JPS6016848Y2 - ガスバ−ナの点火装置 - Google Patents

ガスバ−ナの点火装置

Info

Publication number
JPS6016848Y2
JPS6016848Y2 JP15146977U JP15146977U JPS6016848Y2 JP S6016848 Y2 JPS6016848 Y2 JP S6016848Y2 JP 15146977 U JP15146977 U JP 15146977U JP 15146977 U JP15146977 U JP 15146977U JP S6016848 Y2 JPS6016848 Y2 JP S6016848Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
potential
capacitor
cock
thyristor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15146977U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5476536U (ja
Inventor
三治 安田
年緒 槻木
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP15146977U priority Critical patent/JPS6016848Y2/ja
Publication of JPS5476536U publication Critical patent/JPS5476536U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6016848Y2 publication Critical patent/JPS6016848Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はガス燃焼式衣類乾燥機の熱源に適用するに好ま
しいガスバーナの点火装置に関するものである。
従来の技術 従来のガス燃焼式衣類乾燥機においては、そのガス着火
に際し、まずコックを「止」の位置から「種火着火」位
置に回し、この位置でコックを押し点火器に通電し、次
いでコックを押すことにより、安全バルブを開き、種火
バーナにガスを送るようにしていた。
考案が解決しようとする問題点 しかし、上記従来のものでは、ガス管内に空気があると
、コックを押し、かつ点火器が火花を出しても着火しな
い。
従って、種火バーナからガスが出るまでコックを押しつ
づけなければならないという操作上の不都合があった。
本考案は、種火を確実に形成するとともに種火形成から
主人点形成に至る過程を自動的に行わせ操作上の便宜化
を図り、かつ構成部品が故障しても主バーナより生ガス
が洩れることのないガスバーナの点火装置を提供しよう
とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本考案は、コックの操作に
より開閉されるコックスイッチと、始動時このコックス
イッチの閉放によりコンデンサに充電する充電回路と、
前記コックスイッチの開放により前記コンデンサの充電
電荷を放電する放電回路と、この放電電荷を第1のトラ
ンジスタのベースに印加し、同トランジスタのコレクタ
電位ヲ第2のトランジスタのベースに印加するごとくダ
ーリントン接続され、上記コンデンサの電位が高いとき
に高電位の出力を出すスイッチング回路と、このスイッ
チング回路の出力がゲートに出力される第1の三端子制
御整流素子と、この第1の三端子制御整流素子に直列接
続された安全バルブ開閉用のソレノイドを駆動するトラ
ンスおよび同安全バルブに連通した種火バーナ用点火器
と、前記第1の三端子制御整流素子のアノードの電位が
抵抗を介してゲートに印加される第2の三端子制御整流
素子と、この第2の三端子制御整流素子に直列接続され
、前記安全バルブに連通した主バーナの主バルブ開閉用
のツレメイドとでガスバーナの点火装置を構威したもの
である。
作用 この構威により、コックの操作によりコックスイッチを
閉じると安全バルブが開成して種火バーナにガスが流れ
、またコンデンサの放電によって一定時間点火器が作動
して同種火バーナが点火される。
放電によりコンデンサの電位が低下するとスイッチング
回路の第2のトランジスタがオンして第1の三端子制御
整流素子をオフ、第2の三端子制御整流素子をオンとし
て主バルブ開閉用のソレノイドを励磁し、これにより主
バーナからはガスが噴出して種火により着火される。
また停止電時には第1、第2の三端子制御整流素子の自
己保持が断たれるところから安全バルブが閉じ、さらに
停電が復帰すると第1の三端子制御整流素子がオフして
いるため安全バルブの閉放が継続される。
構成部品の故障に際して、鯖1の三端子制御整流素子が
オンのままとなったときは種火点火動作が続けられるだ
けで第2の三端子制御整流素子がオフしているため主バ
ルブ開閉用のソレノイドは作動しない。
また、第1の三端子制御整流素子がオフのままとなった
ときは安全バルブが閉じたままとなる。
さらに第1、第2め三端子制御整流素子がともにオンと
なったときは種火点火と同時に主バーナも燃焼状態とな
り生ガスが流出することがない。
第1、第2の三端子制御整流素子がともにオフとなった
ときは安全バルブが閉じる。
実施例 以下その実施例を添付図面を参照して説明する。
第1図において、1は交m1oovの電源であり、この
電源1にはタイムスイッチ3と温度ヒユーズ8が直列回
路が接続されているとともに、衣類投入口の蓋に連動し
て開閉される蓋連動スイッチ2とブザー5とモータ6と
タイムスイッチ3と温度ヒユーズ8の直列回路が接続さ
れている。
なお、タイムスイッチ3はタイマモータ3′と、このタ
イマモータ3′の駆動により開閉される接点4よりなる
7はブザー5に並列接続された安全スイッチであり、衣
類乾燥機の回転ドラムやファンを駆動するモータ6がロ
ック状態になる等の異常状態になったことを検知して開
放し、ブザー5を吹鳴させるものである。
タイムスイッチ3のタイマモータ3′には抵抗9、ダイ
オード10、コンデンサ13の直列回路が並列接続され
、この直列回路により直流電源が構威されている。
12はコックの操作に連動して閉成する常開接点型のコ
ックスイッチ、14はコックスイッチの閉成により充電
されるコンデンサであり、抵抗11とコックスイッチ1
2とコンデンサ14の直列回路はコンデンサ13に並列
接続され、抵抗9、抵抗11、コックスイッチ12、コ
ンデンサ13とによりコンデンサ14の充電回路を構威
している。
15はコックスイッチ12とコンデンサ14の直列回路
に並列接続された定電圧ダイオードである。
コンデンサ14には抵抗16と抵抗17の直列回路が並
列接続され、コックスイッチ12が開放すると、コンデ
ンサ14の充電電荷は抵抗16と抵抗17よりなる放電
回路により放電される。
23は抵抗16と抵抗17の接続点にベースが接続され
た第1のトランジスタである。
18は第1のトランジスタ23のコレクタに接続された
抵抗、21は第1のトランジスタ23のエミッタに接続
された抵抗である。
さらに、第1のトランジスタ23のコレクタには抵抗1
9と抵抗22の直列回路が接続され、この抵抗19と抵
抗22の接続点には第2のトランジスタ24のベースが
接続されている。
20は第2のトランジスタ24のコレクタに接続された
抵抗である。
そして、抵抗18,19.20,21,22、第1のト
ランジスタ23、第2のトランジスタ24によりシュミ
ット回路を構威し、スイッチング回路として動作する。
すなわち、抵抗16.17よりなる放電回路の放電電位
(抵抗17の端子間電圧)が所定電位以上であると、第
1のトランジスタ23がオンし、第2のトランジスタ2
4がオフする。
逆に放電回路の放電電位が所定電位以下であれば第1の
トランリスク23がオフし、第2のトランジスタ24が
オンする。
第2のトランジスタ24のコレクタにはダイオード25
と抵抗26.27の直列回路が接続され、抵抗26と抵
抗27の接続点には第1の三端子制御整流素子(以下、
第1のサイリスクと称す)28のゲートが接続されてい
る。
この第1のサイリスタ28はスイッチング回路の出力と
なる第2のトランジスタ24のコレクタ出力がHiレベ
ルのときにオンし、同コレクタ出力がり。
レベルのときにはオフする。
この第1のサイリスタ28のアノードには点火器29と
、ネオン管30と抵抗47の直列回路と、電流増巾用ト
ランス31の一次側巻線とがそれぞれ接続されている。
電流増巾用トランス31の二次巻線にはダイオード32
と、安全バルブ開閉用のソレノイド33との直列回路が
接続されている。
また、ソレノイド33には、スイッチ34と熱電対35
の直列回路が並列接続されている。
なお、スイッチ34は、コンデンサ13に並列接続され
たリードリレー34′に連動して開閉する。
そして、リードリレー34′に通電がなされていると、
スイッチ34は閉威し、安全バルブに連通して種火バー
ナの着火状態を熱電対35が検知すると、その起電圧に
よりソレノイド33に電圧が印加され、安全バルブを開
放状態に保つことができる。
第1のサイリスタ28には抵抗28とダイオード37の
直列回路が並列接続され、このダイオード37には抵抗
38が並列接続されている。
39は第2の三端子制御整流素子(以下、第2のサイリ
スタと称す)であり、抵抗36と抵抗38の接続点にゲ
ートが接続されている。
たの第2のサイリスタ39は第1のサイリスタ28がオ
ンすると、第2のサイリスタ39のゲート電位が低くな
りオフし、逆に、第1のサイリスタ28がオフすると、
第2のサイリスタ39のゲート電位が高くなりオンする
40は安全バルブに連通した主バーナの主バルブを開閉
するためのソレノイドであり、第2のサイリスタ39に
直列接続され、このソレノイド40にはダイオード41
と抵抗42の直列回路が並列接続されているとともに、
排気サーモスタット43と安全ヒユーズ44の直列回路
が直列接続されている。
第2のサイリスタ39には抵抗45とコンデンサ46の
直列回路が並列接続されている。
次にこの回路の動作を第2図を参照して説明する。
衣類乾燥機に衣類を投入し、投入口の蓋を閉じると蓋ス
ィッチ2が閉路し、次に、タイムスイッチ3をセットす
ると、接点4が閉路される。
これによってモータ6は回転し、回転ドラム及びファン
(図示せず)が回転する。
また、スイッチ34はリレー34′に通電されることに
より閉じる。
このとき、コックスイッチ12が開路しているため、コ
ンデンサ14は充電されず、トランジスタ23のベース
に電位がかからない。
よって、トランジスタ23はオフ状態にある。
従って、抵抗18を介しコレクタ電位がかかるため、ト
ランジスタ24のベースに抵抗19を通し電位がかかる
そのため、トランジスタ24はオン状態となり、トラン
ジスタ24のコレクタには、エミッタの抵抗21の電位
しか生じない。
また、このため、第1のサイリスタ28のゲートに電位
が生じないため、この第1のサイリスタ28はオフ状態
となる。
第1のサイリスタ28がオフのため、そのアノードには
電位が生じ、抵抗36を介し第2のサイリスタ39のゲ
ートに電位がかかり、第2のサイリスタ39はオンとな
り、主バルブのソレノイド40に通電され、主バルブは
開状態となる。
しかし、ガスコックが「止」位置にあるため、主バルブ
が開でも、生ガスはもれることはない。
次に、ガスコックを「種火点火」位置に回し、ガスコッ
クを一定時間(約0.5〜1秒)軽く押すと、コックス
イッチ12が閉路し、抵抗9、抵抗11に電流が流れる
ため、安全バルブは開状態で自己保持される。
ガスコックは「種火点火」位置においては、種火バーナ
にのみガスが流れる如くに形設している。
次にコンデンサ14の電位は、抵抗16と抵抗21によ
り放電され、コンデンサ14と抵抗16により放電時定
数を決定し、種火着火までの安全バルブ自己保持時限を
設定する。
この時限は一般に約3□□□程度あれば良い。
この間に種火が着火すると熱電対35の熱起電圧により
安全バルブは開状態を保つ。
コンデンサ14の電位が減少すると、トランジスタ23
のベース電位が低下し、同トランジスタ23がオフする
これによってトランジスタ23.24によるシュミット
回路により、トランジスタ24はスイッチング動作を行
い、オン状態となる。
よって、元の状態に戻り主バルブ40をオンにし、種火
により主バーナに着火する。
以上のように実施例のガスバーナの点火装置は、コック
の操作と連動するコックスイッチの開閉により作動する
充電回路と、この充電電位を放電させる放電回路と、こ
の放電回路の放電電位により作動するスイッチング回路
とを備え、前記スイッチング回路の出力によりゲートを
制御され前記点火器および安全バルブを開閉する第1の
サイリスタを設け、この第1のサイリスタのアノードに
抵抗およびダイオードを介して第2のサイリスタのゲー
トを接続腰前記第2のサイリスクにより主バーナの主バ
ルブを開閉制御するものである。
以上の結果、種火着火前、第1のサイリスタがオフのた
め、第2のサイリスタがオンとなり、主バーナの主バル
ブが開放になるが、コックが正位置にあり、主バルブへ
ガスが流れず、ガス洩れが生シない。
次にコックスイッチを操作すると第1のサイリスタがオ
ンし、第2のサイリスタがオフする。
第1のサイリスタのオンにより、点火器が動作して種火
が着火される。
このとき、第2のサイリスタがオフのため、主バルブは
閉状態にあり、ガス洩れが生じない。
この後、コンデンサの放電によって第1のサイリスタが
オフすると、第2のサイリスタがオンし、主バルブが開
状態となって、主バーナに種火により着火され乾燥が行
われる。
そして、停電時や構成部品の故障時でも、ただちに安全
バルブと主バルブが閉じ、再度電源が復帰してもサイリ
スタの自己保持が解除されているため、主バルブも安全
バルブも閉状態におり、ガス洩れが生じない。
再び始動させるためには、種火着火動作より行わねば着
火しない。
以上のように停電時電源が断れるため第1のサイリスタ
、第2のサイリスタともに自己保持が断れるため、安全
バルブも、主バルブも閉路しガスは出ない。
この状態で停電が復帰すると、□第1のサイリスタはオ
フし、第2のサイリスタはオンする。
第1の今イリスタがオフしているため、安全バルブが作
動し、主バルブが開路しても生ガスは出ない。
この状態は始動時と同じで、再始動操作をしないとガス
は着火しない。
構成部品が万一故障したとき、すなわち第1のサイリス
タがオンのままとなったときは、種火着火動作が作動し
つづけ第2のサイリスタがオフのままとなるため、主バ
ーナは着火せず、また生ガスも出ない。
第1のサイリスタがオフのままとなったときは、:安全
バルブは閉路のままとなり、主バーナに生ガスは出す、
火も着かない。
第1、第2のサイリスタが共にオンのときは、種火着火
と同時に主バーナが燃焼し、生ガスは出ない。
第1、第2のサイリスタがオフのときは、安全バルブ、
主バルブも閉路のままとなり生ガスは出ない。
考案の効果 以上のように本考案のガスバーナの点火装置は、コック
の操作により開閉されるコックスイッチと、1・始動時
このコックスイッチの閉成によりコンデンサに充電する
充電回路と、前記コックスイッチの開放により前記コン
デンサの充電電荷を放電する放電回路と、この放電電荷
を第1のトランジスタのベースに印加し、同トランジス
タのコレクタ電位を第2のトランジスタのベースに印加
するごとくダーリントン接続され、上記コンデンサの電
位が高いときに高電位の出力を出すスイッチング回路と
、このスイッチング回路の出力がゲートに入力される第
1の三端子制御整流素子と、この第1の三端子制御整流
素子に直列接続された安全バルブ開閉用のツレメイドを
駆動するトランスおよび同安全バルブに連通した種火バ
ーナ用点火器と、前記第1の三端子制御整流素子のアノ
ードの電位が抵抗を介してゲートに印加される第2の三
端子制御整流素子と、この第2の三端子制御流素子に直
列接続され、前記安全バルブに連通した主バ↓すの主バ
ルブ開閉用のソレノイドとで構成したものであるから、
種火着火回路に通電し、種火着火と同時に主バルブに通
電し、主バーナに着火させることになり、点火に手間が
かからず、また種火着火回路が故障しても主バルブは閉
じておリミ生ガスが出す、安全性が極めて高い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例におけるガスバーナの点火装置
の電気的回路図、第2図、第3図はその動作状態を示す
図である。 1之・・・・・・コックスイッチ、14・・・・・・コ
ンデンサ、23・・・・・・第1のトランジスタ、24
・・・・・・第2のトランジスタ、28・・・・・・第
1の三端子制御整流素子、29・・・・・・点火器、3
1・・・・・・トランス、33・・・・・・安全バルブ
のソレノイド、39・・・・・・第2の三端子制御整流
素子、40・・・・・・主バルブ開閉用のソレノイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コックの操作により開閉されるコックスイッチト、始動
    時このコックスイッチの閉成によりコンデンサに充電す
    る充電回路と、前記コックスイッチの開放により前記コ
    ンデンサの充電電荷を放電する放電回路と、この放電電
    荷を第1のトランジスタノベースに印加し、同トランジ
    スタのコレクタ電位を第2のトランジスタのベースに印
    加スるごとくダーリントン接続され、上記コンデンサの
    電位が高いときに高電位の出力を出すスイッチング回路
    と、このスイッチング回路の出力がゲートに入力される
    第1の三端子制御整流素子と、この第1の三端子制御整
    流素子に直列接続された安全バルブ開閉用のソレノイド
    を駆動するトランスおよび同安全バルブに連通した種火
    バーナ用点火器と、前記第1の三端子制御整流素子のア
    ノードの電位が抵抗を介してゲートに印加される第2の
    三端子制御整流素子と、この第2の三端子制御整流素子
    に直列接続され、前記安全バルブに連通した主バーナの
    主バルブ開閉用のソレノイドとを備えたガスバーナの点
    火装置。
JP15146977U 1977-11-10 1977-11-10 ガスバ−ナの点火装置 Expired JPS6016848Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15146977U JPS6016848Y2 (ja) 1977-11-10 1977-11-10 ガスバ−ナの点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15146977U JPS6016848Y2 (ja) 1977-11-10 1977-11-10 ガスバ−ナの点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5476536U JPS5476536U (ja) 1979-05-31
JPS6016848Y2 true JPS6016848Y2 (ja) 1985-05-24

Family

ID=29136751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15146977U Expired JPS6016848Y2 (ja) 1977-11-10 1977-11-10 ガスバ−ナの点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016848Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5476536U (ja) 1979-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403942A (en) Self-checking safety switch control circuit
US4662838A (en) Fuel burner control system
US3393037A (en) Combustion control system
JPS6016848Y2 (ja) ガスバ−ナの点火装置
US4124354A (en) Recycling pilot ignition system
JPS6027898B2 (ja) 燃焼制御装置
CA1113176A (en) Burner control system
US3174533A (en) Spark ignition system for gas burners with ignition indicator
KR930006171B1 (ko) 연소제어장치
JPS6139567B2 (ja)
JPS6014123Y2 (ja) 湯沸器
JPS6335892B2 (ja)
JPS5838294Y2 (ja) ガスバ−ナの点火装置
JPS584041Y2 (ja) 燃焼制御装置
JPS5842765Y2 (ja) 燃焼制御装置
JPS6133396Y2 (ja)
JPS6130119Y2 (ja)
JPS6021644Y2 (ja) 燃焼制御装置
JPS643973Y2 (ja)
JPS6138377B2 (ja)
JPS6116893B2 (ja)
JPH0231291B2 (ja)
JPH0141010Y2 (ja)
JPS6016847Y2 (ja) ガス機器の運転制御装置
JPH08147051A (ja) 電源制御装置