JPS5855229A - ポリスチレン発泡体の製造方法 - Google Patents

ポリスチレン発泡体の製造方法

Info

Publication number
JPS5855229A
JPS5855229A JP56153376A JP15337681A JPS5855229A JP S5855229 A JPS5855229 A JP S5855229A JP 56153376 A JP56153376 A JP 56153376A JP 15337681 A JP15337681 A JP 15337681A JP S5855229 A JPS5855229 A JP S5855229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
mold
mixture
temperature
foaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56153376A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Kumasaka
貞男 熊坂
Shigeo Horikoshi
堀越 成夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Quality One Corp
Original Assignee
Toyo Rubber Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Rubber Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Toyo Rubber Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP56153376A priority Critical patent/JPS5855229A/ja
Publication of JPS5855229A publication Critical patent/JPS5855229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/022Foaming unrestricted by cavity walls, e.g. without using moulds or using only internal cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は4リスチレ7発泡体の・製造方法の改良に関す
るものである。
従来ポリスチレン発泡体を製造するにはポリスチレン樹
脂に発泡剤、充填材等を添加した混和物をピース状にし
たものを予備発泡せしめ、これを全屋内に発泡しうる空
関部を残して充填し、蒸気によシ該発泡剤の分解温度以
上に加熱加圧して発泡せしめ、これを冷却して所望倍率
に発泡4リスチレン発泡体を屋内から取出す方方法によ
り実施されているものである。
然しながらかかる方法による場合には収縮率が大きく型
内から取出したポリスチレン発泡体は所定の形状を保持
することが出来難い本ので引裂強度等において劣るもの
でありた。
更に前者の如くピースを型内に充填する場合、該ピース
を予備発泡せしめておく等の複雑な工程を必要とするも
のであった。
本発明は収縮率が極めて小さく且つ機械的性能に優れた
ポリスチレン発泡体を製造する方法を見出したものであ
る。即ち本発明方法はIリスチレン樹脂に発泡剤及び必
要に応じて無機充填材を添加した混和物を型内に充填し
、該発泡剤の分解温度以上に加熱加圧して分解ガスを発
生せしめ、該ガスを混和物中に内蔵せしめて発泡を抑制
せしめた状態にて冷却し、該分解温度より30℃〜75
℃降下し九温度範囲にて脱型し、発泡せしめることを特
徴とするものである。
本発明方法はポリスチレン樹脂を発泡剤の分解温度以上
の如く高温度にて発泡せしめるものではなく、この状態
においてはあくまで発泡を抑制せしめているものである
。即ち発泡剤は十分に分解せしめて発泡性ガスを十分に
発−生せしめておくが、このガスを4リスチレン樹脂中
に内蔵せしめると共に4リスチレン樹脂を冷却して軟化
状態から硬イヒ状態に移行せしめ、特定の温度範囲にお
いて一気に該ガスによりポリスチレン樹脂を発泡せしめ
るというものである。而して成型されたポリスチレン発
泡体はそのiま放置するも分子間の結合力が安定してい
るため該発泡体の収縮率は極めて小さく寸法精度のよい
製品をうろことが出来る。又ポリスチレン樹脂は硬化状
態にて発泡せしめるために生成された発泡体は必然的に
硬く機械的性能において優れたものをうろことが出来る
而して本発明方法においてポリスチレン樹脂混和物の脱
型する温度を発泡剤の分解温度より30〜75℃の範囲
に降下せしめた温度に限定した理由は30℃より高温度
の場合には、得られた発泡体の性能例えば収縮性、機械
的特性において優れ丸ものをうろことが出来ず、さらに
は発泡体が飛散して満足な形状のものが得られない。又
75℃より低温にした場合にはポリスチレン樹脂が固溶
化状態になシ十分に発泡せしめることが出来ないもので
ある。
なお本発明方法において発泡剤の分解温度以上の温度と
は通常160〜190℃であり、脱型する温度は通常9
0〜1−30℃において行うものである。
又本発明方法において発泡剤としては特に限定するもの
ではなく、例えばアゾジカーゲンアミドを使用するもの
であり、その添加量はポリスチレン樹脂に対して5〜3
0重量−程度である。
又本発明方法において無機充填材として例え菅 はステアリン−鉛を添加する仁とによりポリスチレン樹
脂に架橋効果を附与せしめることかでき、一層機械的強
度を向上せしめることが出来る。
なお充填材の添加量はポリスチレン樹脂に対して3〜5
0重量−程度である。
次に本発明の実施例について説明する。
実施例(1) ポリスチレン樹脂100重量部にアゾゾカーーンアミド
20重量部、及びステアリン酸亜鉛3重量部を添加し9
0〜100℃においてロールにて練和しシート状混和物
を金型内に充填し165℃の熱ブレスによ915分加熱
加圧した。
(ケージ圧170kg/12) 然る後練金型を40秒間水冷して120℃に降下せしめ
て脱型したところ比重0.04のポリスチレン発泡体を
うろことが出来た。
実施例(2) ポリスチレン樹脂100重量部にアゾジカーーンアミド
25重量部、及びステアリン酸亜鉛3重量部、炭酸カル
シウム30重量部を添加し90℃に於いてロールにて混
練しシート状とし仁れを金型に充填し170℃の熱ブレ
スにより15分間加熱加圧(ケージ圧170 kg/c
IR” ) した。然る後練金型を40秒間水冷して1
20℃に降下せしめて脱型したところ比重0.045の
ポリスチレン発泡体をうろことができた。
而して本発明発泡体と従来のポリスチレン発泡体(密度
0.04)とについて夫々物性を測定した結果は第1表
に示す通りである。
@1表 以上詳述した如く本発明方法によれば収縮率カ極メチ少
く且つ機械的性能に優れたポリスチレン発泡体をうる等
顕著な効果を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリスチレン樹脂に発泡剤及び必要に応じて無機充填材
    を添加した混和物を盤内に充填し、該発泡剤の分解温度
    以上に加熱加圧して分解ガスを発生せしめ、該ガスを混
    和物中に内蔵せしめて発泡を抑制せしめた状態“にて冷
    却し、該分解温度よ)30℃〜75℃降下せしめた温度
    範囲にて親機し、発泡せしめることt−特徴とするポリ
    スチレン発泡体の製造方法。
JP56153376A 1981-09-28 1981-09-28 ポリスチレン発泡体の製造方法 Pending JPS5855229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153376A JPS5855229A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 ポリスチレン発泡体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153376A JPS5855229A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 ポリスチレン発泡体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5855229A true JPS5855229A (ja) 1983-04-01

Family

ID=15561102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56153376A Pending JPS5855229A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 ポリスチレン発泡体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855229A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61257481A (ja) * 1985-05-10 1986-11-14 Nippon Parkerizing Co Ltd りん酸塩皮膜化成処理用水性表面調整液
US5221370A (en) * 1989-06-15 1993-06-22 Nippon Paint Co., Ltd. Method for forming zinc phosphate film on metal surface

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611658A (en) * 1979-07-10 1981-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Small sized magnetic disc unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611658A (en) * 1979-07-10 1981-02-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Small sized magnetic disc unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61257481A (ja) * 1985-05-10 1986-11-14 Nippon Parkerizing Co Ltd りん酸塩皮膜化成処理用水性表面調整液
JPH0338343B2 (ja) * 1985-05-10 1991-06-10 Nippon Packaging Kk
US5221370A (en) * 1989-06-15 1993-06-22 Nippon Paint Co., Ltd. Method for forming zinc phosphate film on metal surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4596682A (en) Method of manufacturing fire retardant polystyrene insulating board
JPH03143933A (ja) 発泡性顆粒及びこれから発泡材料を製造する方法
US20110111250A1 (en) Process for producing a foamed metal article
JPS5855229A (ja) ポリスチレン発泡体の製造方法
US3033806A (en) Preparation of shaped expanded thermoplastic polymer
US4714715A (en) Method of forming fire retardant insulating material from plastic foam scrap and the resultant product
US3666848A (en) Method of producing closed mold polyurethane foam moldings free of surface voids by flushing the mold with a vaporized halogenated hydrocarbon
KR840000425B1 (ko) 저밀도 합성수지 발포체의 제조방법
JPS5855228A (ja) ポリエチレン発泡体の製造方法
JPS5917737B2 (ja) スチレン系樹脂発泡体の製造方法
JPH032657B2 (ja)
JP5704831B2 (ja) 気泡含有発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子及びポリスチレン系樹脂発泡成形体の製造方法
JPS5996924A (ja) 連続気泡を有する1,2−ポリブタジエンゴム発泡体の製造方法
JPS59188412A (ja) 中空発泡体の製造方法
KR100590224B1 (ko) 열 차단성이 우수한 폴리스틸렌 발포체의 제조방법 및 그제조방법에 의하여 제조된 폴리스틸렌 발포체
JPS5848576B2 (ja) ハツポウセイポリエチレンビ−ズノセイゾウホウ
USRE33986E (en) Method of manufacturing fire retardant polystyrene insulating board
JPS5871131A (ja) メタクリル樹脂発泡体の製造方法
JPS6249894B2 (ja)
JPS6241972B2 (ja)
JPS5927928A (ja) 変性ポリフエニレンオキサイド発泡用組成物及びその製法
JPS62227934A (ja) 難燃性ポリスチレン断熱材の製造方法
JPH06155605A (ja) 内部空隙のある熱可塑性発泡樹脂板の製造方法
JPS6257432A (ja) ポリエチレン類連続気泡体の製造方法
JPS5996925A (ja) 連続気泡を有する1,2−ポリブタジエンゴム発泡体の製造方法