JPS5854933A - 核医学デ−タ処理装置 - Google Patents

核医学デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS5854933A
JPS5854933A JP56153050A JP15305081A JPS5854933A JP S5854933 A JPS5854933 A JP S5854933A JP 56153050 A JP56153050 A JP 56153050A JP 15305081 A JP15305081 A JP 15305081A JP S5854933 A JPS5854933 A JP S5854933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrupt
circuit
central processing
processing unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56153050A
Other languages
English (en)
Inventor
栗岩 豊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56153050A priority Critical patent/JPS5854933A/ja
Publication of JPS5854933A publication Critical patent/JPS5854933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nuclear Medicine (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の属する分野の説明] 本発明は核医学データ処理装置、特に中央処理装置f 
(CPU)の割込み処理機構を利用し、中実装置自身の
異常を検出する回路に関するものである。
[従来技術の説明] 従来の核医学データ処理装置は第1図に示すように中央
処理装W!11から機構部制御インタフ・エース2に制
御信号が供給される。機構部制御インタフェース2はこ
の制御信号により、機構部3(回転架台)を検出器(シ
ンチレーションカメラ)4が例えば、3°の所定角度回
転するように駆動させる。そしてこの回転位置で、検出
器4はアナログ位置信号とエネルギー信号とからなるデ
ータを検出し、このデータをカメラコンソール5に供給
する。カメラコンソール5はこのデータのうち目的とす
るレベルのエネルギー信号のものを選択し、カメライン
タフェース6に供給される。カメラインタフェース6は
選択されたデータのアナログ位置信号をデジタル信号に
変換し、中央処理装置1に供給する。このとき中央処理
装置1にある主記憶装置上にはデータ収集開始時に収集
バッファ領域を確保しであるのでデジタル化された位置
信号で直接このバッファ領域をアクセスしてその内容に
1だけ加算(AD[)  0NE)する。この動作を所
定時間行うことにより、検出器4のこの回転角度による
2次元画像が得られる。この画像データを中央処理装置
1内の主記憶装置より補助配憶装置9に転送し、記憶さ
せる。
次に中央処理装置1は検出器4を所定角度回転させ、デ
ータ収集を行う。
このような動作を1回転(360°)について繰り返す
終了後、オペレータ操作卓10より上記収集したデータ
を使って任意の深さの断面を得るためのプログラムを中
央処理装置1で実行し、この結果が画像表示インタフェ
ース7に転送され、目的とする像が画像表示装置8上に
表示される。
このような核医学データ処理装置において、中央処理装
置f1は従来第2図の構成図に示すように、中央演算部
11と主記憶装置12 (RAM)とに別かれ、中央演
算部11は計時回路13、割込み認識回路14、演算機
構15、命令実行回路16、入出力機構17とで構成さ
れている。計時回路13は、割込みの周期をプログラム
によって設定するものであり、割込み認識回路14は割
込みの有無を認識するものである。演算機構15は実際
に主記憶装置12に書き込まれているプログラムにより
、命令実行回路16の指示に従い演算処理を行うもので
あり、入出力機構17は演算機構15の演算結果を主記
憶装置12に書き込んだり、指定された装置に転送した
り、また逆にこれらの装置からデータを取り込んだりす
るものである。
例えば機構部3より所定角度回転したという信号が中央
処理@置本体11に発せられると割込み認識回路14は
割込みがあることを認識し、命令実行回路16に計時回
路13で設定された割込み周期時に割込みをかける。命
令実行回路16は割込みがかけられると、それまでの処
理を中断し、この割込みの信号に対する処理を実行し、
例えば機構部13に停止命令を転送する。
しかし、このような構成の中央処理装置本体11は何ら
かの原因により暴走すると、割込みがかけられなくなり
、例えば機構部3による検出器4の回転が止まらな(な
ることになる。検出器4は解像度を上げるために被検体
に接近していることが多く、このような異常事態の場合
甚だ危険である。
[発明の詳細な説明] 本発明は上記した点についてなされたものであり、中央
処理装置本体に異常が発生し、割込み処理ができない場
合、これを検出する回路を設け、異常を表示するととも
に検出器の回転機構を停止させることができる安全な核
医学データ処理製鎖を供給することを目的とする。
[発明の構成及び作用の説明] 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
3図は本実施例の構成を示すブロック図である。〈尚第
2図と同一のものには同一符号を付は説明を略す。)同
図に示すように本発明は従来の中央処理装置1内に異常
検出回路23を設けたものである。異常検出回路23は
割込みの周期をプログラムで設定する第2計時回路18
と、この第2計時回路18で設定された周期に従って割
込みを発生する割込み発生回路19と、オベレー5− ティングシステム(中央処理装置のハードウェア及びソ
フトウェア)から供給される割込み完了信号によりタイ
マをリセットし、再びカウントを始め、このカウント値
が所定時間に達する(タイムアウトする)と異常メツセ
ージ表示回路21及び機構部作動停止命令発生回路22
に制御信号を供給する割込み処理完了認識回路20と、
この認識回路20から供給される制御信号により画像表
示装N8にエラーメツセージを表示する信号を画像□表
示インタフェース7に供給する異常メツセージ表示回路
21と、同じく、この制御信号により機構部3を停止さ
せる命令を機構部制御インタフェース2に発する機構部
作動停止命令発生回路22とで構成される。
次に本実施例の動作を説明する。先ず中央処理装置1が
正常、すなわち、割込みを受は入れることができる場合
、オペレーティングシステムは割込み発生回路19から
周期的に発生する割込みを受は取り、この割込みが割込
み発生回路19より発生した割込みであると認識し、割
込み完了信号−〇− を割込み処理完了認識回路20に供給する。この認識回
路20はタイマを備えており、オペレーティングシステ
ムより供給される割込み完了信号によりこのタイマをリ
セットする。この動作を繰り返している。
この状態においては、中央処理装置1はこの割込み発生
回路19以外の例えば、機構部3からの割込みも処理す
ることができる。
逆に、中央処理装H1は異常、すなわち割込みを処理す
ることができない状態になった場合、割込み発生回路1
9が発する割込みも処理することができなくなる。この
ときオペレーティングシステムは認識回路20に割込み
完了信号を供給できなくなる。認識回路20はその前に
供給された割込み完了信号でリセットされたタイマがタ
イムアウトし、異常メツセージ表示回路21及び機構部
作動停止命令発生回路22に制御信号を供給する。
表示回路21この制御信号により画像表示波@8にエラ
ーメツセージを表示する信号を画像表示インタフェース
7に供給する。また、停止命令発生回路22は機構部3
を停止させる命令を機構部制御インタフェース2に供給
する。
このようにして中央処理装置1の異常時には画像表示装
置f8にエラーメツセージを表示するとともに機構部3
を停止する。
ここで第2計時回路18で設定する割込み発生回路19
の割込みを発する周期は中央処理装置1のオーバヘッド
タイム〈処理時間)及びシステムのスループット(処理
能力)を考慮して設定すればよい。
また割込み処理完了認識回路20のタイマの制限時間は
、誤動差を防止するため例えば、第2計時回路18の設
定時間の3倍ぐらいにしておけばよい。
その他、本発明は発明の主旨を逸脱しない範囲で他の実
施例、例えば、中央処理装置1の外に賃状検出回路を設
けてもよい。また核医学データ処理装置以外のプロセス
制御に適用できることは言うまでもない。
[発明の詳細な説明] 以上説明したように、本発明によれば中央処理装置が割
込みを処理することができなくなった場合を検出して検
出器などの機構を停止し、操作者に異常を知らせること
ができるため、極めて安全な核医学データ処理装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は核医学データ処理製鎖の全体的な構成を示すブ
ロック図、第2図は従来の中央処理装置の構成を示すブ
ロック図、第3図は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。 18・・・・・・・・・第2計時回路 19・・・・・・・・・割込み発生回路20・・・・・
・・・・割込み処理完了認識回路21・・・・・・・・
・異常メツセージ表示回路22・・・・・・・・・機構
部作動停止命令発生回路代理人弁理士   則近憲佑(
ばか1名)9− 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の周期で検査用割込み命令を発生する割込み発生回
    路と、この検査用割込み命令に対して割込み完了信号を
    発生する中央処理装置と、この割込み完了信号を検出す
    る検出手段とを設け、中央処理装置の割込み命令に対す
    る処理の可否を周期的に検査することを特徴とする核医
    学データ処理装置。
JP56153050A 1981-09-29 1981-09-29 核医学デ−タ処理装置 Pending JPS5854933A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153050A JPS5854933A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 核医学デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153050A JPS5854933A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 核医学デ−タ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5854933A true JPS5854933A (ja) 1983-04-01

Family

ID=15553878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56153050A Pending JPS5854933A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 核医学デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854933A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201765U (ja) * 1985-06-07 1986-12-18
JPS6315340A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Oki Electric Ind Co Ltd 電子制御装置の誤動作検出方式
JP2014035220A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Toshiba Corp Spect装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340729B2 (ja) * 1972-10-04 1978-10-28
JPS55150051A (en) * 1979-05-11 1980-11-21 Hitachi Ltd Fault detecting system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5340729B2 (ja) * 1972-10-04 1978-10-28
JPS55150051A (en) * 1979-05-11 1980-11-21 Hitachi Ltd Fault detecting system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201765U (ja) * 1985-06-07 1986-12-18
JPS6315340A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 Oki Electric Ind Co Ltd 電子制御装置の誤動作検出方式
JP2014035220A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Toshiba Corp Spect装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5854933A (ja) 核医学デ−タ処理装置
JPH0512824Y2 (ja)
JPS57164347A (en) Undefined instruction detector for one chip microcomputer
JPS6362773B2 (ja)
JP2844361B2 (ja) 異常回復処理方式
JPH04333963A (ja) 障害処理方式
JPS6032218B2 (ja) デ−タ収集処理システム・エラ−処理方式
JPH0341529A (ja) データ伝送装置における接続機器異常検出装置
JP2505044B2 (ja) 割込制御方式
JPH01321811A (ja) ディジタル形保護継電装置
JPH0553934A (ja) バスライン監視方式
JPH0452841A (ja) 記憶装置
JPS59144246A (ja) デ−タ受信制御方式
JPH0373900B2 (ja)
JPS6042496B2 (ja) パリテイエラ−処理方式
JPH0333939A (ja) マイクロプロセッサ
JPS6130303B2 (ja)
JPH03252831A (ja) Dma転送によるras情報収集方法
JPH02310739A (ja) 障害検出回路
JPH0378064A (ja) 周辺制御部の統合メモリ管理による入出力制御方式
JPS63193245A (ja) ガ−ベジコレクタ制御方式
ZHDANOV et al. Two-coordinate device for the read-out of graphic information(automatic optical processing of biometric data)
JPH04151701A (ja) プロセス入出力制御システム
JPS61279941A (ja) 計算機の異常検出装置
JPS63208130A (ja) Cpu誤動作検出装置