JPS5853411B2 - ジヨウホウキロクバイタイノセイゾウホウホウ - Google Patents

ジヨウホウキロクバイタイノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5853411B2
JPS5853411B2 JP6230975A JP6230975A JPS5853411B2 JP S5853411 B2 JPS5853411 B2 JP S5853411B2 JP 6230975 A JP6230975 A JP 6230975A JP 6230975 A JP6230975 A JP 6230975A JP S5853411 B2 JPS5853411 B2 JP S5853411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
press
information
recording medium
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6230975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51138404A (en
Inventor
啓 森
暎康 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6230975A priority Critical patent/JPS5853411B2/ja
Publication of JPS51138404A publication Critical patent/JPS51138404A/ja
Publication of JPS5853411B2 publication Critical patent/JPS5853411B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0057Intermediate mediums, i.e. mediums provided with an information structure not specific to the method of reproducing or duplication such as matrixes for mechanical pressing of an information structure ; record carriers having a relief information structure provided with or included in layers not specific for a single reproducing method; apparatus or processes specially adapted for their manufacture

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、情報トラックを具備する第1の情報記録媒体
を用いて第2の情報記録媒体をプレス成形するようにし
た情報記録媒体の製造方法に関するものであって、特に
、音声及び/又はビデオの情報トラックをピット(凹部
)又はブロック(凸部)として具備し、この記録された
情報を光学システムによって書込み及び読取るようにし
たディスク記録盤Iこ適用するのに最適な方法を提供す
るものである。
従来此種のディスク記録盤を製造するには、メッキ等の
方法によってマザー盤からスタンパ−を得、このスタン
パ−をディスクの基体にプレスして転写された情報トラ
ックを具備する基体に成形し、しかる後にこの基体表面
にA[からなる金属反射膜を蒸着形成するようにしてい
る。
これによってこの金属反射膜からの反射光の位相差を検
出し、情報トラックを読取ることが出来る。
また金属反射膜表面に透明なプラスチック膜を薄く塗布
して保護膜となすこともよく行われている。
しかしながら、上述の方法では、1つ1つの基体をプレ
ス成形しなければならないために面倒である。
また情報トラックが転写されてから金属を蒸着するよう
にしているので、例えばピットに臨む基体壁部が蒸着を
妨げる作用をし、ピット底面の周辺部分に金属が蒸着さ
れ得ない恐れがあり、然も情報トラックが損傷される危
険性もある。
また表面保護膜の形成も面倒である。
本発明は上述の如き欠陥を是正すべ〈発明されたもので
あって、情報トラックを具備する第1の情報記録媒体(
例えばスフンパー又はマザー盤)を用いて第2の情報記
録媒体(例えばビデオディスク記録盤)をプレス成形す
るようにした情報記録媒体の製造方法において、前記プ
レス成形前に前記第2の情報記録媒体の基体表面に金属
層(例えばAl又はNi等)を形成し、次いでこの金属
層側から前記プレス成形を行うようにしたことを特徴と
する情報記録媒体の製造方法に係るものである。
この方法によって、安価にして大量に処理することが出
来、金属層を情報トラック上lこ正確に形成することが
出来、然も情報トラックの保護を有効に行うことが可能
となる。
次に本発明をビデオディスク記録盤に適用した一実施例
を図面に付き述べる。
まず第1A図に示す如く、PVC(ポリビニルクロライ
ド)からなる厚さ0.1〜0.2mmの基体1の表面に
反射層としてのA1層2を全面蒸着したものを用意し、
この基体1上方に情報トラックを形成する多数の凹部3
を具備するスタンパ−4を配する。
このスタンパ−は従来公知の方法によつてNiから製作
されたものである。
次いで、第1B図に示す如く、120〜160℃でスタ
ンパ−4を基体1のA7層2側に加熱プレスする。
基体1は熱可塑性であるので、この加熱プレスによって
スタンパ−に存在する深さ1000〜1500人の凹部
3及び凸部5に対応して変形し、これと同時にA1層2
も同様に変形する。
次いでスタンパ−4を取去ると、第1C図の如くスタン
パ−4の凹凸パターン、即ち情報トラックを基体1側に
転写することが出来、ビデオディスク盤が完成する。
以上説明したように、本実施例によれば、プレス成形前
の基体1にAA’層2を全面蒸着するようにしているか
ら、ロールからシート状の基体1を供給し得、従ってA
1層2を具備するシート状の基体1にプレス成形するこ
とが出来る。
このために大量処理が可能となり、コストも大巾に低減
させることが可能である。
また従来のように情報トラック上にAlを蒸着していな
いから、情報トラックの保護の点で有利である。
然もプレス成形によりA1層2を同時に変形させて情報
トラック化しているから、これを構成する凹部6の側面
は垂直となりかつ凹部6の底面周辺にもAl1層が被着
したものとなり、精確なトラックを形成することが出来
る。
なおこのプレス成形時に凸部7のエツジに存在するAl
が切断されて凹部7の側面にA[が部分的に存在しなく
なったとしても、モニタリング(読取り)に際しレーザ
ー光はA1層2に垂直に照射されるから、凹部1の側面
はこのレーザー光の反射には寄与せず、従って実質的に
問題にはならない。
なお図示省略したが、第1C図に示す状態のA7層2表
面には透明なプラスチックをスピンナーで回転塗布する
か或いはスプレー塗布して10μ程度の厚さの保護膜を
形成する。
以上本発明を一実施例に基いて説明したが、本発明の技
術的思想に基いて更に変形が可能であることが理解され
よう。
例えば、基体1としてPVC以外のマイラ(商品名)等
の熱可塑性樹脂からなるものを用いることが出来る。
また上述のプレス成形は常温でも可能であり、成形時の
圧力はあまりかけなくてもよい。
なおA[層2の代りにNi等からなる金属層を用いても
よい。
本発明はこのような反射性金属を用いた光学方式でのモ
ニタリングに限定されることなく、AA層2を電極とし
て用いた電極間容量検出による容量方式等の非接触方式
でもモニタリングを行う場合にも適用可能であるので、
A1層2等の金属層は必ずしも反射性の良いものでなく
てもよい。
またスタンパ−4の代りにもとのマザー盤を用いてもよ
い。
透明な保護膜をプレス成形後に形成したが、プレス成形
前(第1A図)にAA層層上上全面に形成し、Alと同
時にプレス成形してもよい。
この場合は保護膜の形成が非常に容易となる。
なお情報トラックは螺旋状、同心円状であってよく、デ
ィスク記録盤でなくても筒体状等の記録媒体にすること
も出来る。
本発明は上述の如く、基体表面に金属層を形成し、この
金属層側からプレス成形するようにしているので、基体
をシート状等にして供給し得、従来のように1つ1つの
基体に処理を施こす必要はなくなり、従って大量処理、
低コスト化が可能である。
また金属層もプレス成形され、情報トラックの凹部、特
にこの底面に金属を存在させることが出来るので、情報
トラックを正確に形成することが出来、モニタリングが
良好に行える。
然も従来のように、情報トラック上に金属層を蒸着せず
、この金属層を形成する前には基体側に情報トラックを
未だ形成しないので、情報トラックの保護を有効に行う
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明をビデオディスク記録盤に適用した一実施
例を示すものであって、第1A図はA[層を蒸着した基
体をスタンパ−でプレスするときの状態を示す断面図、
第1B図は基体をプレスしたときの状態を示す断面図、
第1C図はプレス後の基体の断面図である。 なお図面に用いられている符号において、1は基体、2
はA1層、4はスタンパ−である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 情報トラックを具備する第1の情報記録媒体を用い
    て第2の情報記録媒体をプレス成形するようにした情報
    記録媒体の製造方法において、前記プレス成形前に前記
    第2の情報記録媒体の基体表面に金属層を形成し、次い
    でこの金属層側から前記プレス成形を行うようにしたこ
    とを特徴とする情報記録媒体の製造方法。
JP6230975A 1975-05-24 1975-05-24 ジヨウホウキロクバイタイノセイゾウホウホウ Expired JPS5853411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6230975A JPS5853411B2 (ja) 1975-05-24 1975-05-24 ジヨウホウキロクバイタイノセイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6230975A JPS5853411B2 (ja) 1975-05-24 1975-05-24 ジヨウホウキロクバイタイノセイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51138404A JPS51138404A (en) 1976-11-30
JPS5853411B2 true JPS5853411B2 (ja) 1983-11-29

Family

ID=13196395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6230975A Expired JPS5853411B2 (ja) 1975-05-24 1975-05-24 ジヨウホウキロクバイタイノセイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853411B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4936871B2 (ja) * 2005-12-14 2012-05-23 ハウス食品株式会社 プラスチック容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51138404A (en) 1976-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5916332B2 (ja) 原盤複製用成形型
TW565834B (en) Optical recording medium
JPS5853411B2 (ja) ジヨウホウキロクバイタイノセイゾウホウホウ
US5017414A (en) Method for manufacturing a second surface optical storage device
JPS54139702A (en) Information recoeding medium and production of the same
EP0720160B1 (en) Optical disk with pits formed by stamper and method for fabricating the same
JP3605902B2 (ja) 多層光学記録媒体の製造方法
JPH0444818B2 (ja)
JP2522681B2 (ja) 情報記録担体
JPH09293279A (ja) 光学記録媒体の基板の射出成形用スタンパーとその製造方法
JP3499755B2 (ja) 記録媒体およびその作製方法
JPH03205628A (ja) 情報記録媒体の製造方法
JPH09282712A (ja) 光学記録媒体とその製造方法
JPH01286135A (ja) 光ディスク
JPH03120638A (ja) 情報記録ディスクの製造方法
JPS60217544A (ja) ディジタル信号再生用テストディスクの製造方法
JP3018470B2 (ja) スタンパの製造方法
JPH01220149A (ja) 光ディスク基板
JPS61236044A (ja) 円盤状記録担体
JPS62139151A (ja) 光デイスク
JPH0249236B2 (ja)
JPH10199052A (ja) 光ディスクの製造方法
JPS60143459A (ja) 高密度情報信号記録媒体及びその製造法
JPS62197936A (ja) 光デイスク用金型の製造方法
JPS6383939A (ja) 光デイスク基板の製造方法