JPS5855630Y2 - フライバツクトランス装置 - Google Patents

フライバツクトランス装置

Info

Publication number
JPS5855630Y2
JPS5855630Y2 JP7414476U JP7414476U JPS5855630Y2 JP S5855630 Y2 JPS5855630 Y2 JP S5855630Y2 JP 7414476 U JP7414476 U JP 7414476U JP 7414476 U JP7414476 U JP 7414476U JP S5855630 Y2 JPS5855630 Y2 JP S5855630Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
anode lead
rectifier
cap
flyback transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7414476U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52164420U (ja
Inventor
貞吉 猿田
正嗣 尾上
Original Assignee
電気音響株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 電気音響株式会社 filed Critical 電気音響株式会社
Priority to JP7414476U priority Critical patent/JPS5855630Y2/ja
Publication of JPS52164420U publication Critical patent/JPS52164420U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855630Y2 publication Critical patent/JPS5855630Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテレビジョン受像機等に用いられる高電圧発生
用のフライバックトランス装置に関する。
近年、フライバックトランス装置として、全体の形状を
コンパクト化するために、コアに巻回される低圧・高圧
コイルと、高圧コイルの出力側に接続されるシリコンダ
イオード等の整流器を、絶縁樹脂により一体にモールド
して構成することが陳発されつつあり、この場合、整流
器の出力端子に接続される一端にアノードキャップを有
するアノードリード線の扱い・処理等を効果良く行なう
ことが要望されるものである。
従来のフライバックトランス装置においては、第1図に
示す如く、コア1上に巻回された低圧・高圧のコイル2
と、コイル2の高圧出力側に接続されたシリコンダイオ
ード等の整流器3と、更に、整流器3の出力端子に接続
されたアノードリード線4の接続側端部4Aを直接シリ
コンゴム・ポリブタジェン等の難燃性絶縁性樹脂5で一
体にモールドして構威し、アノードリード線4の他端部
に形成されたアノードキャップ6に高圧出力を供給する
ものであった。
しかしながら、斯かる構成のフライバックトランス装置
においては、コイル2・整流器3等の主要部とアノード
リード線4の一端4Aとを樹脂5により一体にモールド
して成るものであり、例えば、コイル2・整流器3等の
主要部、或はアノードリード線4・アノードキャップ6
の付属部のいずれかに不良が生じた場合(構成上樹脂5
で一体にモールドして組上げた後でなければ判別できな
い)、不良の生じていない部分も含めて(アノードリー
ド線4のみが不良の場合でも主要部も含めて)装置全体
を廃棄処分としなければならず、無駄が増しコストの上
昇をもたらす他、樹脂5でモールドする以前・モールド
時及びモールドして組上げた後に、アノードリード線4
が主要部に対して常に位置的に不安定な状態で付随する
もので、装置の持ち運び・取付は固定時等にアノードリ
ード線4が邪魔となり作業性が劣化したり、断線の虞れ
が生ずる等の欠点を有するものであった。
本考案は上述の欠点を除去することを目的としたフライ
バックトランス装置に関し、特に、コイル・整流器等を
樹脂で一体モールドした後に、アノードリード線を整流
器の出力端子に保合接続する構成のフライバックトラン
ス装置に関するものである。
以下本考案の一実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第2図において、11は一対のコ字状コアであり、コア
11上にはボビン12を介して低圧コイル・高圧コイル
等のコイル群13が巻回される。
コイル群13の高圧コイルの出力側には、ボビン12の
側面に固定されたホルダー14に取着されたシリコンダ
イオード等の整流器15が接続され、整流器15の出力
端子15Aには真ちゅう等の金属材料から戊る導電性キ
ャップ16の底部16Aが接続される。
導電性キャップ16はホルダー14に連続して形成され
た円筒状の収納部17内の一端に、導電性キャップ16
の開放端16Bを収納部17の内面に突設した係止段部
17Aに係止することにより収納固定されるもので、導
電性キャップ16には全体に整流器15によって整流さ
れた出力電圧が帯電される。
導電性キャップ16か一端に固定された収納部17は他
端部に挾持片17Bを備え、挟持片17B側の端部を除
いてその外周が、コイル群13・整流器15・導電性キ
ャップ16と共に、シリコンゴム・ポリブタジェン・エ
ポキシ等の難燃性絶縁性樹脂18により一体にモールド
されるもので、収納部17は挟持片17Bを備えた端部
が外部に突出した状態でモールドが威されるものである
一端か外部に突出した収納部17内にはアノードリード
線19が挿入される。
アノードリード線19は、一端にアノードキャップ19
Aを、他端にリン青銅等の金属材料から或リスプリング
性を有するスカート状の係合片19Bを備え、第3図に
示す如く、収納部17の挟持片17Bに抗して収納部1
7内に保合片19B側から挿入され、収納部17の係止
段部17Aに係合片19Bを係合させることにより、導
電性キャップ16の開放端16Bと係合片19Bの先端
部が接触し、導電性キャップ16と保合片19Bとの接
続が威され、アノードキャップ19Aに対して整流され
た高電圧を供給するものである。
収納部17内に一端が挿入されるアノードリード線19
の外周には、シリコンゴム等から成る絶縁性弾性キャッ
プ20が摺動自在に装着される。
絶縁性弾性キャップ20は、アノードリード線19の外
面に密接合する基部20Aと、基部20Aに連続する被
覆部20Bとから成り、被覆部20 Bには収納部17
の外周形状に対応し収納部17の外部に突出した端部を
収納する空間部20Cが形成される。
斯かる構成のフライバックトランス装置において、アノ
ードリード線19を係合片19B側から収納部17内に
挿入する。
この際、保合片19Bは収納部17の係止段部17Aに
至る間は縮径して挿入を助長し、係止段部17Aに至っ
た時点で拡開して段部17Aに係合して導電性キャップ
16との接続が威される。
導電性キャップ16とアノードリード線19との係合接
続が或された時点で、アノードリード線19の外周に装
着された絶縁性弾性キャップ20を移動させ、被覆部2
0 Bの空間部2OC内に収納部17の外部に突出した
端部を収容して、樹脂18によりモールドが威されてい
ない収納部17及びアノードリード線19の一部分を被
覆するものである。
この場合、絶縁性弾性キャップ20の弾力により収納部
17の挟持片17Bは内径方向に押圧されて縮径され、
アノードリード線19の表面が強固に挟圧保持されるも
ので、アノードリード線19の収納部17からの抜け・
回転等の懸念は決して生ずるものではない。
尚、本考案のフライバックトランス装置においては、収
納部17の外部に突出した端部外周に取着される絶縁性
弾性キャップ20の被覆部20Bの内面に、第4図に示
す如く、突部20 B 1を数個設けても良いもので、
この場合、収納部17の挟持片17Bに対する内径方向
への押圧力が一層増してアノードリード線19の挟圧保
持がより強固・完全となるものである。
また、本考案の一実施例においては、収納部17を整流
器15を取着するホルダー14に連続して形成するもの
について述べたが、収納部17とホルダー14を別体に
形成しても良いもので、導電性キャップ16とアノード
リード線19との係合接続が或されるものであれば、収
納部17の形状・設置位置等は実施例に何等限定される
ものではない。
以上の如く、本考案のフライバックトランス装置によれ
ば、コイル群及び整流器が樹脂により一体にモールドさ
れたフライバックトランス装置において、整流器の出力
端子側に一端が樹脂によりモールドされ他端が外部に突
出した収納部を設け、収納部内に整流器の出力端子に接
続して導電性キャップを配置し、導電性キャップに収納
部を介してアノードリード線の一端を係合接続すると共
に、収納部の外部に突出した端部外周に絶縁性弾性キャ
ップを取着して成るものであり、アノードリ−ド線を導
電性キャップ(換言すれば整流器の出力端子)に保合接
続する以前に、コイル群・整流器等の主要部、及びアノ
ードリード線・アノードキャップの付属部の特性等をチ
ェックすることができ、不良を発見した時点で不良を生
ずる部分のみを換えることができ、無駄がなくなり最終
的にコストの低減をもたらすものである。
また、アノードリード線の保合接続を必要に応じて任意
時に行なうことができるもので、装置の持ち運び・取付
は固定等が終了した後にアノードリード線を係合接続す
ることにより、作業性の向上を実現できるものである。
更に、収納部の外部に突出した端部外周に絶縁性弾性キ
ャップを取着したことにより、沿面絶縁距離が増して放
電等の生ずる虞れがなくなり、アノードリード線側から
の湿気等の侵入も防止されて絶縁劣化が生じない等、種
々の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のフライバックトランス装置の一部断面側
面図、第2図は本考案の一実施例におけるフライバック
トランス装置の一部断面側面図、第3図は同じく要部拡
大一部断面側面図、第4図は本考案の他の実施例におけ
る絶縁性弾性キャップの断面構成図である。 11・・・・・・コア、13・・・・・・コイル群、1
5・・・・・・整流器、16・・・・・・導電性キャッ
プ、17・・・・・・収納部、18・・・・・・難燃性
絶縁性樹脂、19・・・・・・アノードリード線、20
・・・・・・絶縁性弾性キャップ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コイル群及び整流器力゛f樹脂により一体にモールドさ
    れたフライバックトランス装置において、前記整流器の
    出力端子側に、一端が前記樹脂によりモールドされ他端
    が外部に突出した収納部を設け、該収納部内に前記整流
    器の出力端子に接続して導電性キャップを配置し、該キ
    ャップに前記収納部を介してアノードリード線の一端を
    保合接続すると共に、前記収納部の外部に突出した端部
    外周に絶縁性弾性キャップを取着したことを特徴とする
    フライバックトランス装置。
JP7414476U 1976-06-08 1976-06-08 フライバツクトランス装置 Expired JPS5855630Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7414476U JPS5855630Y2 (ja) 1976-06-08 1976-06-08 フライバツクトランス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7414476U JPS5855630Y2 (ja) 1976-06-08 1976-06-08 フライバツクトランス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52164420U JPS52164420U (ja) 1977-12-13
JPS5855630Y2 true JPS5855630Y2 (ja) 1983-12-20

Family

ID=28547038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7414476U Expired JPS5855630Y2 (ja) 1976-06-08 1976-06-08 フライバツクトランス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855630Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52164420U (ja) 1977-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6154113A (en) Transformer and method of assembling same
US3848208A (en) Encapsulated coil assembly
JPS5855630Y2 (ja) フライバツクトランス装置
JP4925241B2 (ja) トランス
US4161776A (en) Flyback transformer with high tension connector
US6160467A (en) Transformer with center tap
CN109585137B (zh) 线圈装置
KR100304375B1 (ko) 플라이백 트랜스포머
JP4457604B2 (ja) トランス
JPS5818259Y2 (ja) フライバツクトランス
JPH0127321Y2 (ja)
JPS6011616Y2 (ja) 高圧トランス装置
JPS6037037Y2 (ja) フライバツクトランス
JPS6220980Y2 (ja)
JPH0686320U (ja) 薄型高圧トランス用コイルボビン
JPS5852658Y2 (ja) フライバツクトランス
JPS6012249Y2 (ja) フライバツクトランス
JPS5812554Y2 (ja) フライバツクトランス
JPH0238421Y2 (ja)
JPS5818257Y2 (ja) フライバツクトランス
KR200145784Y1 (ko) 플라이백 트랜스포머
JPH0519936Y2 (ja)
CA1094155A (en) Flyback transformer and high tension lead assembly
JP3158812B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS636927Y2 (ja)