JPS5854884Y2 - 耕耘作業機 - Google Patents

耕耘作業機

Info

Publication number
JPS5854884Y2
JPS5854884Y2 JP1977077547U JP7754777U JPS5854884Y2 JP S5854884 Y2 JPS5854884 Y2 JP S5854884Y2 JP 1977077547 U JP1977077547 U JP 1977077547U JP 7754777 U JP7754777 U JP 7754777U JP S5854884 Y2 JPS5854884 Y2 JP S5854884Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilling
cover
machine frame
brackets
tillage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977077547U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS543411U (ja
Inventor
政司 出原
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP1977077547U priority Critical patent/JPS5854884Y2/ja
Publication of JPS543411U publication Critical patent/JPS543411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854884Y2 publication Critical patent/JPS5854884Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は耕耘作業機に係り、普通爪と深耕用爪を交換
するだけで1台の作業機により普通耕深とこれよりも深
い耕深ができるようにしたものに関する。
普通爪と深耕用爪を交換して普通耕深と深耕とを実施で
きれば、多数の爪を用意するだけで本機は1台で済むか
ら至便である。
このとき、耕耘部が長短に変化するので、耕耘カバーの
位置変更が必要とされるのであるが、本考案は特に、耕
耘カバーを高さ方向に位置変更するに当り、その操作が
簡便で、かつ、こじれのない確実な調整手段を具備した
耕耘作業機を提供するのを目的とする。
上記目的達成のため本考案は、機枠に取付けた伝動ケー
スに横軸回りに回転する耕耘部を架設し、該耕耘部を耕
耘カバーで覆被したものにおいて、前記機枠は左右に前
方突出状のロワーリンク取付用のブラケットを有し、該
ブラケットのそれぞれが耕耘カバーの主カバー上方に位
置しているとともに、前記左右のブラケットのそれぞれ
に耕耘カバーを機枠に昇降固定自在に支持する昇降手段
を設け、機枠に対して耕耘カバーを昇降案内するガイド
手段を前記昇降手段のそれぞれの前後に設けたことを特
徴とする。
以下、図面を参照して本考案の実施例をセンタードライ
ブ形耕耘作業機につき説明するが、サイドドライブ形耕
耘作業機であってもよい。
第1〜3図において、1は耕耘作業機で、図ではトラク
タ牽引型のセンタードライブ方式を示している。
2は機枠で、伝動ケース3と左右一対のサポートアーム
4とから成り、伝動ケース3の突出軸4にはトラクタP
TO軸からの動力が伝導できる。
そして、伝動ケース3の中にはチェーン、ギヤ等による
伝導手段を有する。
5は耕耘部で、伝動ケース3に軸支された耕耘軸6と、
該軸6に多数取付けた耕耘爪7とから成るが、該爪7は
軸6に固着したブラケット8に挿脱自在で、ボルト9等
にて締結される。
10は残耕処理装置で、伝動ケース3の両側に設けた傾
斜爪軸11と、この軸11上に挿脱自在として設けた爪
(図示せず)とからなり、爪軸11は耕耘軸6と同行す
る。
12は耕耘カバーで、主カバーとなる前部カバー13と
後部カバー14およびサイドカバー15からなり、前部
カバー13が機枠2である左右一対のすポートアーム4
に吊持される。
なお、後部カバー14は蝶番にて前部カバー13に対し
て屈折する。
図面特に、第4図で示すようにサポートアーム4と前部
カバー13の上面との間にそれぞれブラケツ1−16.
17を設けて、カバー13側のブラケット17には前後
一対の第1図に示す高さ方向のスライド孔19を開設し
、この各孔19にブラケット16側からスライド子20
が臨出している。
スライド孔19とスライド子20によって高さ方向のガ
イド手段を構成する。
アーム4の外端に固定のブラケット16には前後方向の
軸心回りに回動するネジ孔21 aを有する結合子21
が設けてあり、また、カバー12側のブラケット17に
も同じくネジ孔21 aを有する結合子22が枢着され
、この各結合子21.22は第1図示の如くガイド手股
間の中央部に位置している。
ハ。ンドル23を有するネジ昇降杆24が上記結合子2
1.22の各ネジ孔21 a、 22 aに螺装され、
ここにバンドル23を正逆回転すれば、耕耘カバー12
が高さ方向に移動される。
なお、第2図に示すようにネジ昇降杆24、ガイド手段
は左右一対具備する。
前部カバー13と伝動ケース8の接当面には弾性体25
を介入している。
その他、26はサポートアーム4に枢着されて後方に延
出した支持枠で、この枠26にはゲージホイール27を
取付けうる。
28は3点リンクで、ロワーリンクが前記機枠の左右に
前方突出状に設けられた左右対のブラケット16の各前
端部に着脱自在にピボットされている。
即ち、耕耘カバー12を機枠(サポートアーム4等)2
に昇降固定自在に支持する昇降手段および昇降ガイド手
段がロワーリンク取付用の耕耘カバー12の主カバー1
3上方に位置したブラケット16にそれぞれ設けられて
いるのである。
上記のように構成された本考案実施例では第2図で示す
右半部が普通耕深体勢で、左半部がこれよりも深い所謂
深耕ロータリを示している。
普通耕深のときは普通爪をブラケッ)8にボルト9で取
付け、ネジ昇降杆24のバンドル23を操作して耕耘カ
バー12を第1図の軌跡Aとなるべく図では降下させる
そして、この体勢から深耕体勢にするには、バンドル2
3を操作してネジ昇降杆24をその軸廻りに回動して、
ネジ送りによって、耕耘カバー12を第2図左半部に示
す如く上動させる。
このとき、スライド孔19とスライド子20との協働で
耕耘カバー12は正確に移動し、ガイド手段の中央間に
ネジ昇降杆24が設けであるから、昇降時にこじれはな
いし、また、昇降も円滑となる。
このようにしてから後、軌跡Bを有する深耕爪に交換す
ればよいのであり、勿論、深耕から普通科への方向も同
様に実施できる。
なお、スライド孔19に目盛を付しておくことによって
至便となる。
本考案によれば耕耘部を覆う耕耘カバーが固定側の機枠
に左右一対の昇降手段により昇降固定自在であるから、
耕耘カバーと耕耘部の上下相対位置が変更可能となり、
従って、耕耘部の長短風を交換することによって普通耕
深とか深耕に変更可能である。
特に、左右一対の昇降手段は前方突出状とされたロワー
リンク取付用のブラケットに設けであるので特別の部材
が必要でなく構造の簡素化が図れるし、前記ブラケット
が耕耘カバーの主カバー上方に位置しているので昇降手
段に泥水、泥土、草等の付着乃至絡みを防止できて、そ
の操作を円滑容易にできる。
又、前記昇降手段のそれぞれの前後に耕耘カバーを昇降
するときのガイド手段を設けているので、昇降が円滑で
こじれかなく、軽快に耕耘カバーと耕耘部の上下相対位
置を変更可能であるし、ガイド手段も耕耘カバーで泥土
、耕耘上等から保護されているので昇降手段とともに損
傷したりすることがない。
更に、昇降手段を左右に設け、この前後にガイド手段を
設けたので、昇降固定がバランスよ〈実施でき、耕耘カ
バーを昇降可能でありながら確実に所定位置て゛機枠に
支持可能である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一例を示し、第1図は側面図、第2図は背
面図、第3図は平面図、第4図は昇降手段の拡大断面図
である。 1・・・・・・耕耘作業機、2・・・・・・機枠、3・
・・・・・伝動ケース、5・・・・・・耕耘部、6・・
・・・・耕耘軸、7・・・・・・八、8・・・・・・爪
取付は用ブラケット、9・・・・・・爪側ボルト、12
・・・・・・耕耘カバー、16・・・・・・固定側ブラ
ケット、17・・・・・・カバー側ブラケット、19・
・・・・・スライド孔、20・・・・・・スライド子、
21.22・・・・・・結合子、21 a、 22 a
・・・・・・ネジ孔、 24・・・・・・ネジ昇降杆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機枠に取付けた伝動ケースに横軸回りに回転する耕耘部
    を架設し、該耕耘部を耕耘カバーで覆被したものにおい
    て、前記機枠は左右に前方突出状のロワーリンク取付用
    のブラケットを有し、該ブラケットのそれぞれが耕耘カ
    バーの主カバー上方に位置しているとともに、前記左右
    のブラケットのそれぞれに耕耘カバーを機枠に昇降固定
    自在に支持する昇降手段を設け、機枠に対して耕耘カバ
    ーを昇降案内するガイド手段を前記昇降手段のそれぞれ
    の前後に設けたことを特徴とする耕耘作業機。
JP1977077547U 1977-06-11 1977-06-11 耕耘作業機 Expired JPS5854884Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977077547U JPS5854884Y2 (ja) 1977-06-11 1977-06-11 耕耘作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977077547U JPS5854884Y2 (ja) 1977-06-11 1977-06-11 耕耘作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS543411U JPS543411U (ja) 1979-01-10
JPS5854884Y2 true JPS5854884Y2 (ja) 1983-12-15

Family

ID=28993843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977077547U Expired JPS5854884Y2 (ja) 1977-06-11 1977-06-11 耕耘作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854884Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051987U (ja) * 1991-06-17 1993-01-14 松下冷機株式会社 冷蔵庫

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243612A (en) * 1975-09-26 1977-04-05 Kubota Ltd Rotary tilling device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243612A (en) * 1975-09-26 1977-04-05 Kubota Ltd Rotary tilling device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS543411U (ja) 1979-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1382935A (en) Earth working machine including scraper blade means
US2362728A (en) Agricultural implement
US4114695A (en) Rotary harrow with pivotable coupling assembly
US2764077A (en) Shiftable cultivator
JPS5854884Y2 (ja) 耕耘作業機
JPH09201105A (ja) 乗用耕耘機の耕耘深さ表示装置
US2330743A (en) Beet lifter
US3430702A (en) Tractor mounted rod weeder
USRE22471E (en) Side disk terracing machine
JP2516478Y2 (ja) 播種機の連結装置
CN214507801U (zh) 一种农机具自动仿形越障装置
JPS5849060Y2 (ja) 播種機
JPS6014323Y2 (ja) ロ−タリのメインカバ−取付装置
JPS601525Y2 (ja) あぜ面作業機
JPS5912011Y2 (ja) 農作業機のゲ−ジ輪装置
JP4287736B2 (ja) スタンド装置
JPS6118650Y2 (ja)
JPS588006Y2 (ja) ロ−タリ耕耘装置
JPS5932241Y2 (ja) 土寄型ロ−タリ装置
JPH0610727Y2 (ja) 耕耘装置
JPS5850811Y2 (ja) 耕深調節用接地橇の取付け構造
JPS6124001Y2 (ja)
JPS6031443Y2 (ja) ロ−タリの連結装置
JPS6317284Y2 (ja)
JPH06883Y2 (ja) サイドドライブ式耕耘機のスタンド装置