JPS5854158B2 - シンキナピリドチアジアジンユウドウタイノセイゾウホウ - Google Patents

シンキナピリドチアジアジンユウドウタイノセイゾウホウ

Info

Publication number
JPS5854158B2
JPS5854158B2 JP50119635A JP11963575A JPS5854158B2 JP S5854158 B2 JPS5854158 B2 JP S5854158B2 JP 50119635 A JP50119635 A JP 50119635A JP 11963575 A JP11963575 A JP 11963575A JP S5854158 B2 JPS5854158 B2 JP S5854158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
melting point
thiadiazine
lower alkyl
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50119635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5242897A (en
Inventor
博之 井出
雄二 石倉
晃 中川
寛治 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Original Assignee
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc filed Critical Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority to JP50119635A priority Critical patent/JPS5854158B2/ja
Publication of JPS5242897A publication Critical patent/JPS5242897A/ja
Publication of JPS5854158B2 publication Critical patent/JPS5854158B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(I) (式中、R1はトリフルオロメチル基、ハロゲン原子ま
たはニトロ基で置換されたフェニル基を、R2は低級ア
ルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基または低級シク
ロアルキル置換低級アルキル基を表わす)で表わされる
新規なピリドチアジアジン誘導体の製造法に関するもの
である。
更に詳しくは一般式(II) (式中、 1 及びR2 は前記と同じ意味を有する) で表わされる化合物に一般式(III) COX2 (m) (式中、Xはハロゲン原子を意味する)で表わされる化
合物を反応させ、前記一般式(I)で表わされる化合物
を製造する方法に関するものである。
前記一般式(I)、(n)及び(m)におけるR1、R
2及びXに就いて更に詳しく説明すると、R1はトリフ
ルオロメチル基又は塩素、臭素、弗素、沃素等のハロゲ
ン原子、ニトロ基等が任意の位置に1〜2個置換したフ
ェニル基を意味する。
R2はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロ**ピ
ル、n−ブチル等の低級アルキル基、塩素、臭素、弗素
、沃素等のハロゲン原子で置換されたノ・ロゲン置換低
級アルキル基又はシクロプロピルメチル等で置換された
低級シクロアルキル置換低級アルキル基を表わす。
又、一般式(III)におけるXは塩素、臭素等のハロ
ゲン原子を表わす。
本発明の出発原料である一般式(II)で表わされる化
合物は2−アニリノ−3−ピリジンスルホン酸誘導体及
びその反応性誘導体に相当するアミン類を反応させるこ
とによって収率よく得られる。
本発明を反応式で示すと次の通りである。
前記の反応はテトラヒドロフラン、ジグリム、ベンゼン
、トルエン、ジオキサン等の有機溶媒中、ナトリウムア
ミド、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウム
アルコラード等の金属化合物の存在下に行なわれる。
反応温度は特に限定されず、室温、加熱のいずれでもよ
いが50〜80℃に加熱すると反応時間は短縮される。
又、ホスゲンを反応試薬として使用する場合は水冷下に
反応させることが望ましい。
反応生成物は減圧下に溶媒を留去し、残渣をメタノール
、エタノール、酢酸エステル、クロロホルム、エーテル
等の有機溶媒で再結晶するか、又はカラムクロマト法に
よって分離精製することによって純品を得ることが出来
る。
本発明により得られた化合物は文献未載の新規化合物で
あり、顕著な鎮痛作用、抗炎症作用、中枢神経抑制作用
及び利尿作用等の薬理作用を有し、医薬品として産業上
有用な化合物である。
以下に実施例を示し本発明を更に具体的に説明する。
実施例 1 2−(3−)リフルオロメチルアニリノ)−3(N−エ
チルスルファモイル)ピリジン2.OL?を乾燥テトラ
ヒドロフラン25m1に溶解後、50%水素化ナトリウ
ム0.5Pとホスゲン2,9りを加え、水冷下1時間反
応せしめた。
減圧下に溶媒を留去し、残渣に水を加え析出した結晶を
エーテルと石油エーテルの混合溶媒で再結晶して、無色
針状晶の2−エチル−4−(3−Hフルオロメチルフェ
ニル)−3−オキソ−3・4−ジヒドロ2H−ピリド〔
2・3−e〕〔1・2・4〕チアジアジン−1・1−ジ
オキサイド1.71を得た。
この物質の融点及び元素分析値は次の通りであった。
融点 111〜112℃ 元素分析値 C15H12F3N303 S理論値 C
:48.51 H:3.25N:11.31 実測値 C:48.48 H:3.19N:11.2
9 実施例 2 2−(3−ブロモアニリノ)−3−(N−エチルスルフ
ァモイル)ピリジン3.0′fIを乾燥テトラヒドロフ
ラン30rniに溶解後、50%水素化ナトリウム0.
81とホスゲン4.21を加え、水冷下1時間反応せし
めた。
減圧下に溶媒を留去し、残渣に水を加え析出した結晶を
エーテルと石油エーテルの混合溶媒で再結晶して、無色
針状晶の2−エチル−4−(3−7”ロモフェニル)−
3−オキソ3・4−ジヒド0−2H−ピリド〔2・3−
e:〔1・2・4〕チアジアジンート1−ジオキサイド
2.2?を得た。
この物質の融点及び元素分析値は次の通りであった。
融点 152〜153℃ 元素分析値 C,4H12BrN303 S理論値 C
:43.98 H:3.16N:10.99 実測値 C:43.89 H:3.12N:10.9
4 実施例1〜2の方法に準じて下記の化合物を合成した。
2−メチル−4−(3−)リフルオロメチルフェニル)
−3−オキソ−3・4−ジヒドロ−2Hピリド〔2・3
−e :] (1・2・4〕チアジアジン−1・1−ジ
オキサイド 融点 141〜142℃ 2−インプロピル−4−(3−トリフルオロメチルフェ
ニル)−3−オキソ−3・4−ジヒドロ2H−ピリド(
2−3−e)[12・4)チアジアジン−1・l−ジオ
キサイド 融点 139〜140℃ 2−エチル−4−(3−ニトロフェニル)−3オキソ−
3・4−ジヒドロ−2H−ピリド〔2・3−e)(1・
2・4〕チアジアジン−1・1ジオキサイド 融点 179〜180°C 2−メチル−4−(3−ニトロフェニル)−3オキソ−
3・4−ジヒドロ−2H−ピリド〔2・3−e〕〔1・
2・4〕チアジアジン−1・1ジオキサイド 融点 175〜177℃ 2−Aノア”ロピルー4−(3−ニトロフェニル)=3
−オキソ−3・4−ジ監ドロー2H−ピリド〔2・3−
e〕〔1・2・4〕チアジアジン−1・1−ジオキサイ
ド 融点 146〜147℃ 2−:r−fルー 4− (2・3−ジクロロフェニル
)3−オキンー3・4−ジヒドロ−2H−ピリド〔2・
3−e)(1・2・4〕チアジアジン−1・1−ジオキ
サイド 融点 186〜188℃ 2−(2・2・2−トリフルオロエチル)−4(3−ニ
トロフェニル)−3−オキソ−3・4ジヒドロ−2H−
ピリド〔2・3−e ) (1・2・、4〕チアジアジ
ン−1・1−ジオキサイド融点 161〜162℃ 2〜シクロプロピルメチル−4−(3−ニトロフェニル
)−3−オキソ−3・4−ジヒドロ2H−ピリド(2・
3−e、1(1−2・4)チアジアジン−1・1−ジオ
キサイド 融点 156〜157℃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、R1はトリフルオロメチル基、ハロゲン原子ま
    たはニトロ基で置換されたフェニル基を、R2は低級ア
    ルキル基、ハロゲン置換低級アルキル基または低級シク
    ロアルキル置換低級アルキル基を表わす)で表わされる
    化合物に一般式(式中、Xはハロゲン原子を表わす)で
    表わされる化合物を反応させることを特徴とする一般式
    (式中、R1及びR2は前記と同じ意味を有する)で表
    わされる新規なピリドチアジアジン誘導体の製造法。
JP50119635A 1975-10-02 1975-10-02 シンキナピリドチアジアジンユウドウタイノセイゾウホウ Expired JPS5854158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50119635A JPS5854158B2 (ja) 1975-10-02 1975-10-02 シンキナピリドチアジアジンユウドウタイノセイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50119635A JPS5854158B2 (ja) 1975-10-02 1975-10-02 シンキナピリドチアジアジンユウドウタイノセイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5242897A JPS5242897A (en) 1977-04-04
JPS5854158B2 true JPS5854158B2 (ja) 1983-12-02

Family

ID=14766317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50119635A Expired JPS5854158B2 (ja) 1975-10-02 1975-10-02 シンキナピリドチアジアジンユウドウタイノセイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854158B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2703051B1 (fr) * 1993-03-26 1995-04-28 Adir Nouvelles pyridothiadiazines, leurs procédés de préparation, et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5242897A (en) 1977-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU474981A3 (ru) Способ получени 9(1-замещенный-4пиперидилиден)-тиоксантенов или их солей
JPS5854158B2 (ja) シンキナピリドチアジアジンユウドウタイノセイゾウホウ
JPS5920676B2 (ja) 新規なピリミド〔4,5−d〕ピリミジン誘導体の製造法
US3983126A (en) Aryloxy pyridine carboxylic-4-acids
JPS6353984B2 (ja)
YAMAMOTO et al. 1, 3-Oxazines and Related Compounds. VI. Synthesis and Some Reactions of 2, 6-Disubstituted 4H-1, 3-Thiazin-4-ones
US3429884A (en) Novel quinolizidine derivatives or salts thereof and process for preparing the same
JPH0530835B2 (ja)
US3819625A (en) Morpholino-substituted-2-aminobenzophenomimines
JPS58429B2 (ja) シンキナ 2− オキソ −1,2,3,4− テトラヒドロピリド ( 2,3−d ) ピリミジンユウドウタイ オヨビ ソノサンフカエンノ セイゾウホウ
JPS5813551B2 (ja) シンキナピリド ( 4,3−d ) ピリミジンジオンユウドウタイノセイゾウホウ
JPS5813547B2 (ja) シンキナピリド (2,3−d) ピリミジンジオンユウドウタイ ノ ゴウセイホウ
JPS5813553B2 (ja) シンキナピリド ( 4,3−d ) ピリミジンジオンユウドウタイノセイゾウホウ
JPS6233239B2 (ja)
JPS5920677B2 (ja) 新規なピリミド〔4、5−d〕ピリミジンジオン誘導体の製造法
JPS5920674B2 (ja) ピリド (2,3−d) ピリミジンユウドウタイノセイゾウホウ
JPS6015635B2 (ja) 新規なオキサゾロ〔4,5−b〕ピリジン誘導体
US4156728A (en) 3-Substituted-2(1H)pyridone-6-carboxylic acids
JPS582953B2 (ja) シンキ ナ ピリドピリミジンジオンユウドウタイ ノ セイゾウホウ
JPS5852995B2 (ja) フルフラ−ル誘導体の製造法
JPS5829792B2 (ja) シンキナピリド ( 4,3−d ) ピリミジンジオンユウドウタイノセイゾウホウ
JPS58432B2 (ja) シンキナピリド −1,4− ジアゼピンユウドウタイノ セイゾウホウ
JPS5827795B2 (ja) シンキナ 4− オキソ −1,4− ジヒドロピリド (2,3−d) ピリミジンユウドウタイノセイゾウホウ
JPS5826757B2 (ja) シンキナピリミド(4 5−d)ピリミジンユウドウタイノ セイゾウホウ
JPS582952B2 (ja) シンキナピリド (2 3−d) ピリミジンチオンユウドウタイ ノ セイゾウホウ