JPS585329Y2 - 電池の防爆弁装置 - Google Patents

電池の防爆弁装置

Info

Publication number
JPS585329Y2
JPS585329Y2 JP5101278U JP5101278U JPS585329Y2 JP S585329 Y2 JPS585329 Y2 JP S585329Y2 JP 5101278 U JP5101278 U JP 5101278U JP 5101278 U JP5101278 U JP 5101278U JP S585329 Y2 JPS585329 Y2 JP S585329Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
valve device
proof valve
thin film
explosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5101278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54152931U (ja
Inventor
生川訓
池田宏之助
中井戸繁博
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP5101278U priority Critical patent/JPS585329Y2/ja
Publication of JPS54152931U publication Critical patent/JPS54152931U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585329Y2 publication Critical patent/JPS585329Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Dry Shavers And Clippers (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電池内圧が限界値以上に達した時に作動して電
池内部ガスを排出して電池の破裂を防止する防爆弁装置
に関するものであり、その目的とするところはガスの排
出経路を長くすることによりガスに伴って電解液が漏出
するのを防止することにある。
以下、本考案の一実施例を図面に基づき説明すると、1
は本考案による防爆弁装置を備えた封口蓋であり、この
封口蓋は弁孔21を穿設した蓋体2と、ガス抜孔3′を
設けた皿状端子板3とよりなり、蓋体2の開口縁により
皿状端子板3をかしめ装置して内部に弁室が形成されて
いる。
而して、4は前記弁室内に介在されたゴム又は合成樹脂
等よりなる弾性体で、第3図に詳述するように前記弁孔
21に連通する第1の室5と、前記ガス抜孔31に連通
する第2の室6を有し、これら各室が電池内圧に応じて
伸張しうる垂直薄膜部7にて隔離せる形状を呈するもの
である。
8は前記端子板3の前記第2の室6に対向する位置に打
抜きにより形設された切刃であって、前記薄膜部7に近
接する位置に配設されており、且つ同時に打抜により前
記ガス抜孔3′が形成される。
このような防爆弁装置を付設した封口蓋1は陰極端子を
兼ねる外装缶9のコ字状折曲縁9′により絶縁バッキン
グ10を介して気密、液密的に装着される。
図中、11は陰、陽極板をセパレータを介して巻回せる
渦巻電極体であって外装缶9に内挿されている。
又12,13は陰、陽極板より導出されたリード板であ
って、外装缶9の内側面、封口蓋の底面に夫々溶接され
ている。
以上の構成よりなる防爆弁装置の作動を第5図及び第6
図を参照して説明すると、電池内部圧が上昇した時、電
解液を含んだガスは矢印のように弁孔2′を介して第1
の室5に導入され、垂直薄膜部7は第5図の如く伸張す
る。
そして所定圧に達すれば垂直薄膜部7は第6図に示すよ
うに切刃8により破壊されガスは第2の室6に導びかれ
、ガス抜孔31を介して大気中に排出されることにより
、電池の破裂を未然に防止する。
本考案による防爆弁装置によれば、電池内部圧が上昇し
た場合、先づ第1の室5に導入され、その後薄膜部7の
破壊に基づいて第2の室6へ導入されたのち大気中に排
出されるものであり、ガス中に電解液が混入していても
ガスの排出経路が長くなるためガスと電解液とが分離さ
れガスのみ排出されることになる。
又、大気に連通しているガス抜孔に対して薄膜部が平行
に位置しているため、ガス抜孔より針等の鋭利物を挿し
込んでも薄膜部が損傷すると云った不都合も解消される
。以上の如く、本考案防爆弁装置は極めて実用性大なる
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面はいづれも本考案に係り、第1図は防爆弁装置を備
えた封口蓋の断面図、第2図は同上封口蓋を組込んだ電
池の要部断面図、第3図は弾性体を示し、aは平面図、
bはそのA−Al断面図、第4図は皿状端子板の斜面図
、第5図及び第6図は防爆弁装置の作動説明図である。 1・・・封口蓋、2・・・蓋板 2/・・・弁孔、3・
・・端子板、3’・・ガス抜孔、4・・・弾性体、5・
・・第1の室、6・・・第2の室、7・・・垂直薄膜部
、8・・・切刃。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弁孔を穿設せる蓋板とガス抜孔を設けた皿状端子板とで
    形成される弁室内に、前記弁孔に連通ずる第1の室と前
    記ガス抜孔に連通ずる第2の室とを有し、これら各室を
    電池内圧の上昇に応じて伸張しうる垂直薄膜部にて隔離
    してなる弾性体を介在柱すると共に前記第2の室内に前
    記薄膜部に対向する切刃を配してなる電池の防爆弁装置
JP5101278U 1978-04-14 1978-04-14 電池の防爆弁装置 Expired JPS585329Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5101278U JPS585329Y2 (ja) 1978-04-14 1978-04-14 電池の防爆弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5101278U JPS585329Y2 (ja) 1978-04-14 1978-04-14 電池の防爆弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54152931U JPS54152931U (ja) 1979-10-24
JPS585329Y2 true JPS585329Y2 (ja) 1983-01-29

Family

ID=28939584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5101278U Expired JPS585329Y2 (ja) 1978-04-14 1978-04-14 電池の防爆弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585329Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3731724A1 (de) * 1986-09-19 1988-03-24 Sanyo Electric Co Fluessigkeitsdichte batteriebetriebene einrichtung, insbesondere fluessigkeitsdichtes batteriebetriebenes geraet

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6895092B2 (ja) * 2017-04-26 2021-06-30 昭和電工マテリアルズ株式会社 薄膜弁およびそれを備えた二次電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3731724A1 (de) * 1986-09-19 1988-03-24 Sanyo Electric Co Fluessigkeitsdichte batteriebetriebene einrichtung, insbesondere fluessigkeitsdichtes batteriebetriebenes geraet
DE3731724C2 (ja) * 1986-09-19 1990-09-20 Sanyo Electric Co., Ltd., Moriguchi, Osaka, Jp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54152931U (ja) 1979-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3994749A (en) Vent valve for nickel-cadmium energy cells
JP5147151B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池
US4079172A (en) Galvanic cell having a high pressure vent closure
JPS585329Y2 (ja) 電池の防爆弁装置
JPH02284350A (ja) 有機電解液電池用安全装置
US4074023A (en) Primary dry cell with masked separator
JPH0355248Y2 (ja)
JPH0644025Y2 (ja) 有機電解質電池の安全弁装置
JPH0329883Y2 (ja)
JPS5919330Y2 (ja) 電池の安全弁装置
JPS6020282Y2 (ja) 電池の安全弁装置
JPS5961465U (ja) 安全装置付電池
JPH06111796A (ja) 偏平形電池
JPH03263754A (ja) 有機電解質電池
JPS6020281Y2 (ja) 電池の安全弁装置
JPS5831306Y2 (ja) 電池の安全弁装置
JPH0416375Y2 (ja)
JPH0350611Y2 (ja)
JPS5919331Y2 (ja) 密閉型蓄電池
JPH0339884Y2 (ja)
JP2825921B2 (ja) マンガン乾電池
JPH0414850Y2 (ja)
JPH0329881Y2 (ja)
JP2546329Y2 (ja) 電池の安全弁装置
JPS585328Y2 (ja) 電池の安全弁装置