JPS5854708A - 無線送信機 - Google Patents

無線送信機

Info

Publication number
JPS5854708A
JPS5854708A JP15340381A JP15340381A JPS5854708A JP S5854708 A JPS5854708 A JP S5854708A JP 15340381 A JP15340381 A JP 15340381A JP 15340381 A JP15340381 A JP 15340381A JP S5854708 A JPS5854708 A JP S5854708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output
phase
controlled oscillator
voltage controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15340381A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Sakuma
佐久間 富雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP15340381A priority Critical patent/JPS5854708A/ja
Publication of JPS5854708A publication Critical patent/JPS5854708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B14/00Transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B14/002Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of a carrier modulation
    • H04B14/006Angle modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、周波数変調(yM−4たはFEIK )無線
送信機の改良に関する。
従来から移動無線通信には、位相変調方式が広く使われ
ているが、最近では、トーン信号によるデータ伝送また
はデジタル信号などによるデータ伝送が必要になってき
た。従来の1個の位相変調器の位相偏移は、特殊なもの
を除くと比較的小さく、高々05ラジアン内外である。
従って従来の位相変調器では、低い周波数のトーン信号
で太きな周波数偏移を得ようとする場合、すなわち周波
数変調波として深い変調度を必要とする場合には適当で
ない。このため多段縦続接続または、周波数逓倍数を大
きくする等の方法がとられるが、このために回路が複雑
となり得策でない。
このため周波数変調方式を採用すればよいが、従来の周
波数変調器は、直接周波数変調方式がよく使われ、周波
数安定度に限度があり、高安定度を必要とする場合には
、使用できない欠点があった。
また、従来デジタル伝送を無線通信で行う場合には、電
波の有効利用のだめに周波数安定度のきわめて良好な特
性のものが望ましい。このため2個の高安定度発振器を
備え、それを外部のデジタル信号により切替える方式も
あるが、この回路では出力信号の位相が不連続になり帯
域が拡がる場合もある。従って帯域制限されている場合
には、かなりのジッタおよび波形歪を生じる欠点があっ
た。
また、移動無線通信システムでは、複数のゾーン構成を
する場合が多く、周波数の有効利用および受信機構成の
簡易化の観点から、複局同時送信を行うことが望着しい
。このようなシステムではサービスエリアはいくつかの
無線ゾーンから構成されるため、各ゾーンの中心部では
1つの基地局からの電波を受信するが、オーバラップゾ
ーンでは隣接各局からの電波を受信することになる。こ
のためオーバラップゾーンでは、マルチパスフェージン
グに加えて、各局の搬送波周波数のずれにより生じるビ
ート性のフェージングが生シ、伝送品質が著しく劣化す
ることがある。
これらのフェージング対策として搬送波周波数オフセッ
ト方式力5提案され、これが複局同時送信方式に対して
有効な方式であることが知られている。その方式では、
隣接各局の搬送波周波数をビットレート程度離すことに
より、フェージングピソチを等何曲に早め、マルチパス
フェージング下での伝送品質を改善することができる。
しかしこの方式では、オフセットする周波数を正確VC
設定する必要があり、高い周波数安定度が必要になる。
本発明は、このよう碌背景に行われたもので、前述の欠
点を解決し、希望する周波数安定度が得られるとともに
、変調による周波数偏移も大きくとれ、またデジタル信
号の伝送にもジッタおよび波形歪の少ないデジタル変調
を行うことのできる無線送信機を提供することを目的と
する。また、少数個(最小1個)の高安定度水晶発振器
で、多チヤンネル切替および搬送波周波数オフセットを
容易に行うことのできる無線送信機を提供することを目
的とする。
本発明による無線送信機は、基準発振器と、この基準発
振器出力を入力とし、周波数変調(FM)機能および周
波数シンセサイザー機能を有する第一の位相同期回路を
備える。また、電圧制御発振器と、この電圧制御発振器
出力と、前記第一の位相同期回路の出力を混合する混合
器と、この混合器によって周波数変換された信号をデジ
タル変調入力信号のマークおよびスペースで、それぞれ
分周比が異なるように分周する第一の可変分周器と、前
記基準発振器の出力を送信搬送波周波数の周波数オフセ
ット分だけ周波数シフトするように異なる分周比で分周
する第二の可変分周器と、前記第一と第二の可変分周器
の出力の位相を比較する位相比較器と、前記電圧制御発
振器を接続する低域p波器を有する第二の位相同期回路
を備える。
前記電圧制御発振器から多チャンネルの周波数で前記F
M波およびFSK波を得ることができ、かつ前記送信搬
送波の周波数オフセットができる。
以下実施例図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
図は本発明実施例装置の要部ブロック構成図である。こ
の装置には、第一の位相同期回路1と、第二の位相同期
回路2と、基準周波数発振器3とを含む。第一の位相同
期回路1の出力は第二の位相同期回路2に結合され、第
二の位相同期回路2の出力は増幅器4により増幅されて
、送信出力端子5に送出される。
第一の位相同期回路10入力端子6にはアナログ変調入
力が与えられる。=また入力端子7には送信周波数指定
信号が与えられる。第二の位相同期回路2の入力端子8
にはデジタル変調入力が与えられる。士た入力端子9に
は送信搬送波周波数のオフセラ]・制御信号が与えられ
る。
第一の位相同期回路1には、電圧制御発振器11と、こ
の出力周波数を送信周波数指定信号に応じた分周比で分
周する分周器12と、この出力を一方の入力とし、分周
器13を介した基準周波数を他方の入力とする位相比較
器14と、この比較出力を上記電圧制御発振器11の制
御入力に与える低域調波器15とを含む。この低域e波
器15の出力には、上記端子6のアナログ変調入力信号
が加算される。
第二の位相同期回路2には、電圧制御発振器21と、こ
の発振器出力と上記電圧制御発振器11の出力周波数と
を混合する混合器22と、この混合器22の出力を分周
する可変分周器23と、この出力を基準周波数と比較す
る位相比較器24と、この比較出力を上記電圧制御発振
器21の制御入力に与える低域P波器25とを含む。こ
こで、可変分周器23は端子8に与えられるデジタル変
調入力信号の10」、「1」に応じて、2つの分周比の
いずれかをとるように構成される。また基準周波数は可
変分周器26を介して与えらノ1、この可変分周器26
の分周比は、端子9に与えられるオフセット制御信号に
より設定される。電圧制御発振器21の出力周波数はこ
の送信装置の搬送波周波数となる。
このように構成された装置では、端子6に与えられるア
ナログ変調入力信号に応じて、電圧制御発振器11の出
力にFM信号が送出され、これが第二の位相同期回路2
で送信搬送波の周波数に変換されて送出される。端子6
に与えるアナログ変調入力信号の振幅と電圧制御発振器
11および21の出力周波数とにより、FM変調の変調
の深さは任意に設定することができる。
寸た、端子8に与えられるデジタル入力により、第二の
位相同期回路の発振周波数がシフトするが、その出力は
1個の電圧制御発振器21の出力から送出されるので、
位相跳曜がなく、帯域を制限きれでもジッタが生じるこ
とがない。
前述の複数ゾーンの相互干渉により生じるビート性フェ
ージングを避けるだめの搬送波周波数のオフセットは、
分周器26の分周比を変更することにより、正確にかつ
高い安定度で行うことができる。
ここで可変分周器23および26の分周比を変化させた
場合の動作をさらに詳しく説明する。いま、基準発振器
18の発振周波数をFr1可変分周器23の分周比をN
、可変分周器26の分周比をM1電圧制御発振器11の
発振周波数をFmとすると、混合器22が周波数 t−Fm を出力すれば、電圧制御発振器21の発振周波数、すな
わち送信搬送波周波数Ftは、 Fl; = Fm−M Fr・−−−(])で表わされ
る。ここで、可変分周器26の分周比がM+1に々つた
時、送信周波数のシフト分Δf1は、(1)式より Δf+ = −□ Fr    −・・・・・・(2)
M(M−x) となる。同様に可変分周器26の分周比が(M十k)か
ら(M+に+1)になった時の送信周波数のシフト分Δ
fkは、 Δfk−と77六M+に+、)2・ ゛°°(3)とな
る。ここで M ’) ) ]( であれば、可変分周器26の分周比をMからM+1.M
+2.・・・、 M−1−に、 M+に+1と変化させ
た時の周波数シフト分Δfは、ΔfキΔf1キΔf2キ
・ ・・キΔf  ・・・・・(4)となり、小さいk
の値に限って送信周波数のシフト分、すなわち送信周波
数のオフセット分は、はぼ等間隔にシフトできる。
ところで、可変分周器23の分周比■4ば、デジタル信
号のマーク、およびスペースでシフトするためデジタル
信号による分周比の変化範囲は、送信搬送波周波数を出
力する時の分周比Nに対して、+1であればよいから(
3)式は となり、 N〉〉1 であれば、可変分周器26の分周比Mを可変することに
より、周波数オフセットを行っても前記デジタル信号に
よる周波数偏移の誤差は無視できる。
次にこの実施例の具体的々周波数値を説明する。
表に示す無線送信機は14aO00MHz 〜152.
975MHzの周波数帯で、25 kHzステップ20
0チャンネルの周波数を送信することができる。この実
施例では次の値が用いられている。第一の位相同期回路
1において分周器13の分周比mは1024である。基
準発振器18は、 1024  X  [1025=  25600  M
Hzの周波数の信号を出力する。可変分周器12の分周
比nは5891〜6090で、最低チャンネル時の分周
比が5891であシ最高チャンネル時の分周比が609
0となる。
従って電圧制御発振器11の周波数Fmは147.27
5−−152.250 MHzの周波数帯で25kHz
ステツプで200チヤンネルの周波数を発生する。
位相同期回路2で11、電圧制御発振器21の周波数F
tは、送信機出力周波数148.000〜+52.97
5MHzの周波数帯の信号を発振し、その出力を混合器
22に加える。混合器22では、位相同期回路10周波
数町□である電圧制御発振器11の出力と周波数Ftの
電圧制御発振器21の出力を混合し、Fl; −Fm の出力を取り出す。この実施例では、これが約0.72
5MHzとなる。この出力をデジタル信号のマークおよ
びスペースで、分周比を161±1に変化させることに
より、周波数偏移 士Fr/M=±2560015685キ±4.5kHz
が得られる。
可変分局器260分周比Mは M = 5685±8 に2ステツプで8段階に、送信周波数のオフナツト時に
変化させる。この実施例で幻:、オフセット周波数を2
55 Hzにして、255 HzステップC1士4段階
、すなわち±1020 Hzの範囲で、設定できる。
表は位相同期回路2において、可変分周器26の分周比
M1可変分周器23の分周比N1送信周波数Pi、送信
搬送波オフセット周波数F。ff、およびオフセット周
波数の偏差Δfの関係を表わしたものである。
表 Fm= 147.275MHz 以上のように本発明によると、アナログ変調入力信号に
よるFM、デジタル変調入力信号によるFSXを同時に
行うことができ、変調が深く、波形歪およびジッタの少
ない変調特性が得られる。
また1個の水晶発振器で多チヤンネル切替および正確か
つ安定な搬送波周波数オフセットができる無線送信機を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明実施例装置の要部ブロック構成図。 1・・・第一の位相同期回路、2・・・第二の位相同期
回路、3・・・基準周波数発振器、4・・・増幅器、5
・・・出力端子、6・・アナログ変調入力信号の入力端
子、7・・・送信周波数指定信号の入力端子、8・・・
デジタル変調入力信号の入力端子、9・・・オフセット
制御信号の入力端子。 特許出願人日本電気株式会社 代理人 弁理士弁 出 直 孝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  第一の位相同期回路(1)に、アナログ変調
    入力信号が制御入力に与えられた電圧制御発振器(11
    )と、この発振器の出力を入力とし送信周波数指定入力
    に応じて分周比が変更される分周器(12)と、この分
    局器の出力と基準周波数との位相を比較する位相比較器
    (14)と、この位相比較器の比較出力を上記電圧制御
    発振器の制御入力に加える通路に挿入された低域ろ波器
    (15)とをイ+tf+え、第二の位相同期回路(2)
    に、電圧制御発振器(21)と、この発振器の出力と上
    記第一の位相同期回路の電圧制御発振器(11)の出力
    とを二つの入力とする混合器(22)と、この混合器の
    出力を人力としデジタル変調入力信号のマークとスペー
    スとによシその分周比が異なる可変分周器(23)と、
    基準周波数を入力とし送信搬送波周波数のオフセット制
    御信号によりその分局比が変化する可変分周N’4 (
    26)と、この分周器の出力と上記混合器の出力との位
    相を比較する位相比較器(24)と、この位相比較器の
    出力を上記第二の位相同期回路の電圧制御発振器(21
    )の制御入力に与える通路に挿入された低域P波器(2
    5)とを備え、上記第二の位相同期回路の電圧制御発振
    器の出力周波数を送信搬送波周波数とすることを特徴と
    する無線送信機。
JP15340381A 1981-09-28 1981-09-28 無線送信機 Pending JPS5854708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15340381A JPS5854708A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 無線送信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15340381A JPS5854708A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 無線送信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5854708A true JPS5854708A (ja) 1983-03-31

Family

ID=15561722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15340381A Pending JPS5854708A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 無線送信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854708A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113539A (ja) * 1983-11-04 1985-06-20 ソシエテ アノニム エル ジエイ テ ラボラトワール ジエネラル デ テレコミユニカシイオン Fm放送用周波数変調送信機
JPH06500443A (ja) * 1990-08-29 1994-01-13 モトローラ・インコーポレーテッド 低周波数オフセット混合vcoを使用した周波数変調シンセサイザ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291637A (en) * 1976-01-28 1977-08-02 Toshiba Corp Frequency conversion system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291637A (en) * 1976-01-28 1977-08-02 Toshiba Corp Frequency conversion system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60113539A (ja) * 1983-11-04 1985-06-20 ソシエテ アノニム エル ジエイ テ ラボラトワール ジエネラル デ テレコミユニカシイオン Fm放送用周波数変調送信機
JPH0234213B2 (ja) * 1983-11-04 1990-08-02 Eru Jei Te Lab Jeneraru De Terekomyunikashiion Sa
JPH06500443A (ja) * 1990-08-29 1994-01-13 モトローラ・インコーポレーテッド 低周波数オフセット混合vcoを使用した周波数変調シンセサイザ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408201A (en) Frequency synthesizer using three subfrequency synthesizers for generating two different frequencies
JP3200184B2 (ja) 無線装置用のシンセサイザ
US5467373A (en) Digital frequency and phase modulator for radio transmission
JPS623621B2 (ja)
US4627099A (en) Communication apparatus for transmitting and receiving signals on different frequency bands
EP0937332B1 (en) Frequency modulator
US4097805A (en) Frequency-synthesizer type transceiver
AU744555B2 (en) Transmit-receive system and transmission method, in particular for a mobile telephone
US6868261B2 (en) Transmitter method, apparatus, and frequency plan for minimizing spurious energy
JPH08251026A (ja) 集積回路および送受信機
US4162447A (en) Frequency synthesis method for an AM-SSB transmitter-receiver
Meyers et al. Synthesiser review for pan-European digital cellular radio
JPS5854708A (ja) 無線送信機
JPS6241465Y2 (ja)
JPS5832810B2 (ja) 位相同期形ディジタル周波数シンセサイザ
JPS5845860B2 (ja) 変調回路
JPH05259934A (ja) 送受信装置
WO2003055088A1 (fr) Recepteur
EP0488476A2 (en) Radio transceiver
JPH0412055B2 (ja)
JP2669237B2 (ja) 移動体衛星通信方式
JP2796969B2 (ja) 移動無線装置
JPH09172465A (ja) 変調回路
KR100249526B1 (ko) 디지털 신호처리 프로세서를 이용한 주파수 편이 변조기 및 변조방법
JPH0722979A (ja) 無線トランシーバ