JPH08171982A - 誘導加熱コイル - Google Patents

誘導加熱コイル

Info

Publication number
JPH08171982A
JPH08171982A JP31284994A JP31284994A JPH08171982A JP H08171982 A JPH08171982 A JP H08171982A JP 31284994 A JP31284994 A JP 31284994A JP 31284994 A JP31284994 A JP 31284994A JP H08171982 A JPH08171982 A JP H08171982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction heating
coil
heating coil
insulating material
coil conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31284994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3565595B2 (ja
Inventor
Mitsuru Arai
充 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP31284994A priority Critical patent/JP3565595B2/ja
Publication of JPH08171982A publication Critical patent/JPH08171982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3565595B2 publication Critical patent/JP3565595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】被加熱物を均一に加熱することができる誘導加
熱コイルを提供する。 【構成】外周に絶縁材12を巻回したコイル導体11
を、円筒13にその軸方向に沿い巻回して構成する誘導
加熱コイルにおいて、中央部のコイル導体11の幅w2
を両端部のコイル導体11の幅w1 よりも大きくすると
ともに軸方向で隣接するコイル導体1間の間隔g3 は均
一に構成することにより、被加熱物5を均等に加熱し得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は誘導加熱コイルに関し、
特に有限長の軸材又はパイプ等、長尺の被加熱物を静止
加熱する場合に適用して有用なものである。
【0002】
【従来の技術】誘導加熱は、円筒状に巻回した加熱コイ
ルにより、その内部空間に挿入する導体である被加熱物
に誘導電流を流してこの被加熱物を加熱する加熱方法で
ある。
【0003】この誘導加熱に用いる従来技術に係る誘導
加熱コイルを図3に示す。同図に示すように、コイル導
体1は、その外周に絶縁材2を巻回した状態で耐熱絶縁
材であるセラミックスリーブ等の円筒3に、その軸方向
に亘り均等に巻回してあり、絶縁材2の外周に外周絶縁
材4を巻回することにより固定してある。このとき、コ
イル導体1は、一般に、冷却水を流通させるための通水
孔を中空部として有している。すなわち、コイル導体1
は、例えば角形の銅パイプで形成する。
【0004】被加熱物5は、円筒3の内部空間に挿入し
た状態でコイル導体1に高周波電流を流し、この被加熱
物5に誘導電流を流すことにより加熱する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記誘導加熱コイルに
おいては、特に被加熱物5が有限長の軸材又はパイプ等
の長尺物で、これを静止加熱する場合には、この被加熱
物5の長手方向の温度分布が、図4に示すように、両端
部で低く、中央部で高いという凸形の分布となり、均一
な加熱を行なうことができない。これは、図3に示す誘
導加熱コイルは、軸方向で隣接するコイル導体1間の間
隔g0 が一定であり、磁束が密となる中央部でより大き
い誘導電流が流れるからである。
【0006】このような加熱の不均一を改善するものと
して図5に示すような誘導加熱コイルが提案されてい
る。同図に示すように、この誘導加熱コイルは、中央部
で隣接するコイル導体1の間に環状の絶縁部材であるス
ペーサ6を介在させ、中央部におけるコイル導体1間に
は、両端部におけるコイル導体1間の間隔g1 に対して
大きい間隔g2 を確保することにより、中央部における
コイルの巻回密度を両端部よりも小さくしたものであ
る。この誘導加熱コイルによれば、図6に示すように、
被加熱物5の長手方向の温度分布はほぼ均一となる。
【0007】ところが、図5に示す誘導加熱コイルにお
いては、被加熱物5のスペーサ6に対応する部位が加熱
されず、他の部位との温度差を生じるばかりでなく、ス
ペーサ6がコイル導体1を流通する冷却水の冷却作用を
受けにくいので、温度上昇による機械的強度、絶縁性等
の特性劣化を生起し、寿命が短かくなるという新たな問
題を惹起する。また、上記特性劣化に伴ない体積収縮も
生起し、この場合にはコイル導体1及び絶縁材2の固定
が不充分となりコイル振動が生じ易くなる。
【0008】本発明は、上記従来技術に鑑み、特別にス
ペーサ等を用いることなく被加熱物を均一に加熱するこ
とができる誘導加熱コイルを提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する第1
の発明の構成は、外周に絶縁材を巻回したコイル導体を
耐熱絶縁材の円筒の軸方向に亘り巻回して構成した誘導
加熱コイルにおいて、中央部の巻回密度が小さく、しか
も軸方向の中心に関する左右両側の巻回密度が等しくな
るように、幅が異なる複数種類のコイル導体を組合せる
とともに、絶縁材の厚さで規定される隣接するコイル導
体間の間隔が同じになるように構成したことを特徴とす
る。
【0010】第2の発明は、第1の発明において、コイ
ル導体は冷却水を流通させるための通水孔となる中空部
を有することを特徴とする。
【0011】第3の発明は、第1若しくは第2の発明に
おいて、コイル導体の幅が変化する部位に温度センサを
埋設したことを特徴とする。
【0012】第4の発明は、第1,第2若しくは第3の
発明において、耐熱絶縁材はキャスタブルセメントの円
筒部材の内周に円筒状のセラミックスリーブを挿入して
構成したものであることを特徴とする。
【0013】
【作用】上記構成の本発明によれば、被加熱物を、その
長手方向に沿い温度分布が一定となるように均一に加熱
することができる。
【0014】特に第3の発明によれば、コイル温度の計
測に際し、加熱の均一性に最も影響を与えることなく、
この計測を行ない得る。
【0015】第4の発明によれば、キャスタブルセメン
トの割れ片の脱落を防止することができる。
【0016】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説
明する。
【0017】図1は本実施例に係る誘導加熱コイルを示
す縦断面図である。同図に示すように、コイル導体11
は、その外周に絶縁材12を巻回した状態で耐熱絶縁材
であるキャスタブルセメントの円筒13に、その軸方向
に亘り巻回してあり、絶縁材12の外周に外周絶縁材1
4を巻回することにより固定してある。
【0018】本実施例におけるコイル導体11は、図2
に特にこの部分を抽出して示すように角形の銅パイプで
形成してあり、冷却水を流通させるための通水孔となる
中空部11aを有するものである。
【0019】絶縁材12としては、エポキシ系レジン含
浸ガラス繊維等のテープが好適である。また、外周絶縁
材14は一般に樹脂を塗布したシートを複数回巻回して
固化したものである。
【0020】さらに、本実施例におけるコイル導体11
は、w1 <w2 なる関係を有する幅狭と幅広の二種類の
角銅パイプで構成してあり、幅広のものを中央部に、幅
狭のものを両端部に、中心に対し左右対称となるように
巻回してある。かくして、巻回密度が小さい中央部の疎
巻き部Iの両側に巻回密度が大きい密巻き部IIが形成さ
れるとともに、軸方向で隣接するコイル導体1間の間隔
3 はコイル全体に亘って同一になるように形成されて
いる。
【0021】円筒状のセラミックスリーブ15は、円筒
13の内周に挿入してあり、この円筒13とともに耐熱
絶縁材を構成する。このとき、セラミックスリーブ15
はキャスタブルセメントの円筒13の割れ片の脱落防止
をなす。
【0022】温度センサ16はセラミックスリーブ15
の温度を検出するもので、コイル導体11の幅の変化部
位に挿入し、円筒13を貫通してその先端部がセラミッ
クスリーブ15の外周面に相対向している。このときの
温度センサ16はファイバ式放射線温度計を採用してお
り、したがって誘導障害を受けることはない。また、温
度センサ16の挿入部分はコイル導体11の幅の変化部
位における幅広,幅狭のコイル導体11の接続部の空
間、若しくは幅広側に切欠きを設けることにより得られ
る空間で形成することができる。
【0023】かかる誘導加熱コイル11は断面矩形のフ
レーム(図示せず)に収納されて誘導加熱炉の構成要素
となるが、このとき押しネジ17a,17b,17c,
17dでコイル導体11を絶縁材12とともに両端側か
ら中央部に向けて押圧することによりコイル導体1間の
隙間を除去して固定する。すなわち、押しネジ17a,
17b,17c,17dはその一部分がフレーム側の雌
ネジ部(図示せず)に螺合しており、これらを回転する
ことにより先端が誘導加熱コイルの中心に向けて移動す
る。また、誘導加熱コイルはその円周方向に亘り等間隔
に配設した複数個のジャッキボルト(図示せず)により
フレームに固定する。すなわち、各ジャッキボルトはフ
レーム側の雌ネジ部(図示せず)に螺合して径方向に移
動可能となっており、その先端が外周絶縁材14の外周
面に当接することにより当該誘導加熱コイルを支持する
ように構成してある。
【0024】上記実施例によれば、誘導加熱コイルの中
央部が疎巻き部I、両端部が密巻き部IIとなっており、
しかも図5に示す従来技術に示すようにスペーサ6を必
要としないため、被加熱物5は、図5の場合よりもさら
に良好に均一に加熱される。同時にコイル導体1間のギ
ャップg3 は一定となっているので冷却水による各部の
冷却も均等に行なわれる。したがって、特定部分が集中
的に劣化するということはない。
【0025】なお、上記実施例において、コイル導体1
は幅広と幅狭の二種類を用いたが、さらに被加熱物5の
均一加熱を達成すべく三種類以上を組合せても良い。こ
の場合でもより中央部がより幅広になるように組合せ
る。
【0026】
【発明の効果】以上実施例とともに具体的に説明したよ
うに、本発明によれば、被加熱物の加熱の均一性を達成
し得る。この際、誘導加熱コイルの特定部分の冷却が不
充分になるということはなく、全体が均一に冷却される
ので、特定部分の熱劣化という現象を生じることはな
く、体積収縮等による隙間の発生ということもないので
コイル振動を低減し、同時に長寿命化も達成し得る。
【0027】特に、絶縁材を薄くしてコイル導体の冷却
水で絶縁部材を冷却することができるので、被加熱物か
らの熱影響を除去して機械的強度及び絶縁性も高く、長
期に亘って保持し得る。
【0028】温度センサは幅広,幅狭の境界部分に挿入
したので均熱性を良好に保持し得、またセラミックスリ
ーブにより円筒の割れ片脱落を防止することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す縦断面図。
【図2】図1のコイル導体を絶縁材とともに抽出して示
す斜視図。
【図3】従来技術に係る誘導加熱コイルを示す縦断面
図。
【図4】図3に示す誘導加熱コイルの加熱による被加熱
物の長手方向の温度分布を示す特性図。
【図5】従来技術に係る他の誘導加熱コイルを示す縦断
面図。
【図6】図5に示す誘導加熱コイルの加熱による被加熱
物の長手方向の温度分布を示す特性図。
【符号の説明】
11 コイル導体 11a 中空部 12 絶縁材 13 円筒 14 外周絶縁材 15 セラミックスリーブ 16 温度センサ w1 ,w2 (コイル導体1の)幅 g3 (コイル導体1間の)間隔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周に絶縁材を巻回したコイル導体を耐
    熱絶縁材の円筒の軸方向に亘り巻回して構成した誘導加
    熱コイルにおいて、 中央部の巻回密度が小さく、しかも軸方向の中心に関す
    る左右両側の巻回密度が等しくなるように、幅が異なる
    複数種類のコイル導体を組合せるとともに、絶縁材の厚
    さで規定される隣接するコイル導体間の間隔が同じにな
    るように構成したことを特徴とする誘導加熱コイル。
  2. 【請求項2】 コイル導体は冷却水を流通させるための
    通水孔となる中空部を有することを特徴とする[請求項
    1]に記載する誘導加熱コイル。
  3. 【請求項3】 コイル導体の幅が変化する部位に温度セ
    ンサを埋設したことを特徴とする[請求項1]〜[請求
    項2]に記載する誘導加熱コイル。
  4. 【請求項4】 耐熱絶縁材はキャスタブルセメントの円
    筒部材の内周に円筒状のセラミックスリーブを挿入して
    構成したものであることを特徴とする[請求項1]〜
    [請求項3]に記載する誘導加熱コイル。
JP31284994A 1994-12-16 1994-12-16 誘導加熱コイル Expired - Fee Related JP3565595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31284994A JP3565595B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 誘導加熱コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31284994A JP3565595B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 誘導加熱コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08171982A true JPH08171982A (ja) 1996-07-02
JP3565595B2 JP3565595B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=18034173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31284994A Expired - Fee Related JP3565595B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 誘導加熱コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3565595B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035647A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱装置
WO2005107324A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Neturen Co., Ltd. 多段形状軸部材の誘導加熱コイル及び加熱方法
JP2012225691A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Toshiba Corp 酸化処理装置および酸化処理方法
JP2014093471A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Ulvac Japan Ltd 誘導加熱炉、SiC基板のアニール方法
JP2022189871A (ja) * 2017-08-09 2022-12-22 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 分離部が縮小されたインダクタコイルを有するエアロゾル発生装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035647A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱装置
WO2005107324A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Neturen Co., Ltd. 多段形状軸部材の誘導加熱コイル及び加熱方法
JPWO2005107324A1 (ja) * 2004-04-28 2008-03-21 高周波熱錬株式会社 多段形状軸部材の誘導加熱コイル及び加熱方法
US7442906B2 (en) 2004-04-28 2008-10-28 Neturen Co., Ltd. Induction heating coil for shaft member having multiple steps and heating method
JP4502334B2 (ja) * 2004-04-28 2010-07-14 高周波熱錬株式会社 多段形状軸部材の誘導加熱コイル及び加熱方法
JP2012225691A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Toshiba Corp 酸化処理装置および酸化処理方法
JP2014093471A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Ulvac Japan Ltd 誘導加熱炉、SiC基板のアニール方法
JP2022189871A (ja) * 2017-08-09 2022-12-22 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 分離部が縮小されたインダクタコイルを有するエアロゾル発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3565595B2 (ja) 2004-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4888464A (en) Heat roll for electrophotography
JP2975313B2 (ja) 連続鋳造製品用誘導加熱ラインにおいて循環電流を阻止するための誘導加熱コイルアセンブリ
JP2001353136A (ja) 電気コイル
JP3565595B2 (ja) 誘導加熱コイル
US2823292A (en) Device for the continuous heat treatment of textile yarns
CA2114340C (en) Sheathed heater
US6713736B2 (en) Method and apparatus for manufacturing cylindrical member
JPH06128623A (ja) 加熱ロール
US6941774B2 (en) Optical fiber preform-heating furnace
JPH03289344A (ja) 超電導モータ
JPH11251049A (ja) 誘導加熱装置
US2759087A (en) Laminated metal liner for induction coils
KR100539093B1 (ko) 두께에 변동이 있는 원통부재 또는 실린더블록의유도가열소려장치
JP7467579B2 (ja) 回転サセプタを有する、高精度導波路ガラス線引きのための誘導炉
JP2000173844A (ja) 変流器
CN220067023U (zh) 一种电机线圈绕组的冷却结构
JP4187635B2 (ja) 高周波誘導加熱コイル
JPS6262432B2 (ja)
JPS643924B2 (ja)
US2948797A (en) Annealing furnace
JP2002299019A (ja) 発熱体保温方式誘導加熱炉
JP3129917B2 (ja) 誘導加熱装置のインダクタ
JPS598869Y2 (ja) 高周波誘導溶接法におけるインピ−ダ−装置
JP2558091Y2 (ja) 誘導加熱装置のインダクター
JPH04202714A (ja) パイプの精密挿入方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees