JPS5854257A - 移動作業車の変速装置 - Google Patents

移動作業車の変速装置

Info

Publication number
JPS5854257A
JPS5854257A JP56154398A JP15439881A JPS5854257A JP S5854257 A JPS5854257 A JP S5854257A JP 56154398 A JP56154398 A JP 56154398A JP 15439881 A JP15439881 A JP 15439881A JP S5854257 A JPS5854257 A JP S5854257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
hydraulic
hydraulic clutch
oil
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56154398A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Kida
喜田 隆治
Hideki Amano
天野 秀樹
Katsumi Saeki
佐伯 勝実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAMIZAKI KOKYU KOKI SEISAKUSHO KK
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
KAMIZAKI KOKYU KOKI SEISAKUSHO KK
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAMIZAKI KOKYU KOKI SEISAKUSHO KK, Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd filed Critical KAMIZAKI KOKYU KOKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP56154398A priority Critical patent/JPS5854257A/ja
Publication of JPS5854257A publication Critical patent/JPS5854257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/045Ratio selector apparatus consisting of fluid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H2003/0935Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts with multiple countershafts comprising only one idle gear and one gear fixed to the countershaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02043Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
    • F16H2057/02056Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions for utility vehicles, e.g. tractors or agricultural machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、移動作業車のミッションケース内の変速にお
込てまず前後進変速を行なめ1更に前後進変速後の速度
を副変速装置にて2〜3段に複数段に変速する変速装置
をどちらも油圧クラッチ式の変速装置を使って変速操作
させようとするものである。
建設機械や運搬機域では作業中は速度を変速せずに前後
進のみの変速をし、場所移動の時のみに副変速を利用す
ることが多いので前後進の操作レバーと副変速の操作レ
バーは別にする方が操作がしやすいのである。
本発明はこのような前後進変速系統と、副変速変速系統
を′A央々にし、2つの油圧制御弁を設けて操作させる
ものにおいて、油圧クラッチ装置を2等辺3角形の3つ
の頂点位置に設けた軸上に油圧クラッチ装置を配し、該
2等辺3角形を横に擾せて頂点位置に副変速軸をおき底
辺、の両頂点上に前進軸と後進軸をおき、前進軸を入力
軸上の歯車と噛み合わせ、前後進は進行方向左右面内の
2個の油圧クラッチ装置と固設歯車で行ない副変速は、
副変速軸上にタンデムに設けた3個の油圧クラ、・ノー
チ装置によシ進行方向前後面内で行うべく構成しミッシ
ョンケースを小形コン7(クトにしたものである。
本発明の目的は以上の如くであシ、添付の図面に示した
実施例の構成にもとづいて本件発明の詳細な説明すると
第1図は移動作業車の全体側面図、 第2図は移動作業車の動力伝動線図、 第3図はミ・ツションケースの前面図、第4図はミッシ
ョンケースの側面断面図、第5図は後進軸α◆部分の側
面断面図である。
本移動作業車は前2輪、後2輪のホイール走行車であシ
、前輪と後輪の間のミッションケース(1)の前部でフ
レームを屈折部(70)とし前後で水平方向に屈折可能
として込る。ステアリングハンドル(転)の回動によシ
、油圧シリンダーを動かして、パワーステアリング方式
によシ前部を屈折し操向して込る。機体前部にバケツ)
 [)を配置して、プーム鴫プーム取付合一、油圧シリ
ンダーのl)によシパケットを上下に回動可能に構成し
て込る0後輪鯛上にエンジン室−を設け、エンジン室−
内にエンジン闘を配置して−る0エンジン室四の上に運
転席(靭を設け、運転席飼の近辺に前後進変速レバー(
2)と副変速レバー(7)及びインチングペダルα幻を
設けている。
第2図、第4図、第5図にお−て動力伝動系統を説明す
ると。
エンジン(5匂のクランクシャフト上にショックアブソ
ーバ−(6)を介してユニバーサルジョイン) (7)
を連結し、ユニバーサルジヨイント(7)の先端が入力
軸αηに連結されて−る0入力軸aηはミッションケー
スαp内で歯車αlにより前進軸(6)上の遊嵌歯車と
噛合してbる。又、入力軸αηの入端はミッションケー
ス(1)の前方へ突出し、突出部に設けられた油圧ポン
プ(8)のポンプギアーを駆動し更に高圧ポンプ00を
も駆動してhる。
油圧ポンプ(3)はミッションケース(1)内の油圧ク
ラッチ装置へ圧油を供給する為のポンプであり、圧力は
zs%程度の低圧である。これに対し高圧ポンプθQは
バケツ)Mや後部に付設するバックホー等の作業機を動
かす為の高圧ポンプであシ、圧力は60¥l程度の高圧
である。作動油も低圧ポンプ(8)はミッションケース
(1)内の潤滑油を使用するが、高圧ポンプは他に作動
油タンクを設けそこから作動油を吸入して込る。
前進軸(6)上の遊嵌歯車Qυは、入力軸αυ上の歯車
α燵によって常時駆動されているが、又該遊嵌歯車Qυ
には後進軸α→上の遊嵌歯車(86)が同時に噛合って
因る。前後進変速レバー閲により前後進油圧制御弁囚の
スプール(581を上下方向に操作する仁とによシ変速
が、中立、前進、後進に入る。中立の場合には、前進用
油圧クラッチ装置(81)も、後、進用油圧クラッチ装
置(83)も「断」状態である。前進の場合には前進用
油圧クラ・ソチ装置(81)か「接」となり遊嵌歯車C
υよシ前進軸(2)を経て、固設歯車−に動力が伝達さ
れ、固設歯車−よシ副変速軸(至)上の固設歯車(財)
に伝わシ、副変速軸α場へ動力が伝達される。
同様に後進の場合には、後進用油圧クラッチ装置(袴が
「接」状態となシ、歯車(19,遊嵌歯車呻よりの動力
が遊嵌歯車−よシ後進軸に伝わシ、固設歯車(37)が
副変速軸α1上の固設歯車四と常時噛合しているので副
変速軸(至)に動力が伝えられる0副変速軸α葎上の固
設歯車(4)に対し、前進軸0本後進軸Q4)よシ、同
一歯数の歯車eIQt371が噛合しており、前進軸(
ロ)、後進軸α→は第3図に示す如く副変速軸α]を中
心とする2等辺3角形の底辺の頂点上に位置されて−る
。そして、前進軸(6)と後進軸04)の間は2枚の同
歯数の遊嵌歯車eυ、羽によシ噛合連動されている。こ
の構成によシ前後進同じ速さの回転が副変速軸へ伝えら
れるのである。
このように前後進変速が左右の平面的に配置した油圧ク
ラッチ装置による変速であるのに対し副変速軸(至)上
では前装方向に立体的な変速が行われてbる0即ち、副
変速軸α■上に前方からM2速、第3速、第1速の油圧
クラッチ装置−(社)□□□)か架設されて込る〇 それぞれの油圧クラッチ装置m〜8g5)に遊嵌歯車g
3(至)(ホ)が設けられ、油圧クラッチ装置−洲師)
がどれか接状態となることによシ対応する遊嵌歯車■(
イ)(ホ)が副変速軸a3に一体的に回転を始める。
遊嵌歯車g3(ハ)(イ)はカウンター軸QQ上の固設
歯車cd4@(ハ)と常時噛合し、カウンター軸αυに
動力を伝える。カウンター軸αGの回転は刻設歯車−を
経て駆動軸aQ上の固設歯車■から駆動軸へ伝えられる
駆動軸O・の後端はリアピニオン軸αηにカップリング
結合され、駆動軸QGの前端はカップリング(至)から
ユAバーサルジヨイントを介して屈折可能にフロントピ
ニオン軸へ伝えられてイル。
ミッションケース(1)は前壁を一体的に設けた後開放
の箱体であシ後面はセンタープレート(2)で覆い副変
速軸Q3部分から下は後方へ突出するので蓋体(4)で
覆っている。ミッションケース(1)の前面は油路板(
3)を貼設し、この油路板の更に前面に油圧ポンプ(8
)やシールケース188)%J 140を貼設し、前進
軸側変速軸、後進軸CI◆へ圧油を送付している。
又第7図に示す如くストレーナ−開とその取付けも油路
板(3)に行っている0 第3図に示す如く、ミッションケース(1)の前面の油
路板(3)の前面に各種の油圧装置を貼設してhる。入
力軸αηの下側にセカンドリリーフパルブ■の蓋体−を
、入力軸0υの右側にインチングノクルフ。
(G)を、右側に急発進防止リリーフノ(ルプ(Qをそ
してその下に副変速用油圧制御弁の)を、右側下方に前
後進用油圧制御弁囚を、その下方にストレーナ−闘の固
定体−を設けている。田)は検油棒装置である。
第6図は本変速装置の油圧回路図、 第7図は前後i用油圧制御弁囚の側面断面図、第8図は
副変速用油圧制御弁■)の側面断面図、第9図は、イン
チングバルブ0の側面断面図、第10図は急発進防止リ
リーフパルプ(Qの側面断面図、 第11図はセカンドリリーフパルプ(転)の側面断面図
である。
作動油の動きを追って、油圧装置と作用を説明してゆく
と、ミッションケース(1)の底部に溜った潤滑油が、
センタープレート(2)とミッションケース(1)の後
面との間に形成された吸引油路(2a〕を経て、ストレ
ーナーーから吸入される。吸入された作動油はセンター
プレート(2)の油路からミッションケース(1)の連
結油路(la)を通ってミッションケース(1)の前面
と、油路板(3)との間の合わせ油路に入シ、上昇して
油圧ポンプ(3)に吸入されて、圧油となって吐出され
る。
ストレーナーーはセンタープレート(2)とミッション
ケース(1)の前面との間に固設された連結油路(la
)内に設けられ、周囲を保護されてbる。
エンジンを停止した場合に一般のストレーナ−は作動油
中に浸って込るが本構成のストレーナ−は油面よシ上に
あシ、吸入途中の潤滑油を濾過するものであシ、清掃の
為にとシ出しても作動油がこぼれることがなりのである
0ストレーナ−取付体(転)を外し、嵌人体−と共にス
トレーナーーを収シ出し清掃できるのである。(54a
)は板バネであシ嵌入体−及びストレーナ−闘を密着さ
せてbる。
油圧ポンプ(8)によシ吐出された圧油は副変速油圧制
御弁(6)へ至る。
第8図のPボートの圧油が送油される。第8図は中立状
態を示しておシ、Pポートは貫通油路(56a)に連結
しているが貫通油路(56a)の他端が閉じている為に
圧油は急発進防止用IJ jJ−フバルブ(Qの方向へ
流れている。又前進3速用油圧クラツチ装置洲のF3ポ
ートからの戻シ油は小径部(56d)カラドレーンポー
トへ、同様にF2ボー)も摺割部(56c)からトレー
7ポートへ、Flポートも切欠部(56d)からドレー
ンポートへ流れているO 副変速用スプール(56)を一段引き上げるとPポート
が切欠部(56b)を介してFlボートと連結し、圧油
は第1運用油圧クラツチ装置が「接」状態となる。F2
ポートは貫設油路(56&)によfi、F3ボートは小
径部(56d)によシトレーンポートへ連結されてbる
更に1段引上げるとPポートは切欠部(56b)によ、
9F2ポートにつながシ副変速第2速となシ、Flポー
トは貫設油路(56a)によpF3F3ボート割部(5
6c)によシトレーンポートに連結してhる0 更に引き上げるとPポートは貫設油路(56a)によj
DF3ポートに連結し、副変速第3速となり、Flボー
トはデテント溝(へ)を介してトレー7ポートへ、F2
ポートは切欠部(56b)を介してトレー\ lボートへ連結している。
又、油圧ポンプ(8鋭圧油はインチングバルプ(6)を
介して、前後進用パルプ囚に送油されて−る0インチン
グバルブ(6)はインチングペダルσυを踏み込むこと
によシ油圧ポンプの圧油を抜すてしまい、圧力を瞬間的
に落としてしまう。各油圧クラッチ装置が「接」状態で
あってもインチングバルプ(2)の操作によシ全て半ク
ラツチ状態又は前後進用油圧クラッチ装置は断状態まで
変わるのである。
第9図に示したインチングバルブの状態は完全に閉の状
態を示しておシ圧油はPポートから全てAポートへ切欠
部(57b)を介して流れ、前後進用油圧制御弁因に流
れている。この状態からイ/チングベダルσl)によシ
インチングバルプ(6)のインチンゲスプールfi7J
を押し込んでゆくと、傾斜面(57c)が(ト)ポート
と連通し、圧油の1部が潤滑油用ポートである■ボート
へ流れるのである。■ポートはセカンドリリーフパルプ
■につらなって−るが、セカンドリリーフパルプは2〜
3Ydの低圧に設定されて込るので油圧回路が2〜3〜
の低圧となシ剛度速用油圧クラッチ装置は半クラッチに
なるのである。
傾斜面(57c)が徐々ELポートへ開くようにインチ
ングベダルσυをバネ−に抗して踏み込むと、半クラツ
チ状態の強弱を調整することができるのである。インチ
ンゲスプール−ηを踏み込んでしまうとAボートの圧油
はドレーンポートへっなが9、前後進用油圧クラッチ装
置は完全に断状態となる。
しかし、副変速用油圧クラッチ装置の圧油はセカンドリ
リーフパルプ(ト)によ#)2〜3〜に押えられて込る
ので半クラツチ状態でとまるのである。
インチングバルプ(6)を通シ抜けた圧油が前後進用油
圧制御弁^に至る。
第7図は前後進変速の中立状態を示しておシ、Pボート
に至った圧油は前後進用スゲ−ルー〇切欠部(53c)
よシ(ト)ポートから潤滑油用油路へ流れている。前後
進用スプール(@を上げると前進となシ、Pポートの圧
油は貫通油路(53b)からFボートへ流れ前進用油圧
クラッチ装置tarJへ至る0逆に前後進用スプール■
を下げると後進となり、Pポートの圧油は切欠部(s3
c)からRポートへ至シ、後進用油圧クラッチ装置−が
接状態となる。
インチングバルプ(6)が開すてbて、前後進用油圧制
御弁囚が中立以外の位置にある時には、剛度用油圧制御
弁ω)はどの位置でも、圧油は逃げ道全失ない圧力上昇
を始める。圧力上昇か急激に行われると油圧クラッチ装
置のピストンが急激に移動し、ガクンと動力が伝わるこ
とになシ、急発進となる。これを防ぐためにこのような
場合に圧力の立上シを遅らせる為に急発進防止+71J
−フ弁(Qが設けられて込る。圧油は油圧クラッチ装置
のシリンダー内とこの急発進防止IJ jJ−)弁(Q
のPボートに連通ずるが、油圧クラッチ装置のピストン
戻し用のバネのバネ力の方がスプール(63)のバネ(
62)より太きhので、まず背室(63a)に入っだ圧
油がリリーフパルプ−をバネ(62〕に抗して押し切欠
部(6ab)と■ボートを連結させて圧油をLボートへ
逃がすのである。それと同時にクイレフリターンバルブ
(58)も左へ移動し紋シ孔(58a)と切入部(59
a)か連通ずる。このままでは永久に圧油の圧力は立上
らなりので徐々にバネ(62〕の反力を高める必要かあ
p /(ネ受はスプール旬の背室にクイックリターンパ
ルプμs)のPポートから紋シ孔(58a)を介し、ア
キュムレーター−の切欠部(59a)を経て油路、(5
9e)を経た圧油が入ってきて、バネ受はスプール(6
])を押してバネ(62)のバネ力を上げてゆ〈0この
時クイックリターンパルプ(58)はPボートの圧油に
押されてバネ図に抗して左へ移動して−る。その際にも
油圧曲線の立上シをゆるやかにする為に、まずアキュム
レーターf59)の背室(59c)へも紋シ孔(58a
)、切欠部(59a)を介して入ってきた圧油を導きア
キュムレーター(591をバネl[18Jに抗して第1
θ図の右方へ移動させ、該アキュムレーターの移動につ
づ−てバネ受はスプール(6刀が右方へ移動すべく構成
して込る0バネ受はスプール(6刀の右への移動によシ
スプール−が徐々に戻シ、油圧クラッチ装置の圧力が規
定の圧力となシ接続状態となる。
この状態から、前後進用油圧制御弁囚が中立位置になっ
た時、インチングバルプ(6)が圧油をLボートへ流し
始めると、Lポートの油圧は2〜3〜と低層ので急発進
防止リリーフパルプ(QのPボートの圧力が落ちはじめ
る。この圧力の低下によシアキュムレ−ター朔、バネ受
はリリーフパルプの1)71>E直ちに元に戻シ、バネ
旬を元の長さにし、リリーフパルプ凋が左方へ動因て、
又Pポートの圧油を接層て、油圧曲線をゼロに近く下げ
れば次に変速した時は又、ゼロに近因低す圧力からクラ
ッチが接続するので急発進が生じないのであるが、クイ
ックリターンパルプ(58)をPポートの圧油で左方へ
押して紋シ孔(58a)とアキュムレーター−の切欠部
(59a)を介してアキュムレーター159)の背室(
5’lc)とバネ受はスプール(61Jの背室(61a
)に圧油を導いているのであるから、戻る時も紋シ孔(
58a)を通過してでてゆくのではバネ受はスプールの
クイックリターンができない。クイックリターンパルプ
郁)はこの為に設けられておシ、バネ受はスプール(6
1)の背室(61a)へ圧油を送る場合にはクイックリ
ターンパルプμs)をPポートの圧油にてバネ−に抗し
て右側へ押して、紋シ孔(58a)を通してしかバネ受
はスプールの背室(61a)には入らないよう、にして
いるか、背室(sla)の圧油が戻る場合には、Pボー
トの圧油が下がることによりバネ閃によりクイックリタ
ーンパルプfi8)が右方へ押し戻されて、紋シ孔(5
8a)は右側へ移動し、切欠部(59a)の戻り油はバ
ネー〇バネ室から、ドレーン油路(59b)を経て素早
く逃げバネ受はスプール(6])は左方へ移動し、次に
変速に入った時にリリーフパルプが低層圧力で噴き出し
て急発進を防ぐべく構成して込る0 本構成では、急発進防止リリーフパルプ(Qを上下の2
段に構成し、一方のP段にリリーフパルプ−とバネ受は
スグール旬及びバネ(62)を直列に設け、他方の段に
は外周にアキュムレーター(591t設け、その内周に
クイックリターンパルプμs)全内装して構成してhる
0第6図の油圧回路用に示す如く、前後進油圧制御弁囚
が中立の時Pポートの圧油は潤滑油用の■ボートへ流れ
、インチングバルプ(2)よシ圧油を傾斜面(57υか
ら逃がす場合にも■ボートへ流して−る0その他に副変
速油圧制御弁(8)は中立の時圧油を止めて、急発進防
止リリーフパルプCよシ噴き出させ■ボートへ送ってb
る。
従来は■ポートに至る圧油は急発進防止リリーフパルプ
(Qよシ洩れたものだけだったのである。
そして各油圧制御弁の中立時の圧油はドレーン回路に連
通されて−たのである。その為に中立変速時はポンプポ
ートの圧油がドレーンと連通して殆んどゼロに近くなシ
、急発進防止リリーフパルプ(Qは噴かす■ポートから
潤滑油吐出口(801へ噴き出すことはなかったのであ
る。
潤滑油吐出口図は各油圧クラッチ装置を架装した前進軸
(6)、後進軸α本則変速軸α罎上に開口されてお9、
各シールケース(88)(4Q(a91の軸端油路(3
8a)(40a839a)よシそれぞれの吐出口(8o
lへ至る。潤滑油吐出口−から吐出された圧油は内側か
ら油圧クラッチ装置の摩擦板部分等を潤滑するのである
が1.中立時に長時間潤滑が行われなhと摩擦板がつれ
まbを生じて停車して−るはずの車輛が動き出してしま
うのである。これを防ぐ為に中立時にも潤滑油を吐出す
べく構成して因る〇 潤滑油用の■ポートの圧力は低く設定されてbる。第1
1図に■ポートのセカンドリリーフパルプ■が図示され
てbる0パルプケースl[i5)を油路板(3)とミッ
シ式ンケース(1)に貫通して段付き部で止めて挿入し
、該パルプケース内にスプール:66) (!:バネ(
67〕を装備しセカンドリリーフパルプの蓋体−で固定
している。
圧力が設定値よシ上がシ始めると油孔(65a)よシス
プール−の背室に圧油が入シ、スプールを左方へバネ(
67)に抗して押し、スプール−の切欠部(66b)が
バルプケ〜スH)の切入部(65b)に通じ低圧の潤滑
油が流れ出るのである。
このように本構成では、中立時にも油圧クシッ以上の如
く本件発明は2等辺3角形の頂点の位置に設けた副変速
軸α葎及び、底辺の左右の頂点の位置に設けた前進軸(
6)、後進軸αΦのそれぞれに油圧クラッチ軸装置を架
設し、前進軸に入力軸qυの動力を伝え、前進軸上の油
圧クラッチ装置団)と後進軸上の油圧クラッチ装置−と
、副変速軸上の固設歯車(2)の間で進行方向左右平面
内で前後進変速を行ない、副変速軸α1上にタンデムに
設けた複数の油圧クラッチ装置とカウンター軸θGとの
間で進行方向前後面内で多段の副変速を行わしめたので
、油圧クラッチ装置を装架する軸を狭−範囲内にまとめ
ることかできるので、油路や油路板、センターグレート
の加工が簡単とをシ前後進を左右平面内で変速し、副変
速を前後平面内で変速するので、両者を独立した変速系
統にし、2つの油圧制御弁で操作するにもかかわらず、
3本の軸内でそれもコンパクトにまとめることができた
のである0
【図面の簡単な説明】
第1図は移動作業車の全体側1j図、 第2図は移動作業車の動力伝動線図、 第3図はミッションケースの前面図、 第4図はミッションケースの側面断面図、第5図は後進
軸α尋部分の側面断面図、第6図は本考案装置の油圧回
路図、 第7図は前後進用油圧制御弁(4)の側面断面図、第8
図は副変速用油圧制御弁(8)の側面断面図、第9図は
インチングバルプ(2)の側面断面図、第10図は急発
進防止リリーフパルプ(Qの側面断面図、 第11図はセカンドリリーフパルプ■の側面断面図であ
る。 av・・・入力軸     (2)・・・前進軸(6)
・・・副変速軸    a4)・・・後進軸α帽・・カ
ウンター軸  四・・・副変速軸上の固設歯車(88)
・・・後進軸上の油圧クラッチ装置(8幻・・・前進軸
上の油圧クラッチ装置−刈声)・・・副変速用油圧クラ
ッチ装置出願人 株式会社神崎高級工機製作所 代理人 弁理士 矢 野 寿一部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2等辺3角形の頂点の位置に設けた副変速軸及び底辺の
    左右の頂点の位置に設けた前進軸、後進軸のそれぞれに
    油圧クラッチ装置を架設し前進軸に入力軸の動力を伝え
    、前進軸上の油圧クラッチ装置と、後進軸上の油圧クラ
    ッチ装置と副変速軸上の固設歯車の間で進行方向左右平
    面内で前後進変速を行ない、副変速軸上にタンデムに設
    けた複数の油圧クラッチ装置と、カウンタニ軸との間で
    進行方向前後平面内で多段の副変速を行わしめたことを
    特徴とする移動作業車の変速装置
JP56154398A 1981-09-28 1981-09-28 移動作業車の変速装置 Pending JPS5854257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56154398A JPS5854257A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 移動作業車の変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56154398A JPS5854257A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 移動作業車の変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5854257A true JPS5854257A (ja) 1983-03-31

Family

ID=15583266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56154398A Pending JPS5854257A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 移動作業車の変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854257A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1522763A1 (en) * 2003-08-07 2005-04-13 HONDA MOTOR CO., Ltd. Parallel shaft transmission
EP1531287A1 (en) * 2003-08-07 2005-05-18 HONDA MOTOR CO., Ltd. Parallel shaft transmission
EP1505316A3 (en) * 2003-08-07 2005-09-14 HONDA MOTOR CO., Ltd. Parallel shaft transmission

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1522763A1 (en) * 2003-08-07 2005-04-13 HONDA MOTOR CO., Ltd. Parallel shaft transmission
EP1531287A1 (en) * 2003-08-07 2005-05-18 HONDA MOTOR CO., Ltd. Parallel shaft transmission
EP1505316A3 (en) * 2003-08-07 2005-09-14 HONDA MOTOR CO., Ltd. Parallel shaft transmission
US7080567B2 (en) 2003-08-07 2006-07-25 Honda Motor Co., Ltd. Parallel shaft transmission
US7121161B2 (en) 2003-08-07 2006-10-17 Honda Motor Co. Ltd. Parallel shaft transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11592082B2 (en) Work vehicle transmission and work vehicle having the same
JP3445391B2 (ja) トラクタのトランスミッション装置
EP1186801A2 (en) Transmission assembly for working vehicles
JP2015209152A (ja) 作業車両の車軸駆動ユニット
JP6229133B2 (ja) 作業車の車軸駆動装置
JP2023094670A (ja) 作業車
JPS5854257A (ja) 移動作業車の変速装置
JPS628331B2 (ja)
JPH0596617U (ja) ミッションケース
JP2008202721A (ja) トランスミッション
JP2007196861A (ja) 作業機の作動油取出し構造
JP2008201303A (ja) トランスミッション
JP2008202712A (ja) トランスミッション
JPS5850327A (ja) 移動作業車の変速装置
JP2007024172A (ja) 作業機の油圧配管構造
JP4941820B2 (ja) 油圧式無段変速装置
JP2008201285A (ja) トランスミッション
JPS5849526A (ja) 移動作業車の油圧装置
JP2007298140A (ja) 移動農機のミッションケース
JPS6316626B2 (ja)
JPS5847629A (ja) 移動作業車の変速装置
JP2967386B2 (ja) 動力作業車用駆動装置
JP2001030781A (ja) トラクターの変速装置
JP6467183B2 (ja) 作業車輌
JP6218710B2 (ja) 作業車両