JPS5855541Y2 - ケ−ブル架橋管の加熱装置 - Google Patents

ケ−ブル架橋管の加熱装置

Info

Publication number
JPS5855541Y2
JPS5855541Y2 JP1981182055U JP18205581U JPS5855541Y2 JP S5855541 Y2 JPS5855541 Y2 JP S5855541Y2 JP 1981182055 U JP1981182055 U JP 1981182055U JP 18205581 U JP18205581 U JP 18205581U JP S5855541 Y2 JPS5855541 Y2 JP S5855541Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
heater
heating device
spacing regulating
linked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981182055U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5885712U (ja
Inventor
峰也 玖野
忠行 大久保
進 有馬
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to JP1981182055U priority Critical patent/JPS5855541Y2/ja
Publication of JPS5885712U publication Critical patent/JPS5885712U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855541Y2 publication Critical patent/JPS5855541Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • B29C47/92

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ケーブル架橋管の加熱装置に関するもので
ある。
いわゆるカテナリ型連続架橋装置は、概略を第1図に示
すように、サプライドラム1から供給したケーブルコア
Aの外側に押出し機2よって絶縁被覆を施したのち、こ
れを架橋管3に導入して架橋・冷却し、しかるのちドラ
ム4で巻取るようにしている。
このようなカテナリ型や図では省略したタテ型連続架橋
装置に使用される架橋管の加熱には、スチームによって
行なう方法もあるが、必要な温度を簡便に得るため、赤
外線ヒータ等の輻射熱を利用した加熱方法を採用したも
のが近年開発されている。
このような架橋管においては、通常、外周にヒータを直
接取付けた構造であるため、製品サイズの交換などで架
橋管を冷却する場合に、架橋管の加熱ヒータと接触する
部分が容易に冷えず、また加熱ヒータも冷却媒体との接
触面積が小さいため冷却に時間がかかり、ケーブルの生
産性に悪影響を与えていた。
そこで、この考案は、上記の欠点を解決し、架橋管及び
加熱ヒータを効率よく冷却することができると共に、架
橋管温度の均一化を図ることができるようにしたケーブ
ル架橋管の加熱装置を提供することを目的としている。
この考案は、一方の面に複数の間隔規制軸を取付けた板
状の加熱ヒータで架橋管の外側を覆い、前記間隔規制軸
の先端を架橋管の外周に当接して架橋管と加熱ヒータと
の間に冷却風の送風可能な円筒状の間隙を形成したもの
である。
前記規制軸として、丸軸や調整ねし等を採用することが
できる。
以下、この考案の一実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第2図及び第3図に示すように、架橋管3の外側には加
熱ヒータ11が巻付けられており、上記ヒータ11の放
熱を防止する保温層12がその外側に形成されている。
前記加熱ヒータ11は、屈曲可能な板状をなし、その一
方の面には多数の間隔規制軸13が取付けられている。
この加熱ヒータ11は、間隔規制軸13を内側として架
橋管3の外側に巻付けられ、上記間隔規制軸によって、
架橋管3と加熱ヒータ11との間に一定の間隙Bか゛形
成される。
第3図及び第4図は加熱ヒータ11の実施例を示してい
る。
この加熱し−タ11は、セラミックなどより成り角形絶
縁体駒14の一つの面に一対の平行する放熱溝15を上
記駒14の中心線を挾む対称位置に形成し、この絶縁体
駒14の多数を、放熱溝15の向きを揃えて縦横に配置
し、かつ放熱溝15の長さ方向に対して直角方向に並ぶ
駒列を隣接する駒列に対して駒長さの÷だけ位置をずら
して放熱溝15を連通させ、この連通ずる直線状の放熱
溝15でヒータ素線16を支持して各絶縁体駒14を互
に連結し、その所要数の絶縁体駒14に形成した孔17
に調整ねし18を挿入して一対のナツト19の締付けで
調整ねじ18を固定したものである。
上記の構成から成る加熱ヒータ11は、調整わじ18を
内側として架橋管3の外側に巻付け、その外側にバンド
20を巻付けて取付けの安定性を図るようにする。
以上のように、この考案は、架橋管とその外側に取付け
た加熱ヒータとの間に所要の間隙をあけ、上記加熱し−
タを架橋管の外周に対して非接触の取付けとしたので、
上記間隙にブロワ−などによって冷風を供給することに
より、架橋管の表面全体を効率よく冷却することができ
ると共に、加熱ヒータの冷風に対する接触面積も大きい
ため、上記加熱ヒータも効率よく冷却することができる
また、加熱ヒータに間隔規制軸を設けたので、架橋管の
外側に加熱ヒータを巻付けることによって両者間に均一
な間隙を容易に確保することができ、上記間隔規制軸と
して調整ねじを採用すると、この調整りじの軸方向の移
動によって架橋管と加熱ヒータとの間隔を任意に調節す
ることができるので、架橋管温度の均一化を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はステナリ型架橋装置の概略図、第2図は、この
考案に係る加熱装置の一実施例を示す断面図、第3図は
同上の縦断側面図、第4第は同上の他の実施例を示す一
部分の断面図、第5図は第4図の加熱ヒータの平面図で
ある。 3・・・・・・架橋管、11・・・・・・加熱ヒータ、
13・・・・・・間隔規制軸、B・・・・・・間隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.架橋管の外側を複数の間隔規制軸を有する板状の加
    熱ヒータで覆い、前記間隔規制軸の先端を架橋管の外周
    に当接したケーブル架橋管の加熱装置。 2、前記間隔規制軸が、長さ方向に位置調整可能な調整
    ねしより或っている実用新案登録請求の範囲第1項記載
    のケーブル架橋管の加熱装置。
JP1981182055U 1981-12-04 1981-12-04 ケ−ブル架橋管の加熱装置 Expired JPS5855541Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981182055U JPS5855541Y2 (ja) 1981-12-04 1981-12-04 ケ−ブル架橋管の加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981182055U JPS5855541Y2 (ja) 1981-12-04 1981-12-04 ケ−ブル架橋管の加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885712U JPS5885712U (ja) 1983-06-10
JPS5855541Y2 true JPS5855541Y2 (ja) 1983-12-20

Family

ID=29980078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981182055U Expired JPS5855541Y2 (ja) 1981-12-04 1981-12-04 ケ−ブル架橋管の加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855541Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5885712U (ja) 1983-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4964795A (en) Manifold assembly for plastic injection molding
US4738196A (en) Air heater for a calender roll diameter controller
JPS58144193A (ja) ウェブ材料を製造又は加工するための装置
JPS5855541Y2 (ja) ケ−ブル架橋管の加熱装置
US4051452A (en) Annular resistor
US4921355A (en) Heating and cooling arrangement particularly for an extrusion cylinder
JPH0218365B2 (ja)
JPS6057449B2 (ja) 架橋可能製品の連続硬化装置
JPH10212635A (ja) 移動する合成糸を搬送し、案内しかつ加熱するためのゴデット
DE3162280D1 (en) Apparatus for drying pressurized air
GB2286556A (en) A film blowing head for extruding a tubular web of a thermoplasic synthetic melt
US3273101A (en) Heating apparatus for use in electrically heated rolls
US3280305A (en) Heated roll assembly and method of construction
JP3358511B2 (ja) 糸用加熱装置
JPH08171982A (ja) 誘導加熱コイル
CN218640340U (zh) 一种超高温热端及3d打印装置
JPS5827011Y2 (ja) 薄膜形成装置
JPS6186243A (ja) ヒ−トパイプロ−ル
CN220067023U (zh) 一种电机线圈绕组的冷却结构
KR102211435B1 (ko) 원적외선 방사건조 장치
JPS6358689B2 (ja)
JPS5833620Y2 (ja) ゴム プラスチツクオシダシセイケイデンキケ−ブルノ セイゾウソウチ
JPH0346564Y2 (ja)
JPH0363426A (ja) 床暖房装置
JPH0224078Y2 (ja)