JPS6138377B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138377B2
JPS6138377B2 JP11557178A JP11557178A JPS6138377B2 JP S6138377 B2 JPS6138377 B2 JP S6138377B2 JP 11557178 A JP11557178 A JP 11557178A JP 11557178 A JP11557178 A JP 11557178A JP S6138377 B2 JPS6138377 B2 JP S6138377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
output
circuit
flame detection
energized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11557178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5541387A (en
Inventor
Hiroshi Uno
Hiroshi Horii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11557178A priority Critical patent/JPS5541387A/ja
Publication of JPS5541387A publication Critical patent/JPS5541387A/ja
Publication of JPS6138377B2 publication Critical patent/JPS6138377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガス燃焼制御装置に関し、特に炎検
知センサーとして熱電対を用いるガス燃焼制御装
置に関する。
従来より電気回路で構成されたガス燃焼制御装
置はあつたが、下記の問題がみられた。
(イ) 運転中電源が瞬間的に停止後再通電される
と、熱電対は余熱で起電力を発生しているの
で、誤動作を起し、生ガスを噴出する。
(ロ) 炎検出回路が誤動作で出力を発している状態
で運転を開始すると、不着火状態であるにもか
かわらず、着火していると検出して生ガスが噴
出する。
(ハ) 炎検出が出来なくても点火動作を続行しつづ
ける。
(ニ) 回路のリレー接点溶着等の異状があると、誤
動作をする。
本発明は燃焼器具の生ガスもれによる安全性を
高める為に炎検出回路と安全タイマー回路等の動
作状態を運転スイツチの投入の毎にチエツクして
正常に作動するときのみ自動燃焼運転にはいるフ
エールセーフ型制御装置を提供しようとするもの
である。
以下、本発明の一実施例を図面とともに説明す
る。
図において、1は運転スイツチ、2は第1リレ
ーの切換式接点、3は火花放電のための点火トラ
ンス、4は第2リレーの切換式接点、5はパイロ
ツトバーナへのガス流路に設けたガス電磁弁、6
は安全タイマ回路、7は炎検出回路、8はトラン
ジスタ、9は第2リレーのコイル、10は微分出
力回路、11はサイリスタ(SCR)、12は第1
リレーのコイル、13はコンデンサ、14は負荷
回路(メインバーナ燃焼回路)である。
次に動作について説明する。
正常時の動作 運転スイツチ1をオンにして運転を開始する
と、リレー接点2は常閉接点側になつているので
点火トランス3に通電され、点火を開始する。リ
レー接点4は常閉接点側なのでガス通路の元バル
ブであるガス電磁弁5をオンし開く。同時に安全
タイマ回路6もスタートする。炎検出回路7が炎
を検出すると出力を発し、トランジスター8をオ
ンしてリレーコイル9を励磁させる。同時に炎検
出回路7の出力により微分出力回路10が微分パ
ルスを発する。微分パルスによりサイリスタ11
がトリガーされリレーコイル12が励磁される。
リレーコイル9の励磁によりリレー接点4が常開
接点側に切替わる。
同時にリレーコイル12の励磁により、リレー
接点2も常開接点側に切替わる。そのため点火ト
ランス3は停止し、ガス電磁弁5はオンし続ける
ことになり、さらに負荷(メインバーナ燃焼)回
路14にも通電されるので燃焼運転に入ることに
なる。
炎検出しない場合の動作 何らかの異状がありバーナが燃焼しないので炎
を検出出来ない場合とか、炎検出回路7が故障し
て検出出来ない場合には、安全タイマ回路6が動
作し、設定時間に達すると出力を発しサイリスタ
ー11がトリガーされ、リレーコイル12が励磁
される。よつてリレー接点2が常開接点側に切替
わるので、点火トランス3とガス電磁弁5には通
電されなくなる。よつて点火動作は停止され、安
全は確保される。
安全タイマ回路6が故障で出力を発している場合
の動作 運転スイツチ1の投入時に安全タイマ回路6が
故障で出力を発する故障のときは、サイリスター
11がトリガーされ、リレーコイル12が励磁さ
れ、リレー接点2が常開接点側に切替わる。よつ
て運転スイツチ1がオンしても点火トランス3と
ガス電磁弁5には通電されないので、点火動作が
スタートせず、安全は確保される。
安全タイマ回路6の故障で出力が出ない場合の動
作 炎検出回路7が正常に炎検出をする場合は通常
燃焼運転にはいり安全である。
炎検出がしない場合は点火動作は連続して続行
される。
リレー接点が常開側に溶着した場合の動作 運転スイツチ1の投入時に、すでにリレー接点
2、リレー接点4共に溶着していた場合は、安全
タイマ回路6が設定時間後動作し、安全は確保さ
れる。
リレー接点2のみ溶着の場合は、点火動作を開
始しないので安全である。
リレー接点4のみ溶着の場合は、ガス電磁弁5
が通電されず安全である。
リレー接点が常閉側に溶着した場合の動作 リレー接点2、リレー接点4共に溶着していた
場合は、点火動作が連続して続くのみで安全であ
る。
リレー接点2のみ溶着していた場合は、炎検出
後、リレー接点4のみ常開側に切替わるので、点
火トランス3のみ動作し、次に再びリレー接点4
が常閉側に復帰する。この動作の繰り返しがなさ
れるが、安全は確保される。
リレー接点4のみ溶着していた場合は、炎検出
後、リレー接点2のみ常開側に切替るが、ガス電
磁弁5に通電されなくなるので安全である。
瞬時停電時の動作 再通電された場合、炎検出センサーとしての熱
電対は余熱により起電力を発しているが、炎検出
回路7の電源に並列にコンデンサ13が挿入され
ている為、コンデンサ13への充電電流により電
源は徐々に上昇する。よつて炎検出回路7内の比
較回路で、熱電対起電力と基準電位の比較を行な
い、着火検知の出力は出るが、コンデンサ13の
電圧が徐々に上昇するため、微分回路10の出力
を発せず、誤動作をせず安全である。
前述の構成にもとづき本発明には次のような作
用効果がある。
(1) 運転スイツチの投入毎に各要素部品の動作チ
エツクを行ない、正常時のみ運転に入るので、
瞬時停電後の再通電時に炎検出センサーとして
の熱電対が余熱で起電力を発生していても誤動
作はしない。
(2) リレー接点溶着にも安全は確保される。
(3) 各回路が故障して出力を発しても安全であ
る。
(4) 各回路が故障して出力を発しなくても安全で
ある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例におけるガス燃焼制御装
置の回路図である。 1……運転スイツチ、2……第1リレー接点、
3……点火トランス、4……第2リレー接点、5
……ガス電磁弁、6……安全タイマ回路、7……
炎検出回路、8……トランジスタ、9……第2リ
レーコイル、10……微分出力回路、11……サ
イリスタ、12……第1リレーコイル、14……
負荷回路(メインバーナ燃焼回路)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バーナへの着火を、熱電対の起電力と基準電
    位の比較で検出して出力を発する炎検出回路と、
    前記バーナへの不着火時は所定時間後に出力を発
    する安全タイマー回路と、前記炎検出回路の出力
    にて通電され接点が常開側に接続される第2リレ
    ーと、前記安全タイマー回路の出力または、前記
    炎検出回路の出力により動作する微分回路の出力
    にても通電され接点が常開側に接続される第1リ
    レーと、前記炎検出回路に並列接続され、瞬時停
    電後の再通電時に前記微分回路の出力を停止させ
    るコンデンサと、前記第1リレー、第2リレーの
    接点を介して通電され開成するガス電磁弁と、前
    記第1リレーの常閉接点を介して通電される点火
    器と、前記第1リレーのコイルおよびその接点、
    前記第2リレーのコイルおよびその接点、前記炎
    検出回路、前記コンデンサにそれぞれ接続され、
    燃焼運転の開始停止をする運転スイツチとを備え
    たことを特徴とするガス燃焼制御装置。 2 ガス電磁弁と並列に安全タイマ回路を接続し
    た特許請求の範囲第1項記載のガス燃焼制御装
    置。
JP11557178A 1978-09-19 1978-09-19 Device for controlling combustion of gas Granted JPS5541387A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11557178A JPS5541387A (en) 1978-09-19 1978-09-19 Device for controlling combustion of gas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11557178A JPS5541387A (en) 1978-09-19 1978-09-19 Device for controlling combustion of gas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5541387A JPS5541387A (en) 1980-03-24
JPS6138377B2 true JPS6138377B2 (ja) 1986-08-29

Family

ID=14665850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11557178A Granted JPS5541387A (en) 1978-09-19 1978-09-19 Device for controlling combustion of gas

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5541387A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4382770A (en) * 1980-10-22 1983-05-10 Honeywell Inc. Safe start fuel burner control system
JPS6269653U (ja) * 1985-10-23 1987-05-01
JPH0547893Y2 (ja) * 1985-10-25 1993-12-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5541387A (en) 1980-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3732433A (en) Combustion control circuit for a fuel burner
JPS602440Y2 (ja) 持続スパ−ク式点火器を備えた燃料点火装置
US4087229A (en) Automatic fuel ignition system with redundant flame sensing
US3938937A (en) Fuel ignition control arrangement
US3734676A (en) Electrically energizable control system for a fuel burner
JPS6138377B2 (ja)
US3082813A (en) Burner control apparatus
US3049169A (en) Safety combustion control system
US4384845A (en) Fail safe digital fuel ignition system
JPS5810645B2 (ja) バ−ナ− ノ ドウサカテイ ノ プログラムソウチ
US4034270A (en) Self-inhibiting spark generating arrangement
US4128387A (en) Ignition device
US3671169A (en) Delayed fuel and post ignition timed burner control system
JPH07117241B2 (ja) バーナの燃焼安全機構
JPS6027898B2 (ja) 燃焼制御装置
US4150938A (en) Control unit for a gas burner
JPS5842775Y2 (ja) ネンシヨウセイギヨソウチ
JPS584041Y2 (ja) 燃焼制御装置
JPS6139567B2 (ja)
JPS6016848Y2 (ja) ガスバ−ナの点火装置
JPS6024368B2 (ja) 燃焼制御装置
JPS5849467Y2 (ja) 炎検出装置
JPS6034914Y2 (ja) 燃焼制御回路
JPS5832291B2 (ja) バ−ナ−ノセイギヨソウチ
JPS6034011B2 (ja) バ−ナ制御装置