JPS5856000Y2 - 水処理装置 - Google Patents

水処理装置

Info

Publication number
JPS5856000Y2
JPS5856000Y2 JP1979181022U JP18102279U JPS5856000Y2 JP S5856000 Y2 JPS5856000 Y2 JP S5856000Y2 JP 1979181022 U JP1979181022 U JP 1979181022U JP 18102279 U JP18102279 U JP 18102279U JP S5856000 Y2 JPS5856000 Y2 JP S5856000Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cylinder
air
water treatment
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979181022U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5698397U (ja
Inventor
久男 牧野
Original Assignee
海洋工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 海洋工業株式会社 filed Critical 海洋工業株式会社
Priority to JP1979181022U priority Critical patent/JPS5856000Y2/ja
Publication of JPS5698397U publication Critical patent/JPS5698397U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5856000Y2 publication Critical patent/JPS5856000Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はダム或いは湖沼の水中に空気を混入して水質
を改良し、又は空気と凝集剤を混入して汚濁水中の固形
分を沈澱するようにした水処理装置に関するものである
従来水中に垂直に設置した筒体内に空気を間欠的に供給
し、水質を改善するようにした装置が提案されているが
(特公昭42−5795号)、この装置における水と空
気の混合状態は不完全で、必ずしも効率はよくないもの
と認められる。
そこで本出願人は先に筒体上部内側へ翼板を設置し、又
は突起を内設して上昇する水と空気との混合を良好にし
ようとしたが(実願昭54−163814号、実開昭5
6−80299号公報)未だ十分とは云い難かった。
然るにこの考案は筒体の上部に変流翼および攪拌突起を
設けることによって、水と空気の攪拌混合状態を一層良
好にして前記従来装置を改善したのである。
即ちこの考案を第1図の実施例について説咀すれば、同
筒1の下部内側に仕切板2を設け、仕切板2の中央部に
連通管3の上部を貫通設置し、連通管3の下部には有底
円筒4を上向に遊嵌し、有底円筒4の上端は前記仕切板
2の下壁と若干の間隙Sを設け、前記連通管の下部は有
底円筒底面と若干の間隙S1を設ける。
前記有底円筒4を円筒1内の支板5に支承させ、前記仕
切板2、有底円筒4および円筒1の下部側壁によって所
定容量の気室6を構成する。
前記気室6の上部で円筒壁へ加圧空気の送気管7を連通
開口し、気室6の下部の円筒壁には給水孔8,8を穿設
する。
前記仕切板2より上方の円筒壁には吸水口を設けてこれ
に吸水管9,9の上端を連結し、吸水管9,9は下へ延
長して円筒1の下端付近において若干外側へ湾曲させで
ある。
前記吸水口の若干上方の円筒内には、注剤管10が直径
的に水平に設置してあり、注剤管10の上方には攪拌筒
11が連結しである。
前記攪拌筒11内の下部には筒内を直径的に一分する仕
切板12と、これに連設した二枚の直交する翼板13,
13とにより変流翼14が構成され、変流翼14の上部
には攪拌突起15.15が上下一対宛四対等間隔に配置
されている。
前記攪拌筒11の上部には吐出筒16が連設され、吐出
筒16の外側壁に浮室17が設けである。
この浮室17に代えて多数の浮子を装着することもでき
る。
上記実施例にもとづきその動作を説明する。
先づ送気管7より気室6内へ加圧空気を矢示18のよう
に送入すれば、気室6内の水は加圧空気に押し出され、
その水位が逐次下降し、遂には水位が鎖線19の位置ま
で降下する。
この場合に連通管の内外空気が連なるので、連通管3を
介し、有底円筒4内および有底円筒4外と円筒下端の気
室内の空気とは一気に円筒1の仕切板上へ吹き出され、
恰も砲弾状20となって上昇する。
然して気室内の空気が全部上昇すれば、気室内には給水
孔8,8から水が浸入し、該部を満すので、前記空気の
上昇につれて気室内の水も筒体内を上昇することになる
が、吸水口から吸水管を介しても流入する。
前記において、連通管および気室内が再び水で満される
と、前記送気管7から入る空気は再び気室内へ蓄積を始
め、蓄積量に比例して水位は低下することになり、前記
の動作を繰返す。
そこで気室の容量と送気能力とを適宜に定めれば空気は
筒体内を間欠的に上昇させられることになり、空気の上
昇力につれてその上下の水も上昇するので、結局第4図
中矢示22.23のような対流を生じ、ダムその他の貯
水池の水を循環させるのである。
前記のようにして水と空気とが交互に上昇し、攪拌筒1
1を達すると、上昇流体は先づ仕切板によって二分され
ついで翼板13,13によって90°以上の旋回流とな
り、更に攪拌突起15.15によって攪拌されるので、
きわめて良好な混合状態を呈することになり、空気中の
酸素の溶解を早めることになる。
第4図中24は錨、25は重錘である。
更に注剤管10がら凝集剤を適量宛注入すれば、上昇水
に混入した後攪拌されるので、水中に浮遊する微粒子を
可及的に団粒化し、これを沈澱させることができる。
尚上記凝集剤としては例えば硫酸バンドその他公知の高
分子凝集剤を用いることができる。
前記において、単に空気を間欠上昇させ、水と攪拌する
場合には第4図中鎖線図示Aのように水面に近接して設
置されるが、凝集剤を混入する場合には同図中Bのよう
に水面下の、水底に近接した位置へ直立設置する。
何故ならば、水底に近い深水部が、多数の固形粒子を含
む深水層となるがらである。
前記実施例においては変流翼と攪拌突起とを連設したの
で、上昇流体を旋回流とすると共に、突起に衝突させて
攪拌し、有効に攪拌混合させる効果がある。
従って実施例のような翼板を用いなくとろ、旋回流にす
る装置(例えば螺旋案内)と衝撃攪拌装置(例えば突起
物)を設ければ水流の有効な攪拌を期待することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例の断面図、第2図は同じく攪
拌筒の横断平面図、第3図は同じく変流翼の斜視図、第
4図はこの考案の装置の設置状態を示す図である。 1・・・・・・円筒、2・・・・・・仕切板、3・・・
・・・連通管、4・・・・・・有底円筒、5・・・・・
・支板、6・・・・・・気室、7・・・・・・送気管、
8・・・・・・給水孔、9・・・・・・吸水管、10・
・・・・・注剤管、11・・・・・・攪拌筒、12・・
・・・・仕切板、13・・・・・翼板、14・・・・・
変流翼、15・・・・・攪拌突起、16・・・・・・吐
出筒、17・・・・・・浮室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.水中に垂直に設置される筒体の下部内側に加圧空気
    の間欠噴出装置が設けであると共に、前記間欠噴出装置
    の上方には吸水口が設けてあり、該吸水口の上・方に凝
    集剤の注剤管が設置され、前記筒体の上部内側には、筒
    体内を上昇する流体の変流翼および攪拌突起が連設しで
    あることを特徴とした水処理装置。 2、攪拌突起は筒体内側壁へ等間隔に配置した実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の水処理装置。 3、変流翼は下方で筒体を直径的に一分する仕切板を有
    し、上方で水流を90°変流させるような翼板を連設し
    た実用新案登録請求の範囲第1項記載の水処理装置。
JP1979181022U 1979-12-26 1979-12-26 水処理装置 Expired JPS5856000Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979181022U JPS5856000Y2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979181022U JPS5856000Y2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5698397U JPS5698397U (ja) 1981-08-04
JPS5856000Y2 true JPS5856000Y2 (ja) 1983-12-22

Family

ID=29691422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979181022U Expired JPS5856000Y2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856000Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870895A (ja) * 1981-10-26 1983-04-27 Hisao Makino 多段浄化方法および装置
JP3762206B2 (ja) * 2000-09-13 2006-04-05 株式会社アスプ 超微細気泡発生装置
JP6258277B2 (ja) * 2014-10-15 2018-01-10 アクアサービス株式会社 水質浄化方法および水質浄化システム
JP7251748B1 (ja) * 2022-04-05 2023-04-04 株式会社アルベール・インターナショナル 微小気泡発生システムおよび微小気泡発生キット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5698397U (ja) 1981-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6036357A (en) Submarine-type liquid mixer
JPS5856000Y2 (ja) 水処理装置
CN215048947U (zh) 一种应用于高纯水制备的自动加药装置
JP2001513018A (ja) 気泡上昇装置を有した、タンクの中味の攪拌装置
JP2010167329A (ja) 曝気攪拌装置
KR101036176B1 (ko) 수처리용 교반장치
CN216890150U (zh) 变循环多向流高效混合反应装置
JP3229805B2 (ja) 貯水池等用の深層曝気装置
JPS5837520Y2 (ja) ダム・湖等の曝気装置
CN211394241U (zh) 搅泥曝气一体设备
JPS6216157B2 (ja)
TWI714422B (zh) 微細氣泡產生構件及使用該構件的水中曝氣攪拌裝置
CN210206268U (zh) 一种多聚甲醛工艺尾气处理装置
JP4281693B2 (ja) 加圧浮上分離装置
CN216537022U (zh) 一种气液分离器
CN217449062U (zh) 一种改进高效水平管沉淀池
CN208327538U (zh) 一种城市河道污水处理装置
CN110803844A (zh) 搅泥曝气一体设备
JPS588385Y2 (ja) 深水層の濁水処理装置
JPH0417274Y2 (ja)
CN215905888U (zh) 一种高效气浮设备
JPH0420559Y2 (ja)
CN220766562U (zh) 一种水处理加药装置
CN216616104U (zh) 一种出水结构及具有其的进水阀
CN204111428U (zh) 河道治污专用曝气装置