JPS5853263A - 網制御装置 - Google Patents

網制御装置

Info

Publication number
JPS5853263A
JPS5853263A JP15254181A JP15254181A JPS5853263A JP S5853263 A JPS5853263 A JP S5853263A JP 15254181 A JP15254181 A JP 15254181A JP 15254181 A JP15254181 A JP 15254181A JP S5853263 A JPS5853263 A JP S5853263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
telephone
hook
output
polarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15254181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0213506B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Shirai
和彦 白井
Yasubumi Shiromizu
白水 泰文
Junichi Takahashi
順一 高橋
Kuniaki Okada
邦明 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP15254181A priority Critical patent/JPS5853263A/ja
Publication of JPS5853263A publication Critical patent/JPS5853263A/ja
Publication of JPH0213506B2 publication Critical patent/JPH0213506B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/002Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with telemetering systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般加入電話回線を用いるデータ伝送方式の
網制御装置に関する。特に、一般家庭の水道、ガス、電
気等のメータの指示値を遠隔にて読取る自動検針装置を
一般加入電話回線を用いて行う場合の端末用網制御装置
に関するものである。
この種の自動検針は、今後一般加入電話回線を用いて大
規模に普及が予想され、さらには、水道、ガス、電気等
の総合的な自動検針装置の実現の可能性もある。従来か
らこの自動検針装置の基本的標準的な構成が各種検討さ
れ発表さtている。
第1図は、従来例の一般加入電話回線を利用した自動検
針装置の要部構成図である。電子計算機1の出力はセン
タ用網制御装[2に接続されている。このセンタ用網制
御装置2の出力は交換機3に導かれている。この交換機
3にはノーリンギングトランク4が接続されている。こ
の交換機3VCは端末用の網制御装置5が接続されてい
る。この端末用の網制御装置5には、一般加入者電1話
機(以下単に「電話機」という。)6および符号送信装
置7がそれぞれ接続されている。この符号送信装置7に
は、メータセンサ8が接続されている。
このメータセンサ8はメータ9JC接続されている。
また、10は一般加入電話回線を示している。
このような自動検針装置は、一般加入電話回線をそのま
ま用いて、同じ回線に接続さnている電話機6のベルを
鳴らさないで自動検針を行う必要がある。このため交換
機3に特殊なノーリンギングトランク4が設けられてい
る。このシステムの詳細は郵政省から昭和56年3月に
発行された「総合テレメータシステム開発調査報告t 
(II)加入電話回線利用自動検針システムに関する開
発調査中間報告」に記載さnてbるので詳細は省く。#
J記記報誓書記された端末用網制御装置においては、ノ
ーリンギングトランク4からの電話回線上の極性反転と
センタ用網制御装置2から伝送される交流信号であるノ
ーリンギング呼出信号の論理積にて、次段の符号送信装
置7を一般加入電話回線lOに接続するようになってい
る。
第2図は、この自動検針装置における基本網制御手順例
を前記「調査報告書」より引用して示したものである。
第2図中第2ダイヤル番号(加入者番号)の後の交換局
からの接続信号が前記のノーリンギングトランク4から
の直流の極性反転信号を示し、ノーリンギング呼出信号
が前記のセンタ用網制御装置2からの交流信号である。
報告書中の方式ではこの接続信号とノーリンギング呼出
信号の論理積により符号送信装置7が回線に接続さn次
の応答信号を送出することとなっている。
この従来装置は直流条件と交流条件、あるいは交換機3
からの起動と遠隔の対向するセンタ用網制御装置2から
の起動というような2つの相異なる種類の条件の組合せ
により、はじめてデータ伝送が可能な状態に設定するも
のである。したがって、データ伝送の開始が確実であ夛
、通話等への影響は最小限に押えられる。さらに、符号
送信装置7の動作電源として局電源を利用する場合でも
線路絶縁試験に対する影響が無い。
しかし、このような従来装置では交流信号の受信回路を
必要とするとともに、電話口#ilにエンド−エンドで
信号が伝送さnるため伝送損失が大きく受信レベルは非
常に小さくなる。したがって、受信回路は複雑で高価な
ものになる欠点を有する。
このため、自動検針という性格から、符号送信装置の性
nヒに基つくデータの信頼度はそのままで、もつと簡便
で経済的な、すなわち直流条件のみを用いた#JJ御装
置の実現が望まnる。本発明はこのような背景になさn
たもので、一般加入電話回線をそのまま用いて通話や線
路試験に影響を与えない局電源使用型の標準的かつ経済
的な網制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、前記ノーリンギング呼出信号を必要とせず、
峯絖信号(&性反転)により時限回路が働いて、一定時
間後に符号送信装置が電話回線に接続さn次の応答信号
を送出されるように構成したことを特徴とする。
本発明は、一般加入電話回線を用いてデータ伝送するデ
ータ伝送装置において、電話回線の直流の極性を判定す
る極性判定回路と、この極性判定回路の反転検出出力に
より起動する時限回路と、電話機のオフフックを検出す
るオフフック検出回路と、上記時限回路からの出力が送
出されてから一定時間を経過するまで上記オフフック検
出回路の出力から電話機のオンフックの状態がつづけて
検出さ扛るときに符号送信装置を電話回線に接続するよ
うに切替制御さnるスイッチ回路とを備えたことを特徴
とする。
本発明の一実施例を図面に基ついて説明する。
第3図は、本発明網制御装置5の一実施例の要部ブロッ
ク構成図である。電話線の入力端子13および14には
極性判定回路15が接続さnている。この極性判定回路
15の出力は時限回路16に導かnている。この時限回
路16の出力はアンド回路17の入力端子に導かnでい
る。また、入力端子14にはオフフック検出回路18が
接続さ几ている。また、端子19.20には電話機6が
接続されている。このオフフック検出回路18の出力は
前記アンド回路17の他の入力端子に導かれている。こ
のアンド回路17の出力はスイッチ回路21の制御端子
に導かnている。
前記符号送出装置7はこのスイッチ回路21’を介して
電話回線に接続されている。
他の点については、第1図で示した従来例と同様である
このような回路構成で、本発明の特徴ある動作を説明す
る。まず、表を用いて本発明における自動検針の検針起
動条件を説明する。
表 この表は電話回線の直流の極性と電話機のオンおよびオ
フフック状況との組合せと、使用状況との対応表である
。使用状況は大きく分けて、待受時、通話経過時、線路
試験時の三つに分けられ、通話経過時は話中(発呼側/
被呼側)と呼出中(発呼側/被呼側)とに分けられる。
ここで、待受時(■)および話中時(■および■)を符
号送信装置7の起動条件とすることにできない。したが
って、■の条件、すなわち極性反転時でかつ電話機がオ
ンフック時を条件とすnばよい。しかし、■の時には表
に示す通す被呼者呼出中と線路試験中が重なりこの識別
および対策が必要となる。一般に、ベル信号により電話
機が呼出された場合使用者は非常に遠くにbる場合を除
いてすみやかに電話を取ろうとし、かつ発呼側もある程
度の呼出時間が経過すると不在として通話を断念するこ
とは統計上明白である。したがって、■の条件になっで
ある一定時間経過後も■の条件が継続していれば検針起
動であると割り切っても良い場合が多い。
この時、未だ電話機の呼出中で万一網制御装置5が検針
起動により符号送信装置7を接続して前記応答信号を送
出しても、回線接続前であり発呼側には何の支障も与え
ない。さらにこのような娯動作を全くなくすためには、
ベル信号である16H2の検出回路を設けるようにすれ
ばよい。1fSHz信号は前記の微弱なノーリンギング
呼出信号と異なり大きなエネルギーを持つのでその検出
は容易である。
次に、線路試験については一部手動試験が残るものの、
はとんどが自動試験であり、■の条件になってから試験
判定の行われるタイミングまでの時間間隔は明白となっ
ている。したがって、その時間間隔以上の時間経過後に
、■の条件が継続していれば検針起動と見なせる。前記
の手動試験については試験判定時間を定めることによシ
解決することができる。このように、本発明の直流条件
のみを用いる装置は検針起動として、極性反転と電話機
のオフフック条件とさらにこの状態から一定時間経過後
さらにこの状態が継続していることを条件にすnば、通
話や線路絶縁試験に影醤を与えない。
すなわち、ダイオード等で構成される極性判定回路15
1Cより決められた極性反転を検出し、この検出出力に
よシ時限回路16を初期リセットするとともにこれをス
タートさせる。これに次いで電話機6がオフフックされ
ると、電話回線と電話機6との間(端子13.14.1
9.20間)K直流ループが生じこの直流ループをオフ
フック検出回路18が検出するこのオフフック検出回路
18は電話機6が使用されなければオンフック状態であ
りオンフック状態を検出する。この時限回路16および
オフフック検出回路18の出力はアンド回路17に与え
られる。
オフフック検出回路18の検出出力がオンフック状態で
あるとアンド回路17から論理「1」が出力されスイッ
チ回路21が動作し、次段の符号送信装置7が回線に接
続される。これによシ、メータ9のメータ値がメータセ
ンサ8を介してこの符号送信装置7に与えられ、一般加
入電話回線IOを介して自動検針が行われる。
ここで、破線部22は被呼者呼出中を検出するための1
6Hz検出回路でシステムの要求により追加できる。こ
の検出回路22の出力は同様にアンド回路17に接続さ
れる。
電話回線の極性が復旧した場合には極性判定回路15が
OFFとなって時限回路16、スイッチ回路21、検出
回路22もOFFとなることはいうまでもない。
さらに、時限回路16、スイッチ回路21、検出回路2
2の動作電源を低消費電力化すれば、この網制御装置5
自体も局電源利用が可能である。
なお、上記実施例では便宜上、網制御装置と符号送信装
置とを別々に設けて説明したが一体構造でともに局電源
使用とすることも可能である。
以上説明したように本発明によれば、電話回線の極性反
転検出後の一定時間を経過した後に電話機が使用されな
いことを検針起動条件とする直流条件のみのノーリンギ
ング呼出信号を必要としない網制御装置とした。
したがって、通話や線路試験に影響を与え々い局電源使
用型の標準的かつ経済的な網制御装置を実現することが
できる。この装置は経済的に構成することかで^るので
、きわめて多数個設置される可能性がある網制御装置に
おいては、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の要部ブロック構成図。 第2図は基本網制御手順を示す図。 第5図は本発明一実施例の要部ブロック構成図。 ■・・・電子計算機、2・・センタ用網制御装置、3・
・・交換機、4・・・ノーリンギングトランク、5・・
・網制御装置、6・・・電話機、7・・・符号送信装置
、8・・・メータセンサ、9・・メータ、lo・・・一
般加入電話回線、15・・・極性判定回路、16・・・
時限回路、■7・・・アンド回路、18・・・オフフッ
ク検出回路、21・・・スイッチ回路、22・・・検出
回路。 特許出願人代理人 弁理士  井 出 直 孝“

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般加入電話回線を用いてデータ伝送するデータ
    伝送装置において、電話回線の直流の極性を判定する極
    性判定回路と、この極性判定回路の反転検出出力により
    起動する時限回路と、電話機のオフフックを検出するオ
    フフック検出回路と、上記時限回路からの出力が送出さ
    れてから一定時間を経過するまで上記オフフック検出回
    路の出力から電話機のオンフックの状態がつづけて検出
    さnるときに符号送信装置を電話回線に接続するように
    切替制御されるスイッチ回路とを備えたことを特徴とす
    る網制御装置。
JP15254181A 1981-09-25 1981-09-25 網制御装置 Granted JPS5853263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15254181A JPS5853263A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 網制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15254181A JPS5853263A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 網制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5853263A true JPS5853263A (ja) 1983-03-29
JPH0213506B2 JPH0213506B2 (ja) 1990-04-04

Family

ID=15542702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15254181A Granted JPS5853263A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 網制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853263A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133464U (ja) * 1986-02-14 1987-08-22

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313804A (en) * 1976-07-24 1978-02-07 Meisei Electric Co Ltd Telemeter system using extension circuit
JPS56135461A (en) * 1980-02-28 1981-10-22 Ciba Geigy Ag Phenylalkylthioether, manufacture and noxious organism repellent containing same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313804A (en) * 1976-07-24 1978-02-07 Meisei Electric Co Ltd Telemeter system using extension circuit
JPS56135461A (en) * 1980-02-28 1981-10-22 Ciba Geigy Ag Phenylalkylthioether, manufacture and noxious organism repellent containing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133464U (ja) * 1986-02-14 1987-08-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0213506B2 (ja) 1990-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4864603A (en) Method of transmission of information or measurement data and device for using the method
EP0519963B1 (en) Telephone call detecting circuit and a method of remotely accessing and testing a telephone
JPS5853263A (ja) 網制御装置
JPS5897954A (ja) 網制御装置
JPS6242550B2 (ja)
KR920005930B1 (ko) 자동 검침장치
JPS59125171A (ja) フアクシミリ装置
JPS5830295A (ja) 加入者回路
JP3249021B2 (ja) 自動通報装置
JP2804551B2 (ja) 家庭用簡易交換装置
JP2565956B2 (ja) 網制御装置
US3209075A (en) Telephonic alarm system
JPS6062265A (ja) 網制御回路
JP2984414B2 (ja) 網制御装置
JP2918382B2 (ja) 端末側網制御装置
JPS6216594B2 (ja)
KR910005332B1 (ko) 종합 원격정보 서비스 시스템
JPS58187050A (ja) 自動ダイヤル装置
JPH0537634A (ja) 構内交換機
JPS61295748A (ja) 検針情報伝送装置
JP3249802B2 (ja) ノーリンギング通信装置
JPS5830245A (ja) 無線電話装置
JPH07107178A (ja) 端末網制御装置
JPH0964992A (ja) データ端末システム装置
JPH036158A (ja) 電話回線用端末装置