド16が励磁されてプランジャが吸引され
ることにより、アーム4が第3図に示すように右方向に
移動される。この結果、基板3が軸2を中心として右方
向に回動し、この回動に伴なってローラ6の周面が回転
部1の外周に押し付けられる。また、アーム4が右方向
に回動移動すると、レノ々−13の後端がストツノぐ−
14に当り、アーム4の移動に伴なってレノ々−13が
軸11を中心として左方向に回動される。この結果、ロ
ーラ6の回転部1への係合が完了したタイミングに於い
て、レノ々−13の歯部10に対する係合が解かれる。
逆にソレノイド16が励磁されてプランジャが吸引され
ることにより、アーム4が第3図に示すように右方向に
移動される。この結果、基板3が軸2を中心として右方
向に回動し、この回動に伴なってローラ6の周面が回転
部1の外周に押し付けられる。また、アーム4が右方向
に回動移動すると、レノ々−13の後端がストツノぐ−
14に当り、アーム4の移動に伴なってレノ々−13が
軸11を中心として左方向に回動される。この結果、ロ
ーラ6の回転部1への係合が完了したタイミングに於い
て、レノ々−13の歯部10に対する係合が解かれる。
このようにして、レバー13による歯部10のロックが
解かれると、スプリング9に蓄積されている回転エネル
ギーが開放されてローラ6が矢印Fで示すように左回転
を行なう。従って、レノ々−13、歯部10およびスト
ツノぞ−14は回転蓄積エネルギー開放機構を構成して
いることになる。ローラ6が左回転すると、これに係合
している回転部1が矢印0で示すように右回転されて初
期起動が行なわれる。従って、ディスク回転モータには
、レノ々−13による蓄積エネルギーの開放とほぼ同時
に行なわれ、これによって起動時の立ち上りが早められ
る。なお、この起動モードに於けるソレノイド16の励
磁時間は一瞬のみであり、あ捷り長い時間にわたって励
磁し続けると、ローラ6がディスク回転モータに対する
負荷となってしまう。
解かれると、スプリング9に蓄積されている回転エネル
ギーが開放されてローラ6が矢印Fで示すように左回転
を行なう。従って、レノ々−13、歯部10およびスト
ツノぞ−14は回転蓄積エネルギー開放機構を構成して
いることになる。ローラ6が左回転すると、これに係合
している回転部1が矢印0で示すように右回転されて初
期起動が行なわれる。従って、ディスク回転モータには
、レノ々−13による蓄積エネルギーの開放とほぼ同時
に行なわれ、これによって起動時の立ち上りが早められ
る。なお、この起動モードに於けるソレノイド16の励
磁時間は一瞬のみであり、あ捷り長い時間にわたって励
磁し続けると、ローラ6がディスク回転モータに対する
負荷となってしまう。
なお、この状態に於いては、ローラ6の回転蓄積エネル
ギーの放出時にローラ5も回転されることになるが、ロ
ーラ5はフリー状態となっているために何ら問題とはな
らない。そして、ソレノイド16の励磁が解かれると、
レノ々−4はスプリング17によって第1図に示すよう
にホームポジションに戻され、ローラ5,6は共に回転
部1から離される。従って、回転部1は、起動開始時の
み蓄積エネルギーによる回転力を受けて回転が助けられ
ることになる。
ギーの放出時にローラ5も回転されることになるが、ロ
ーラ5はフリー状態となっているために何ら問題とはな
らない。そして、ソレノイド16の励磁が解かれると、
レノ々−4はスプリング17によって第1図に示すよう
にホームポジションに戻され、ローラ5,6は共に回転
部1から離される。従って、回転部1は、起動開始時の
み蓄積エネルギーによる回転力を受けて回転が助けられ
ることになる。
このようにして起動トルクを受けることによって、ディ
スク回転モータを小形化することが出来る。そして、モ
ータが小形化されれば、装置の厚みを制限した要因がな
くなり、これに伴なって装置の小形化が容易に行なえる
。
スク回転モータを小形化することが出来る。そして、モ
ータが小形化されれば、装置の厚みを制限した要因がな
くなり、これに伴なって装置の小形化が容易に行なえる
。
なお、上記構成に於いては、共通の基板3に2個のロー
ラ5,6を互いに係合させた状態で支持した場合につい
て説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく
、それぞれ独立した基板に支持し、各基板をソレノイド
15.16によってそれぞれ独立駆動させても良いこと
は言う壕でもない。
ラ5,6を互いに係合させた状態で支持した場合につい
て説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく
、それぞれ独立した基板に支持し、各基板をソレノイド
15.16によってそれぞれ独立駆動させても良いこと
は言う壕でもない。
以上説明したように本発明は、情報記録円盤再生装置に
於いて、その停止モード時に回転部に接して回転エネル
ギーを蓄積することによりブレーキ作用を与え、スター
トモード時に前記回転蓄積エネルギーを開放して回転部
に与えるものであるために、ディスク回転モータの小形
化および省電力化が行なえるとともに、停止モー1時に
於けるブレーキ作用が長幼に作用し、引いては装置の小
形化が行なえる等の種々優れた効果を有する。
於いて、その停止モード時に回転部に接して回転エネル
ギーを蓄積することによりブレーキ作用を与え、スター
トモード時に前記回転蓄積エネルギーを開放して回転部
に与えるものであるために、ディスク回転モータの小形
化および省電力化が行なえるとともに、停止モー1時に
於けるブレーキ作用が長幼に作用し、引いては装置の小
形化が行なえる等の種々優れた効果を有する。
第1図は本発明による情報記録円盤再生装置の一実施例
を示す要部構成図、第2図、第3図は第1図の動作説明
図である。 1・・・回転部、2・・・軸、3・・・基板、4・・・
アーム、5.6・・・ローラ、7.8・・・軸、9・・
・スプリング、10・・・歯部、11・・・軸、12・
・・スプリング、13・・・レバー、14・・・ストツ
ノ’?−115,16・・・ソレノイド、】7・・・ソ
レノイド、17・・・スプリング。 11− 第1図 ] 第2図
を示す要部構成図、第2図、第3図は第1図の動作説明
図である。 1・・・回転部、2・・・軸、3・・・基板、4・・・
アーム、5.6・・・ローラ、7.8・・・軸、9・・
・スプリング、10・・・歯部、11・・・軸、12・
・・スプリング、13・・・レバー、14・・・ストツ
ノ’?−115,16・・・ソレノイド、】7・・・ソ
レノイド、17・・・スプリング。 11− 第1図 ] 第2図
Claims (1)
- (1) ディスク回転モータによりディスクを高速回
転させて記録情報を読み取る情報記録円盤再生装置に於
いて、前記ディスクの停止操作に応じて前記ディスク回
転モータと連結され、このディスク回転モータの回転エ
ネルギーを蓄積すると同時に前記ディスク回転モータの
回転に制動を与える回転エネルギー蓄積機構と、前記デ
ィスクのスタート操作に応じて一定時間のみ前記ディス
ク回転モータと連結し、前記回転蓄積エネルギーを前記
ディスク回転モータへ供給する回転蓄積エネルギー開放
機構とを備えた情報記録円盤再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15385181A JPS5856255A (ja) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | 情報記録円盤再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15385181A JPS5856255A (ja) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | 情報記録円盤再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5856255A true JPS5856255A (ja) | 1983-04-02 |
JPS6243263B2 JPS6243263B2 (ja) | 1987-09-12 |
Family
ID=15571483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15385181A Granted JPS5856255A (ja) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | 情報記録円盤再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5856255A (ja) |
-
1981
- 1981-09-30 JP JP15385181A patent/JPS5856255A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6243263B2 (ja) | 1987-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6113294B2 (ja) | ||
JPS6182375A (ja) | 磁気デイスク駆動方式 | |
JP2000298903A (ja) | ディスクプレーヤ | |
JPS5856255A (ja) | 情報記録円盤再生装置 | |
JP2783615B2 (ja) | キャリッジロック機構を有する磁気ディスク装置 | |
JP2004318960A (ja) | ディスクプレーヤのチャッキング装置およびディスクプレーヤ | |
JP2006520512A (ja) | 電力消費が削減されたディスクドライブユニット | |
JPH0198160A (ja) | ディスクプレーヤ | |
JPH04268251A (ja) | 光ディスクプレーヤ | |
JPH073467Y2 (ja) | 磁気テープの記録または再生装置 | |
JP2006518905A (ja) | 低減された電力消費量を有するディスクドライブユニット | |
JPH05151669A (ja) | 磁気テープ装置 | |
KR960009849B1 (ko) | 레이저디스크플레이어의 스핀들모터 초기기동장치 | |
JP2572625Y2 (ja) | 音響機器の扉の開閉機構 | |
JPS58158075A (ja) | 磁気デイスク装置 | |
JPH0734506Y2 (ja) | テーププレーヤのモード切換装置 | |
JPS6325521Y2 (ja) | ||
JPS6020224Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ付レコ−ドプレ−ヤ | |
JP2689587B2 (ja) | 回転ヘッド型磁気記録再生装置 | |
JPS62157367A (ja) | デイスクプレ−ヤ | |
JPS6017088Y2 (ja) | レコ−ドプレ−ヤ | |
JPS5814465Y2 (ja) | タ−ンテ−ブル回転装置 | |
JP2560804Y2 (ja) | 分離型光学ヘッド | |
JPH05242587A (ja) | 多連奏cdチェンジャ装置 | |
JPS63298860A (ja) | 記録または再生装置 |