JPS5853548A - ワイパ−ブレ−ドの組付方法 - Google Patents

ワイパ−ブレ−ドの組付方法

Info

Publication number
JPS5853548A
JPS5853548A JP56148826A JP14882681A JPS5853548A JP S5853548 A JPS5853548 A JP S5853548A JP 56148826 A JP56148826 A JP 56148826A JP 14882681 A JP14882681 A JP 14882681A JP S5853548 A JPS5853548 A JP S5853548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
holders
holder
ribbon holder
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56148826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241894B2 (ja
Inventor
Takashi Kuzuno
隆 葛野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP56148826A priority Critical patent/JPS5853548A/ja
Publication of JPS5853548A publication Critical patent/JPS5853548A/ja
Publication of JPS6241894B2 publication Critical patent/JPS6241894B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3801Wiper blades characterised by a blade support harness consisting of several articulated elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3812Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber
    • B60S2001/3822Means of supporting or holding the squeegee or blade rubber characterised by additional means to prevent longitudinal sliding of squeegee in support, e.g. clips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はワイパブレードの組付方法に係り、さらに詳シ
くは、ワイパーブレードにおいて、リボ2  自 ンホルダーとステーとの間に介在する保合部材の組付方
法の改良に関するものである◎ 一般のワイパーブレードは、第1wJK示すように、払
拭用のラバーリボン1と、ラバーリボン1を支持するリ
ボンホルダー2と、リボンホルダー2′4を把持するス
テー3と、ステー3及びリボンホルダー2の間に介在す
る口字状保合部材4とから構成されている。
口字状保合部材4は、第2図及び第3図に示すように1
対向片4bと、対向片4bの間に形成した切欠4eとを
設けている。
ワイパーブレードの組付けは、ラバーリボン1を支持し
次リボンホルダー2のブリッジ片2cK係合部材4の切
゛欠4bを係合させて、保合部材4の開口部をリボンホ
ルダー2のブリッジ片2Cがわと反対側の端部に対向さ
せる。次いで、ステー3の把持爪3aを矢印の如く保合
部材4に向ってスライドして対向片4bK係止さゼるこ
とKよりステー3がリボンホルダー2とを把持し、これ
によって組付を完了できるよう圧している。
3頁 或はM4図及び#I5図に示すように、ステー3の把持
爪3aと、リボンホルダー2゛のブリッジ片2bとの間
に保合部材4をこじ入れることKより、対向片4bK把
持爪3aを係止できるようKしている。
その場合、リボンホルダー2においては保合部材4の取
付位置と反対側の端部に切下げ片2dを形成し、皺切下
げ片2dKステーの他方の把持爪3m’を引掛けること
Kより、リボンホルダー2からステー3が抜けないよう
Kなっている。
ところで、上記に示す第1の従来例は、コ字状係合部材
4の切欠4et−リボンホルダー2のブリッジ片ZbK
係合させて−いるのて、すメンホルダー2においては、
1IIs図に示すように、その端縁と係合部材4との間
のわずかな距離t1でしかラバ−リボン1管嵌合するこ
とができず、そのため、ラバーリボン1がリボンホルダ
ー2から抜けやすくなる問題がある。
この問題を解決する為、前記の距離t1を大きくするこ
とが容易に考えられる。しかし、そのようにした場合、
ステー把持爪3亀とリボンホルダー2リボン1に対する
リボンホルダー2の嵌合力がそれだけ弱くなり、そのた
め、ラバーリボン1の端部がわの払拭力が低下する問題
がある。
また、第2の従来何社、リボンホルダー2の一端がわで
は、切下げ片2dによってステー3の抜は止めを防いで
いるが、他端がわでは[4図及び第5図に示すように1
把持爪3畠とブリッジ片2bとの間の寸法t5が短かく
なるので、係合部材4をステー3に組込もうとしても、
組込みKくぃ問題がある。これは、ラバーリボン端部の
払拭性能及びう/(−1)ボア1に対するリボンホルダ
ー2の嵌合力を考慮して、リボンホルダー2の両端がゎ
の寸法it 、 14 I−設定すると、不本意ながら
係合部材4を圧入ぎみに組込みざるを得ない。
本発明は、上記事情に鑑み、保合部材を簡単に組付ける
ことができ、しが奄ラバーリボン端部の払拭力が低下す
ることがないようKしたワイパーブレードの組付方法を
提供せんとする。
以下、本発明の詳細をJII6rEI乃至第19図にり
い5頁 で説明する。図中、1は払拭用のラバーリボン、2はリ
ボンホルダー、3はステー、4はコ字状係合部材を表わ
す。
前記ラバーリボン1は、第7図乃至第12図に示すよう
に1その下部に断面略逆三角状の払拭部1aを形成し、
その上部に断面三角形の被支持部xbt形成している。
蚊被支持部1bの長手方向の両11には第12図に示す
ように、上方へ向う突起to I leを一体に設ける
と共に、該各突起1cより内側に小突起1dt−形成し
、かつ核小突起1dより内側に切欠1et−形成させて
いる。
また、被支持部!bの短手方向の両1IIKFi長$i
f。
lft長手方向に沿って設けている。骸各長溝1fは、
被支持部1bの全長に亘って切欠形成されると共に1小
突起1dから大突起1cの途中まで切欠形成されて直線
状をなしている。
前記リボンホルダー2は、第13図乃至第15図に示す
ように、金属製のものであって、前記長溝1’fに嵌合
することKよシラバーリボンit支持している。即ち、
リボンホルダー2は、2枚の対向す6   ?+ る平板部2aと、平板部2a相互を連結する彎曲状のブ
リッジ部2bとによって一体に形成され、前記平板部2
aがラバーリボンの長1m if K嵌合している。
このリボンホルダー2は長手方向の一端がわの側縁に斜
め下方へ傾斜させて切下げ片2dを設けている。
前記ステー3は、その両端に形成した把持爪3&にリボ
ンホルダー2を把持している。把持爪31は内方に折9
返して形成されている。
前記コ字状係合部材4は、金属MKより第16図乃至第
18図に示すように、形成されている。具体的忙述べる
と、前記コ字状係合部材4Fi、基板4&に開口用切欠
4ct−設けて対向片4b 、 4bを形成している。
該対向片4b 、 4bの外1111には係止部4d。
4dを夫々突設させている。
また、各対向片4aの間には前記開口用切欠4cと連絡
するように切欠4・を設けている。
本発明においては、リボンホルダー2の長手方向の他端
がわに係合用切欠2et−設け、係合部材4の両側忙前
記係合用切欠2cと係合する折曲片4f。
7頁 4f を形成している。
即ち、前記保合用切欠2c1は、第3図に示すように1
 リボンホルダー2の長手方向と直交するように1かつ
対向して切欠かれている。前記折曲片4f。
4fは、第16図乃至第18図に示すように係合部材基
板4aの両側に垂下して形成されており、その板巾が係
合用切欠2cの巾と略同−寸法をなしている。
ワイパーブレードを組付ける罠は、第19図に示すよう
にラバーリボン1を支持したリボンホルダー2の係合用
切欠2cK係合部材4の折曲片4ft係合させて、保合
部材40対向片4btlJボンホルダー2における係合
用切欠2cがわの端部に対向配置させる。その場合、折
曲片4fと係合用切欠2Cとの係合により係合部材4は
リボンホルダー2に対して確実に組付けられる。
次いで、ステー3の把持爪3aを、第19図に示す矢印
のように、リボンホルダー2の外端から対向片4bへス
ライドさせ、把持爪3aが対向片4bを通り過ぎた時に
対向片4bの間隔が弾性的に復元することKより、把持
爪3aが対向片AbtC係止される。こ特開昭58− 
53548 (a) れKより、ステー3はリボンホルダー21に把持するの
で、保合部材4がステー3とリボンホルダー2との間に
介在される。その結果、ステー3がリボンホルダー2の
端部がわを把持するので、ラバーリボン1の肩部がリボ
ンホルダー2から抜けることはない。即ち、ラバーリボ
ン1の払拭力が低下しない。また、ステー3をリボンホ
ルダー2の外側から組付けるので、従来のように係合部
材4を圧入することがなく、ブリッジ片2cから端部ま
での距離が短くて亀、組付けを容易に行なえる。
以上述べたように、本発明によれば、組付を容品に行う
ことができ、しか屯ラバーリボンがリボンホルダーから
抜けるのを防ぐことができると共に、ラバーリボン熾部
にも十分な払拭力を付与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のワイパーブレードを示す全体図、第2図
は係合部材とリボンホルダーの要部を示す斜視図、第3
図は組付状ll1lt−示す斜極図、第4図及び第5図
は従来のワイパーブレードの他の組付方f:を示す説明
図、第61鉱本発明を適用し九ワイパーブレードの全体
図、第7図はラバーリボンを示す平面図、Jili8a
iilは平面図、第9図は第7図のムーA線断面図、第
10図は纂7図のB−B線断面図、第11図は第7図の
C−C線断面図、第u図は第7図のD部拡大図、第13
図はリボンホルダー會示す平面図、第14図は第13図
のE−1線断面図、第15図はF矢視図、第16図は保
合部材を示す平面図、第17図は側面図、第18図はG
−G@断面図、11119図は保合部材の組付状態を示
す説明図である。 1・・・ラバーリボン、2・・・リボンホルダー、2c
・・・係合用切欠、3・・・ステー、4・・・コ字状係
合部材、4b・・・対向片、4f・・・折曲片。 特許出願人 市光工業株式会社 代理人弁理士 秋  本  正  実 第1図 1′ 第2図 第3図 lz 第13図 第14図 第16図 7N 19図 @I9  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ラバーリボンを支持したリボンホルダーに口字状保合部
    材を保合させ、その口字状係合部材にステーを係止する
    ことKより、ステーとリボンホルダーとの間に口字状保
    合部材を介在させてなるワイパーブレードの組付方法に
    おいて、前記リボンホルダーの長手方向の一端に係合用
    切欠を形成させ、口字状保合部材の両側に前記係合用切
    欠と係合する折曲片を垂下させて形成し、該折曲片を係
    合用切欠に係合させて、口字状保合部材の対向片をリボ
    ンホルダにおける係合用切欠がわの端部と対向し・て配
    置させ、ステ=をリボンホルダーの一端からスライドさ
    せることKより口字状係合部材に係止さぜるようKする
    ことを特徴とするワイノ(−ブレードの組付方法。
JP56148826A 1981-09-22 1981-09-22 ワイパ−ブレ−ドの組付方法 Granted JPS5853548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148826A JPS5853548A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 ワイパ−ブレ−ドの組付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56148826A JPS5853548A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 ワイパ−ブレ−ドの組付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5853548A true JPS5853548A (ja) 1983-03-30
JPS6241894B2 JPS6241894B2 (ja) 1987-09-04

Family

ID=15461587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56148826A Granted JPS5853548A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 ワイパ−ブレ−ドの組付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100918091B1 (ko) * 2008-01-17 2009-09-22 주식회사 캐프 와이퍼 블레이드용 클램핑 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10259478A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Robert Bosch Gmbh Wischvorrichtung für Scheiben von Kraftfahrzeugen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100918091B1 (ko) * 2008-01-17 2009-09-22 주식회사 캐프 와이퍼 블레이드용 클램핑 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241894B2 (ja) 1987-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07503207A (ja) 自動車のガラス板をぬぐうためのワイパブレード
JPS5853548A (ja) ワイパ−ブレ−ドの組付方法
JP2506509Y2 (ja) ワイパブレ―ド装置
JP2995613B2 (ja) ワイパーブレードを構成するステーのラバーリボン抱え爪に取付けられるリボンホルダーを装着したラバーリボンの両端に配置する固定具
JP2532996Y2 (ja) 車両用ワイパーブレード
JPH1150615A (ja) 竪樋及びその取付け工法
JPS6326280Y2 (ja)
JP2807866B2 (ja) 車両用ワイパーブレード
KR100204890B1 (ko) 파이프 고정용 클립
JPH0523843Y2 (ja)
JPS6123705Y2 (ja)
JPH0213594Y2 (ja)
JP2003007371A (ja) コネクタ固定用クリップ
JPS6111048Y2 (ja)
JPS633444Y2 (ja)
JPH0128350Y2 (ja)
JPH028487Y2 (ja)
JPH0134377Y2 (ja)
JP2569176Y2 (ja) 機器取付用レールとそれを用いた機器取付構造
KR200177573Y1 (ko) 자동차용 와이퍼 브러쉬 결착구조
JPH0430922Y2 (ja)
JPH031607Y2 (ja)
JP2961649B2 (ja) ワイパーブレードを構成するステーのリボンホルダー抱え爪に取付けられるラバーリボンを配したリボンホルダーの両端に配置される固定具
JPH0525336Y2 (ja)
JPH0122022Y2 (ja)