JPS5853472Y2 - 車両用ドラムブレ−キ - Google Patents

車両用ドラムブレ−キ

Info

Publication number
JPS5853472Y2
JPS5853472Y2 JP10877480U JP10877480U JPS5853472Y2 JP S5853472 Y2 JPS5853472 Y2 JP S5853472Y2 JP 10877480 U JP10877480 U JP 10877480U JP 10877480 U JP10877480 U JP 10877480U JP S5853472 Y2 JPS5853472 Y2 JP S5853472Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strut
return spring
wheel cylinder
back plate
shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10877480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5732229U (ja
Inventor
源一郎 福沢
Original Assignee
日信工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日信工業株式会社 filed Critical 日信工業株式会社
Priority to JP10877480U priority Critical patent/JPS5853472Y2/ja
Publication of JPS5732229U publication Critical patent/JPS5732229U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853472Y2 publication Critical patent/JPS5853472Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両用ドラムブレーキに関するものである。
バックプレートに設けたホイールシリンダとアンカーと
に一対のブレーキシューの夫々のシューウェブ端部を当
接してホイールシリンダによって両シューを拡開し、車
輪と一体に回転しているブレーキドラムにライニングを
摺接せしめることにより制動を行ない、制動間隙をホイ
ールシリンダ近傍のシューウェブにストラットの両端を
当接し、このストラットのアジャストギヤを回転させて
調整するドラムブレーキにあっては、ブレーキシューに
対するホイールシリンダの作動力が解除されたときは、
リターンスプリングによって拡開しているブレーキシュ
ーを復帰させてライニングをブレーキドラムから引き離
している。
このリターンスプリングは安価でかつセット荷重が設定
しやすいため、一般にはコイルスプリングが用いられて
いるが、バックプレートに設けた車軸孔に車軸を貫通し
て車両用ドラムブレーキ本体を車体に固定する必要上車
軸孔の近傍にはリターンスプリングを張設することがで
きず、リターンスプリングの取付場所は必然的にストラ
ットの近傍となる。
しかし、ストラットの近傍ではリターンスプリングの張
設スペースが十分確保できないため、ストラットと干渉
しアジャスト不良を惹起する起因となる。
このため、ストラットにコイル状のリターンスプリング
を巻装して張設しているが、ストラット外側にリターン
スプリングの内側が干渉してアジャスト不良が生じ、か
つストラットおよびリターンスプリングの組付は張設さ
れたリターンスプリングにストラットを挿入して組付け
なければならないため、組付が困難であるとともに必然
的にコイル径が大径となり、組付のスペース確保に支障
をきたしていた。
したがって、U字型のリターンスプリングが比較的多く
用いられているが、コイル状のリターンスプリングに比
しセット荷重の設定がむずかしく、かつ高価であるため
コストアップになることは避けられなかった。
本考案はかかる実情を背景にしてなされたもので、コイ
ル状のリターンスプリングの両端をシューウェブに係止
して前記ストラットの近傍にラツプさせて張設し、前記
ホイールシリンダとともにハックフレートに基部を固定
したリターンスプリング保持板の保持部をこのリターン
スプリングとストラットとの間に該保持部とストラット
の間に所定の空隙を形成させて介在せしめたことを特徴
とし、その目的は、スプリング保持板によりリターンス
プリングを位置規制し、該リターンスプリングがストラ
ットと干渉することを防止して、リターンスプリングの
張設スペースを確保し、こレニより組付が容易で、かつ
アジャスト不良を有効に防止することができる前記車両
用ドラムブレーキを提供するにある。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
1はバックプレートで、第1図において上方位置にホイ
ールシリンダ2が固定されるとともに下方位置にアンカ
ーブロック3とアンカーブラケット4とからなるアンカ
ー5がリベット6にて固定されている。
7.7は一対のブレーキシューで、シューウェブ7a
、7a、シューリム7b、7bおよびライニング7c、
7cとから構成されている。
コノ一対のブレーキシュー7.7は、バックプレート1
に植設したシューホールドピン8,8にシューウェア”
7a、7aがシューホールドスプリング9,9を介して
摺動可能に弾持して設けられ、そしてシューウェブ7a
、7aの一端をホイールシリンダ2のピストン10.1
0に夫々当接し、一方他端をアンカーブロック3の左右
端に未夫当接し、アンカーブラケット4の両翼によって
この他端の浮上を防止している。
そして、ピストン10.10を作動させることにより両
ブレーキシュー7.7を拡開してシューリム7b、7b
に夫々固着されているライニング7c 、7cをブレー
キドラム(図示せず)に摺接させる。
11は両端をシューウェブ7a、7aに夫々当接してホ
イールシリンダ2の近傍に設けられたストラット、12
はストラット11に螺合されているアジャストボルト1
3に設けられたアジャストギヤ、14は先端をアジャス
トギヤ12に係合して該ギヤ12を回転させて制動間隙
を調整するアジャストレバーで、リーディング側のシュ
ーウェブ7aに回動自在に設けられ、一端をリーディン
グ側のシューウェブ7aに係止されたアジャストレバー
スプリング15の他端を係止している。
16は一端をトレーリング側のシューウェブ7aに回動
自在に設けられたパーキングレバーで、他端に設けたパ
ーキングケーブル(図示せず)を引張ることによってス
トラット11を押動し、−4tのブレーキシュー7.7
を拡開してパーキングブレーキをかげる。
17は両端をシューウェブ7 a s7aに夫々係止し
たアンカースプリングである。
18はコイル状のリターンスプリングで、両端をシュー
ウェブ7a、7aに係止してストラット11の上方近傍
位置に張設されている。
19はスプリング保持板で、長円孔19aを形成した基
部19bと、この基部19bの一端より略直角に折曲げ
て立上らせその上部を更に基部19b側と反対方向に略
直角に折曲げて形成したフラット状の保持部19cと、
更にその先端を上方に折曲げて形成したストッパ一部1
9dとから構成されている。
ソシて、このスプリング保持板19はホイールシリンダ
2の長円筒状の取付ボス部2aを基部19bの長円孔1
9aに挿通して、ホイールシリンダ2を2本のスタッド
ボルト(図示せず)によりバックプレート1に取付ける
際にホイールシリンダ2との間に挟装して一体に固定さ
れる。
これにより、スプリング保持板19は回転せず、かつホ
イールシリンダ2の取付部2aの下部外周に形成された
突条2bにより基部19bがバックプレート1に押圧さ
れて確実に固定されている。
このスプリング保持板19の保持部19cは、ホイール
シリンダ2側よりストラット11を跨いでリターンスプ
リング18を保持することにより該保持部とストラット
の間に所定の空隙を確保し、リターンスプリング18が
ストラット11と干渉することを防止し、かつその先端
のストッパ一部19aど保持部19cの折曲基部19e
とでリターンスプリング18が何等かの押圧力が作用す
ることによって保持部19cから外れることを防止して
いる。
前記実施例では、ホイールシリンダ2の取付ボス部2a
が長円筒状に形成されているが、円筒状に形成されてい
るものにあっては、スプリング保持板19の基部19b
にスタッドボルト挿通孔を形成し、ストラドボルトでホ
イールシリンダ2とともにバックプレート1に締付固定
して回り止めとする。
また、前記実施例では全長を連続してコイル状にしたリ
ターンスプリング18を用いているが、中央にストレー
ト部を形成したリターンスプリングを用いると、スプリ
ング保持板19の保持部19cの長さを短くすることが
できるとともに、ストレート部が保持部19cに摺動接
触するので、リターンスプリングの伸縮によりコイル部
が保持部19cの端部に引掛るような虞れはなく、ブレ
ーキシュー7.7の開閉をスムーズに行なうことができ
る。
本考案は前記のようにコイル状のリターンスプリングの
両端をシューウェブに係止して制動間隙を調整するスト
ラットの近傍に張設し、ホイールシリンダとともにバッ
クプレートに固定したリターンスプリング保持板をこの
リターンスプリングとストラットとの間に介在せしめた
から、ストラットのアジャストギヤを回転させて制動間
隙を調整する車両用ドラムブレーキにおいてもバックプ
レートの上下空間を利用し、コイル状のリターンスプリ
ングをストラットと干渉することなくストラット近傍に
張設することが可能となり、しかもストラットにコイル
状のリターンスプリングを巻装して張設する従来のもの
に比し、組付が極めて容易になり、アジャスト不良も有
効に防止される等の効果を有している。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は車両用
ドラムブレーキの正面図、第2図は第1図’[I−II
断面図、第3図はスプリング保持板の斜視図である。 1はバックプレート、2はホイールシリンダ、5はアン
カー、7,7はブレーキシュー、11はストラット、1
2はアジャストギヤ、13はアジャストボルト、18は
リターンスプリング、19はスプリング保持板である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. バックプレートに摺動可能に支持した一対のブレーキシ
    ューの一端をバックプレートに固定したホイールシリン
    ダに当接し、他端をバックプレートに固定したアンカー
    に当接し、かつホイールシリンダ近傍のシューウェブに
    ストラットの両端を当接し、このストラットのアジャス
    トギヤを回転させて制動間隙を調整するドラムブレーキ
    において、コイル状のリターンスプリングの両端をシュ
    ーウェブに係止して前記ストラットの近傍にラップさせ
    て張設し、前記ホイールシリンダと共にバックプレート
    に基部を固定したリターンスプリング保持板の保持部を
    前記リターンスプリングとストラットとの間に該保持部
    とストラットの間に所定の空隙を形成させて介在せしめ
    たことを特徴とする車両用ドラムブレーキ。
JP10877480U 1980-07-31 1980-07-31 車両用ドラムブレ−キ Expired JPS5853472Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10877480U JPS5853472Y2 (ja) 1980-07-31 1980-07-31 車両用ドラムブレ−キ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10877480U JPS5853472Y2 (ja) 1980-07-31 1980-07-31 車両用ドラムブレ−キ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5732229U JPS5732229U (ja) 1982-02-19
JPS5853472Y2 true JPS5853472Y2 (ja) 1983-12-05

Family

ID=29469998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10877480U Expired JPS5853472Y2 (ja) 1980-07-31 1980-07-31 車両用ドラムブレ−キ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853472Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4492492B2 (ja) * 2005-08-29 2010-06-30 株式会社アドヴィックス ドラムブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5732229U (ja) 1982-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5853472Y2 (ja) 車両用ドラムブレ−キ
JP3901511B2 (ja) ドラムブレーキの作動装置
JP3413459B2 (ja) ドラムブレーキ装置
US6325183B2 (en) Brake cable mounting structure for a drum brake
JP4021539B2 (ja) パーキングブレーキ機構を備えたドラムブレーキアッセンブリ
US4998602A (en) Drum brake shoe hold-down and retraction spring and anchor post therefor
JPH10267053A (ja) ドラムインディスクブレーキ装置
JPS628659Y2 (ja)
JPS5912432Y2 (ja) 車両用ドラムブレ−キ
JPS628439Y2 (ja)
US5538116A (en) Brake assembly for blind cable installation
US4993525A (en) Drum brake shoe hold-down and retraction springs and anchor post therefor
JPH0710110Y2 (ja) ドラムブレーキ
JPH07753Y2 (ja) 車両用ドラムブレーキのパーキングレバー
US2064613A (en) Brake
JP3629295B2 (ja) ドラムインディスクブレーキのシューリターンスプリング
JPS5853471Y2 (ja) 車両用ドラムブレ−キのリタ−ンスプリング保持板
JP4138471B2 (ja) ドラムブレーキ
JPH032014Y2 (ja)
JPS628658Y2 (ja)
JP3910460B2 (ja) ドラムブレーキのケーブルガイド
US1846123A (en) Brake
JPH0217219Y2 (ja)
JPS635974Y2 (ja)
JPH066302Y2 (ja) ドラムブレーキ