JPS5854481B2 - チタン系酸化物用電極の製造法 - Google Patents

チタン系酸化物用電極の製造法

Info

Publication number
JPS5854481B2
JPS5854481B2 JP7635477A JP7635477A JPS5854481B2 JP S5854481 B2 JPS5854481 B2 JP S5854481B2 JP 7635477 A JP7635477 A JP 7635477A JP 7635477 A JP7635477 A JP 7635477A JP S5854481 B2 JPS5854481 B2 JP S5854481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
electrode
film
electrodes
based oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7635477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5410996A (en
Inventor
敏昭 佐藤
清 斎藤
公男 籾山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP7635477A priority Critical patent/JPS5854481B2/ja
Publication of JPS5410996A publication Critical patent/JPS5410996A/ja
Publication of JPS5854481B2 publication Critical patent/JPS5854481B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はチタン系酸化物、例えばTiOあるいはBa
TiO3等のチタン酸塩系半導体に形成するオーム性電
極の製造方法に関するものである。
Ti系酸化物、特に半導体化されたBaTiO3系の酸
化物は近年、正の電気抵抗の温度係数をもつサーミスタ
として、電子回路制御用から自己温度制御発熱体重で広
範囲にわたり実用化されている。
酸化物に金属電極をつけると、使用する金属の種類に応
じて酸化物−電極間に種々の障壁が出来、その接触抵抗
の大きさ及び電圧依存性等が異なったものが得られる。
該酸化物を半導体として用いる場合は、この電極がオー
ム性であるか、非オーム性であるかが非常に重要なこと
であり、前記サーミスタのように抵抗の電圧依存性を利
用しないものではオーム性電極が必要である。
このオーム性電極の一つとしては、蒸着、スパッタリン
グあるいはイオンブレーティングを用いて作成した金属
チタン電極がある。
一般に酸化物と金属チタンは金属チタンが酸素に対して
非常に活性であり他の金属に比較して非常に強い電極と
なる。
しかしリードの取り出し等を考慮すると、尚充分な接合
強度を有しているとはいい難い。
本発明はかかる欠点を改良し、著しく接合力の強い電極
を得る方法を実現したものである。
この発明において、上述の如きTi系酸化物に金属チタ
ン膜を形成する手段としては、蒸着、スパッタリング、
イオンブレーティング等の通常の厚膜作成手段が適用さ
れるが、該金属チタンは酸素に対して非常に活性である
ことから、少なくとも酸素分圧は10−5気圧以下であ
ることが望ましい。
ここでTi系酸化物と金属チタン膜との接合強度を向上
させるために、その膜の形成に際して予め下地となるT
i系酸化物を加熱してむく方法及び膜の形成後加熱して
酸化物とチタン間の拡散を利用する方法との2通りの方
法が特に効果的である。
なお、リード付は等については、電極と細導体との半田
付は等のロウ付は性を向上させる必要があるため、該金
属チタン膜の上にCu pあるいはNl pNi−Cr
等のTi よりもロウ付は性の良い金属膜を積層する方
法が更に有効である。
特にBaTiO3系半導体のように長期にわたり高温に
て使用する場合には耐酸化性の大きいTiあるいはN1
−−Crでの被覆によりその信頼性が著しく向上する。
また、この方法は、膜接合強度増強の手段として前記の
チタン膜形成後加熱処理する耐酸化保護膜としても効果
的である。
次に実施例によりこの発明を具体的に説明する。
実施例 l La3+イオンを0.5mm%含有するBao、8 S
yo、!TiO3半導体にTi膜を蒸着方法でつけ、こ
の上にNiメッキをほどこし、フォトエツチングにより
巾5Uの帯状膜を残し、この端部に銅線を・・ンダ付け
して引張試験機によりひきはがし力を測定した結果は2
.5kgであった。
これを500℃にて30分間Ar ガス中で熱処理した
結果、3.5kgであった。
上記の点より熱処理の効果が顕著に現われている。
実施例 2 La3+で半導体化されたBaQ、Q Sno、t O
sを300℃に加熱した上にTi膜を蒸着し、さらにN
i−Crを蒸着した試料を作成し、実施例1と同様にし
て膜ひきはがし力を測定した結果5kgであった。
上記実施例1及び2から明らかなように、膜形成後の熱
処理、あるいは下地加熱は、膜の接合強度増強に有効な
方法であることが明らかであった。
以上の実施例に示したように、本発明によれば上述した
Ti膜電極は、ひきはがし力が強くまたチチタン系酸化
物用オーム性電極として効果があり、実用的には、この
上にCu、NiあるいはNi −Cr等のロウ付は性を
良好にする金属を積層することにより、膜の接合強度が
大きく、長期に亘って信頼性の高い電極を得ることが可
能となる。
参考例 1 Gd3+イオンを0.5mm%含有する半導化されたB
aTiOsの断面積16IIL、高さ2imcD円板に
、通常の焼付けAg電極、無電ツメツキNi膜電極、無
無電気メッキCu膜電極、蒸着Ti膜電極を、それぞれ
それ形成した場合の電気抵抗を測定し、次表の結果を得
た。
但し、Ni膜はメッキ後200℃で熱処理したものであ
る。
AgおよびCu電極は非オーム性の接触のために大きな
抵抗値を示すのに対し、Ni電極および本発明のTi電
極はB aT io 3半導体の固有抵抗値を示し、そ
の接触がオーム性であることが判る。
参考例 2 Nb2+を0.2mm%添加して半導体化された断面積
1cI?L1高さ5mmのTiO2にInアマルガム電
極を設けた場合と金属チタンの蒸着膜を設けた場合の電
気抵抗を測定した結果、各々100βと11(lであっ
た。
InアマルガムはT i02半導体に対してオーム性電
極であることから同様の抵抗値を示した金属チタン電極
もオーム性電極であることが判る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 チタン系酸化物を予め常温以上に加熱しておき、そ
    の上に蒸着あるいはスパッタリングあるいはイオンプレ
    ーテングを用いて金属チタン膜を形成することを特徴と
    するチタン系酸化物用電極の製造方法。 2 チタン系酸化物を常温状態捷たは常温以上に加熱し
    ておき、その上に蒸着あるいはスパッタリングあるいは
    イオンブレーティングを用いて金属チタン膜を形成し、
    その後熱処理をほどこすことを特徴とするチタン系酸化
    物用電極の製造方法。 3 上記熱処理を、Ti電極の上にCuあるいはNi−
    Cr等の他の金属膜形成下にほどこすことを特徴とする
    前記第1項又は第2項記載のチタン系酸化物用電極の製
    造方法。
JP7635477A 1977-06-27 1977-06-27 チタン系酸化物用電極の製造法 Expired JPS5854481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7635477A JPS5854481B2 (ja) 1977-06-27 1977-06-27 チタン系酸化物用電極の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7635477A JPS5854481B2 (ja) 1977-06-27 1977-06-27 チタン系酸化物用電極の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5410996A JPS5410996A (en) 1979-01-26
JPS5854481B2 true JPS5854481B2 (ja) 1983-12-05

Family

ID=13603018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7635477A Expired JPS5854481B2 (ja) 1977-06-27 1977-06-27 チタン系酸化物用電極の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854481B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259501A (ja) * 1988-04-08 1989-10-17 Murata Mfg Co Ltd サーミスタの製造方法
JP2541344B2 (ja) * 1990-06-08 1996-10-09 株式会社村田製作所 チタン酸バリウム系半導体磁器を用いた電子部品
JPH0497502A (ja) * 1990-08-14 1992-03-30 Murata Mfg Co Ltd 電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5410996A (en) 1979-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3310718A (en) Impedance element with alloy connector
JPS5854481B2 (ja) チタン系酸化物用電極の製造法
US3495959A (en) Electrical termination for a tantalum nitride film
JPH0136243B2 (ja)
JP2862650B2 (ja) チップ型積層コンデンサ外部電極用卑金属組成物
JPS6322444B2 (ja)
JP3019568B2 (ja) セラミック電子部品及びその製造方法
JPH0133929B2 (ja)
JP2965646B2 (ja) チップ型積層コンデンサ外部電極用卑金属組成物
JP2001274037A (ja) セラミック電子部品
JPH07123082B2 (ja) 磁器半導体素子の電極形成方法
JPH03233805A (ja) 電子部品の電極
JP2504309B2 (ja) 磁器半導体素子の電極形成方法
JPH04211101A (ja) 電圧非直線性抵抗素子
JP4071458B2 (ja) 抵抗器の製造法
JPH071722B2 (ja) 薄膜抵抗体
JPS63236785A (ja) セラミツク電子部品の電極形成方法
JPH0415563B2 (ja)
JPH0370361B2 (ja)
JPH0478101A (ja) チタン酸バリウム系正特性サーミスタ及びその製造方法
JP2836704B2 (ja) チップ型積層コンデンサ外部電極用卑金属組成物
JPH071723B2 (ja) 薄膜抵抗体
JPS634328B2 (ja)
JPS5969906A (ja) 積層セラミツクコンデンサの端子電極形成方法
JPS6041683Y2 (ja) 正特性サ−ミスタ