JPS5853377A - サブマ−ジア−ク溶接方法 - Google Patents

サブマ−ジア−ク溶接方法

Info

Publication number
JPS5853377A
JPS5853377A JP15214981A JP15214981A JPS5853377A JP S5853377 A JPS5853377 A JP S5853377A JP 15214981 A JP15214981 A JP 15214981A JP 15214981 A JP15214981 A JP 15214981A JP S5853377 A JPS5853377 A JP S5853377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
welding
wire
weld metal
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15214981A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomichi Mori
直道 森
Hiroyuki Honma
弘之 本間
Masakuni Wakabayashi
若林 正邦
Takeshi Takino
多喜乃 雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP15214981A priority Critical patent/JPS5853377A/ja
Publication of JPS5853377A publication Critical patent/JPS5853377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/18Submerged-arc welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は極低炭素鋼のサブマージアーク溶接方法(以下
潜弧溶接法という。)に関するものである。
近年、鋼材は制御圧延の進歩と同時に溶接性の向上ある
いはコスト低減を計るため、ライン・ξイブ材を含め低
C化の傾向にある。これら低C鋼溶接金属の高温割れ感
受性は一般に低いと考えられてきた。
本出願人はさきに特願昭55−1.31.578号明細
書において、高Cワイヤの使用とTi及びBの添加によ
る極低炭素鋼の潜弧溶接法を提起したが、鋼の溶接にお
いては溶接時に生ずる溶接金属の高温割れに対して、一
般に溶接金属の炭素含有量を低下させることが望ましい
とされてきたにもか\わらず、使用する鋼材の炭素含有
量が0.06%以下のような極低炭素鋼を、既存の溶接
材料を用いて潜弧溶接を行った場合、溶接金属の炭素含
有量が充分低いにもか\わらず、高温割れが発生し易い
知見を得た。
即ち本発明は、極低炭素鋼の溶接金属の高温割れに対し
、適正な溶接金属炭素含有量があることを見出し、この
適正範囲を得るための極低炭素鋼の潜弧溶接法を提供す
るものである。
而して本発明の要旨は、Cを0005〜006重量%含
有する鋼を、C0,15〜0.60重量%を含有するワ
イヤ及びCO,05〜1.5チ含有するフラックスのい
ずれか一方捷たけ両者を用いて、少くとも1層目を潜弧
溶接することを特徴とする。
以下本発明を詳述する。
溶接金属の高温割れおよび低温割れ感受性と靭性の向上
のため溶接金属のC量は母材と同程度、もしくは低い値
に設定することが従来の定説であり、はぼC量が0.1
5%以下であれば、高温割れは発生しないと考えられて
おり、C量が0.1.1以下になってもこの考えが内挿
して成立するものと信じられていた。
ところが本発明者らの検討によると極低C鋼を従来常用
される溶接ワイヤ、フラックスを用いて潜弧溶接を行っ
た溶接金属の高温割れ感受性がむしろ高まることを知見
し、第1図を得た。
即ち第1図は溶接金属中C量(%)とX線割れ率(チ)
との関係を示したが、C0,16%超の領域Aにおける
高温割れは従来経験されたが、C0,06%未満の領域
Bにおいて高温割れの発生が明らかとなり、割れ感受□
性安定域Zを確認した。即ち、溶接金属の高温割れ感受
性は、従来の常識と異なり、限界C以下ではかえって割
れ感受性を高めることが明らかとなった。この理由は、
低C域ではデンドライト衝合部がδ凝固するためと考え
られ、割れ低減にC1、γ安定化元素であるC量の増加
が必要である。
従って本発明の対象鋼はC006重量係以下で、下限は
少くとも鋼としての強度を有するとみられる。0.00
5%以上を含有する一般構造用鋼、低温用低合金鋼等の
極低炭素鋼とするがNi等のγフォーマ元素を含む例え
ばステンレス鋼等は除外される。
又本発明における溶接金属Cmは006〜0616%の
範囲とするが、潜弧溶接における母材の希釈率を考慮し
て、C0,15〜060係を含有するワイヤ及び000
5〜15%を含有するフラックスのいずれか一方または
両者を用いるものとする。
フラックスにCを添加する手段としては高C金属粉、鋳
鉄粉又Qま高C鉄粉、高CFe−Mn材、高CF”e−
Cr材、カーバイト(5i−CXCr−C)、グラファ
イトを用いるとよい。
フラックスは偏析防止の観点からボンド8型を採用する
のが好ましいが、C含有物の粒度、崇密度等より判断し
て偏析等の問題がないと考えられるときはメルト型フラ
ックスでもよい。
CaC0aの形でフラックスに添付されるCは溶接金属
へのCの添加に対し寄与しないので本発明のC量には算
入しないものとする。
ワイヤとしてはソリッドワイヤが主であるがフラックス
入りワイヤも用いる事が出来る。フラックス入りワイヤ
の場合のC含有量は全金属粉と外皮の合計量に対する重
量%として考える。
また、C以外のワイヤ成分については、組み合わせるフ
ラックスとの関連で適宜決定する事が必要であり、基本
的には0.01〜0.5%のSi、0.10〜300%
の胤を含有する事が好ましい。
即ち、Siおよび庵は脱酸性元素として溶接金属を清浄
にする他、ビード外観等の作業性も改善する元素である
。さらにこれら元素は溶接金属の結晶粒を微細化し、優
れた靭性と適正な強度を確保するのに有効な元素である
ワイヤ成分としてはこれらの他に必要に応じNi、Mo
、Cr等の合金元素を適宜含有する事が出来る。
又本発明の溶接法の溶接条件で開先形状は特に限定され
ないが、多層盛溶接を考慮すると、溶接金属の割れ率の
高い初層には少くとも本発明を適用し、2層目以降を従
来法によるワイヤ及び/又はフラックスを用いて行って
も良い結果が得られ、勿論本発明の範囲を逸脱するもの
ではない。
以下本発明の詳細な説明する。
表1のPL−P6に示す6種類の低C鋼を溶接するに際
し、表2(W1〜W6)および表3(Fl〜F8)に示
すワイヤおよびフラックスを用いた。
表2中のワイヤW1.2.5および6、表3中のフラッ
クスF4〜F8は本発明法を実施するために特別に製造
したワイヤおよびスラックスで7ラツクスのタイプとし
ては、ボンド9型フラツクスを用いた。
表中のその他のもの、即ちW3.4およびF1〜3は従
来より用いられている通常のワイヤおよびフラックスで
ある。
鋼板、ワイヤおよびフラックスの組み合わせならびに溶
接要領は表4に示す通りである。表中の/I61〜15
は本発明例であり、扁16〜19は本発明の効果を明確
にするための比較例である。
又、AI、5.8および11は本発明で特定したワイヤ
を用い、フラックスは従来のものを用いた例であり、一
方A2.4.6.9.12.14および15は従来ワイ
ヤと本発明で特定したフラックスを用いた例でめる。又
、&3.7.10および13はワイヤおよびフラックス
とも本発明におけるものを用いた場合である。
開先形状および溶接条件は、表4に示した通りであるが
、Al、14および15は2電極溶接を用い他はl電極
で実施した。又、扁14.15は片面1層溶接で行なっ
たが、この場合の裏当法としては銅当金上に裏フラック
スを層状に散布して鋼板裏面に押し当てて行うフラック
ス−銅バッキング法を用いた。裏フラックスとしてはC
aO−MgO5in2系の専用層フラックスを用いた。
一方、両面多層溶接の場合、BP側(最初に溶接する側
L FP側(後から溶接する側)の一層目のみ本発明法
を用い、2層目以後については、従来からのワイヤおよ
びフラックス、即ちA 8 ; W 3 X F 3、
扁9;W3xF2、扁10; W 4 X F 2、A
l 1.;W3 X F I 、 A 12 ;W 4
 X F 2、A 1.3 ; W 4 X F 2を
それぞれ用いた。
なお、これらの実施例における溶接部の割れの有無の調
査はX線透過試験およびマクロ断面検査により実施した
> l  I  I  1 = 旨 □  O。
1  :  ・       □ −畳1=・01: 二 冗 = 硯 〈 郵 曜 醒 目 す −へ  □ (’1’)    寸   10    
■   ト   ω〈 四  四 四  四  四  
国  四  四以上の溶接はいずれも本発明法を実施し
たもので、表4の溶接結果に示ず通り適正C含有量の初
層溶接金属を得る事が出来、割れの発生もなく、又良好
な衝撃靭性が得られた。
一方、A;16〜19は低C含有鋼の一層溶接に従来の
フラックスおよびワイヤを用いて行なったため溶接金属
中Octが不足し割れが発生した。
【図面の簡単な説明】 第1図はkI接接金空中C量多)とX線割れ率(係)と
のグラフ、第2図及び第3図は開先形状の説明図である
。 $/回 第2図 第3面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Cを0.005〜0.06重量%含有する鋼を、C01
    5〜0.60重量%を含有するワイヤ及びC0105〜
    1.5%含有するフラックスのいずれか一方または両者
    を用いて、少くとも1層目の溶接を行うことを特徴とす
    るサブマージアーク溶接方法。
JP15214981A 1981-09-28 1981-09-28 サブマ−ジア−ク溶接方法 Pending JPS5853377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15214981A JPS5853377A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 サブマ−ジア−ク溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15214981A JPS5853377A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 サブマ−ジア−ク溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5853377A true JPS5853377A (ja) 1983-03-29

Family

ID=15534099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15214981A Pending JPS5853377A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 サブマ−ジア−ク溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853377A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293462A (en) * 1989-03-20 1994-03-08 Hitachi, Ltd. Electronic information processing method and device for modifying electronic information without losing high quality thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50131640A (ja) * 1974-04-03 1975-10-17
JPS5122383A (ja) * 1974-08-19 1976-02-23 Omron Tateisi Electronics Co Handotaikanatsusochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50131640A (ja) * 1974-04-03 1975-10-17
JPS5122383A (ja) * 1974-08-19 1976-02-23 Omron Tateisi Electronics Co Handotaikanatsusochi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293462A (en) * 1989-03-20 1994-03-08 Hitachi, Ltd. Electronic information processing method and device for modifying electronic information without losing high quality thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102141792B1 (ko) 용접용 Ni기 합금 솔리드 와이어 및 Ni기 합금 용접 금속
KR19990036151A (ko) 산화분위기중에서 접합 가능한 Fe기 재료의 액상 확산 접합용 Fe기 합금 박
JP5450260B2 (ja) 耐高温割れ性に優れた溶接金属
JP3433891B2 (ja) P添加薄板鋼用ガスシールドアーク溶接ワイヤおよびmag溶接方法
JPH05375A (ja) 鋼管のサブマージアーク溶接方法および装置
JPS61283489A (ja) 肉盛溶接用複合ワイヤ
JPS5853377A (ja) サブマ−ジア−ク溶接方法
JPS60121098A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼肉盛溶接における水素はくり割れ防止方法
JP2001293596A (ja) フェライト系ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP3791771B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
CA1090214A (en) Corrosion resistant stainless steel covered electrode
JP3642178B2 (ja) 鋼材溶接用tig溶接ワイヤ
JP3716980B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼の溶接構造物
JPS60121099A (ja) 溶接用複合ワイヤ
JPH0647186B2 (ja) 12%Cr鋼製蒸気タービンロータシャフトとその製造方法
JP3351139B2 (ja) 低合金高張力鋼の溶接方法
JPH11151592A (ja) ガスシールドアーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ及び片面溶接方法
JP2631228B2 (ja) 9Cr−Mo系鋼用TIG溶接用ワイヤ
JPS6045992B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄の溶接に使用する自動溶接ワイヤ
JPH11197884A (ja) 2電極エレクトロガスア−ク溶接方法
JPS5868480A (ja) 極低炭素鋼のサブマ−ジア−ク溶接方法
JPS6250233B2 (ja)
JPS63268592A (ja) フエライト系溶接材料
JPH0584569A (ja) 中・高炭素鋼の下盛溶接方法
JPH02179389A (ja) 中、高炭素鋼の下盛溶接方法