JPS5854748A - 予測符号化装置 - Google Patents

予測符号化装置

Info

Publication number
JPS5854748A
JPS5854748A JP15301981A JP15301981A JPS5854748A JP S5854748 A JPS5854748 A JP S5854748A JP 15301981 A JP15301981 A JP 15301981A JP 15301981 A JP15301981 A JP 15301981A JP S5854748 A JPS5854748 A JP S5854748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
control
unequal length
quantization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15301981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6342987B2 (ja
Inventor
Norio Suzuki
典生 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP15301981A priority Critical patent/JPS5854748A/ja
Priority to CA000412339A priority patent/CA1197005A/en
Priority to US06/428,501 priority patent/US4517596A/en
Publication of JPS5854748A publication Critical patent/JPS5854748A/ja
Publication of JPS6342987B2 publication Critical patent/JPS6342987B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/587Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal sub-sampling or interpolation, e.g. decimation or subsequent interpolation of pictures in a video sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • H04N5/9262Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using predictive coding
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
測符号化する装置に関し,特に予測誤差信号を不等長符
号化する予測符号化装置に関する。 TV倍信号のディジタル化された画像信号を予測符号化
する装置の代表的なものとして. DPCM( Dif
ferential Pulse Code Modu
lation )符号化装置が良く知られている。この
DI”CM符号化装置は。 入力信号から,予測器によって求められる予測信号を減
算して,予測誤差信号を求め,予測誤差信号を量子化器
で量子化するように構成されたDPCM符号器を備えて
いる。そ(〜で,量子化した予測誤差信号を符号化して
伝送するものである。ぞして。 量子化器で量1化された予測誤差信号と予測器から出力
される予測信号とを加算して局部復号信号を求め2該局
部復は信号を予測z))に送るフィ〜ドパノクループを
備えている。予il11j器は,受けた局部復号信号を
基に次の予測信吋を出力する。即ち。 予測器及び量子化器を含むDPCM符は器は,フィード
バックル−プをもつリカー7プタイノ°の予測符号器で
構成される。 近年,量子化器の量子化特性や予測関数を適応的に切換
える等の方式が開発されている。しかしながら、これら
の方式をDPCM符号化装置に適用する場合. DI)
CM符号器がリカーノブタイプで構成されているため,
上述の適応符号化等の複雑々処理を行なうためには超高
速の回路素子が必要となる欠点がある。又実時間のDP
CM処理を行なうためには符号化のループの処理時間が
間に合わ々い等の欠点があった。 一方,フィードバックルーフ0の無いノンリヵ−シブタ
イプの予測符号器をもつ予測符号化装置は。 予測誤差信号を量子化する量子化器が無く.予測誤差信
号より元の信号を復号することかできる可逆な予測符号
化装置である。いいかえると情報保存が行々える予測符
号化装置である。予測誤差信号は不等長符号に変換され
て伝送される。 この予測符号化装置によれば,量子化を行なう処理時間
は不要である。また、予測符号器がノンリカーシブタイ
プ0(フィートバックルーン0が無いことよりこれをフ
ォワードタイプとも言う)に構成されているので,入力
信号と予111器から出力される予測信号との相対的な
位相を一致させながら適轟々たけ両者の信号を遅延させ
るととによシ。 信号処理の時間を引きのばすことができる。この結果,
低面の素子を用いた回路構成が可能であり。 (5) 1だ」二連した適応予測符号化等の複雑な信号処理か行
なえるようになる。しかし、このノンリカーシブタイプ
(即ぢフォワードタイブ)の予測符号化装置では,入出
力信号の情報量を制御でき々いために,長時間連続する
TV信列等をリアルタイムで符号化して一定の伝送ビノ
トレートで伝送することができ彦いという欠点があった
。 本発明の目的は, TV信月等の画像信号を一定の伝送
ビットレートで符号化でき伝送できるノンリカーシブタ
イプ(即ちフォワート゛タイノ)の予測符号化装置を提
供することにある。 本発明の他の目的は,出力情報を一旦蓄え平滑化して送
出するためのバッファメモリに入力される情報量あるい
は該パワノアメモリの情報蓄積量を監視することにより
.前処理部で入力信号の情報量を適応的に制御して,伝
送する情報量を制御するノンリカーシブタイプ(υIJ
ちフォワードタイプ)の予測符号化装置を提供すること
にある。 本発明によれば,ディジタル化された画像信号全受け。 制御信号に応じて前記画像信号の1*報量(6) の制御を行々うAil処理回路と、該前処理回路より出
力された。前処理を受はプζ画像信号を受け、 ’ii
J逆な論理により予測誤差信号を出力する予測符号器と
、前記予測誤差信号を前記前処理回路の動作に応動しな
がら不等長符号に変換する不等長符号化回路と、該不等
長符号化回路より出力された。 不等長符号情報及び復号化に必要々制御情報を一旦蓄え
、平滑化して送出するためのバッファメモリと、前記バ
ッファメモリに入力される情報量あるいけ前記バッファ
メモリの情報蓄積量を基に。 前記前処理回路に与えるべき前記制御信号全出力する制
御回路とを含み、前記バッファメモリから送出される情
報を出力情報とする予測符号化装置が得られる。 本発明では、前記前処11回路は、具体的(には。 (1)前記制φ41回路からの前記制御信号によって選
択された量子化特性に従って、前記ディノタル化された
画像信号を量子化することができる量子化回路、又は(
2)前記制御回路からの制御信号によって選択された間
引き特性に従って、前記デイソタル化された画像信号に
対して間引すべき画素を定める第1の制御1と、核間引
きすべき画素を実際に間引きする第2の制御と、核間引
きすべき画素の信号を丑わりの間引きすべきでない画素
の信号より補間しておく第3の制御とのうち、少々くと
も1つの制御を、前記ディソタル化された画像信号に対
して行なうととができる間引き制御回路、又は(3)前
記制御回路からの前記制御信号によって選択された帯域
制限特性に従って+ i’+iJ記ディノタル化された
画像信号の空間周波数及び時間軸方向の周波数のうち少
なくとも一方をイ1;′域制限することができる帯域制
限回路、又は(4)前記量子化回路と。 前記間引き制御回路と、前記・1;v域11i11限回
路どのうち、少なくとも2つを糾み合せた回路で構成さ
れる。 ここで1間引きとは適当な画素ごとに画素を取り除くと
とだけでなく適当々区間の画素をすべて取り除くこと、
適当なフィールドごとに1フイールドの全画素を除くこ
と等、もとの画素列より適当な画素を取り除いて画素数
を減少させることの意味で用いている。 本発明の予測符号化装置によれば、予測符号器をフォワ
ードタイプで構成することができるため。 予測誤差信号を量子化する量子化器が不要となり。 予測誤差信号を求める信号処理の時間を引きのばすこと
ができる。乙のため、低速の動作の回路素子を用いて回
路構成が可能となったり、適応予測符号化等の複雑な信
号処理が行なえるように々る。 また本発明では、前処理を受けた信号は可逆的に符号化
されるので、受信側で再生される画像信号と元の画像信
号との相違は前処理部のみで生じる。 従って、前処理で全く歪みを生じなければ、再生画像は
元の画像と全く同じにすることができる。 本発明では、前処理の制御は・4ツフアメモリに入力さ
れる情報量あるいは前記バッフ−γメモリの情報蓄積量
に応じてなされるので1元の画像信号の有する情報量が
伝送情報量よりも少なければ全く歪みの々い符号化伝送
が可能と々す、極めて高品質のTV信号伝送が実現でき
る。 次に9本発明の実施例について図面を参照して(9) 説明する。 第1図を参照すると1本発明の第1の実施例による予測
符号化装置3及び予11111復し化装置14が示され
ている。本実施例にJ、・いては、予測前は化装置3の
前処理回路として111了化回路4が用いられている。 入力☆1111子1に入力された了り−
【コグのNTS
C方式カラー]゛V信号の画像信弓は、標本化周波数f
sがサプキ\、リア周波数fScの;3倍に選ばれてい
るA/D変換器2によってディノタル信弓1例えば−1
6〜150レベルの範囲の5ビットのPCM (Pu1
se Code Modulation )の画像信号
に変換される。標本化周波数fSがfs = 3fSc
の場合。 −水平走査期間中のザンン°ル数nIIはn、1−68
25である。A/D変換器2の出力信シIは予測符号化
装置3の量子化回路4に送られる。量子化回路4は制御
回路11から送られる制御信号に」:って選択δ された量子化特性従って、入力画像信号を量子化するこ
とができる。制fi111回路IIはバッファメモリ1
0の情報蓄積量によって適応的に扇子化回路4の量仔化
特性の切換制御をする。制御回路11(H)) ハ、バッファメモリ10の情報蓄積量が少ない時は量子
化回路4への入力信号と同じ精度の細かい量子化特性を
選択する。とれによって量子化回路4は例えば5ピノl
−PCMの画像信号をその1捷出力する。一方、バッフ
ァメモl) 10の情報蓄積量か多い時には制御回路1
1は粗い量子化特性を選択する。これによって量子化回
路4は粗く量子化された画像信号1例えば3ビ、1・の
PCMに量子化された画像信号を出力する。量子化回路
4によって量子化された画像信号は、予測符号器5の減
算回路7と予測器6とに送られる。予測器6は、あらか
じめ定められた予測関数P(Z) P(z) −Z−1+Z−2nl(z−211H−1(
1)の特性に従って、量子化されたi1?Ii像信号力
・ら予測誤差信号を求めて出力する。予測器6から出力
された予測信号は、減算器7に送られる。減算器7は。 量子化された画像信号から予測信号を減算して予測誤差
信号を出力する。この予測誤差信号は、不等長符号器8
の不等長符号化回路9に送られる。 不等長符号化回路9は、量子化回路4の有する量子化特
性に対応した複数種類の符は変換4.′I−性を有し、
制御回路11からの制御信号に」:って選択された符号
変換特性に従って予1fl11誤差伯号を不等長符号に
変換する。不祈長符)づ化11J1路9〃・ら出力され
る不等長行列はバッファメモリ10に送られる・バラノ
アメモリ10に送られて来る情報1¥iは予d1す符号
化装置3に入力される画像信号に依存して時時刻々と変
化する。バッファメモIJ l Oは、不等長符号化回
路9から送られてくる1不等長符号の情報と復号化に必
要な制御信号や同ル1信号等の制御情報とをともにバッ
ファメモIJ 、10に一旦記憶し、伝送路の伝送速度
に合うように連1ν変換して出力情報を出力端子12よ
り伝送路に送り出す。 出力端子I2の出力情報をマグネチックテーン。 (Magnetic Tape )等の記憶装置に書き
込ムコトも考えられる。制御回路11はバッファメモリ
10に貯えられている情報蓄積量を監視している。 tMIJ 1fl1回路11はバッファメモリ10から
の情報蓄積量を基に量子化特性の切換の判定を適当々周
141Fごとに行ない、量子化回路4の量子化特性及び
不等長符号化回路9の符号変換特性を切換える制御信号
を出力する。 以」二が予測符号化装置3の動作説明である。 予測復号化装置14においては、伝送路より送られてく
る情報は入力端子13よシネ等長復号器15のバッファ
メモリ16に送られる。伝送路から送られてくる伝送速
度で情報がバッファメモリ16に一旦記憶される。一旦
記憶された情報は不等長復号器15の不等長復号化回路
17からの要求に従って順次読み出され、量子化の制御
信号の情報は制御回路18に、不等長符号の情報は不等
長復号化回路17に送られる。制御回路18はバッファ
メモリ16より送られる制御信号の情報を基に不等長復
号化回路17の逆符号変換特性を切換えるための制御信
号を出力する。不等長復号化回路17は、予測符号化装
置3の不等長符号化回路9の有する符号変換特性に対応
した逆符号変換特性を有する。この不等長復号化回路1
7は、バッファメモリ16より送られる不等長符号列よ
り個々の不等長符号を得ると9次に得られた不等長(1
3) 符号に対して、制御回路18より送られてくる制御信号
によって選択された逆符号変換特性に従って、逆符号変
換を行ない、量子化された予ifl’l m差信号を出
力する。得られた予1lI11誤差信号は予測復号器1
9の加算器2oに送られ、予1i11I復号器19の予
測器21より送られてくる予測信号と加算され、復号信
号となる。復号信号は予測器21及びD/A変換器22
へ送られる。予測器21は、予測符号化装置3の予測器
6が有すると同じ予測関数P(’z)を有し、復号信号
よシ該予測関数に従って次の標本化時刻の予測信号を出
力して加算器2oに送る。D/A変換器22は9デイノ
タルの復号信号をD/A変換して、出力端子23にアナ
ログの復号信号を出力する。なお、伝送路のエラー等に
よる誤りの伝播をリセットするため適当な同期で各部の
信号の初期化が行なわれる。 す、上が予測復号化装置14の動作説明である。 第2図はこの発明の第1の実施例における予測符号化装
置3の量子化回路4の具体的な回路例である。この量子
化回路4は、2の補数で表わされ(14) た5ビ、トのI)CM信壮Xを、制御回路1■からの制
御信号QSに従って、3〜5ビツトに量子化して出力す
る。上記5ビツトのPCM信号Xのうち最下位デノッl
−(LSD )ばXlでその大きさを1とする。 最」二位デソット(MSD )はX で正負を示すザイ
ンデジットである。量子化回路4に入力された5ビ、1
・のPCM信号XはX3〜X8葦での上位の3ビットは
そのit出力端子y3〜y8へ送られ、下位のX2およ
びXlのビットは各々論理積回路28および29へ送ら
れる。制御回路11から送られてくる3ビットの制御信
号QSのうち+QS2のビットは反転回路26に、QS
lのビットは反転回路27にそれぞれ接続されIQSo
は無接続と彦っている。 制御信号QSはl’Qs[]からQS2のいずれかのビ
ットを正論理の1を示すHi g hレベルに設定する
とともに、他のビットをすべて正論理のOを示すLow
レベルに設定する。反転回路26の出力は論理積回路2
8及び29に送られ9反転回路27の出力は論理積回路
29へ送られる。従って、制御信号QSのQSoのビッ
トが11 i g hレベルとなって第1の量子化特性
が選択された場合は、5ビットの入力信号がその11出
力信−i3. yとして11.1力される。また。 QS、がHi g hレベルとなって第2の計子化特注
が選択された場合は、ylのビットはLOWレベルと々
って4ピットに量子化された信号か出力される。1だ、
 QS2がHi g hレベルとなって第3の量子化特
性が選択された場合は、ylおよびy2がいつもLow
レベルとなって3ビツトに量子化された信号が出力され
る。 第3図はこの発明の第1の実施例における予測符号化装
置3の予1fllI器6の具体的な回路例である。 この予測器6は予測関数P(z)として上記(1)式で
示される関数を用いている。この(1)式の予測関数P
(z)は、標本化周波数fsがザゾキャリア周波数fs
Qの3倍に選ばれて標本化が行なわれた場合の。 NTSCカラーTV信号を、能率よく直接予測符号化す
ることができる。但し、 fS=3fscであるので。 (1)式において、n計−6825であり。 z−+−e−j 271/f S  テアル。予測’a
 616 、 入力信−弓を、1 、1365及び13
66の標本化クロック周期だけ遅延して出力する出力端
子102 、1 (J 3及び104を有するシフトレ
ジスタ101と、端子102及び103の信号を加算す
る加算器105と、加算器105の出力信号より端子1
04の信号を減算する減算器106とから構成されるノ
ンリカーシブタイプのディソタルフィルタである。 (1)式の予測係数はすべて整数である。 予測復号化装置14の予測器21も予測器6と同様に構
成される。 次に、不等長符号化回路9の符号変換特性と不等長復号
化回路17の逆符号変換特性の具体的な1例を示す。こ
の場合9画像信号が5ビ、1・であるので1次の表に示
す符号番号が−16〜15で示される32個の不等長符
号が用いられる。 以下系臼 (17) 最短の符号長は2ビットで、最長のれ弓は9ビツトであ
る。A/D変換2:÷2から出力される5ピツ(18) トのPCM信号のLSDの大きさを1とし、減算器7か
ら不等長符号化回路9へ送られてくる予測誤差信号をe
とし、不等長符号の符号番号をNとし。 Xをある実数とした時、記号〔X〕は、nを整数として
、n<x(n→−1の不等式を満すnの値を表わすもの
とする。す々わち記号〔〕は切捨てによる整数化を表わ
す。第1.第2及び第3の量子化特性に対応する第1.
第2及び第3の符号変換特性は、予測誤差信号eを各々
(2) 、 (3)及び(4)式で示される符号番号N
の不等長符号に変換する特性を有する。 N −(e )       (2) N−(見〕(3) N−(二〕(4) 例えば第2の符号変換特性の場合は、 e −−2の予
測誤差信号は(3)式よりN−−1となり「1■」の不
等長符号に変換される。ここで、予測係数が整数の係数
であるので、量子化特性が切換らなければ、予測符号器
5への入力信号と予測信号との量子化の精度は一致して
いる。す々わち予測符号器5の入力信号と予測誤差信号
の精1川は一致し。 第1.第2及び第3の量子化特性の各々が選択されてい
る時の予測誤差信相eは、各々整数、2の整数倍の数及
び4の整数倍の数となり、各変換特性において予測誤差
信号と符号番号とは1え11に対応づけられている。 量子化特性が切換る所においても、予測器は器5への入
力信号と予測信号との部子化の精度を一致させたい場合
は、即ち予測誤差信号と符号番号を1対1に対応づけた
い場合は、量子化特性が切り換わる毎に、予測器6内の
値ffi IJセットするか。 又は予測器6の出力側に量子化回路1例えば量子化回路
4と同じ特性の量子化回路、 t (=Iけ加えて予測
器+5を量子化するようにすればよい。この場合、予測
復号化装置14側でも予測器21内の値をリセットする
か、又は予測器2Iの出力[111に予測器6の出力側
の量子化回路と同じ量子化回路をイ」け加える。このよ
うにすれば、予測符号器5への入力信号と予測復号化装
置14の復号信号とを完全に一致させることができる。 次に不等長復号化回路17の逆符号変換特性は次の様で
ある。不等長復号化回路17で復号された不等長符号の
符号番号をNとし、逆変換によって得られる予測誤差信
号をeとすれば、第1.第2及び第3の量子化特性に対
応する第1.第2及び第3の逆符号変換特性は、符号番
号Nの小等長符号を各々(5) 、 (6)及び(7)
の式で示される予測誤差信号eに逆変換する特性を有す
る。 合−N(5) e = 2 X N         (6)e = 
4 X N         (7)例えば第2の符号
逆変換特性では「11」の不等長符号はe −−2の予
測誤差信号に変換される。 情報保存の符号化を行なうためには、すなわち予測符号
器5への入力信号と一致する予測復号化装置14の復号
信号を得るためには、既述したように、予測器6および
21の出力側にそれぞれ量子化回路をもうけ、量子化さ
れた予測信号が予測符号器5への入力信号の量子化の精
度と一致するよう量子化を行なう必要がある。しかし、
予測器(21) 数が整数の係数のみの場合には、第1の実施例に示した
ように予測器の出力側に量子化回路をもうけなくても情
報保存の符号化が行なえる。 次に、第1図において、予測器6及び21の予測関数P
(Z)の係数が整数でない場合に、情報保存の符号化を
行々う方法について説明する。第1の方法は、既述した
ように、予測器6及び21の出力側に量子化回路をもう
ける方法である。第2の方法は予測器6の出力側に量子
化回路をもうけないで、不等長符号化回路9の符号変換
特性を工夫することにより1等価的に第1の方法を実現
する方法である。以下、第2の方法を達成するだめの構
成を示した第4図について説明する。 第4図を参照すると、この発明の第2の実施例による予
測符号化装置3及び予測復号化装置17Iが示されてい
る。第4図は、第1図において、小数点を含む係数の予
測関数を用いるとともに、予測符号化装置3の量子化回
路4から出力される量子化された画像信号と予測復号化
装置14の復号信号とが一致するように量子化回路40
を付は加(22) えたものである。さらに、第4図では予測器107およ
び41の予測関数と、不等長ねけ化回路108の符号変
換易性か第1図のものとは異なる。その他の部分は、第
1図の同じ部分と同じ機能を有し同様の動作を11々う
。 予測復号化装置14の加9器20から出力された復号化
けは、 D/A変換器22及0・予測器/11に供給さ
れる。予11111器41では予測関数にしたかって予
測器けが求められ、量子化回路40へ送られる。量子化
回路40d、制御回路18からの制御信号によって選択
される量子化特例によって予測信号を量子化して出力し
、量子化し/こ予測信号を加算器20に供給する。加算
器20 If’:J’、 + 滑子化器40の出力信号
と不等長復号化回路17より送られてくる両生された予
測誤差信号とを加算して。 予測符号器5へ入力した信号に等しい復は信号を出力す
る。量子化回路40は、予測94号化装置3の量子化回
路4の量子化特性と同じ量イ化特性を有し、第2図と同
様に構成される。すなわち切捨てによる量子化が行なわ
れている。 第5図は第4図の予測器107の具体的々回路例である
。この予測器107 ki 、標本化周波数fsかザブ
ギヤリア周波数fscの11倍である時のカラーTV信
杉を能率よく千れ111できる予測関数として2つの予
測関数を有し、2つの予測関数を適応的に切換選択して
予測信号を求めるようになっている。第1の予測関数I
)1(Z)は、小数点以−1・の予測係数金石する予測
関数であり、 (8) ノ(Lで示される。 P (z) = 0.57” +Z−’ −0,5Z−
’   (8)第2の予測関数P2(Z) id: 2
ライン+’+ilから予測する予測関数であり、(9)
式で示される。 −2n。 P 2 (Z ) =Z      (但しn o−(
+ 82.5 )  (9)ぞして、2つの予測関数に
よる予測信号と予測器107への入力信号(局部後シじ
信け)とを比較し。 予測器107−\の入力信号に近い予測信号を出力し/
ζ関数を次の予測に用いる。 予測器107に入力された一惜子化された画像信号は、
(8)式の予測関数の特性を有する第1の予測回路42
と、(9)式の予測関数の特性を有する第2の予測回路
43と1判定回路44とに入力される。 第1の予測回路42から出力される第1の予測信号は、
切換回路45の端子aと9判定回路44とに入力され、
第2の予測回路43から出力される第2の予測信号は、
切換回路45の端イl〕と9判定回路44とに入力され
る。判定回路44は、量子化された予測器107への入
力信号に対してどちらの予測信号が近いかを判定し、第
1の予測信号の方が予測器107への入力信号に近い場
合は0の選択信号を、第2の予測信号の方が近い場合は
1の選択信号を出力する。選択信号はレソスタ46で1
標本化クロックの周期遅延されたのち切換回路45へ送
られる。切換回路45は1選択信号が0の場合はスイッ
チは端子aの第1の予測信号を出力し9選択信号が1の
場合は端子すの第2の予測信号を出力する。このように
して第1の又は第2の予測信号のいずれかが選択されて
予測器107の出力から予測信号が出力される。 予測復号化装置14の予測器41も予測器107と同様
に構成される。 この適応予測は1ザンプル前の情報を用いて切(25) 換が行なわれるので、予測関数を切換える信号を伝送す
る必要はない。 第6図は第5図に示す予測器107の中の第1の予測回
路42と第2の予測回路4;3との具体的な回路例であ
る。第1の予測回路112は、入力信号を1標本化クロ
ックの周期遅延させて出力するレノスタ32 、34 
、35及び38と、減算器33と、加算器37と、05
の係数の乗算器31及び36とを有するノンリカー7グ
タイン°のディノタルフィルタで構成される。第2の予
測回路43は、入力信号′f:1365標本化クロック
の周期遅延させて出力するシフトレソスタ39で構成さ
れる。 第7図(a)及び(b)は、それぞれ第4図の実施例に
おける。量子化回路=I Oを含む予測復号器24の別
の回路例である。第7図(a)においてに、予測器41
から出力される予測信号と不等長復号化回路17より送
られてくる再生された予測誤差信号とが加算器20で加
算されたのち、量子化回路40によって量子化され復号
信号とされる構成となっ(2G) ている。第7図(1))においては、加算器2oよりイ
qられる復号信号が量子化回路40で量子化されたのち
、予測2に41に送られる構成と々っている。 第7図(a)及び(1〕)はそれぞれ第4図の予測復号
器24と同様の動作を行々う。 第4図の不等長符号化回路108の符号変換特性は次の
ようである。不等長符号化回路108へ送られてくる予
測誤差信号音eとし、不等長符号の符号番号をNとしt
xtある実数とした時、記号< x >はni整数とし
て、nl<x≦n −1−1の不等式を満すnの値ta
わすものとする。すなわち記号〈〉は切上げによる整数
化を表わす。第1゜第2及び第;3の帽子化特性に対応
する第1および第2および第3の符号変換特性は、予6
11j誤差信号eを各々θ0) 、 (11)及び(1
2)式で示される符号番号Nの不等長符号に変換する特
性を有する。 N−くe〉00) N−<−’−>          (II)N = 
< 、 >           (+2+例えば第2
の杓号変換特性の場合は、e−−3の予測誤差信号は(
団式よりN−−1と々す「11」の不等長符号に変換さ
れる。 第4図の不等長復号化回路17の逆符号変換特性ki 
、第1図のものと同じで、 (5) 、 (6)及び(
7)式で示される。 第8図を参照すると、この発明の第:3の実施例による
予測符号化装置:3及び子側復号化装置14が示されて
いる。この実Mii例に41.・いては、予測91号化
装置3の前処理回路として、制御回路11からの制御信
号によって選択された間引き特性に従って、ディノタル
化された画像信号にえ1して間引き制御を行なうことが
できる間引き制御回路5゜が用いられている。間引きの
処理は舌価的に行々われればよい。従って、始めに間引
き制御回路50′(後述する第10図の回路)で実際に
間引きを行なってサンプル数を減少させ、その後子側符
号器で予測符号化する第1の方θごと1間引き制御回路
では間引きする画素を定めて」3・くだけで9画像信号
をそのま1予測器号器に与え1その後、不等長符号化回
路で実際に間引きを行なうとどもに符号変換を行なう第
2の方法と1間引き制御回路で間引きする画素を定めか
つ間引きすべき画素の信号をまわりの間引きすべきて々
い画素の信号より補間しておき、不等長符号化回路で実
際に間引きを行なうとともに符号変換を行なう第3の方
法とか考えられる。との実施例は第3の方法を採用して
いる。 端子1へ入力された画像信号は、 A/D変換器2でザ
ブキャリア周波数の3倍の標本化周波数fscfs =
 3fsc)で標本化された5ビ、lの1−’CM信号
に変換されて1間引き制御回路50に送られる。 間引き制御回路50は、制御信号によって選択された間
引き!特性に従って間引きすべき画素と間引きすべきで
ない画素を定めるとともに、捷わりの間引きすべきて々
い画素の信号を用いて間引きすべき画素の信号値をあら
かじめ補間している。 間引き制御回路50から出力された画像信号は。 予測符号器5の減算器7と予測器107とに入力される
。減算器7では1間引き制御回路50から出力された画
像信号より、予測器107から出力(29) される予測信号が減算されて、予測誤差信号か出力され
る。予測誤差信号は不等長打−リ器8の不等長符号化回
路51に入力される。不舌長符号化回路51は、制御回
路11からの制御信号に従って。 間引きすべきで々い画素に対応する予1IllI誤差信
号のみをイ)対変換特性にし/ζがって不等長符号に変
換して、復号化に必要な制御情報(間引きの制御信号の
情報等)と共にバッファメモリ10に送る。 バッファメモIJ 10は、不等長符号化回路51から
送られてくる情報゛を〜(」−記憶し、伝送路の伝送速
度に合うように速度変換して出力端子12より伝送路に
送り出すとともに、バッファメモリ10に貯えられてい
る情報蓄積量を制御回路11に知らぜる。制御回路11
は、バッファメモリ10からの情報蓄積量を基に間引き
特性の切換の判定を適当な周間ごとに行々い1間引き制
御回路50の間引き特性及び不等長打−け化回路51の
符号変換特性を切換える制御信号を出力する。制御回路
11は、情報蓄積量が多く々るにつれて間引きを行々う
サンプル数を増やすように、情報蓄積(:うO) 量が少ない場合は間引きをしないように、開側1を行な
う。 」ン、上が予測t−′1号化装値化装置作説明である。 予a+;j復号化装置14においては、伝送路より送ら
れてくる情報は入力端子13より不等長復号器15のバ
ッファメモリ16に送られ、−■記憶される。この配憶
された情報は不等長復号器15の不等長復号化回路52
からの要求に従って順次読み出される。間引きの制御信
号の情報は制御回路18に送られ、不等長符号の情報は
不等長復号化回路52に送られる。制御回路18はバッ
ファメモリ16より送られる制御信号の情報を基に間引
きの特性を切換える制御信号を不等長復号化回路52及
び補間処理回路53に送る。不等長復号化回路52は、
バッファメモリ16より送られる不等長符号列より個々
の不等長符号を得る。そして。 不等長復号化回路52は、得られた不等長符号に対して
、制御回路18からの制御信号によって選択された逆符
号変換特性に従って1間引きされてない画素に対応した
時刻に、逆符号変換を行ない。 予測誤差信号を出力する。間引きが行庁われだ画素に対
応する時刻には適肖な値1例えば()の値の予測誤差信
号が出力される。イ!Iられ/こ予1illI誤差信号
は、予1llll後号器24の加勢器20に送られ、予
測器41より送られてくる予測信号と加算され。 復号信号と々る。復号信号は補間処理回路53へ送られ
る。補間処理回路53は1間引かれた画素に対してd正
しいゆ弓信じが得られていないので。 制御回路18からの制御信号によって選択された補間特
性に従って、 ′?f、わりの間引きされていない画素
の信号を用いて適応的に補間を行なう。補間処理を受け
た復号器′に″3はD/A変換器22及び予測器41に
供給される。D/A変換器22はアナログの復号信号を
端子2ニー3に出力する。予測器4】は復号信号より予
測関数P(z)に従って復号信号より予測信号を出力し
て加算器20に送る。 以上が予測復刊(ヒ装置14の動作説明である。 なお、この第3の実施例(第8図)における予測器10
7および41の具体的な回路例には、第3図に示した予
測器6またd第5図に示した予測器107か用いられる
。1だ、不等長符号化回路51の符号変換特性及び不等
長復号化回路52の逆符号変換特性には、第1の実施例
(第1図)またけ第2の実施例(第4図)で説明した第
1の符号変換特性及び第1の逆符号変換特性か用いられ
る。 第9図は、この発明の第3の実施例の間引き制御回路5
0での間引き特性を説明するための、標本化された画素
の空間的配置を示す図である。標本化周波数fsがザブ
ギヤリア周波数の3倍(fs−3fsc )に選らばれ
ているため、1水平走査ライン中のサンプル数nHはn
l、−682,5となる。■フィールドの第(t−3)
ラインから第tラインまでの画面の一部分を標本化した
画素の配置は第9図(a)で示される○印の様になる。 第9図(b)は、第1の間引き特性による間引きが行な
われる画素を示す図である。X印のが間引かれる画素を
示す。水平方向には3ザンプルごとに間引きが行なわれ
。 垂直方向には1ラインおきに間引きが行なわれ。 有効々サンプル数は576に減少する。間引きが行なわ
れるX印の画素は1間引きが行々われるライ(33) ンごとに1標本化周期だけずらされる。第9図(c)は
、第2の間引き特性による間引きが行なわれる画素を示
す図である。全ラインに対し水平方向に3ザンプルごと
に間引きが行なわれ、有効なサンプル数は2/3に減少
する。 間引きが行々われる画素の信けの補間は第9図(c)に
示すように行かう。第りライン上の間引きが行なわれる
画素Xの補間は、近傍の間引きが行なわれない画素a、
b、c、d及びeを用いて各々の画像の信号に0.5 
、0.25 、−0.5 、0.5及び025の重みず
けを行なって加算した値を画素Xの信号とする。この補
間をZ関数の補間フィルタ特性H(z’)で表わせば(
13)式のように々る。 H(z)−〇、5Z  +0.5Z−0,5Z−1−0
,25Z  刊、25Z−1365(13) 第10図は実際に間引きを行々うことかできる間引き制
御回路50′の具体的な1j!l路例である。間引き制
御回路50’に入力された画像信号は、切換回路62の
端子63と補間フィルタ回路61とに送られる。補間フ
ィルタ回路61は、 (13)式で示さく34) れる補間フィルタ特性を有するディソタルフィルタで構
成されており、補間信号を出力する。補間信号は切換回
路62の端一764に送られる。切換回路62では、i
f+lJ御回路11から送ら八る制御信号によって間引
きなしの特性(第9図(a)の特性)と第1の間引き特
性(第9図ω)の特性)と第2の間引き特性(第13図
(c)の特性)のうちのいずれかの間引き特性が選択さ
れる。そして、この間引き特性に従って9間引きが行々
われる画素に対してはスイッチ65が端子64に接続さ
れて補間信号が得られる。一方1間引きが行なわれない
画素に対してはスイッチ65が端子6:3へ接続され、
々にも処理されないもとのitの画像信月か出力される
。 第3の実施例(第8図)における予測器は化装置1/I
の補間処理回路53は、第10図の間引き制御回路50
′と同じように構成される。子側関数が小数点り、Jの
値の係数を有する場合、第8図の加算器20の出力のう
ち、補間処理回路5ニー3に整数値のみを入力すれば、
切捨てによる(仕丁化が行々える。 第11図f(+この発明の第3の実施例(第8図)にお
ける間引き制御回路50及O・予測ね5器50両者を合
せて構成したJl一体的な回路例である。この回路例は
、第10図の間引き制御回路50′の補間フィルタ回路
61を第5図の予測器107の第2の予測回路43の遅
延素1で兼用するように構成されている。 端子70から両像信弓が入力され、☆11.;イア8か
ら制御信号が入力され、☆!!V子79から予測誤差信
号が出力される。切換回路62 &J、Jl0図の切換
回路62と同じ機能含イ」する。第1の予測回路42、
判定回路44.切換回路/I 5及びレノスタ46は、
各々第5図の第1の予測回路112.〒−IJ定回路4
4,1..IJ換回路45及びレノスタ4Gと同じ機能
を有する。減勢器7は第8図の減算器7と同じ機能を有
する。第2のr測回路43d1.タッノ。 イ」シノトレノス、りで構成され、出力端子・+ 31
 。 432 、 /I 33 、・1:り4及び/I :(
5には7ノトレノスタへの入力信−弓にχ・]シて各々
080 + 081 +68 :(、1364及びI 
365の標本化クロックの周期だけ遅延した信−シサか
出力される。乗算器73 + 7 /I 175 + 
76及び77は、各々05゜0.5 、−0.5 、0
.25および025の係数を有し。 各4乗nを行なう。それら乗算器の出力信+3に加算器
72vC送られて加算された後、レノスタフ1で1標本
化クロックの周期だけ遅延される。このレノスタフIの
出力に補間信号が得られる。ul)ち。 第2の予測回路43の入力信号とレノスタフ1の出力信
号との関係は、(9)式で示される補間フィルタ特性に
よって決定される。 第8図の予測器は化装置14における補間処理回路53
と予測器41も同様に遅延素−了を共用するように構成
することができる。 第12図を参照すると2本発明の第4の実施例による予
測符号化装置:3及び予測復号化装置14が示されてい
る。本実施例においては、前処理回路と(ッて、量子化
回路4と間引き制御回路5()と帯域制限回路80とを
組み合せたものが用いられている。 (:37 ) 端子1へ入力された画[象イ:; +シは、Aハ変換器
2でザブキA、リア周波数の;3倍の標本化周波数fs
(fs=:うfsc )で標本化され/ζ5ピッl’の
I′″CM信号に変換されて、帯域制限回路80に送ら
れる。 帯域Mill限回路80は、制徊j回路82カ・らのi
lj!I御信号に主信号選択された帯域制限時(Ilに
苛って、ディノタル化された画像信1y、Fの有する空
間周波数及び時間軸力向の周波数のうち少なくとも一方
を帯域制限することができる。そして画像信号中の雑音
成分の除去を行なうように帯域制限!1キ性を足めるこ
ともできる。帯域制限回路80で帯域1111限を受け
た画像(fi号は+ fj量子化回路で制御回路82か
らの制御信号によって選択され′l?Ci了化特性によ
って量子化される。量イ化回路4で量子化された画像信
号は9間引き制御+回路50に送られる。 間引き制御回路50は、制御回路82からの開側]信号
によって選択された間引き特1/I:に従って1間引き
すべき画素に対して補間処理を行なう。間引き開側1回
路50で補間処理が行なわれた画像信号は、予測符号器
5に送られ、予測符号器5は予11111にう8) 誤差信号を出力する。予測誤差信号は不等長符号器8の
不等長符号化回路81に送られる。不等長符号化回路8
1は、量子化特性に対応した符号変換特性を有し、R1
1J御回路82y)・らの制御信号によって選択された
符号変換特性に従って1間引きすべきでない画素に対応
する予測誤差信号のみを不等長符号に変換する。不等長
符号情報は復号化に必要な制tII情報と共にバッファ
メモIJ 10に送られ、バッファメモIJ 10に一
旦蓄えられる。パランアメモリ10ば、それら情報を平
滑してがら出力端子12よシ伝送路へ送シ出すとともに
、パ。 ファメモリ10に貯えられている情報蓄積量全制御回路
82に知らせる。制御回路82は、バッファメモIJ 
10からの情報蓄積量を基に帯域制限特性と量子化特性
と間引き特性の切換の判定を適当々周期ごとに行ない、
帯域制限特性と量子化特性と間引き特性と不等長符号化
回路81の符号変換時1クミとを切換える制御信号を出
力する。 す、上が予測符号化装置3の動作説明である。 予測復号化装置14においては、伝送路より送られてく
る情報は不等長復号器15のバラノアメモリ16に送ら
れ、一旦記憶される。この記憶された情報は不等長復号
器15の不等長復号化回路83からの要求に従って順次
読み出される。制御情報は制御回路93に送られ、不等
長符号の情報は不等長復号化回路83に送られる。fl
t制御回路93はバッファメモリ16より送られる制御
情報を基に量子化特性と間引き特性と逆符号変換特性と
を切換える制御信月を不等長復刊化回路83と量子化回
路40と補間処理回路5;3とに送る。不等長復号化回
路83ば、予測符号化装置3の不等長符号化回路81で
選択された符号変換特性に対応した逆符号変換特性に従
って、不等長省号より予測誤差信号に変換する。この時
2間引かれた画素に対する予1111I誤差信号に1適
当々値1例えば0゜が補間される。予測誤差信号は、f
測復号器24の加算器20に送られ、予測器41からの
予測信号と加算され、復号45号となる。復号器けは、
量子化回路40に送られる。hl了化回路40は、制御
回路93からの制御信号で選択された量子化特性に従っ
て量子化を行なう。量子化された復号信号は、補間処理
回路53に送られる。補間処理回路53は、制御回路9
3からの制御信号によって選択された補間特性に従って
1間引きされた画素に対してまわりの間引きされていな
l/−1画素の信号を用いて適応的に補間を行々う。補
間処理を受けた復号信号は、 D/A変換器22及び予
測器41に送られる。D/A変換器22は、アナログの
復号信号を出力端23に出力する。 す、上が予測復号化装置14の動作説明である。 本実施例によれば、前処理回路として、帯域制限回路8
0と量子化回路4と間引き制御回路50とを組み合せた
ものを用いているので、視覚的な特性を考慮してきめと
1かな制御が可能となり。 視覚的に1i7ii質劣化が目立たない符号化を行なう
ことができる。上記視覚的な特性を考慮したきめと捷か
い制御としては9例えば、低周波成分を含んだ平坦々画
像の部分では帯域制限又は間引きを比較的優先的に行々
い、高周波成分を多く含む部分では量子化による制限を
比較的優先的に行ない。 (41) 全体的にバランスのとれた情報の制限を行なう制御が考
えられる。 第13図は第4の実施例(第12図)の帯域制限回路8
0の具体的な回路例である。この帯域制限回路80は、
空間周波数の帯域を:IjlJ訳するもので、水平方向
の帯域制限フィルタと垂直カ向の帯域制限フィルタの積
の形で構成されている。入力端子84に入力された画像
信号はr ’!fF域通過フィルタA87と減算器89
とに供給される。入力端子85に入力されたlii J
1回路82からのaill往1信号は減衰回路88及び
91に供給される。帯域通過フィルタA87け(14)
式の関数11A(z)で示されるディノタルフィルタで
構成され、水平力向の周θヅ数帯域を通過させるフィル
タ特性を持つ。 HA(z) = 1−(0,5Z−’ 十Z−’ −0
,5Z−4)    (14)帯域通過フィルタA87
から出力される帯域、1η過信号は、減衰回路88に送
られる。減衰回路88は、制御回路82〃)らの1li
i制御信号に」二つて減衰の大きさが制御され、 1c
A(0≦k A S l )(1〜の大きさのツ(1域
通過信号を出力する。減反回路88から出力さく42) れたkA倍の弗域通過信号は、減算器89に供給される
。減算器89は、端子84の入力画像信号からkA倍の
帯域通過信号を減算し、水平方向に帯域制限された信号
を出力する。減算器89の出力は。 帯域通過フィルタB90と減算器92に供給される。帯
域通過フィルタB90は(I5)式の関数Hn (z 
)で示されるディノタルフィルタで構成され、垂直方向
の周波数帯域を通過させるフィルタ特性を持つ。 I n (z ) =I  Z ”−2n”     
(]5)但しnHは1ラインのサンプル数でfs = 
3 fscの場合はn1□−6825である。帯域通過
フィルタl390から出力される帯域通過信号は、減衰
回路91に供給される。減衰回路91は、制御回路82
からの制餌l信号によって減衰の大きさか制御され。 kB(0≦に11≦1)倍の大きさの帯域通過信刊を出
力する。減衰回路91から出力され、たkB倍の帯域通
過信号は、減算器92に供給される。減算器92は。 水平方向に帯域制限された信号からl<n倍の垂直方向
の帯域通過信刊を減算し、水子一方向と垂直ノ)向に帯
域制限された信号を出力端子80に出力する。 帯域制限回路80の;jii:域制限4−!1件を示す
フィルタの関数H’(z)は(16)式のようになる。 11’(z)−(1−kA(1−0,5Z−’−Z−6
+0゜5Z−4月X (I −1(、、(1−Z−1”
65) )(Iii) l(Aおよびl<nは情報蓄積量か多い場合―各々1ま
たは1に近い飴に選t/:l:れ情t1φ蓄積鼠が少な
い場合は各々0′!、たはOに近い値に選らばれる。1
(Aおよびl(□がともにOの場合附、 (IGj式の
II’(7,)は1となり入力1面像がその1寸出力さ
れる。1(4及び1(1,かともに1に近すけば、0と
fscの周波数の近傍でかrs つ、 (f、、は水平走査周波数)の整数イ&の近傍の
周波数成分のみが通過される。 以」二の説明より明らか々ように、この発明によれば、
弗・域制限回路や量二r化回路や間引き割出j回路等の
前処理回路をもうけ、これを適応的に制御することによ
って9.実時間で符易化か可能でかつ回路構成が容易と
なるノンリカーシブタイツプの予測符号化装置を提供で
きる。ぞして、ノンリカーシブタイツの予測符号化装置
に」つ・いては予測符号器に入力されたと同じ信号を復
号することができるため、この発明の予測符号化装置を
用いれば画像の情報が伝送ビットレート 基本的には情報保存の符号化か行なえる。 なお、量子化回路4及び40の量子化特性及び構成は,
第2図に示したものに限定されることはない。予測器6
,21.41及び107の予測関数および構成は,第3
図や第5図に示し/Gものに限定されることはない。符
号変換特性,逆符号変換特性および不等長符号は.第1
の実施例又は第2の実姉例で示したものに限定されるこ
とはない。 間引き制御回路50での間引き特性は第9図に示す特性
に限定されることは々い。そして間引き制御回路50′
及び補間処理回路53は第10図に示したものに限定さ
れることはなく,補間フィルタ回路61のフィルタ特性
は(13)式に示される関数に限定されない。間引き制
御回路50と予測符号器5とを合せて構成した回路は,
第11図に示したものに限定されることはない。帯域制
限回路80は,第13図に示すものに限定されることは
々い。 (45) 不等長符号化回路9で用いられる符号変換特性の不等長
符号は,1種類の固定した不等長符号を用いずに,種類
の異なったいくつかの不等長符号を適応的に切換ながら
用いるようにしてもよい。件だ,第1〜第4の実施例に
おいては,画像信号はNTSCカラーTV信号について
示したが,N’l’SC方式の信号に限定されず例えば
PAC方式のものでもよい。そして、標本化周波数もザ
ブキャリア周波数の3倍に限定されるものでば々い。 さらに、前処理回路への制御信号を出力する制御回路は
,バッファメモリ10に入力される情報量を基に上記前
処理回路に与えるべき制御信号を決定するようにしても
よい。即ち,バッファメモリ10に入力される情報のあ
る区間における積n二量(バッファメモIJ 1 0に
入力される情報量の増え方が急か緩やかか)によって−
]二記的処理回路に与えるべき制御信号を決定するよう
にしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例の構成を示すブロック
図.第2図は第1図の量子化回路4の具(46) 体重な構成の一例を示す回路図、第;う図は第1図の予
41;j器6の具体的な構成の一例を示す回路図。 第4図はこの発明の第2の実施例の構成を示すブロック
図、第5図は第4図の予測器107の具体的な構成の一
例を示す回路図、第6図は第5図の第1の予測回路/1
2及び第2の予測回路43の具体的な構成の一例を示す
回路図、第7図(a)及び(1))はそれぞれ第4図の
予測復月器24の他の具体的な構成を示す回路図、第8
図はこの発明の第3の実施例の構成を示すブロック図、
第9図1 (a) 、 (b)及び(C)はそれぞれ間
引き特性を示す図、第10図は間引き制御回路50/を
示す回路図、第11図は間引き制御回路50と予測符号
器5とを合せて構成する場合の具体的な構成の一例を示
す回路図。 第12図はこの発明の第4の実施例の構成を示すブロッ
ク図、第13図は第12図の帯域制限回路80の具体的
な構成の一例を示す回路図である。 4は前処理回路としての量子化回路、50及び50′は
前処理回路としての間引き制御回路、80は前処理回路
としての帯域制限回路、5は予測器(47) 号器、9,108.51及び81は不等長彷号化回路、
10はバッファメモリ、11及び82は制御回路である
。 (48) 第5図 第6図 [n   1 l[シーー冨千V温」)仕 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、 ディノタル化された画像信号を受け、制御信号に
    応じて前記画像信号の情報量の制御を行々う前処理回路
    と、該前処理回路よシ出力された。 前処理を受けた画像信号を受け、可逆な論理によシ予測
    誤差信号を出力する予測符号器と、前記予測誤差信号を
    前記前処理回路の動作に応動し々がら不等長符号に変換
    する不等長符号化回路と、該不等長符号化回路より出力
    された。不等長符号情報及び復号化に必要な制御情報を
    一旦蓄え平滑化して送出するためのバッファメモ’) 
    (!: 、AHaバッファメモリに入力される情報量あ
    るいは前記バッファメモリの情報蓄積量を基に、前記前
    処理回路に与えるべき前記制御信号を出力する制御回路
    とを含み、前記バッファメモリから送出される情報を出
    力情報とする予測符号化装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の予測符号化装置におい
    て、前記制御回路からの前記制御信号によって選択され
    た量子化特性に従って、前記ディノタル化された画像信
    号を量子化することができる量子化回路を、前記前処理
    回路として用いたことを特徴とする予測符号化装置。 3 特許請求の範囲第1項記載の予測符号化装置におい
    て、前記制御回路からの前記開側j信号によって選択さ
    れた間引き特性に従って、前記ディノタル化された画像
    信号に対して間引き制御を行なうことができる間引き制
    御回路を、前記前処理回路として用いたことを特徴とす
    る予測符号化装置0 4、特許請求の範囲第1項記載の予測符号化装置におい
    て、前記制御回路からの前記制御信号によって選択され
    た帯域制限特性に従って、前記ディノタル化された画像
    信号の空間周波数及び時間軸方向の周波数のうち少なく
    とも一方を帯域制限することができる帯域制限回路を、
    前記前処理回路として用いたことを特徴とする予測符号
    化装置。 5 特許請求の範囲第1m記載の予測符号化装置におい
    て、@記制御回路からの前記N;II御信号によって選
    択された量子化特性に従って、前記ディジタル化された
    画像信号を量子化するこ吉ができる量子化回路と、前記
    制御回路からの前記制御信号によって選択された間引き
    特性に従って、前記ディジタル化された画像信号に対し
    て間引き制御を行なうことができる間引き制御回路と、
    前記制御回路からの前記制御信号によって選択された帯
    域制限特性に従って、前記ディジタル化された画像信号
    の空間周波数及び時間軸方内の周波数のうち少なくとも
    一方を帯域制限するととができる帯域制限回路とのうち
    、少なくとも2つを紹み合せたものを、前記前処理回路
    として用いたことを特徴とする予測符号化装置。
JP15301981A 1981-09-29 1981-09-29 予測符号化装置 Granted JPS5854748A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15301981A JPS5854748A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 予測符号化装置
CA000412339A CA1197005A (en) 1981-09-29 1982-09-28 System comprising a preliminary processing device controlled in accordance with an amount of information stored in a buffer
US06/428,501 US4517596A (en) 1981-09-29 1982-09-29 System comprising a preliminary processing device controlled in accordance with an amount of information stored in a buffer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15301981A JPS5854748A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 予測符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5854748A true JPS5854748A (ja) 1983-03-31
JPS6342987B2 JPS6342987B2 (ja) 1988-08-26

Family

ID=15553181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15301981A Granted JPS5854748A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 予測符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854748A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185469A (ja) * 1983-04-04 1984-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd 適応形画像圧縮方式
JPS6343483A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> テレビジヨン信号の予測符号化方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50114913A (ja) * 1974-02-18 1975-09-09
JPS5648737A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Nec Corp Coding-decoding device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50114913A (ja) * 1974-02-18 1975-09-09
JPS5648737A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Nec Corp Coding-decoding device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185469A (ja) * 1983-04-04 1984-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd 適応形画像圧縮方式
JPS6343483A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> テレビジヨン信号の予測符号化方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6342987B2 (ja) 1988-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281344A (en) Video interframe transform coding technique
JPH03133297A (ja) ビデオ信号符号化回路
JPS5955688A (ja) テレビジヨン送信機とテレビジヨン受信機間で継続的に送信されるデ−タの流れを圧縮する方法とその方法を実行するシステム
US4488175A (en) DPCM Video signal processing technique with spatial subsampling
JPS62287719A (ja) 差分パルス符号変調符号化装置
US4411001A (en) Differential pulse code modulation transmission system
JPH02503854A (ja) フレーム間動き指示信号付きdpcm方式
JPS6029090A (ja) ベクトル信号の繰込み量子化方式
JPS6118910B2 (ja)
US5111283A (en) Electronic camera with digital signal processing circuit
JPS6342988B2 (ja)
JPS5854748A (ja) 予測符号化装置
JPS5854729A (ja) 予測復号化装置
EP0079658B1 (en) Differential pulse code modulation transmission system
JPS5994938A (ja) Dpcm伝送システム
JP2561854B2 (ja) 符号化装置
JPH0241936B2 (ja)
JP2584761B2 (ja) 予測符号化伝送システム
JPH06133287A (ja) 高能率符号化装置
JPH02162984A (ja) 画像符号化装置および画像復号化装置
JP2812119B2 (ja) 画像装置
JPS6330081A (ja) 符号化装置
JPS62176279A (ja) 映像符号化復号化装置
JPS6343024B2 (ja)
JPH0474903B2 (ja)