JPS5855022B2 - 流体ブレ−キブ−スタ - Google Patents

流体ブレ−キブ−スタ

Info

Publication number
JPS5855022B2
JPS5855022B2 JP54028338A JP2833879A JPS5855022B2 JP S5855022 B2 JPS5855022 B2 JP S5855022B2 JP 54028338 A JP54028338 A JP 54028338A JP 2833879 A JP2833879 A JP 2833879A JP S5855022 B2 JPS5855022 B2 JP S5855022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake booster
pressure chamber
stem
pressure
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54028338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54126878A (en
Inventor
グレゴリー・ケー・ハリソン
デイーン・イー・ランクル
ルイス・エス・タング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bendix Corp
Original Assignee
Bendix Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bendix Corp filed Critical Bendix Corp
Publication of JPS54126878A publication Critical patent/JPS54126878A/ja
Publication of JPS5855022B2 publication Critical patent/JPS5855022B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/148Arrangements for pressure supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/143Master cylinder mechanically coupled with booster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/143Master cylinder mechanically coupled with booster
    • B60T13/144Pilot valve provided inside booster piston

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流体ブレーキブースタに関するものである。
圧力室内の加圧流体に応動して移動してブレーキ作動に
動力援助を与えるピストンを含む流体ブレーキブースタ
は周知である。
また、運転者作動の制御弁によって圧力源から圧力室に
通常給送される圧力がブレーキ適用を行わせるに不十分
となった場合に加圧流体を圧力室に給送するための圧力
貯蔵器が設けられている。
上記故障は例えば圧力源の故障あるいは制御弁の固着の
ような場合に起る。
この種のブレーキブースタに生じる大□な間顕点の1つ
は、ブースタを安全に移動させる一方、ブースタ全体の
占める空間を減少させることである。
さらに、ブレーキブースタの組立及び保守点検時不良部
品をブースタの他の部材を廃棄することが望ましい。
本発明の目的は、ブレーキブースタのための空間が減少
されると共に、貯蔵室と圧力室との連通が容易に装着及
び修理できる単一の弁装置によって部側されるようにし
た流体ブレーキブースタを提供することにある。
本発明による流体ブレーキブースタは、内部に圧力室を
限界しているハウジングと、上記圧力室内の圧力にさら
される摺動可能なピストンと、上記圧力室内の加圧作用
を制御する運転者作動の制御弁とを包含し、さらに1.
上記ピストン内に限界された貯蔵室と、上記貯蔵室と上
記圧力室との間の流体連通を制御する弁装置とを包含し
、上記弁装置が上記ピストン内に配置されたスリーブと
、上記スリーブを貫いて設けられて上記貯蔵室と上記圧
力室とを連通ずる肩部を限界している段付孔と、弾性的
に倚偏されて上記肩部に係合し上記段付孔を閉鎖する座
部材と、上記座部材の孔を貫いて延びているステムとを
包含し、上記座部材の孔がまた上記貯蔵室と上記圧力室
とを連結し、上記ステムが上記座部材に係合して同部材
の孔を閉鎖する頭部を含み、上記ステムが上記座部材に
対して移動して同部材の孔を開口させると共に、上記座
部材が上記スリーブに対して移動して上記段付孔を開口
させることができるようにしたことを特徴としている。
本発明の一実施例を添付図面を参照して説明する。
第1図において、流体ブレーキブースタ10はフレーキ
作動時動力援助を与えて車両のマスターシリンダに適用
される力を増大させ、車両を停止させる際運転者を助け
る。
第1図に示されている流体ブレーキブースタにおいて、
ハウジング12は一対の孔14と16を含み、圧力室1
7を内部に限界している。
孔14内に配設されたピストン18は圧力室17内の加
圧流体に応動してハウジング12に対して移動する。
普通のマスターシリンダ(図示しない)がハウジングの
左側に連結されているので、ピストン18の移動により
マスターシリンダはブレーキ流体を一組の車輪シリンダ
(図示しない)に連通させて車両のブレーキ作動を開始
させる。
ハウジングの孔16内に配設された制御弁20はハウジ
ング12に対して移動し入口22、出口24及び戻し口
26と協働して圧力室17への加圧流体の連通を制御す
る。
制御弁20は好ましくは圧力室17に連通する通路32
を具えたスプール弁30を含む。
スプール弁30によって支持されたスリーブ34は通常
位置から移動して通路32を閉鎖することができる。
運転者作動の駆動装置40は入力棒42とレバー44と
を含む。
レバー44はスリーブ34のピン46とピストン18の
ピン48上に枢支されている。
ばね50はスリーブ34とピン46をスプール弁30の
一端部に向けて偏倚し、ばね52はピン48をピストン
18の細長い横方向の開口54の一端部に向けて偏倚し
、上記開口は半径方向の寸法より大きい軸方向の寸法を
有している。
一対のピン47が入力棒42をレバー44に連結してい
る。
貯蔵室60がピストン18の内部に限界されている。
ダイヤフラム62は貯蔵室60を圧縮性媒体64から分
離しているので、貯蔵室60に連通ずる加圧流体は媒体
を圧縮して貯蔵室60を圧力状態に維持する。
ピストン18は好ましくはプラグ70を収容する開口端
部68で終っている段付円柱状ケーシング66を含む。
プラグ70は入力棒42を盲孔72内に収容しているの
で、入力棒42が盲孔72の底部に当接するまで入力棒
を盲孔72内へ押圧することによってピストン18をブ
レーキ作動位置へ手動的に移動させることが可能となり
、入力棒が盲孔の底部に当接した後入力棒の付加の移動
はピストン18に伝達されて同ピストンを移動させる。
本発明によると、弁装置74がプラグ70の通路76内
に配設され、通路76はプラグ70の中心からオフセッ
トして半径方向に配置されている。
第2図に示されているように、弁装置74はプラグ70
に容易に組み付けられるよう単一組立体から戊る。
この単一組立体は肩部82を限界する貫通段付孔80を
内部に形成されているスリーブ78を含む。
座部材84がばね86によって偏倚されて肩部82に密
封的に係合し、ばね86はスリーブ78に固定されたリ
ング88によって段付孔80内に保持されている。
座部材84を貫いて延びている円錐状の孔91は頭部9
2を具えたステム90を収容する。
ステム90はリング88の多角形の開口94を貫いて延
び、リング88はステム90を支持し、ステムと開口9
4との間を通る流体連通を許容する。
ステムの頭部92は第2図の右方へ押圧された時来部材
84に密封的に係合し、スリーブ78の複数のタブ96
はステムの頭部92の移動の左方位置を限定する。
レバー44は細長い軸方向の開口54を貫通しているピ
ン48上に枢着されている。
ピン48はプラグ70のスロット102内に摺動自在に
装架された指部材100を支持している。
指部材100はステム90に対向して配置されているの
で、指部材100の左方への移動はステム90を左方へ
移動させる。
第3図において、弁装置74は盲孔72の左側で盲孔の
中心線の半径方向下側に配置されている。
プラグ70は開口端部68においてケーシング66に密
封的に係合する大径部104と小径部106とを含む。
通路76は大径部104を貫いて延びて圧力室17に開
口する。
小径部106は細長い軸方向の開口54を形成されてお
り、ピン48と指部材100を開口54の一端部に向け
て偏倚しているばね52を収容するポケット108を含
んでいる。
さらに、小径部106は大径部104の底部から延び、
入力棒42を収容する盲孔72を形成されている。
上述した流体ブレーキブースタ10は周知の普通の態様
で作動してブレーキ作動に動力援助を与える。
例えば、入力棒42を左方に移動してブレーキ作動を開
始する時、連結ピン47はレバー44をピン48を中心
として回転させ、制御弁20を移動させて入口22と圧
力室17とを連通させる。
圧力室17に連通ずる加圧流体はピストン18に力を発
揮してピストンを左方へ移動させ、マスターシリンダを
駆動してブレーキ流体を車輪シリンダに連通させブレー
キ適用を行わせる。
圧力室17内の圧力が貯蔵室60内の圧力よりも大きい
場合、貯蔵室は圧力室に連通ずる加圧流体を充填される
弁装置74を横切って作用する圧力差がステム90をタ
ブ96に向けて偏倚するので、加圧流体は開口94、座
部材84のスロット95、ステム90と座部材の孔91
との間の間隙及び頭部92と段付孔80との間の間隙を
通って貯蔵室60に連通ずる。
圧力室内の圧力が貯蔵室内の圧力よりも小さい場合、頭
部92は偏倚されて座部材84に密封的に係合して加圧
流体を貯蔵室60内に保留する。
もしブレーキ作動時に圧力室17内の加圧流体の圧力が
ピストン18を移動させるには不十分となった場合、入
力棒42がさらに移動されることによりレバー44が回
転してスプール弁30を停止部材31に当接させ、そし
てスリーブ34をスプール弁30に対して移動させて通
路32を閉鎖する。
入力棒42がさらに続いて移動されると、レバー44は
ピン46を中上・として回転してピン48と指部材10
0をばね52に抗して移動させる。
指部材100はステム90に係合してステムの頭部92
を座部材84から離隔させ、貯蔵室60と圧力室17を
連通ずる。
その結果、加圧流体が貯蔵室60から圧力室17に連通
してピストン18を左方へ移動させる力を生起する。
従って、たとえ制御弁20が圧力室に十分な加圧流体を
連通できない場合でも、ブレーキ作動時貯蔵室内の加圧
流体によって動力援助が与えられる。
制御弁20が正常に作動していない間に数回ブレーキ適
用が行われた後貯蔵室60内の加圧流体が無くなった場
合でも、入力棒42の連続移動により入力棒が盲孔72
の底部に当接してピストン18を移動させマスターシリ
ンダを駆動するので、ブレーキ適用が可能である。
ブレーキ作動が終ると、スプール弁30とスリーブ34
は通常位置に戻って圧力室17を通路32を介して戻し
口26に連通ずる。
もし貯蔵室60内の加圧流体の圧力が熱あるいは他の理
由により所定値以上の圧力に増大した場合、ステム90
と座部材84を横切って作用する圧力差がステムの頭部
92と座部材をばね86に抗して移動させて貯蔵室60
を圧力室17に開口し、貯蔵室内の増大した圧力を低減
させる。
圧力室17は戻し口26に連通しているので、貯蔵室6
0から圧力室17への加圧流体は通路32を介して戻し
口26に連通し、ブレーキ作動を行わせることはない。
弁装置74は単一組立体であるので、弁装置をプラグ7
0から独立して試験することができ、従ってプラグと弁
装置をケーシング66に取り付けてピストン18を形成
する以前に作動不良の弁装置を区別することができる。
第2図において、スリーブ78は円錐状側面112を具
えたフランジ110で終っている。
フランジ110の軸方向の幅はスリーブ78との交点で
最も狭(なっており、通路76は弁装置74を収容する
端部において円錐状になっているので、貯蔵室60内の
圧力排出の故障により貯蔵室内に過剰圧力が発生した場
合、この貯蔵室内の過剰圧力の力によりフランジ110
が変形される。
フランジ110は円錐状側面112と通路760円錐状
部分とを係合させるように変形して弁装置74を右方に
移動させる。
この移動はステム90を指部材100に係合させるので
、ステムの頭部92は座部材84から離隔して貯蔵室内
に発生した過剰圧力を圧力室内へ排出する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による流体ブレーキブースタを含む流体
ブレーキ装置の概略図で、ブースタを断面で示したもの
、第2図は第1図の流体ブレーキブースタに用いられて
いる弁装置の断面図、第3図は第1図の線3−3に沿っ
た断面図である。 図面において、符号10は流体ブレーキブースタ、12
はハウジング、17は圧力室、18はピストン、20は
制御弁、30はスプール弁、34゜78はスリーブ、4
0は駆動装置、42は入力棒、44はレバー、46.4
8はピン、52.86はばね、54は開口、60は貯蔵
室、62はダイヤフラム、66は段付円柱状ケーシング
、TOはプラグ、72は盲孔、74は弁装置、76は通
路、80は段付孔、82は肩部、84は座部材、88は
リング、90はステム、91は孔、92は頭部、96は
タブ、100は指部材、102はスロット、104は大
径部、106は小径部、108はポケット、110はフ
ランジ、112は円錐状側面を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内部に圧力室を限界しているハウジングと、上記圧
    力室内の圧力にさらされる摺動可能なピストンと、上記
    圧力室内の加圧作用を制御する運転者作動の制御弁とを
    包含する装置において、上記ピストン内に限界された貯
    蔵室60と、上記貯蔵室60と上記圧力室17との間の
    流体連通を制御する弁装置74とを包含させ、上記弁装
    置74が上記ピストン内に配置されたスリーブ78と、
    上記スリーブ78を貫いて設けられて上記貯蔵室60と
    上記圧力室1γとを連通する肩部82を限界している段
    付孔80と、弾性的に偏寄されて上記肩部82に係合し
    上記段付孔80を閉鎖する座部材84と、上記座部材の
    孔91を貫いて延びているステム90とを包含し、上記
    座部材の孔91がまた上記貯蔵室60と上記圧力室17
    とを連結し、上記ステム90が上記座部材84に係合し
    て同部材の孔を閉鎖する頭部92を含み、上記ステムが
    上記座部材84に対して移動して同部材の孔を開口させ
    ると共に、上記座部材84が上記スリーブ78に対して
    移動して上記段付孔を開口させることができるようにし
    たことを特徴とする流体ブレーキブースタ。 2 上記貯蔵室60と上記圧力室1γとの間の圧力差が
    所定値より大きい時上記ステム90と座部材84が上記
    スリーブ78に対して一体的に移動して上記段付孔80
    を介する連通を許容することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の流体ブレーキブースタ。 3 上記ピストン18が上記貯蔵室60を閉鎖すると共
    に同室を上記圧力室17から分離するプラグ70を含み
    、上記プラグ70が運転者作動の入力棒42を収容する
    盲孔72と、プラグの中心からオフセットして半径方向
    に配置された通路76とを有し、上記弁装置74が上記
    通路76内に配設されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項又は第2項記載の流体ブレーキブースタ。 4 上記スリーブ78が上記プラグに面して円錐状側面
    を具えたフランジ110を含み、上記フランジは上記ス
    リーブ78との交点でその軸方向の幅が最も狭くなって
    いて、通常は同スリーブを上記プラグ70内に保持する
    が、上記貯蔵室60内に過剰圧力が発生した時には変形
    して、上記スリーブ78を上記プラグ70に対して移動
    させると共に上記ステム90を上記座部材84から離隔
    させ、上記貯蔵室60を上記圧力室17に連通させるよ
    うに構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項記載の流体ブレーキブースタ。 5 上記運転者作動の圧力棒42が上記ピストン18及
    び制御弁20に枢着されたレバー44に連結されており
    、上記圧力室17内の流体圧力が不十分のため上記入力
    棒の移動が所定量を越えると、上記レハーカ上記ステム
    90に係合して同ステムを上記座部材84から離隔させ
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第3項又
    は第4項記載の流体ブレーキブースタ。 6 上記ステム90が上記レバー44に上記ピストンと
    の枢着部において支持された指部材100と係合し得る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の流体ブレ
    ーキブースタ。 7 上記ピストンのプラグTOが大径部104と小径部
    106とを含み、上記スリーブが配置されている上記通
    路76が上記大径部を貫通し、・上記レバー44が上言
    汐」・径部に隣接して配置され、上記指部材100が上
    記レバーによって移動可能に支持されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第6項記載の流体ブレーキブース
    タ。 8 上記レバー44がピン48を含み、上記プラグ70
    が上記ピン48を収容する開口54を含み、上記指部材
    100が上記ピン48上に支持されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第7項記載の流体ブレーキブースタ
    。 9 上記開口54が半径方向の寸法より大きい軸方向の
    寸法を有し、上記ピン48が上記開口を軸方向に移動で
    き、同開口の一端部に向けて軸方向に弾性的に偏寄され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の流
    体ブレーキブースタ。
JP54028338A 1978-03-13 1979-03-13 流体ブレ−キブ−スタ Expired JPS5855022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88582578A 1978-03-13 1978-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54126878A JPS54126878A (en) 1979-10-02
JPS5855022B2 true JPS5855022B2 (ja) 1983-12-07

Family

ID=25387777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54028338A Expired JPS5855022B2 (ja) 1978-03-13 1979-03-13 流体ブレ−キブ−スタ

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS5855022B2 (ja)
AR (1) AR216718A1 (ja)
AU (1) AU518545B2 (ja)
CA (1) CA1116208A (ja)
DE (1) DE2909734A1 (ja)
FR (1) FR2419851A1 (ja)
GB (1) GB2016102B (ja)
IT (1) IT1110623B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3041247A1 (de) * 1980-11-03 1982-06-09 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulischer kraftverstaerker
US6732518B1 (en) * 2002-12-02 2004-05-11 Robert Bosch Corporation Hydraulic brake booster

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3695731A (en) * 1968-02-01 1972-10-03 Michael John England Vehicle braking system
CA1080281A (en) * 1976-09-13 1980-06-24 Arthur K. Brown Hydraulic brake booster reserve system

Also Published As

Publication number Publication date
IT1110623B (it) 1985-12-23
GB2016102B (en) 1982-06-09
AU518545B2 (en) 1981-10-08
JPS54126878A (en) 1979-10-02
DE2909734A1 (de) 1979-09-20
CA1116208A (en) 1982-01-12
FR2419851B1 (ja) 1984-10-19
AU4480579A (en) 1979-09-20
FR2419851A1 (fr) 1979-10-12
IT7920869A0 (it) 1979-03-09
AR216718A1 (es) 1980-01-15
GB2016102A (en) 1979-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642989A (en) Hydraulic power booster
JPH0130662B2 (ja)
US3979153A (en) Master cylinder assemblies for vehicle hydraulic braking systems
JPS5858263B2 (ja) オ−トバイブレ−キ装置用ブレ−キ力調整器
JPH0156015B2 (ja)
JPS643701B2 (ja)
JPS6324852B2 (ja)
JPH0710982Y2 (ja) スリップコントロール付油圧ブレーキシステムの作動装置
US3979912A (en) Brake booster utilizing a pump of a power steering device
US4179980A (en) Hydraulic brake booster
US4072011A (en) Hydraulic brake booster
JPS61171650A (ja) 制動圧発生装置
US4281585A (en) Hydraulic brake booster and valve member
JPH0376261B2 (ja)
JPS61205545A (ja) 液圧ブレーキ装置
US4264111A (en) Hydraulic anti-skid device
JPH0535900Y2 (ja)
JPS5855022B2 (ja) 流体ブレ−キブ−スタ
JPS60236861A (ja) 液圧ブレーキシステム
US4008925A (en) Valve devices for use in liquid pressure braking systems of vehicles
US3937127A (en) Hydraulic brake booster with shut-off means
JPH01273761A (ja) 液圧ブレーキシステム用タンデム型マスターシリンダ
US4852351A (en) Dual-circuit master cylinder with solenoid opened reservoir valve
JPS6231328Y2 (ja)
JPS62110556A (ja) 制動圧ジエネレ−タ