JPS6342988B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342988B2
JPS6342988B2 JP56155725A JP15572581A JPS6342988B2 JP S6342988 B2 JPS6342988 B2 JP S6342988B2 JP 56155725 A JP56155725 A JP 56155725A JP 15572581 A JP15572581 A JP 15572581A JP S6342988 B2 JPS6342988 B2 JP S6342988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
prediction
information
prediction error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56155725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5857836A (ja
Inventor
Norio Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP15572581A priority Critical patent/JPS5857836A/ja
Priority to CA000412339A priority patent/CA1197005A/en
Priority to US06/428,501 priority patent/US4517596A/en
Publication of JPS5857836A publication Critical patent/JPS5857836A/ja
Publication of JPS6342988B2 publication Critical patent/JPS6342988B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/587Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal sub-sampling or interpolation, e.g. decimation or subsequent interpolation of pictures in a video sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • H04N5/9262Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using predictive coding
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はTV(Television)信号等の画像信号
を予測符号化し、これによつて得られる予測誤差
信号を不等長符号化する予測符号化する予測符号
化装置に関する。
TV信号等のデイジタル化された画像信号を予
測符号化する代表的な方式としてDPCM
(Differential Pulse Code Modulation)方式が
広く知られている。このDPCMの方式は、入力
信号から予測器によつて求められる予測信号を減
算して予測誤差信号を求め、予測誤差信号を人間
の視覚特性を利用した非均一な量子化特性を持つ
非均一量子化器で量子化した後、量子化した予測
誤差信号を符号化して伝送する方法である。この
ため、DPCM方式では、非均一量子化器での非
均一量子化によつて予測誤差信号に量子化雑音が
加わり、復号化によつて再生される画像は元の画
像と一致しないという欠点が生ずる。従つて、例
えば予測誤差信号を不等長符号化して伝送する場
合、伝送すべき情報量が少なく伝送情報量に余裕
がある時でも、DPCM符号化を行なうかぎり再
生画像は元の画像と一致させることはできない。
しかし、DPCM符号化は視覚的な特性を利用し
て量子化特性を定めているので、伝送情報量を少
なくするために非均一量子化器の量子化のレベル
数を少なくしても再生画像の画質は急激には劣化
しないという利点がある。例えば4ビツト相当の
量子化特性(16レベルの量子化特性)であればほ
とんど画質劣化が目につかない画像を再生するこ
とができる。
以上のような長所と短所を有するDPCM方式
に対して、他の予測符号化方式としてノンリカー
シブタイプの予測符号化の方式を考える。この方
式は、ノンリカーシブタイプの予測符号器によつ
て得られる予測誤差信号を量子化しないでそのま
ま不等長符号器で不等長符号化して伝送するた
め、受信側で元の信号と同じ信号を再生できる可
逆な予測符号化いいかえると情報保存が行なえる
予測符号化である。
この情報保存型の予測符号化方式の中でTV信
号等の画像信号を伝送情報量を一定にしてリアル
タイムで符号化することができる1つの方式とし
て前処理回路付の情報保存型予測符号化の方式が
考えられる。この方式は、ノンリカーシブタイプ
の予測符号器の前に不等長符号器のバツフアメモ
リの情報蓄積量に応じて情報量の制御を行なう前
処理回路を加えたものである。前処理回路では入
力信号の情報量を適応的に制御し、符号化によつ
て発生する情報量が伝送情報量を越えないように
する。従つて、前処理を受けた信号はそのあとは
可逆的に符号化されるので、受信側で再生される
画像信号と元の画像信号との相違は前処理回路で
のみ生じる。このため、前処理回路で歪みを全つ
たく生じなければ再生画像信号は元の画像信号と
全く同じにできる。前処理の制御は蓄積情報量の
多少によつてなされるので、元の画像信号の有す
る情報量が伝送情報量よりも少なければ全く歪み
のない符号化伝送が可能となり、極めて高品質の
TV信号の符号化伝送が実現できる。しかしこの
符号化方式では、元の画像信号の有する情報量が
伝送情報量を越える所では符号化によつて発生す
る情報量が伝送情報量を越えないように前処理回
路で制御を行なう必要があるが、前処理回路で制
限する情報の量をある程度以上多くすると、例え
ば8ビツトPCMの画像信号を6ビツトPCM、5
ビツトPCMと粗く量子化すると、情報量の制限
を行なつたために生ずる歪が目につきやすくなり
画質が劣化するという欠点がある。
本発明の目的は、画像信号の有する情報量が少
ない所では情報保存の符号化ができ、情報量が多
い所でも画質劣化が目につかないように符号化が
できる前処理回路付の情報保存型予測符号化装置
を提供することにある。
本発明によれば、デイジタル化された画像信号
を受け、制御信号に応じて前記画像信号の情報量
の制御を行なう前処理回路と、該前処理回路より
出力された、前処理を受けた画像信号を受け、可
逆な論理により第1の予測誤差信号を出力する予
測符号器と、前記デイジタル化された画像信号か
ら予測信号を減算した信号を受け、該減算した信
号を非均一量子化して第2の予測誤差信号を出力
する非均一量子化器と、該第2の予測誤差信号と
前記予測信号とを基に局部復号信号を求めるとと
もに該局部復号信号を基に次の予測信号を求めて
前記予測信号として出力する回路と、前記第1の
予測誤差信号と前記第2の予測誤差信号とを受
け、選択信号に応じて前記第1の予測誤差信号と
前記第2の予測誤差信号のうちのどちらか一方を
選択する選択回路と、該選択回路によつて選択さ
れた予測誤差信号を該選択された予測誤差信号に
適した符号変換特性に従つて不等長符号(該不等
長符号はその特別な場合として等長符号を含むも
のとする。)に変換する符号変換回路と、該符号
変換回路より出力された符号化情報を一旦蓄え平
滑化して送出するためのバツフアメモリと、該バ
ツフアメモリに入力される情報量あるいは該バツ
フアメモリの情報蓄積量を監視し、前記選択信号
及び前記制御信号を出力する制御回路とを含み、
前記バツフアメモリから送出される情報を出力情
報とする予測符号化装置が得られる。
本発明の予測符号化装置によれば、情報保存型
予測符号化とDPCM符号化の2つのモードを有
し、元の画像信号の有する情報量が少ない所では
情報保存型の予測符号を行ない情報量が多い所で
は視覚的に劣化が目立ちにくいDPCM符号化を
行なうことができるため、DPCM符号化モード
を持たない情報保存型予測符号化方式に比してよ
り高品質の符号化を実現できる。
次に本発明の実施例について図面を参照して説
明する。
以下に説明する本発明の実施例による予測符号
化装置3はいずれも、前記第1及び第2の符号変
換回路の代りに該第1及び第2の符号変換回路の
機能を備えた一つの符号変換回路9を用いたもの
である。
第1図及び第2図を参照すると、本発明の第1
の実施例による予測符号化装置3及び予測復号化
装置14が示されている。第1図の予測符号化装
置3は、情報保存型の予測符号化器5とDPCM
符号器202との各予測器の入力信号が一致する
ような配慮をしてこれらの2つの符号器を時間的
に切換えるように構成している。そして、前処理
回路として、ノンリカーシブタイプの予測符号器
5の前に入力信号を均一量子化する量子化回路4
を設けたものである。
入力端子1へ入力されたアナログのNTSCカラ
ーTVの画像信号は、標本化周波数sが例えばサ
ブキヤリア周波数の3倍に定められているA/D
変換器2によつてデイジタル信号、例えば−256
〜255の信号レベルをとる8ビツトのPCM(Pulse
Code Modulation)の画像信号に変換されて、
予測符号化装置3の量子化回路4とDPCM符号
器202の加算器203とに供給される。量子化
回路4は、制御回路11からの制御信号によつて
選択された均一量子化特性に従つて、デイジタル
化された映像信号を均一量子化することができ
る。制御回路11は、バツフアメモリ10の情報
蓄積量によつて適応的に均一量子化特性の切換制
御を行なう。情報蓄積量が少ない時は量子化回路
4への入力信号と同じ精度の細かい量子化特性、
いいかえると入力をそのまま出力する特性、が選
択され、量子化回路4は8ビツトPCMの画像信
号をそのまま出力する。一方、情報蓄積量が多い
時には粗い量子化特性が選択され、量子化回路4
は粗く量子化された画像信号、例えば7ビツト
PCMに均一量子化された画像信号、を出力する。
量子化回路4で量子化された画像信号は、予測符
号器5の減算器7とスイツチ200の端子aとに
供給される。スイツチ200及び207は連動し
て動作する。この時、一方が開となると他方が閉
となる。スイツチ200及び207の開閉の制御
は、制御回路11からの制御信号(選択信号)に
よつて行なわれる。情報保存型の予測符号化モー
ドの時は、量子化回路4から出力される量子化さ
れた画像信号がスイツチ200の端子a及びxを
通つて予測器6および208へ供給される。逆
に、DPCM符号化モードの時は、振幅制限回路
206から出力される局部復号信号がスイツチ2
07の端子b及びxを通つて予測器208および
6へ供給される。このように、予測器6および2
08への入力信号を一致させるようにすることに
よつて情報保存モードとDPCMモードとを時間
的に切換えながら連続して符号化を行なうことが
できる。
予測器6は、あらかじめ定められた予測関数
P6(Z)の特性に従つて、予測器6への入力信号
から予測信号を求めて、量子化回路201に供給
する。量子化回路201は、量子化回路4と同様
の機能を有し、制御回路11からの制御信号によ
つて、量子化回路4の選択された量子化特性と同
じ量子化特性が選択され、予測信号を量子化回路
4から出力される信号と同じ精度の信号に量子化
して減算器7に供給する。減算器7は量子化され
た画像信号から量子化された予測信号を減算し
て、量子化された画像信号と同じ精度の第1の予
測誤差信号E1を切換器209の端子aに出力す
る。この第1の予測誤差信号E1は情報保存型の
予測符号化によつて得られる予測誤差信号であ
る。
DPCM符号器202の減算器203は、入力
の画像信号から予測器208の出力する予測信号
を減算して、予測誤差信号を量子化器204に出
力する。量子化器204は、制御回路11からの
制御信号によつて選択された非均一量子化特性に
従つて、予測誤差信号を非均一量子化することが
できる。この量子化器204によつて量子化され
た予測誤差信号(即ち第2の予測誤差信号)E2
は切換器209の端子bと加算器205とに供給
される。この第2の予測誤差信号E2はDPCM符
号化によつて得られる予測誤差信号である。加算
器205は、第2の予測誤差信号E2と予測器2
08から供給される予測信号との加算を行ない、
得られた局部復号信号を振幅制限回路206に出
力する。振幅制限回路206は、加算器205か
ら出力される局部復号信号の整数部分のビツト数
が量子化回路4から出力されるPCM信号と一致
するように局部復号信号を振幅制限して、スイツ
チ207の端子bに出力する。予測器208は、
あらかじめ定められた予測関数P208(Z)の特性
に従つて予測器208への入力信号から予測信号
を求めて、該次の予測信号を減算器203と加算
器205とに出力する。
切換回路209は、制御回路11からの制御信
号(選択信号)によつて端子aまたは端子bの信
号を選択して符号変換回路9に出力する。情報保
存モードの時は端子aの第1の予測誤差信号E1
を選択して端子xに出力する。一方、DPCMモ
ードの時は端子bの第2の予測誤差信号E2を選
択して端子xに出力する。符号変換回路9は、量
子化回路4の有する量子化特性に対応した情報保
存モード用の符号変換特性と量子化器204の量
子化特性に対応したDPCMモード用の符号変換
特性とを有し、制御回路11からの制御信号によ
つて選択された符号変換特性に従つて第1または
第2の予測誤差信号E1またはE2を不等長符号
(該不等長符号はその特別な場合として等長符号
を含むものとする。に符号変換して、バツフアメ
モリ10に出力する。
情報保存型モードの時は、スイツチ200の端
子aが端子xに接続され、切換器209の端子a
が端子xに接続され、符号変換回路9では情報保
存型モードの符号変換特性が選択されることによ
つて、画像信号が情報保存型予測符号化され、第
1の予測誤差信号E1を符号変換した符号情報と
制御信号及び同期信号等を含む制御情報とが符号
化情報としてバツフアメモリ10に供給される。
DPCMモードの時には、スイツチ207の端子
bが端子xに接続され、切換器209の端子bが
端子xに接続され、符号変換回路9ではDPCM
モードの符号変換特性が選択されることによつ
て、画像信号がDPCM符号化され、第2の予測
誤差信号E2を符号変換した符号情報と制御情報
とが符号化情報としてバツフアメモリ10に供給
される。
バツフアメモリ10に供給される符号化情報量
は予測符号化装置3へ入力される画像信号に依存
して時々刻々と変化する。従つて、バツフアメモ
リ10は符号化情報を一旦バツフアメモリに記憶
して伝送路の伝送速度に合うように平滑化したの
ち、出力端子12に送出する。制御回路11は、
バツフアメモリ10に貯えられている情報蓄積量
を監視しており、適当な周期ごとに判定を行な
い、量子化特性と符号化モードと符号変換特性を
切換える制御信号又は選択信号を出力する。制御
回路11から出力される制御信号又は選択信号
は、量子化回路4,201と、量子化器204
と、スイツチ200,207と、切換器209
と、符号変換回路9とに供給される。
以上が予測符号化装置3の動作説明である。
第2図の予測復号化装置14の入力端子13に
入力された符号化情報はバツフアメモリ16に一
旦記憶された後逆符号変換回路17からの要求に
したがつて順次読み出され、符号化情報のうち、
制御信号の情報は制御回路18に、不等長符号の
情報は逆符号変換回路17に供給される。制御回
路18はバツフアメモリ16より供給された制御
信号の情報を用いて逆符号変換特性を切換る制御
信号を逆符号変換回路17に、量子化特性を切換
る制御信号を量子化回路212に、モードを切換
る制御信号を切換器213及び214に供給す
る。逆符号変換回路17は予測符号化装置3の符
号変換回路9の有する各符号変換特性に対応した
逆符号変換特性を有している。そしてバツフアメ
モリ16より送られてくる符号列に対して制御回
路18より供給される制御信号によつて選択され
た逆符号変換特性に従つて逆符号変換を行ない、
各符号に対して符号変換回路9へ入力された予測
誤差信号と同じ信号を再生する。この再生された
予測誤差信号は加算器20に供給される。
切換器213の端子aには量子化回路212か
らの量子化された予測信号が供給され、端子bに
は予測器211からの予測信号が供給される。そ
して切換器213は制御回路18からの制御信号
(選択信号)に応じて情報保存型モードの時には
端子aの予測信号を選択し、DPCMモードの時
には端子bの予測信号を選択して、出力する。選
択された予測信号は加算器20に供給される。加
算器20は再生された予測誤差信号と予測信号と
を加算して、復号信号を出力する。この復号信号
は振幅制限回路210に供給される。また情報保
存符号化の場合はモジユロ演算で正しく符号化復
号化が行なえるので、復号信号の中の整数部分の
下位8ビツトが情報保存型モードにおける復号信
号として切換器214の端子aに供給される。振
幅制限回路210は、予測符号化装置3の振幅制
限回路206と同じ機能を有し、復号信号の整数
部分が8ビツトとなるように振幅制限を加えたの
ち切換器214の端子bに供給する。切換器21
4は、制御回路18からの制御信号(選択信号)
に従つて情報保存型モードの時は端子aの信号を
選択し、DPCMモードの時は端子bの信号を選
択して端子xに出力し、選択した信号をD/A変
換器22と予測器21及び211とに供給する。
予測器21及び211は、各々予測符号化装置3
の予測器6及び208と同じ機能を有し、復号信
号より次の予測信号を求めて出力する。予測器2
1で求められた予測信号は量子化回路212に供
給され、予測器211で求められた予測信号は切
換器213の端子bへ供給される。量子化回路2
12は、予測符号化装置3の量子化回路201と
同じ機能を有し、制御回路18からの制御信号に
よつて選択された量子化特性に従つて予測信号を
量子化して出力する。量子化回路212の出力信
号は切換器213の端子aに供給される。
以上が予測復号化装置の動作説明である。
第3図は第1図の量子化回路4の具体的回路例
の構成を示す図である。この量子化回路4は2の
補数で表わされた8ビツトのPCM信号X(ただし
LSD(Least Significant Digit)はx1でその大き
さは1である。)を制御回路11からの量子化の
制御信号QSに従つて8ビツトPCMまたは7ビツ
トPCMに量子化して出力する。量子化回路4に
入力された8ビツトのPCM信号Xはx2〜x8まで
の上位の7ビツトは出力信号Yの上位の7ビツト
y2〜y8として出力される。x1のビツトは論理積回
路29に供給される。量子化の制御信号QSは反
転回路27で反転されたのち論理積回路29へ供
給される。論理積回路29は2つの入力の論理和
をとつて出力信号の最下位ビツトy1を出力する。
QSが0の時はy1はx1と同じ値をとり、QSが1の
時はy1は0となる。すなわちQSが0の時は8ビ
ツトの信号Xがそのまま出力され、QSが1の時
は7ビツトに量子化されて出力される。このよう
に量子化回路4は均一量子化を行なう。
DPCM符号化用の量子化器204の非均一量
子化特性の具体的な例としては、次に示す圧伸則
AおよびBで表わされる2種類の量子化特性を用
いる。
圧伸則A:0―2―2―4―6―8―12―16
(15レベル) 圧伸則B:0―2―2―2―2―4―4―4―
4―8―8―8―8―8―8―8(31
レベル) 次に、第1図における予測器6および208の
具体的な例を説明する。NTSCカラTV信号を能
率よく予測する予測関数として、予測器6には(1)
式、予測器208には(2)式で示されるZ関数を用
いる。
P6(Z)=Z-262H (1) P208(Z)=0.5Z-1+Z-3−0.5Z-4 (2) 但し、Hは1水平走査期間中のサンプル数を示
し標本化周波数sがサブキヤリア周波数scの3倍
s=3sc)の場合はH=682.5である。すなわち
(1)式はフイールド予測を示している。すなわち、
伝送すべき情報量の少ない所ではフイールド予測
を用いて情報保存型予測符号化を行ない伝送すべ
き情報量の多い所では1次元フレーム内予測を用
いてDPCM符号化を行なうように構成されてい
る。
予測器6は入力信号を262H、すなわち178815、
の標本化クロツク周期遅延させて出力する遅延素
子で構成できる。
第4図は予測器208の具体的な回路例の構成
を示す図である。予測器208は入力信号を1標
本化クロツクの周期遅延させて出力するレジスタ
32,34,35及び38と、減算器33と、加
算器37と、0.5の係数を有する乗算器31及び
36とから構成されるノンリカーシブタイプのデ
イジタルフイルタである。
なお予測器6及び208は同じ予測関数を用い
ることもでき、この場合は予測器6及び208は
1つにまとめることができる。また情報保存型用
の予測符号器5はノンリカーシブタイプに構成さ
れていて、DPCM符号器202の様に非均一量
子化器204が不要であるため、予測器6は予測
器208に比して処理時間を大きくとることがで
きる。従つて予測器6の予測方式としては、復号
器の復号化ループが構成できる範囲内で、処理時
間は大きいけれども予測能率が向上する適応予測
等の複雑な予測方式を用いることができる。
第5図は第1図における予測器6の別の具体的
な回路例の構成を示す図である。この予測器6
は、カラーTV信号を能率よく予測できる2つの
予測関数を適応的に切換選択して予測信号を求め
るようになつている。第1の予測関数P1(Z)は
次の(3)式で示される(これは(2)式の予測関数と同
じ予測関数である)。
P1(Z)=0.5Z-1+Z-3−0.5Z-4 (3) 第2の予測関数P2(Z)は2ライン前から予測
する関数で次の(4)式で示される。
P2(Z)=Z-2H(但しH=682.5) (4) 切換選択の方法は2つの予測関数から出力され
る各予測信号と局部復号信号(情報保存符号化の
時は予測器6への入力信号に一致する。)とを比
較し上記局部復号信号(予測器6への入力信号)
に近い予測信号を出力した予測関数を次の予測に
用いるものであり、切換信号は伝送する必要はな
い。
予測器6に供給された入力信号は、(3)式の予測
関数特性を有する第1の予測回路42と、(4)式の
予測関数特性を有する第2の予測回路43と、判
定回路44とに送られる。第1の予測回路42か
ら出力される第1の予測信号は切換器45の端子
a及び判定回路44に入力され、第2の予測回路
43から出力される第2の予測信号は切換器45
の端子b及び判定回路44に送られる。判定回路
44は予測器6への入力信号に対して第1または
第2の予測信号のうちどちらが近いかを判定し、
第1の予測信号が近い場合は0の選択信号を、第
2の予測信号が近い場合は1の選択信号を出力す
る。選択信号はレジスタ46で1標本化クロツク
の周期遅延されたのち切換器45に送られ、選択
信号が0の時は端子aの信号が、選択信号が1の
時は端子bの信号が出力される。選択信号によつ
て選択された第1または第2の予測信号は予測器
6の出力から次の予測信号として出力される。第
1の予測回路42は第4図の予測器208と同じ
に構成される。第2の予測回路43は入力信号を
1365標本化クロツクの周期遅延させて出力する遅
延素子から構成される。
次に第1図の符号変換回路9の符号変換につい
て具体的な例を説明する。符号変換回路9は情報
保存型モードとDPCMモードの符号変換特性を
有し、選択されたモードの変換特性で符号変換を
行なう。まず、情報保存型モード用の符号変換特
性は256種類の不等長符号を有し、予測誤差信号
を256種のうちのいずれかの不等長符号に変換す
る特性を有する。情報保存型モードの時は入力さ
れる予測誤差信号は9ビツト又はそれ以上のビツ
ト数の信号であるが、モジユロ演算で8ビツトよ
り上位のビツトを切り捨てて8ビツトの予測誤差
信号として、これを符号変換して符号化しても、
情報保存符号化においては復号側で画像信号を正
しく再生できる。情報保存型モードにおいて、量
子化回路4の制御信号QS(第3図)が0の時は8
ビツトの予測誤差信号は8ビツト精度の信号であ
る。したがつて−128〜127までの整数値をとる予
測誤差信号はあらかじめ定められた8ビツト精度
用の変換特性に従つて不等長符号に変換される。
また量子化回路4の制御信号QSが1の時は予測
誤差信号は7ビツトの精度を有する。したがつて
−128〜126までの偶数の値をとる予測誤差信号は
あらかじめ定められた7ビツト精度用の変換特性
に従がつて不等長符号に変換される。
次にDPCMモードの時の符号変換について説
明する。DPCMモード用の符号変換特性は、31
種類の不等長符号と15種類の等長符号(4ビツ
ト)を有し、予測誤差信号を不等長符号または等
長符号に符号変換する変換特性を有する。なお、
等長符号は不等長符号の種類の中で特別な場合と
みなせば、上述のように等長と不等長を区別する
必要はない。DPCMモードの場合、量子化器2
04で圧伸則Bの量子化特性が選択されていると
きは31種の信号レベルをとる予測誤差信号は31レ
ベル用の変換特性に従つて不等長符号に変換され
る。また圧伸則Aの量子化特性が選択されている
時はさらに等長モードと不等長モードに分けら
れ、15種の信号レベルをとる予測誤差信号が15レ
ベル用変換特性に従つて、等長モードの時には4
ビツトの等長符号に、不等長モードの時には不等
長符号に符号変換される。
第6図及び第7図を参照すると、本発明の第2
の実施例による予測符号化装置3及び予測復号化
装置14が示されている。第6図の予測符号化装
置3は、第1図に示す第1の実施例において予測
符号器5をリカーシブタイプにし、かつ予測器6
及び208は同じ予測関数を用いるようにして、
予測符号器5とDPCM符号器202を共用でき
るように構成したものである。なお、第6図では
振幅制限回路206のかわりに処理時間が短かい
符号処理回路を設け、桁上げのビツトの処理を行
なつている。
予測符号化装置及び復号化装置の加算器および
減算器での演算に必要な整数部分のビツト数は、
情報保存型予測符号化の時はモジユロ演算を行な
つて桁あふれのビツトはすてればよく入力画像信
号と同じビツト数すなわち8ビツトあればよい。
しかしDPCM符号化の場合は量子化雑音が加わ
るため演算による桁あふれが生じないように入力
画像信号のMSD(Most Significant Digit)の上
に何ビツトか付け加える必要がある。本実施例で
は1ビツトを付け加え各演算における整数部分の
ビツト数は9ビツトとする。
第6図のA/D変換器2より出力された8ビツ
トの画像信号は、予測符号化装置3の前処理回路
としての量子化回路4と、切換器604の端子b
とに供給される。量子化回路4より出力される量
子化された画像信号は、切換器604の端子aに
供給される。制御回路11から制御信号(選択信
号)にしたがつて切換器604の端子aまたはb
のいずれかが出力端子xと接続され、切換器60
4によつて選択された画像信号は予測符号器5の
減算器7へ供給される。切換器609の端子aに
は量子化回路201から出力された量子化予測信
号が供給され、切換器609の端子bには量子化
回路201を通らない予測信号が供給される。そ
して、切換器609は制御回路11からの制御信
号(選択信号)によつて選択された予測信号を端
子xに出力して、それを減算器7及び加算器20
5に供給する。減算器7は、画像信号から予測信
号を減算して第1の予測誤差信号E1を出力し、
それを切換器606の端子aと非均一量子化器2
04に供給する。DPCM符号化モード用の量子
化器204は、制御回路11からの制御信号に応
じて選択された非均一量子化特性に従つて予測誤
差信号を量子化し、量子化した予測誤差信号(即
ち第2の予測誤差信号)E2を切換器606の端
子bに供給する。切換器606は、端子a及びb
の第1及び第2の予測誤差信号のうち制御回路1
1からの制御信号(選択信号)によつて選択され
た予測誤差信号を加算器205と符号変換回路9
とに供給する。
加算器205は予測誤差信号と予測信号を加算
して局部復号信号とし、それを符号処理回路63
1へ供給する。この局部復号信号の整数部分は
MSDをサイン(Sign)ビツトとして9ビツトと
なつているが、情報保存型モードの時には8ビツ
トのモジユロ演算で加算が行なわれているためサ
インビツトは意味をもたずサインビツトを制限し
なければ正しい局部復号信号の値を示さない。従
つて、符号処理回路631は、制御回路11から
の制御信号に従つて、DPCMモードの時には9
ビツト入力信号をそのまま出力し、情報保存モー
ドの時にはMSDのサインビツトを除いて8ビツ
トの信号をそのまま出力し、サインビツトに対し
てはMSDの1桁下位のビツトと同じ信号を出力
する。符号処理回路631から出力された局部復
号信号は予測器6へ供給される。
予測器6は、第4図または第5図と同じに構成
され、局部復号信号から次の予測信号を求めて、
それを量子化回路201と切換器609の端子b
とに供給する。量子化回路201は第1図の量子
化回路201と同じ機能を有し制御信号によつて
選択された量子化特性にしたがつて予測信号を量
子化回路4から出力される量子化された画像信号
と同じ精度に量子化して切換器609の端子aに
出力する。
符号変換回路9は第1図の符号変換回路9と同
じに構成される。符号変換回路9から出力される
符号化情報はバツフアメモリ10に供給されて、
バツフアメモリ10で平滑化が行なわれた後出力
され、出力端子12より伝送路へ送り出される。
制御回路11は、予測符号化装置3からの出力
情報量が一定となるように制御するため、バツフ
アメモリ10の情報蓄積量を基に量子化特性およ
びモードの切換判定を適当な周期ごとに行ない、
その判定結果にもとずいて量子化特性と符号変換
特性とモードの切換を行なう制御信号及び選択信
号を出力する。出力情報量が少ない場合は情報保
存モードで符号化し、多い場合はDPCMモード
で符号化するように制御する。制御回路11から
出力される制御信号又は選択信号は、量子化回路
4及び201と、量子化器204と、切換器60
4,606及び609と、符号処理回路631
と、符号変換回路9とに供給される。
情報保存モードの時は切換器604,606及
び609の端子aが各出力端子xに接続されて情
報保存型の予測符号化が行なわれる。DPCMモ
ードの時は切換器604,606及び609の端
子bが各出力端子xに接続され、DPCM符号化
が行なわれる。以上が予測符号化装置の動作説明
である。
第7図の予測復号化装置14においては、バツ
フアメモリ16に一旦記憶された情報は、逆符号
変換回路17からの要求にしたがつて順次読み出
され、制御信号の情報は制御回路18に、等長符
号あるいは不等長符号の情報は逆符号変換回路1
7に供給される。制御回路18は、バツフアメモ
リ16より供給された制御信号の情報を用いて、
制御信号を逆符号変換回路17と量子化回路21
2と切換器213と符号処理回路632とに供給
する。逆符号変換回路17は、予測符号化装置3
の符号変換回路10の有する符号変換特性に対応
した逆符号変換特性を有し、バツフアメモリ16
より送られてくる符号列より制御信号によつて選
択された逆符号変換特性に従つて逆符号変換を行
なつて、符号変換回路9へ入力されたと同じ予測
誤差信号を再生する。この再生された予測誤差信
号は予測復号器24の加算器20に供給される。
切換器213の端子aには量子化回路212か
ら量子化された予測信号が供給され、切換器21
3の端子bには予測器21から予測信号が供給さ
れる。そして、切換器213は、制御回路18か
ら供給される制御信号(選択信号)によつて情報
保存モードの時には端子aの予測信号を選択し、
DPCMモードの時には端子bの予測信号を選択
して、出力端子xに出力する。選択された予測信
号は加算器20に供給され、加算器20は予測誤
差信号と予測信号とを加算して復号信号を得、得
られた復号信号を符号処理回路632へ供給す
る。符号処理回路632は、予測符号化装置3の
符号処理回路631と同じ機能を有し、制御回路
18からの制御信号に従つてDPCMモードの時
は入力された復号信号をそのまま出力し、情報保
存モードの時には入力された復号信号に対しては
モジユロ演算となるように符号処理を行なつた復
号信号を出力する。符号処理回路632より出力
された復号信号はD/A変換器22及び予測器2
1に供給される。
予測器21は、予測符号化装置3の予測器6と
同じ機能を有し、復号信号より次の予測信号を求
めて出力する。求められた予測信号は量子化回路
212と切換器213の端子bとに供給される。
量子化回路212は、予測符号化装置3の量子化
回路201と同じ機能を有し、制御回路18の制
御信号によつて選択された量子化特性に従つて予
測信号を量子化して出力する。
以上が予測復号化装置14の動作説明である。
なお、第6図及び第7図において、ROM
(Read Only Memory)を用いて量子化特性を
実現する場合は、量子化を何も行なわないものも
1つの量子化特性として付け加えることによつ
て、量子化回路4,201,212及び量子化器
204と、これらの各回路に対となつている各切
換器604,609,213および606とは、
各々量子化回路603,608,614および量
子化器605として構成することができる。
以上本発明の予測符号化装置によれば、情報保
存型予測符号化とDPCM符号化の2つのモード
を有し、元の画像信号の有する情報量が少ない所
では情報保存型の予測符号化を行ない、情報量が
多い所では視覚的劣化が目立ちにくいDPCM符
号化を行なうことにより、より高品質な符号化を
実現できる。さらに第2の実施例のように情報保
存型の予測符号器をリカーシブタイプに構成し、
該予測符号器の符号ループをDPCM符号器の符
号化ループと共用するように構成することによつ
て、ハードウエアを簡単にすることができる。
なお、制御回路11の判定を行なう情報として
バツフアメモリ10の情報蓄積量を用いる場合に
ついて示したが、情報蓄積量ではなくバツフアメ
モリ10に入力される情報量のある期間ごとの積
算量、即ちバツフアメモリ10への入力する情報
量の増え具合が急か緩やかによつて制御すること
もできる。また、第1図及び第6図では、予測信
号を量子化する量子化回路201を予測器6の出
力側にもうけるように構成しているが、量子化回
路201をとりはずすとともに符号変換回路9の
情報保存型モード用の変換特性を量子化回路20
1で行なわれる量子化の効果を考慮した変換特性
とするように構成することもできる。また、第1
図及び第2図において、振幅制限回路206及び
210のかわりに第6図及び第7図で示した符号
処理回路631及び632を用いるように構成す
ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の第1の実
施例による予測符号化装置及び予測復号化装置を
示すブロツク図、第3図は第1図の量子化回路4
の具体的な構成の一例を示す回路図、第4図は第
1図の予測器208の具体的な構成の一例を示す
回路図、第5図は第1図の予測器6の具体的な構
成の一例を示す回路図、第6図及び第7図はそれ
ぞれ本発明の第2の実施例による予測符号化装置
及び予測復号化装置を示すブロツク図である。 3は予測符号化装置、4は前処理回路としての
量子化回路、5は予測符号器、9は符号変換回
路、10はバツフアメモリ、11は制御回路、2
02はDPCM符号器、204は非均一量子化器、
14は予測復号化装置、E1は第1の予測誤差信
号、E2は第2の予測誤差信号である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 デイジタル化された画像信号を受け、制御信
    号に応じて前記画像信号の情報量の制御を行なう
    前処理回路と、該前処理回路より出力された、前
    処理を受けた画像信号を受け、可逆な論理により
    第1の予測誤差信号を出力する予測符号器と、前
    記デイジタル化された画像信号から予測信号を減
    算した信号を受け、該減算した信号を非均一量子
    化して第2の予測誤差信号を出力する非均一量子
    化器と、該第2の予測誤差信号と前記予測信号と
    を基に局部復号信号を求めるとともに該局部復号
    信号を基に次の予測信号を求めて前記予測信号と
    して出力する回路と、前記第1の予測誤差信号と
    前記第2の予測誤差信号とを受け、選択信号に応
    じて前記第1の予測誤差信号と前記第2の予測誤
    差信号のうちのどちらか一方を選択する選択回路
    と、該選択回路によつて選択された予測誤差信号
    を該選択された予測誤差信号に適した符号変換特
    性に従つて不等長符号に変換する符号変換回路
    と、該符号変換回路より出力された符号化情報を
    一旦蓄え平滑化して送出するためのバツフアメモ
    リと、該バツフアメモリに入力される情報量ある
    いは該バツフアメモリの情報蓄積量を監視し、前
    記選択信号及び前記制御信号を出力する制御回路
    とを含み、前記バツフアメモリから送出される情
    報を出力情報とする予測符号化装置。
JP15572581A 1981-09-29 1981-09-30 予測符号化装置 Granted JPS5857836A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15572581A JPS5857836A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 予測符号化装置
CA000412339A CA1197005A (en) 1981-09-29 1982-09-28 System comprising a preliminary processing device controlled in accordance with an amount of information stored in a buffer
US06/428,501 US4517596A (en) 1981-09-29 1982-09-29 System comprising a preliminary processing device controlled in accordance with an amount of information stored in a buffer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15572581A JPS5857836A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 予測符号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5857836A JPS5857836A (ja) 1983-04-06
JPS6342988B2 true JPS6342988B2 (ja) 1988-08-26

Family

ID=15612097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15572581A Granted JPS5857836A (ja) 1981-09-29 1981-09-30 予測符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857836A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012149317A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Danisco Us Inc. Detergent compositions containing bacillus agaradhaerens mannanase and methods of use thereof
WO2012149325A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Danisco Us Inc. Detergent compositions containing geobacillus tepidamans mannanase and methods of use thereof
WO2012149333A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Danisco Us Inc. Detergent compositions containing bacillus sp. mannanase and methods of use thereof
WO2018085524A2 (en) 2016-11-07 2018-05-11 Danisco Us Inc Laundry detergent composition
EP4141113A1 (en) 2015-11-05 2023-03-01 Danisco US Inc Paenibacillus sp. mannanases
WO2024050339A1 (en) 2022-09-02 2024-03-07 Danisco Us Inc. Mannanase variants and methods of use

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196675A (ja) * 1983-04-23 1984-11-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フレ−ム間符号化制御方式
JPS6187487A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 Nec Corp 画像信号の符号変換方法
JPS6187488A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 Nec Corp 画像の符号化および復号化装置
JPH02305083A (ja) * 1989-05-18 1990-12-18 Sony Corp 映像信号符号化装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50114913A (ja) * 1974-02-18 1975-09-09
JPS5648737A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Nec Corp Coding-decoding device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50114913A (ja) * 1974-02-18 1975-09-09
JPS5648737A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Nec Corp Coding-decoding device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012149317A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Danisco Us Inc. Detergent compositions containing bacillus agaradhaerens mannanase and methods of use thereof
WO2012149325A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Danisco Us Inc. Detergent compositions containing geobacillus tepidamans mannanase and methods of use thereof
WO2012149333A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Danisco Us Inc. Detergent compositions containing bacillus sp. mannanase and methods of use thereof
EP4141113A1 (en) 2015-11-05 2023-03-01 Danisco US Inc Paenibacillus sp. mannanases
WO2018085524A2 (en) 2016-11-07 2018-05-11 Danisco Us Inc Laundry detergent composition
WO2024050339A1 (en) 2022-09-02 2024-03-07 Danisco Us Inc. Mannanase variants and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5857836A (ja) 1983-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6414992B1 (en) Optimal encoding of motion compensated video
KR0166722B1 (ko) 부호화 및 복호화방법 및 그 장치
CA1312371C (en) Digital video encoder
JP2000125297A (ja) 連続画像の符号化方法及び復号化方法
WO1991003128A1 (en) Control system for encoding image
JPH1098726A (ja) 量子化活動度を用いてビット発生量を制御する映像符号化方法及び装置
JP2754741B2 (ja) 符号化装置
JP2872339B2 (ja) 離散コサイン変換符号化におけるデジタルビデオデータのブロックの冗長減少装置
JPS6342988B2 (ja)
JPH04219074A (ja) 画像符号化装置
JP2900999B2 (ja) ブロック間適応内挿予測符号化装置、復号化装置、符号化方法及び復号化方法
JP2797411B2 (ja) 符号化装置
KR0162201B1 (ko) 영상데이타의 직류성분-차분펄스부호변조시스템
JPS6342987B2 (ja)
KR100207380B1 (ko) 동영상 단말기의 간축장치
JPS6332291B2 (ja)
JP2561855B2 (ja) 符号化装置
JPH02114768A (ja) 予測符号化装置
JPS6343024B2 (ja)
JP3168444B2 (ja) 予測符号化用量子化器
JPS58117742A (ja) 符号化装置
JPH04134988A (ja) 画像の符号化装置
JPH0474903B2 (ja)
JPH0251302B2 (ja)
Hang et al. A low-bit-rate video codec using block-list-transform