JPS5855617A - 燃焼装置の再通電防止装置 - Google Patents

燃焼装置の再通電防止装置

Info

Publication number
JPS5855617A
JPS5855617A JP56153768A JP15376881A JPS5855617A JP S5855617 A JPS5855617 A JP S5855617A JP 56153768 A JP56153768 A JP 56153768A JP 15376881 A JP15376881 A JP 15376881A JP S5855617 A JPS5855617 A JP S5855617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
solenoid valve
burner
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56153768A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kaneko
充 金子
Hiroshi Horii
堀井 博
Yukio Asano
浅野 幸男
Hidenobu Hasegawa
秀信 長谷川
Shinji Murakami
村上 慎司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56153768A priority Critical patent/JPS5855617A/ja
Publication of JPS5855617A publication Critical patent/JPS5855617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/20Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays
    • F23N5/203Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2227/00Ignition or checking
    • F23N2227/28Ignition circuits
    • F23N2227/30Ignition circuits for pilot burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2229/00Flame sensors
    • F23N2229/02Pilot flame sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2231/00Fail safe
    • F23N2231/04Fail safe for electrical power failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/14Fuel valves electromagnetically operated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、・ぞイロノトバーナの点火とバーナの点火及
び消火とを自動的に行なう燃焼装置の再通電防止装置に
関するものである。
従来、パイロットバーナの点火とバーナの点火及び消火
とを自動的に行なう燃焼装置は、・クイロッドバーナ及
びバーナー\のガス供給路上に設けた第1電磁弁と、バ
ーナと第1電磁弁との間のガス供給路上に設けた第2電
磁弁と、電源スイツチ投入直後の一定時間だけ第1電磁
弁に通電して弁を開いた状態に保持する第1スイッチン
グ手段と、第1電磁弁が開いた直後に放電して・ぞイロ
ットパーナに点火する点火手段と、パイロットバーナの
燃焼炎を検知すると信号を出力する炎検知器と、炎検知
器から信号が出力されると、第1電磁弁に通電して弁を
開いた状態に保持する第2スイッチング手段と、燃焼室
の水管への通水を検知すると信号を出力する通水検知器
と、炎検知器から信号が出力されているときに、通水検
知器から信号が出力されると、第2電磁弁に通電して弁
を開いた状態に保持する第3スイッチング手段と、・ぐ
イロットパーナの点火時に・クイロッドバーナとバーナ
とが同時に着火するのを防止するために、炎検知器と第
3スイッチング手段との間に設けた遅延タイマとから成
っている。
このように構成された従来例では、電源スィッチを投入
すると、先ず、第1スイ、チング手段が作動して第1電
磁弁が開いた直後に、点火手段が作動してパイロットバ
ーナに点火する。次に、パイロ、トバーナに着火して、
炎検知手段から信号が出力されると、第2スイッチング
手段が作動して、第1電磁弁が開いた状態に保持される
ので、第1スイッチング手段が遮断されても、ノヤイロ
ットパーナは着火状態を保持する。最後に、炎検知手段
から出力された信号が遅延タイマを介して第3スイ、チ
ング手段に入力しているときに、燃焼室の水管に通水す
ると、通水検知手段から信号が出力されて、第2電磁弁
が開いた状態に保持され、・ぐイロットバーナの火がバ
ーナに着いて、燃焼室の水管を通る水が温められ、燃焼
室の水管への通水を停止すると、通水検知器から信号が
出力されなくなって、第2電磁弁が閉じ、バーナが消火
される。そして、電源スィッチを切ると、第2及び第3
スイッチング手段に1通電されなくなって、第1及び第
2電磁弁が閉じ、パイロ、トパーナも消火される。とこ
ろで、−燃焼一葱蓋の取扱い上置も爆発事故等を起こし
易いのは、・クイロッドバーナへの点火時なので、ノや
イロットバーナー\の点火は、取扱者が安全を確認した
上で行なわなければ々らない。しかるに、従来の燃焼装
置では、一旦停電した電源が復旧して再通電されると、
前述の如き動作を再度自動的に繰り返して、・2イロッ
トノ々−すに点火してしまう欠点があった。
本発明は、前記従来例の欠点を解消するために、電源ス
ィッチが投入された寸まで、通電が再開されても、・ぐ
イロットバーナー\の再点火が行なわれないようにした
燃焼装置の再通電防止装置を提供するものである。以下
、図面により、本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例の構成を示すもので、1は
直流電源、2は電源スィッチ、3は、通電されると同時
に、信号Bを一定時間だけ出力するリセット回路、4は
パイロットバーナ(図示しない)及びバーナ(図示しな
い)へのガス供給路上に設けた第1電磁弁、5は第1電
磁弁4とバーナとの間に設けた第2電磁弁(図示しない
)を制御する弁制御スイッチ、6は2つの入力端子をそ
れぞれリセット回路3の出力端子及び弁制御スイッチ5
の出力端子に接続したNORゲート、7はセット側入力
端子を−NORダート6の出力端子に接続し、又、リセ
ット側入力端子をリセット回路3の出力端子に接続した
R−8形のフリップ・フロ。
ゾ回路、8はスイッチング用のトランジスタ9と、抵抗
10と、コンデンサ11とから成るC−R形のタイマ回
路で、このタイマ回路8の入力端子はフリップ・フロツ
ノ回路7の互側出カ端子に接続されている。12は一定
の・母ルス幅の方形波の信号Gを一定の周期で出力する
発振回路、13は入力端子を発振回路12の出力端子に
接続した3値−羞準電圧発生回路、14は2つの入力端
子をそれぞれタイマ回路8の出力端子及び3値基準電圧
発生回路13の出力端子に接続したコンパレータで、こ
のコンパレータ14は、タイマ回路8の出力電圧が、3
値基準電圧発生回路13がら出力される高レベル基準電
圧と低レベル基準電圧との間の領域にあるときに、信号
Hを出力する。15は・ぐイロットバーナの燃焼炎を検
知する炎検知器で、この炎検知器15には、熱電対、燃
焼炎の整流作用を利用して炎を検知する装置、所謂、フ
レームロッド等が使用される。16は炎検知器15がら
出力された信号を増幅する増幅回路、17は2つの入力
端子をそれぞれ発振回路12の出力端子及び増幅回路1
6の出力端子に接続した。静りケ゛−ト、18は2つの
入力端子をそれぞれコンパレータ14の出力端子及びA
NDケ°−ト17の出力端子に接続したO R+”−ト
、19は0Rr−)18から信号Kが出力されると、第
1電磁弁4に通電して、その弁を開ける弁駆動回路であ
る。
このように構成された本実施例では、運転開始時(to
時)に電源スィッチ2を投入して通電する(第2図信号
A参照)と、リセット回路3から出力される信号Bが電
源スィッチ2の投入と同時に高レベルになって、フリ、
ゾ・フロップ回路7をリセットすると共に、フリ、f・
フロ、f回路7から出力される信号Eが高レベルになっ
て、タイマ回路8のコンデンサ11への充電を阻止する
ので、タイマ回路8から出力される信号Fは低レベルに
保持される。t1時間後、弁制御スイッチ5が1だ投入
きれていない状態で、リセット回路3の出力信号Bが低
レベルになると、NoRケ0−トロから出力きれる信号
りが高レベルになって、フリップ・フロツノ回路7をセ
ットすると共に、フIJ ノブ・フロップ回路7の出力
信号Eが低レベルになって、タイマ回路8のコンデンサ
11への充電が開始されるので、タイマ回路8の出力信
号Fは低レベルから高レベルへと次第に変化していく。
ソコテ、コンパレータ14は、タイマ回路8の出力信号
Fの電圧と3値基準電圧発生回路13から出力される信
号の電圧とを比較して、信号Fの電圧が低レベル基準電
圧に達したとき(ts時)から高レベル基準電圧に達す
るとき(ts時)までの間、信号Hを出力するので、O
Rゲート18け、ts時からt6時までの間、信号Hと
同一波形の信号Kを出力して、弁制御回路19により第
1電磁弁4を開き、パイロットバーナからがスを噴射さ
せる。一方、コンデンサ11がts時からt6時までの
間のt4時に所定の電圧に達すると、・やイロットパー
ナの近傍に設けた点火手段(図示しない)が作動して、
・(イロットバーナに点火する。
同時(t4時)に、炎検知器15が・ぐイロットバーナ
の炎を検知して1.増幅器16から出力される信号Iが
高レベルになり、ANDNOゲートは、t4時から連続
的に、信号Hと同一波形の信号Jを出力するので、t6
時に信号Hが出力されなくなっても、ORゲート18は
引き続いて信号Kを出力して、弁駆動回路19により第
1電磁弁4を開いた状態に保持し、・ヤイロットバーナ
は燃焼し続ける。従って、1.時よりも後のt2時に弁
制御スイッチ5を投入しておけば、t4時以後に燃焼室
の水管(図示しない)に通水している間中、第2電磁弁
が開いて、バーナに火が着き、水を温める。
ところで、運転中に電源1が停電し、しかも、電源スィ
ッチ2及び弁制御スイッチ5が投入されたままの状態の
ときに、電源1が復旧して再通電される(第3図信号A
参照)と、リセット回路3の出力信号Bが再通電と同時
に高レベルになって、フリップ・フロップ回路7をリセ
ットすると共に、フリップ・フロップ回路7の出力信号
Eが高レベルになって、タイマ回路8のコンデンサ11
への充電を阻止するので、タイマ回路8の出力信号Fは
低レベルに保持されるが、t1時になってリセット回路
3の出力信号Bが低レベルになっても、弁制御スイッチ
5から出力される信号Cが高レベルであるため、フリッ
プ・フロップ回路7はリセットされた状態を保持して、
タイマ回路8のコンデンサ11への充電を阻止し続ける
。このため、タイマ回路8の出力信号Fも低レベルのま
まになり、第1電磁弁4が閉じたままとなり、しかも、
炎検知器15からも信号■が出力されないので、第1電
磁弁4は開かず、・母イロノトパーナには火が着かない
。従って、運転を再開するには、取扱者が燃焼装置の安
全を確認した上で、再度、電源スィッチ2と弁制御スイ
ッチ5とを順次再投入すれば、パイロットバーナの点火
と、バーナの点火及び消火を自動的に行なうことができ
る。
以上説明したように、本発明によれば、取扱者が電源ス
ィッチと弁制御スイッチとを順次投入すれば、パイロッ
トバーナの点火と、バーナの点火及び消火とが自動的に
行なわれるが、運転中に電源が停電し、その後、電源ス
ィッチ及び弁制御スイッチが投入されたままで、電源が
復旧して再通電されても、第1電磁弁を閉じておくので
、・母イロットバーナー\の点火が阻止され、取扱者は
必ず電源スィッチ及び弁制御スイッチの再投入をしなけ
ればならなくなって、・セイロットバーナ・\の点火時
における爆発事故等を予め防止できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は正常運転
時のタイムチャート、第3図は停電した電源が復旧して
再通電を開始した時のタイムチャートである。 1・・・電源、2・・・電源スィッチ、3・・・リセッ
ト回路、4・・・第1電磁弁、5・・・弁髄御スイッチ
、6・・・NORゲート、7・・・フリップ・フロップ
回路、8・・−タイマ回路、12・・・発振回路、13
・−・3値基準電圧発生回路、14・・・コンパレータ
、15・・・炎検知器、16・・・増幅回路、17・・
・AND r −ト、18・・・ORデート、19・・
・弁駆動回路。 第2図 第3図 イ書 号  K

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])  −#イロットパーナ及びバーナへの燃料供給
    路上に設けた第1電磁弁と、前記バーナと前記第1電磁
    弁との間の燃料供給路上に設けた第2電磁弁とを制御し
    て、前記・ぞイロットパーナの点火と、前記バーナの点
    火及び消火を自動的に行なう燃焼装置において、電源ス
    ィッチ2と、前記第2電磁弁制御用の弁制御スイッチ5
    と、前記電源スィッチの投入と同時に方形波の信号を連
    続して出力する発振回路12と、前記電源スィッチの投
    入と同時に一定時間だけ信号を出力するリセット回路3
    と、入力端子を前記弁制御スイッチと前記リセット回路
    とに接続しだN0Rr−トロと、セット側入力端子を前
    記NORゲートに、リセット側入力端子を前記リセット
    回路に接続したクリップ・フロツノ回路7と、このクリ
    ップ・フロツノ回路のζ側出力端子から出力される信号
    が低レベルになると作動するタイマ回路8と、高レベル
    基準電圧と低レベル基準電圧とを出力する、入力端子を
    前記発振回路12に接続した3値基準電圧発生回路13
    と、前記タイマ回路8 から出力された信号の電圧が、
    前記3値基準電圧発生回路から出力される低レベル基準
    電託と高レベル基準電圧との間の領域にあるときに信号
    を出力するコン・やレータ14と、前記タイマ回路から
    出力される信号の電圧が、前記3値基準電圧発生回路か
    ら出力される低レベル基準電圧と高レベル電圧との間の
    一定電圧に達すると作動する点火手段19と、前記・ぞ
    イロットパーナの燃焼炎を検知する炎検知器15と、こ
    の炎検知器15から出力される信号を増幅する増幅回路
    16と、入力端子を前記発振回路12と前記増幅回路1
    6とに接続したANDNOゲートと、入力端子を前記コ
    ンパレータと前記ANDダートとに接続したORゲート
    18と、とのOll”−トが信号を出力すると、前記第
    1電磁弁に通電して弁を開ける弁駆動回路19とから成
    シ、運転開始時に前記電源スィッチと前記弁制御スイッ
    チとを順次投入すると、前記第1電磁弁が開いて、前記
    第2電磁弁が開閉可能となり、前記・クイロッドバーナ
    の点火と、前記バーナの点火及び消火とを自動的に行な
    い、又、運転中停電した電源が復旧して再通電されても
    、前記電源スイッチ及び前記弁制御゛スイッチが投入さ
    れたままのときは、前記第1電磁弁及び前記第2電磁弁
    を閉ざして、運転不能にすることを特徴とする燃焼装置
    の再通電防止装置。 (2)前記炎検知器は、熱電対で構成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の燃焼装置の
    再通電防止装置。 正装置。
JP56153768A 1981-09-30 1981-09-30 燃焼装置の再通電防止装置 Pending JPS5855617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153768A JPS5855617A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 燃焼装置の再通電防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153768A JPS5855617A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 燃焼装置の再通電防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5855617A true JPS5855617A (ja) 1983-04-02

Family

ID=15569704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56153768A Pending JPS5855617A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 燃焼装置の再通電防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855617A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022419A (ja) * 1983-07-19 1985-02-04 ニツタン株式会社 家庭用集中監視装置
EP0696709A1 (en) * 1994-08-11 1996-02-14 Eaton Corporation Controlling a gaseous fuel burner and control valve therefor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105118A (en) * 1979-02-05 1980-08-12 Hitachi Ltd Service interruption compensating circuit for combustion control circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55105118A (en) * 1979-02-05 1980-08-12 Hitachi Ltd Service interruption compensating circuit for combustion control circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022419A (ja) * 1983-07-19 1985-02-04 ニツタン株式会社 家庭用集中監視装置
EP0696709A1 (en) * 1994-08-11 1996-02-14 Eaton Corporation Controlling a gaseous fuel burner and control valve therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1116720A (en) Fail-safe gas feed and ignition sequence control apparatus and method for a gas-fired appliance
US3938937A (en) Fuel ignition control arrangement
KR100194965B1 (ko) 가스연소장치
JPS5855617A (ja) 燃焼装置の再通電防止装置
JPH06278450A (ja) 車両用燃焼式ヒータ
JPS6238611B2 (ja)
JPS6326815B2 (ja)
JPS59231325A (ja) ガス器具の点火制御装置
KR930008370A (ko) 연소안전 제어장치
JPS631499B2 (ja)
JPS5892727A (ja) ガス自動煮炊器
JPS60235914A (ja) 燃焼器の安全装置
JP2004069077A (ja) ガス通路遮断用の安全回路
JPS61125521A (ja) 燃焼器の制御装置
JPS5869323A (ja) 燃焼機器の自動点火装置
JPS6139567B2 (ja)
KR930004522B1 (ko) 연소장치
JP3488338B2 (ja) 炎検出装置
JPS6138377B2 (ja)
JPH0765741B2 (ja) 燃焼器の制御装置
JP3139394B2 (ja) 燃焼制御回路
JPS6130050Y2 (ja)
JPS6034999Y2 (ja) 暖房機の安全回路
JPS5984023A (ja) 燃焼制御装置
JPH04115058U (ja) 一酸化炭素ガス検知器