JPS6326815B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6326815B2
JPS6326815B2 JP56128289A JP12828981A JPS6326815B2 JP S6326815 B2 JPS6326815 B2 JP S6326815B2 JP 56128289 A JP56128289 A JP 56128289A JP 12828981 A JP12828981 A JP 12828981A JP S6326815 B2 JPS6326815 B2 JP S6326815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold
circuit element
flame
signal processing
switch element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56128289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5755324A (en
Inventor
Ii Boohan Junia Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell Inc
Original Assignee
Honeywell Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell Inc filed Critical Honeywell Inc
Publication of JPS5755324A publication Critical patent/JPS5755324A/ja
Publication of JPS6326815B2 publication Critical patent/JPS6326815B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/12Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods
    • F23N5/123Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q9/00Pilot flame igniters
    • F23Q9/08Pilot flame igniters with interlock with main fuel supply
    • F23Q9/12Pilot flame igniters with interlock with main fuel supply to permit the supply to the main burner in dependence upon existence of pilot flame
    • F23Q9/14Pilot flame igniters with interlock with main fuel supply to permit the supply to the main burner in dependence upon existence of pilot flame using electric means, e.g. by light-sensitive elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2227/00Ignition or checking
    • F23N2227/22Pilot burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2227/00Ignition or checking
    • F23N2227/36Spark ignition, e.g. by means of a high voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2229/00Flame sensors
    • F23N2229/12Flame sensors with flame rectification current detecting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/14Fuel valves electromagnetically operated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • F23N2235/18Groups of two or more valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/12Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using ionisation-sensitive elements, i.e. flame rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/20Systems for controlling combustion with a time programme acting through electrical means, e.g. using time-delay relays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔利用分野〕 本発明は燃料バーナ制御装置に関するものであ
る。 〔発明の背景〕 近年、エネルギー節約のために炉およびそれに
類似の機器の在来型の口火および主バーナの構造
に大きな変化をとげている。熱電対を加熱するこ
とにより安全機能を与える連続燃焼口火を設ける
ことが長年にわたつて普通に行われてきた。その
熱電対は、主弁を開くことができるようになるま
でに機能を発揮せねばならない。小出力のエネル
ギー源を構成するものである。この種の構造は非
常に安全で、その設置コストは非常は低いことが
判明していた。この種の口火バーナと安全装置の
問題は、その口火バーナが用いられている加熱機
器が全く用いられないか、非常に限られた時間だ
け用いられるような季節でも、口火が1日中つき
放しになつていることである。しかし、燃料の価
格が上昇し、そのために燃料を節約することが必
要になつてくると、口火をつけ放しにして用いる
ことが望ましいという考えはいやおうなしに変更
させられるようになつてきた、ある国ではエネル
ギー節約のために口火をつけたままにすることを
法律で禁止した。 つけ放しの口火の代りに他の種類の安全点火器
を用いるために種々の提案がされている。最も一
般的な種類のものは、火花放電発生器のような点
火源と、口火の有無を検知する通常の炎棒とを利
用するものである。この種の点火装置はつけ放し
の口火より非常に高くつくが、燃料を節約するた
めにはいまは必要なものである。この種の点火装
置により、主バーナに実際に点火する直前に口火
を点火できる。それらの点火装置のほとんどは、
バーナの主弁を開く前に口火の存在を確認するた
めに、口火の炎を通じて流れる電流に対する炎の
整流作用を利用している。理論的には、この種の
点火装置は実用的で安全である。しかし、実際的
問題として、この種の点火装置にはある程度の限
界と欠点がある。炎整流型の炎センサを設けるこ
とにより、強さが変ることがあり、安全に関する
限りは自ずと限界のある信号にバーナの主弁の動
作が依存することになる。バーナの主弁を動作さ
せる従来の炎整流装置は、口火の安定度が変動す
ること、点火源が異常であること、点火装置の電
子回路部品の故障などのために、故障が起きた場
合に安全ではない。 〔発明の概要〕 本発明は、検出された炎の状態を識別するため
と、安全機能を得るために2つのしきい値信号レ
ベルを含む信号を電子回路に与える1個の炎検知
器を利用するフエイルセーフ型の燃料バーナ制御
装置を得ることを目的とするものである。それら
2つのしきい値信号は2つの異なるしきい値信号
処理回路要素により処理され、異なるしきい値レ
ベルに応答する2種類のスイツチ要素を最終的に
制御する。それらのスイツチ要素は、炎検知器か
らの炎信号が2つのしきい値をほぼ同時に越える
というような異常時においては、バーナ点火の安
全確保のため、インターロツク関係を構成する。 最も簡単な態様においては、本発明は、インタ
ーロツク接点を制御する2つのしきい値信号処理
回路要素を利用する燃料バーナ制御装置を提供す
るものである。このインターロツク接点のメカニ
ズムにより、主弁を開くことができるようになる
までに、口火が正しく点火されて安定に燃焼して
いるようにできる。この種の装置に用いられる点
火源は一般にはシリコン制御整流器によるし張発
振器型火花放電発生器であるが、その他の任意の
種類の点火源も用いることができる。 〔実施例〕 以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。 第1図には、第7図に詳しく示されているよう
な装置すなわち回路が正常に動作している場合に
おける、炎電流と時間との関係を示すグラフが示
されている。このグラフには、炎整流器における
炎棒のような炎検知器により検出された正常な炎
電流カーブ10が示されている。正常な動作中は
炎整流装置はサーモスタツトのような制御器を介
して動作電流を受け、口火用ガスの口火弁の開放
(12で示されている)とともに火花放電(11
で示されている)がカーブ10の始点で開始さ
れ、カーブ10の部分13を生ずる。カーブ10
の点14において第1のリレーK1がその動作し
きい値に達し、吸引されすなわち動作してその接
点すなわち常開ないし常閉の回路要素を切換え
る。正常な動作中は、カーブ10は増大を続けて
点15に達し、この点15で第2のリレーK2が
動作し、主ガスの供給(16で示される)が始ま
る。点15に達した時点でこの装置は正常に動作
しており、リレーK2が付勢されたままで、主ガ
ス供給弁を開き続けている限り動作を続ける。 第2図は、点火源がきれいな火花放電ではなく
てノイズを含んでいる場合における炎電流と時間
との関係を示すグラフである。このようなノイズ
は、風により火花放電又は炎が炎棒に対して動か
されるような場合にも生ずる。この場合も火花放
電11に対応して口火用のガス供給12が行われ
る。この場合にはカーブ10′が発生され、この
時の炎電流は不定である。第2図に示されている
例ではカーブ上の点14と点14′との間で炎電
流がリレーK1の動作しきい値を越えたり戻つた
りし、そのために火花放電が断続的に発生され、
かつノイズが発生される状態が示されている。口
火ガスが点火して正常な状態の点14′に達する
と、カーブ10′も正常なカーブ10に移行する。
このカーブ10は最終的にはリレーK2のしきい
値の点15に達する。これにより主ガス供給源か
らのガスの供給16ができる。第2図に示されて
いるような場合にあつては、安定なカーブ10が
発生されてしきい値の点15に達するまで、主ガ
ス供給源からのガスの供給16が行われることは
ない。 第3図には、火花放電ノイズがカーブ10″を
発生させるような異常な状況におけるグラフを示
す。このグラフではカーブは部分17で鋭く上昇
してしきい値の点14,15をほぼ同時に越えて
いる。カーブの上昇が非常に鋭く、リレーK1の
動作には時間の余裕が少なすぎるのでリレーK1
は動作できず、リレーK2が付勢された後ではリ
レーK1の付勢ができない。そのためにこの装置
は動作をロツクされるから、火花放電11が存在
している間は主ガス弁を開くことができず、従つ
て主バーナにガスが入ることはできない。 このような動作を行う装置を、リレー接点のイ
ンターロツクの関係だけを示す、非常に簡略化し
た態様で第4図に示す。リレーの動作の前後関係
に伴う動作態様は表として後述する。 第4図には、第5図にブロツク図で示されてお
り、かつ第7図に詳細な回路図で示されている回
路の一部が回路図で示されている。第4図では、
リレーK は第1のしきい値スイツチ要素たとえ
ばシリコン制御整流器20を通じて付勢される。
シリコン制御整流器20のゲート21は、回路の
第1のしきい値信号処理回路要素に接続される。
リレーK1にはコンデンサ22が並列に接続され
る。非常に短い遅れ時間でリレーK1が動作する
ようにするために、リレーK1は小さな抵抗23
を介して接続される。この抵抗23はリレーK1
の常開接点1K1とリレーK2の常閉接点1K2
に接続される。リレーK2が安定に動作するよう
に、リレーK2にはコンデンサ24が並列に接続
される。リレーK2は第2のしきい値スイツチ要
素たとえばシリコン制御整流器25を通じて動作
させられる。このシリコン整流器25のゲート2
6は第2の信号処理回路要素に接続される。ゲー
ト21,26の動作レベルは、第1図においてリ
レーK1のしきい値の点14およびリレーK2の
しきい値の点15として示されている動作点に対
応する。 リレーK1は常閉接点2K1を更に有する。こ
の常閉接点2K1と共通回路点すなわちアース3
1との間には点火器30が接続され、常閉接点2
K1は点火器30に電力を供給するために用いら
れる。点火器30は、し張発振器火花放電点火器
と呼ばれることもある、シリコン制御整流器型の
周知の固体点火器で構成できる。点火器30は従
来の変圧器式点火器で構成することもできる。こ
の点火器30に対して要求されることは、点火器
30が常閉接点2K1を通じて電力を供給される
こと、および燃焼制御装置の口火ガスに点火でき
ることである。第4図に示されている装置は、主
弁32の給電回路中に接続されるリレーK2の常
開接点2K2により完結される。口火弁29は常
開接点2K2および主弁32の直列接続体に並列
接続されているから、口火弁29は常閉接点1K
2を介して導体33から電力が供給される。 ここで、第4図に示す回路部分の動作を簡単に
説明する。導体33に電力が供給されると点火器
30が動作を開始し、常閉接点1K2を通じて電
力を供給された口火弁29が開かれる。そうする
と口火ガスが供給されて、その口火ガスが点火さ
れる。口火ガスに点火されると、シリコン制御整
流器(SCR)20,25のそれぞれのゲート2
1,26に与えられる信号が、カーブ10に沿つ
て直ちに増大し始める。ゲート21に与えられて
いる信号電圧が、SCR20をターンオンするの
に十分な値に達すると、リレーK1がただちに付
勢される。これは第1図のカーブ10上のしきい
値の点14に対応する。リレーK1が付勢される
とその自己保持接点1K1が閉じられて、リレー
K1を付勢状態に保つとともに、常閉接点2K1
を開いて点火器30への電力の供給をしや断す
る。正常な動作では口火が燃え続けて、炎電流が
第1図のカーブ10に沿つて更に増大する。シリ
コン制御整流器25のゲート26に加えられてい
る電圧がそのターンオンしきい値に達すると、シ
リコン制御整流器25はただちに導通状態にな
る。このしきい値は第1図のカーブ10上の点1
5に対応する。この点でリレーK2は付勢されて
その接点2K2を閉じるから主弁32に電力が供
給され、そのためにこの装置は正常な動作状態に
置かれる。 この正常な動作は、スイツチ要素すなわちシリ
コン制御整流器20,25の2つの動作しきい値
レベルと、2つのリレーK1,K2の接点のイン
ターロツク関係とに依存する。次の表は種々の
状態における口火弁と主弁の状態を示す表であ
る。
〔効果〕
本発明によれば、表に異常動作として示され
るような場合に、インターロツク関係を与えるよ
うに組合わされた2つのスイツチ要素を用いるこ
とにより、フエールセーフを確保できる燃料バー
ナ制御装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は本発明の装置の動作
が正常である場合と、2種類の異常が生じている
場合における炎電流と装置の状態との関係をそれ
ぞれ示すグラフ、第4図はリレー・インターロツ
ク回路の一部のブロツク回路図、第5図は本発明
の装置の簡単な実施例の回路図、第6図は本発明
の装置のより複雑な実施例の回路図、第7図は第
5図のブロツク図に対応する実際の回路の回路図
である。 29……口火弁、32……主弁、30……点火
器、36,36′……遅延要素、40……第1の
しきい値スイツチ要素、41……第1のしきい値
信号処理回路要素、45……炎検知器、46……
出力回路要素、52……第2のしきい値信号処理
回路要素、54……第2のしきい値スイツチ要
素、80……炎棒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主燃料弁が開かれる前に口火弁が開かれると
    ともに点火バーナに口火が生じているようにする
    ためのフエイルセーフの燃料バーナ制御装置であ
    つて、出力回路要素を有し前記点火バーナにおけ
    る炎に応答する炎検知器と、常開回路要素を含む
    第1のしきい値スイツチ要素を動作させるための
    第1のしきい値信号処理回路要素と、常閉回路要
    素および常開回路要素を含む第2のしきい値スイ
    ツチ要素を動作させるための第2のしきい値信号
    処理回路要素とを含み、前記第1のしきい値信号
    処理回路要素は前記第2のしきい値信号処理回路
    要素における前記第2のしきい値スイツチ要素の
    動作に比べて前記第1のしきい値スイツチ要素の
    動作に遅延を与えるための遅延要素を含み前記第
    1と第2の各しきい値信号処理回路要素は前記炎
    検知器の出力回路要素に接続され、前記第2のし
    きい値スイツチ要素の常閉回路要素はこの常閉回
    路要素を介して前記第1のしきい値スイツチ要素
    および前記口火弁を最初に付勢するように接続さ
    れ、前記第1のしきい値信号処理回路要素が第1
    レベルの炎信号を検出した時に前記第1のしきい
    値スイツチ要素は付勢状態にされて前記第1のし
    きい値スイツチ要素の常開回路要素を導通状態に
    し、それから前記第2のしきい値信号処理回路要
    素は第2レベルのより大きな炎信号を検出して、
    前記第2のしきい値スイツチ要素の常閉回路要素
    を開くが前記第1のしきい値スイツチ要素の常開
    回路要素を介するとともに、前記第2のしきい値
    スイツチ要素の常開回路要素を閉じ安全なインタ
    ーロツクを行えるようにして前記主燃料弁を付勢
    することを特徴とする燃料バーナ制御装置。
JP56128289A 1980-08-18 1981-08-18 Fuel burner controller Granted JPS5755324A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/179,301 US4375951A (en) 1980-08-18 1980-08-18 Bilevel flame signal sensing circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5755324A JPS5755324A (en) 1982-04-02
JPS6326815B2 true JPS6326815B2 (ja) 1988-05-31

Family

ID=22655998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56128289A Granted JPS5755324A (en) 1980-08-18 1981-08-18 Fuel burner controller

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4375951A (ja)
EP (1) EP0046280B1 (ja)
JP (1) JPS5755324A (ja)
CA (1) CA1171156A (ja)
DE (1) DE3166488D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4581697A (en) * 1983-10-03 1986-04-08 Johnson Service Company Controller for combustible fuel burner
JPH0746788B2 (ja) * 1985-11-05 1995-05-17 日本電気株式会社 自動線路等化器
US4711628A (en) * 1986-07-18 1987-12-08 Robertshaw Controls Company Hot surface ignition system for a gas furnace and method of making the same
US4755132A (en) * 1986-07-18 1988-07-05 Robertshaw Controls Company Hot surface ignition system for a gas furnace and method of making the same
US4854852A (en) * 1987-09-21 1989-08-08 Honeywell Inc. System for redundantly processing a flame amplifier output signal
US11549684B2 (en) 2018-08-27 2023-01-10 Honeywell International Inc. Burner system control

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2260977A (en) * 1940-08-14 1941-10-28 Brown Instr Co Control apparatus
US2775291A (en) * 1954-02-15 1956-12-25 Honeywell Regulator Co Electrical control apparatus, including two condition responsive means
US3574496A (en) * 1969-07-11 1971-04-13 Honeywell Inc Direct spark igniter combustion safeguard apparatus
DE2236289A1 (de) * 1971-07-29 1973-02-08 Michaelsen Brdr As Elektronische regelschaltung, insbesondere flammenueberwachungsschaltung fuer eine oeloder gasfeuerung
US3902839A (en) * 1973-12-07 1975-09-02 Johnson Service Co Electronic pilot ignition and flame detection circuit
CA1051768A (en) * 1974-10-07 1979-04-03 Elmer A. Carlson Spark ignited recycling ignition system with interlocking gas valve control
US4087229A (en) * 1976-06-28 1978-05-02 Robertshaw Controls Company Automatic fuel ignition system with redundant flame sensing
FR2347620A1 (fr) * 1976-07-15 1977-11-04 Bicosa Recherches Dispositif de detection de flamme ou d'etincelle et organe d'allumage d'un gaz combustible
US4137035A (en) * 1977-02-16 1979-01-30 Electronics Corporation Of America Burner control apparatus
US4197082A (en) * 1978-04-17 1980-04-08 Johnson Controls, Inc. Fuel ignition control arrangement employing dual flame sensors
US4231732A (en) * 1978-09-05 1980-11-04 Emerson Electric Co. Gas burner control system
US4304545A (en) * 1978-12-04 1981-12-08 Johnson Controls, Inc. Fuel supply and ignition control system employing flame sensing via spark electrodes
US4242079A (en) * 1978-12-07 1980-12-30 Johnson Controls, Inc. Fuel ignition control system

Also Published As

Publication number Publication date
DE3166488D1 (en) 1984-11-08
US4375951A (en) 1983-03-08
CA1171156A (en) 1984-07-17
EP0046280A1 (en) 1982-02-24
EP0046280B1 (en) 1984-10-03
JPS5755324A (en) 1982-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242079A (en) Fuel ignition control system
JPS5838696B2 (ja) 燃料点火装置
GB2036946A (en) Fuel ignition and supply systems
US4086048A (en) Spark ignited recycling ignition system with interlocking gas valve control
US4082493A (en) Gas burner control system
CA1288037C (en) Gas ignition apparatus
US4073611A (en) Control system for gas burning apparatus
US3986813A (en) Intermittent pilot igniter and valve controller for gas burner
US3318358A (en) Burner igniter system
US3938937A (en) Fuel ignition control arrangement
US4197082A (en) Fuel ignition control arrangement employing dual flame sensors
JPS6326815B2 (ja)
US4359315A (en) Apparatus for fuel ignition system including complete cycling of flame relay prior to trial for ignition
EP0010767A1 (en) Burner control system
US4024412A (en) Burner control system with primary safety switch
US3174528A (en) Staring burner control system
US4235586A (en) Gas ignition control
US3734676A (en) Electrically energizable control system for a fuel burner
US4384845A (en) Fail safe digital fuel ignition system
US3672811A (en) Burner control system using a radiation operated relay means
US4034270A (en) Self-inhibiting spark generating arrangement
US3920376A (en) Control system for a fuel burner
US3532451A (en) Electric ignition system
US3198236A (en) Flame detecting devices
US3671169A (en) Delayed fuel and post ignition timed burner control system