JPH06111796A - 偏平形電池 - Google Patents

偏平形電池

Info

Publication number
JPH06111796A
JPH06111796A JP4258521A JP25852192A JPH06111796A JP H06111796 A JPH06111796 A JP H06111796A JP 4258521 A JP4258521 A JP 4258521A JP 25852192 A JP25852192 A JP 25852192A JP H06111796 A JPH06111796 A JP H06111796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
annular gasket
negative electrode
gasket
tubular portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4258521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606057B2 (ja
Inventor
Tomoya Murata
知也 村田
Toshio Mizuno
利男 水野
Tomohisa Nozue
智久 野末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP4258521A priority Critical patent/JP2606057B2/ja
Publication of JPH06111796A publication Critical patent/JPH06111796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606057B2 publication Critical patent/JP2606057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 偏平形電池における環状ガスケット6の断面
形状を外筒部7と内筒部8とが連結部9で一体化された
U字型とする。内筒部8の内面側に複数の補強リブ板1
0を形成し、これら補強リブ板10と外筒部7との間で
負極端子の周縁部を挟着可能となす。 【効果】 電池組立時に負極端子周縁先端部に止着させ
る環状ガスケット6の位置が高くなるので、内容積が増
大する。また、環状ガスケット6の内筒部8と負極端子
との間に形成される空間を注液電解液確保用に充当でき
るため、電解液の注液を早くしても、環状ガスケット6
からの電解液溢出が防止される。更に、補強リブ板10
で補強された環状ガスケット6の内筒部8が正極合剤の
径方向の膨脹を押さえるので、従来の正極リングを省略
できる。その結果、部品点数が削減されると共に、電解
液吸収時間が短縮される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電池組立時、注液した
電解液を溢出させることなく封口可能とすると共に、正
極合剤の径方向の膨脹を抑えることができるようにした
偏平形電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、偏平形電池は、正極合剤、セパ
レータおよび負極活物質が正極缶と負極端子との間に積
層状に配設され、環状ガスケットによって密封された構
造を有する。この種の電池を組立てるには、負極活物質
を圧着した負極端子の周縁部に環状ガスケットを嵌着
し、セパレータを該負極活物質の上に載せたのち電解液
の1次注入を行い、ついでペレット状正極合剤を該セパ
レータ上に載せ、電解液の2次注入を行ない、それから
正極缶を被せ、電池の上下から一定加圧を加えつつ正極
缶周縁部をクリンプして密封している。
【0003】前記正極合剤としては、正極合剤の底部に
正極リングを嵌着したリング付のものも使用されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した偏平形電池で
は、負極端子の周縁部に嵌着させた環状ガスケットの上
面と正極合剤の上面は略同じレベルとなるため、電解液
の2次注液を早めると注入電解液は容易に溢出して電解
液量不足を生じさせることがあった。電解液を溢出させ
ないように正極合剤への吸収状態に注意しながら注液を
行うことは時間や手間がかかって能率が悪かった。
【0005】そこで通常は、環状ガスケットと正極合剤
との間に空間を形成して電解液確保のストックヤードと
している。しかし、この形式は、放電によって生じる正
極合剤の径方向の膨脹により電池性能をバラツかせる原
因を作っていた。一方、前記リング付正極合剤は正極リ
ングによって正極合剤の径方向の膨脹を抑えるため、電
解液量も少なめで電池性能は安定する利点がある反面、
正極リング使用によってその分コスト高となるし、正極
リングで正極合剤表面が覆われるため電解液の吸収速度
が遅いといった欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、環状
ガスケット構造に工夫を施すことによって、正極リング
を廃止しても同じ機能を果たすことができるばかりでな
く、電解液の注液速度を早めても溢出させない偏平型電
池を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、正極合剤、セ
パレータ、負極活物質が正極缶と負極端子との間に積層
状に配設され且つ環状ガスケットによって密封された偏
平形電池において、該環状ガスケットの断面形状は外筒
部と内筒部とが連結部で一体化されたU字型をなし、そ
の内筒部の内面側に複数の補強リブ板を形成し、該複数
の補強リブ板と上記外筒部との間で負極端子の周縁部を
挟着可能となし、該負極端子と環状ガスケット内筒部の
間に形成される空間を注入電解液保持用の空間とすると
共に、環状ガスケットの内筒部によって正極合剤の径方
向の膨脹を抑えるようにしたことを特徴とする。
【0008】環状ガスケットには上記注入電解液保持用
の空間と連通するエア抜き孔を穿設したり、環状ガスケ
ットの外面には、正極缶との間に、封口時の加圧力によ
り圧壊可能な隙間を形成させる隙間形成手段を設けても
よい。また、環状ガスケットの内筒部に上記注入電解液
保持用の空間と連通する複数の切欠溝を穿設してもよ
い。
【0009】
【作 用】負極端子の周縁先端部に環状ガスケットの補
強リブ板と外筒部との間を少しだけ嵌めて止着し、環状
ガスケットの装着位置をできるだけ高くすることで、内
側容積の増大を図り、また、負極端子と環状ガスケット
内筒部の間に形成される空間を注入電解液保持用として
利用することで、正極合剤上より電解液を一度に多量注
液しても溢流させなくする。放電時の正極合剤の径方向
の膨脹は、補強リブ板で補強された環状ガスケットの内
筒部によって阻止できる。そこで従来の正極リングは無
用となり、正極リングの省略によって正極合剤の表面を
覆うものがなくなるため、正極合剤への注液電解液の吸
収時間を短縮できる。
【0010】注入電解液保持用の空間に連通するエア抜
き孔を設けると、該空間への注入電解液の流入がし易く
なるほか、封口時、正極缶の押圧で上記空間の容積が減
少するに伴って排気され内圧を高くしないから、排気と
一緒に注液電解液まで排出したりはしない。
【0011】環状ガスケットの外周面に設けた隙間形成
手段は、封口の初期においては正極缶との間に電池内部
と外部を繋ぐ空気排出路を形成し、上記排気に伴う注液
電解液の排出を防止するが、最終的には封口時の加圧力
によって上記空気排出路を圧壊消失するので、電池密封
に支障を与えることはない。
【0012】環状ガスケットの内筒部に複数の切欠溝を
穿設しておくと、環状ガスケットの内筒部先端部分でセ
パレータを圧着しても、上記切欠溝は注入電解液保持用
の空間に対する流通路と空気抜きの両方の役を果たすの
で何等支障はないから、負極端子の周縁部に環状ガスケ
ットを止着させる作業が容易になる。また、負極端子の
完全嵌合時の内筒の径小による正極合剤の外周制御の緩
衝作用も有する。
【0013】
【実施例】図1に本発明になる偏平形電池の実施例にお
いて、正極合剤1、セパレータ2および負極活物質3が
正極缶4と負極端子5との間に積層状に配置され、環状
ガスケット6によって密封されている点では、従来と変
わりはない。相違する点は環状ガスケット6の断面形状
が、図2と図3に示したように、外筒部7と内筒部8を
連結部9で一体化したU字型をなし、内筒部8の内壁面
に複数の補強リブ板10を設けた点である。この補強リ
ブ板10と外筒部7との間隔Lは負極端子5の周縁部厚
さよりも小さい。
【0014】上記の環状ガスケット6を使って偏平形電
池に組立てるには、図4に示すように、負極活物質3の
上にセパレータ2を載せた負極端子5の周縁部に環状ガ
スケット6の間隔L部分を僅かに嵌合させることで、セ
パレータ2上の内側容積をできるだけ大となるように環
状ガスケット6の装着位置を高くする。その際、環状ガ
スケット6の内筒部8先端部分とセパレータ2上面とは
密着させずに或る間隔をもって離すことで、前記間隔を
介して、環状ガスケット6の内側と、該内筒部8と負極
端子5の周縁部との間に形成された環状の空隙14とを
連通させることができる。そこで、電解液の1次注入
(CR2032の場合70mg)後、つぎに図5の如く、
セパレータ2の上に正極合剤1を載置し、正極合剤1の
上から2次注液(CR2032の場合150mg)すると
き、同図から明らかなように、正極合剤1の上面は環状
ガスケット6上面よりも低いし、上記空隙14は電解液
保持のストックヤードとして機能するので、2次注液を
一度に行っても溢出したりはしない。2次注液後に正極
缶4を二点鎖線のように環状ガスケット6の上から被
せ、つぎに図6の如く、正極缶4をゆつくりと押圧し、
最後に正極缶4外周をカーリングして封口して図1の偏
平形電池とする。この偏平形電池は、放電によって正極
合剤1が径方向に膨脹しようとすると、複数の補強リブ
板10によって補強された環状ガスケット6の内筒部8
がこれを阻止することになる。
【0015】図示の例では、環状ガスケット6の連結部
9に、上記電解液保持用の空間である空隙14内の空気
を抜くエア抜き孔12を穿設している。また、環状ガス
ケット6の外周面には、連結部9と繋がる外筒部7の角
部に形成したアールを一部取らずに残すことによって作
った角状突起13a、或いは小突起13bといったエア
抜き用隙間形成手段13を形成している。封口の初期で
は、隙間形成手段13によって正極缶4と環状ガスケッ
ト6間に電池内部と外部とを繋ぐ隙間を形成するが、最
終的には正極缶4による強い押圧を受けて圧潰消滅して
しまう。また、環状ガスケット6の内筒部8に、複数の
切欠溝11を穿設していて、電解液保持用空間に対する
流通路兼空気抜きの両機能を果たすようにしている。
【0016】上記した各部の寸法を、正極合剤1の直径
が15.8mmであるCR2032の電池を例に取って述
べると、環状ガスケット6の外径19.6mm,内径1
6.2mm程度,外筒部7の肉厚0.4mm,内筒部8の肉
厚0.13mm程度、補強リブ板10の大きさは高さ0.
5mm,幅0.65mm程度、切欠溝11は幅0.2mm,深
さ1mm程度、透孔12は直径0.6mm程度、小突起13
bは高さ0.05mm程度のものである。
【0017】図7に、2.7KΩ連続放電性能試験(2
0°C)結果を示した。同図から、本発明品1,本発明
品2は、タイプの異なる従来品1,従来品2,従来品3
のいずれよりも放電性能に優れていることがわかる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、電池組
立時に負極端子周縁先端部に止着させる環状ガスケット
位置を高くでき、これによって内容積の増大が図られ、
また、環状ガスケットと負極端子との間に形成される空
間を注液電解液確保用に充当できるため、電解液の注液
を早くしても、環状ガスケットからの注液電解液溢出を
確実に防止できる。補強リブ板で補強された環状ガスケ
ットの内筒部は、正極合剤の径方向の膨脹を押さえるの
で、従来の正極リングを省略でき、部品点数の削減が可
能となる。更に正極リングの省略に伴い正極合剤上を覆
うものがなくなって、電解液吸収時間の短縮が可能とな
る。
【0019】また、環状ガスケットに注入電解液保持用
の空間と外部とを連通するエア抜き孔を穿設すると、該
空間へ注液電解液を流入容易とするだけでなく、封口
時、正極缶を押圧して該空間の容積を減少させる際に内
圧を高くしないように排気し、排気に伴い注液電解液ま
で一緒に排出しないようにする。
【0020】環状ガスケットの外周面に、正極缶との間
に、封口時の加圧力により圧壊可能な隙間を形成させる
隙間形成手段を設けると、上記した封口時のエア排気に
伴う電解液の排出防止を一層容易且つ確実となし、しか
も電池封口機能を阻害することはない。
【0021】環状ガスケットの内筒部に複数の切欠溝を
穿設すると、負極端子の周縁部に環状ガスケットを止着
した際、環状ガスケットの内筒部先端部分がセパレータ
に圧着しても該切欠溝は注入電解液保持用の空間に対す
る流通路と空気抜きの役を果たすので、環状ガスケット
の内筒部先端部分がセパレータに圧着しないように注意
を払う必要はなくなり、作業を容易にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる偏平形電池の断面図である。
【図2】図1で使用され、図3に示した環状ガスケット
の平面図で線A−O−Bで切断したときの断面図であ
る。
【図3】図2に示した環状ガスケットの平面図である。
【図4】図1の偏平形電池を得る際の、1次注液時の状
態を示す断面図である。
【図5】2次注液時の状態を示す断面図である。
【図6】2次注液後の状態を示す断面図である。
【図7】放電性能試験結果を示す図である。
【符号の説明】
1 正極合剤 2 セパレータ 3 負極活物質 4 正極缶 5 負極端子 6 環状ガスケット 7 外筒部 8 内筒部 9 連結部 10 補強リブ板 11 切欠溝 12 エア抜き孔 13 隙間形成手段 14 空隙

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極合剤、セパレータ、負極活物質が正
    極缶と負極端子との間に積層状に配設され且つ環状ガス
    ケットによって密封された偏平形電池において、該環状
    ガスケットの断面形状は外筒部と内筒部とが連結部で一
    体化されたU字型をなし、その内筒部の内面側に複数の
    補強リブ板を形成し、該複数の補強リブ板と上記外筒部
    との間で負極端子の周縁部を挟着可能となし、該負極端
    子と環状ガスケット内筒部の間に形成される空間を注入
    電解液保持用の空間とすると共に、環状ガスケットの内
    筒部によって正極合剤の径方向の膨脹を抑えるようにし
    たことを特徴とする偏平形電池。
  2. 【請求項2】 環状ガスケットには、上記注入電解液保
    持用の空間と外部とを連通するエア抜き孔を穿設した請
    求項1に記載の偏平形電池。
  3. 【請求項3】 環状ガスケットの外面には、正極缶との
    間に、封口時の加圧力により圧壊可能な隙間を形成させ
    る隙間形成手段を設けた請求項1又は請求項2に記載の
    偏平形電池。
  4. 【請求項4】 環状ガスケットの内筒部には、上記注入
    電解液保持空間と外部とを連通する複数の切欠溝を穿設
    した請求項1又は請求項3に記載の偏平形電池。
JP4258521A 1992-09-28 1992-09-28 偏平形電池 Expired - Fee Related JP2606057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4258521A JP2606057B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 偏平形電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4258521A JP2606057B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 偏平形電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06111796A true JPH06111796A (ja) 1994-04-22
JP2606057B2 JP2606057B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=17321371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4258521A Expired - Fee Related JP2606057B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 偏平形電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606057B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980063603A (ko) * 1996-12-13 1998-10-07 카이저 재충전 버턴전지 및 그 제조방법
JP2004342433A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Toshiba Battery Co Ltd 扁平角形電池
WO2009145017A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 トヨタ自動車株式会社 円筒電池およびその製造方法
JP2015516677A (ja) * 2012-03-21 2015-06-11 ブルー ソリューションズ 電気絶縁弾性リングを備えたエネルギ貯蔵アセンブリ
CN106025366A (zh) * 2016-07-13 2016-10-12 深圳市秸川材料科技有限公司 一种锂离子纽扣电池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177853A (ja) * 1983-03-26 1984-10-08 Citizen Watch Co Ltd 非水溶液電池
JPS6020459A (ja) * 1983-07-14 1985-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池
JPS6170362U (ja) * 1984-10-15 1986-05-14
JPS61167365U (ja) * 1985-04-08 1986-10-17

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177853A (ja) * 1983-03-26 1984-10-08 Citizen Watch Co Ltd 非水溶液電池
JPS6020459A (ja) * 1983-07-14 1985-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池
JPS6170362U (ja) * 1984-10-15 1986-05-14
JPS61167365U (ja) * 1985-04-08 1986-10-17

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980063603A (ko) * 1996-12-13 1998-10-07 카이저 재충전 버턴전지 및 그 제조방법
JP2004342433A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Toshiba Battery Co Ltd 扁平角形電池
JP4505711B2 (ja) * 2003-05-15 2010-07-21 東芝電池株式会社 扁平角形電池
WO2009145017A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 トヨタ自動車株式会社 円筒電池およびその製造方法
US8546013B2 (en) 2008-05-30 2013-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cylindrical battery and method of manufacturing the same
JP2015516677A (ja) * 2012-03-21 2015-06-11 ブルー ソリューションズ 電気絶縁弾性リングを備えたエネルギ貯蔵アセンブリ
CN106025366A (zh) * 2016-07-13 2016-10-12 深圳市秸川材料科技有限公司 一种锂离子纽扣电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2606057B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3802923A (en) Resealable vent closure for sealed galvanic dry cell
CA1150767A (en) Safety valve means for battery
US2478798A (en) Primary cell vent and method of making
JPH06111796A (ja) 偏平形電池
JPH05217597A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPH0340373A (ja) ボタン形リチウム電池
JPS585329Y2 (ja) 電池の防爆弁装置
JPS6020281Y2 (ja) 電池の安全弁装置
JPH0416374Y2 (ja)
JPH0864198A (ja) スパイラル形電池
JPH0537423Y2 (ja)
JP2000036295A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPH0429490Y2 (ja)
JPH0416375Y2 (ja)
JPH0117088Y2 (ja)
JPH0524120Y2 (ja)
JP2703249B2 (ja) 密閉式電池
JPH0517808Y2 (ja)
JPH0424607Y2 (ja)
JP2549636Y2 (ja) 筒形電池
JPH08287891A (ja) 偏平形電池
JPS5831796Y2 (ja) フイラ−キヤツプ
JPS6020280Y2 (ja) 防爆型密閉式電池
JPH03184255A (ja) 有機電解質電池
JPH0511652Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees