JPS5853100Y2 - 額縁用隅角ブロツク - Google Patents

額縁用隅角ブロツク

Info

Publication number
JPS5853100Y2
JPS5853100Y2 JP3924378U JP3924378U JPS5853100Y2 JP S5853100 Y2 JPS5853100 Y2 JP S5853100Y2 JP 3924378 U JP3924378 U JP 3924378U JP 3924378 U JP3924378 U JP 3924378U JP S5853100 Y2 JPS5853100 Y2 JP S5853100Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longitudinal
bones
transverse
bone
corner block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3924378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54142191U (ja
Inventor
好明 富山
Original Assignee
立山アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立山アルミニウム工業株式会社 filed Critical 立山アルミニウム工業株式会社
Priority to JP3924378U priority Critical patent/JPS5853100Y2/ja
Publication of JPS54142191U publication Critical patent/JPS54142191U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853100Y2 publication Critical patent/JPS5853100Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、アルミニウムやアルミニウム合金等の押出
し形材で成形した類骨を以って枠状に組立てる各種の額
縁に於て、両端を45°に切断して突き合せる縦横両縁
骨の隅角が鋭利にならないようにする隅角ブロックに関
する。
周知の如く押出し形材の類骨を以って枠状の額縁(ショ
ーケース用の額縁、建具用の額縁等を含む)を組立てる
場合、両端を対称的に45°に切り落した縦横両類骨の
切断面を直接突き合せ、その突き合せ部を連結板やビス
等によって固定していたため、縦横類骨が突き合さる接
合部の隅角が総て鋭利になっていた。
その結果、額縁の組立て中に作業具が鋭利な隅角で傷つ
いたり、器物を傷つけたすする不都合があった。
そこでこの考案は、直角に突き合せる縦横類骨間に介在
し、突き合せ接合部の隅角を曲面に形成する隅角ブロッ
クを工夫して、従来の欠点を一挙に改良したものである
次に本案隅角ブロックの構造を実施例の図面により説明
すると、Aは押出し形材より切り取った額縁F用の縦類
骨で、該類骨Aの両端は、類骨Aの内縁a5より外縁a
6に向って開脚するよう45゜に切断され、切断面a1
.a2が対称的に傾斜し、内縁a5より外縁a6が長く
なるように形成されていると共に、両切断面a1.a2
の先端部には、鋭角を威す先端部を内外縁a5.a6と
直角に切り落した切欠a3.a4が形成されている。
Bは上記縦類骨Aと同じ押出し形材より形成した額縁F
の横類骨で、該横類骨Bの両端は縦類骨Aと同様に、4
5°に切り落した切断面bl、b2と、切断面b1、b
2の先端部に切欠b3.b4を有している。
1は合成樹脂材より形成した隅角ブロックで、隅角ブロ
ック1は前記縦類骨Aの切断面al、a2、及び横類骨
Bの切断面bl、b2と同一形状に形成する脚部2と、
脚部2を中心として左右に45°開脚する扇状の頭部3
から成り、脚部2に縦横類骨A。
Bを突き合せた状態に於て連結固定するL型連結板Gや
ビスS等の挿入孔4を穿設し、脚部2を中心にして左右
に45°づつ開脚する頭部3の側面3a、3bが、突き
合せた縦横類骨A、Bの切欠a3゜b3かa4.b4に
面接し、90°の範囲で円弧を威す頭部外周面3Cの両
端が、縦横類骨A、Bの外縁a6、b6に夫々連続する
ように形成されている。
5L、5Rは類例隅角ブロック1の脚部2の左右に対称
的に突設した腕部で、該腕部5L、5Rは脚部2より4
5°下向きに突設し、縦横類骨A、Bの突き合せ部内に
挿入するように形成されている。
本案隅角ブロックは上記構造であるから、これを用いて
各種の額縁Fを組立てるには、予め押出し形材より先ず
両端が45°を戒す2本の縦額骨Aと、2本の横類骨B
を切取り、この両端を45°に切取った縦横類骨A、B
の鋭角を威す先端部を、内外縁a5.a5及びb5.b
6と直角を威すように夫々切り落し、縦類骨Aの先端部
に切欠a3.a4を、又横類骨Bの先端部に切欠b3.
b4を設けておく。
上記状態に切断加工した縦類骨Aと横類骨Bを先ず直角
に接合するように、縦類骨Aの切断面a1と横類骨Bの
切断面b1を向い合せ、その切断面a1とb1間に隅角
ブロック1の脚部2を、又縦横類骨A、Bの先端部に設
けた切欠a3.b3間にブロック1の頭部3が挿入する
ように保持した後、ブロック1を介して縦横類骨A、B
を突き合せると、ブロック1の脚部2は縦類骨Aの切断
面a1と横類骨Bの切断面b1によって左右から挟持さ
れるし、ブロック頭部3の側面3 a 、3 bには縦
横類骨A、Bの先端部に設けた切欠a3.b3が圧接す
る。
該状態に於て縦類骨Aより横類骨Bに、又横類骨Bより
縦類骨AにビスSを螺入すれば、ビスSは縦横類骨A、
Bによって挟持されているブロック脚部2の挿入孔4を
夫々通り抜け、横類骨Bに或は縦類骨Aに螺入し、縦類
骨Aと横類骨B、及び縦横類骨A、Bの突き合せ間に介
在した隅角ブロック1を一体に固定する。
又連結板Gを用いて額縁Fを組立てる場合には、縦横類
骨A、Bの何れかに連結板Gの片側を固定し、この連結
板Gの他側に隅角ブロック1の脚部2を嵌挿した後、縦
横類骨A、Bを突き合せ、連結板Gに脚部2を嵌挿した
ブロック1を、縦横類骨A、Bの切断面al。
blと先端部に設けた切欠a3.b3によって左右より
挟持し、連結板Gの固定にてブロック1を縦横類骨A、
Bの突き合せ間に介在固定すれば、突き合せた縦横類骨
A、Bの隅角に介在したブロック頭部3の外周面3Cは
、縦横類骨A、Bの外縁a6、b6に夫々連続するよう
に円弧を威し、突き合せた縦横類骨A、Bの隅角を曲面
に形成する。
尚、脚部2の左右に縦横類骨A、B内に挿入する腕部5
L、5Rを設けた第7図の如く隅角ブロック1を用いて
額縁Fを組立てる際、ブロック1の脚部2より左右に突
設する腕部5L、5Rの一方を縦横類骨A、Bの何れか
に嵌合し、ブロック1を嵌合係止した類骨に、別個類骨
を突き合せて組立てる。
従って各種の額縁を組立てる際に、本案の隅角ブロック
を用いれば、突き合せた縦横類骨の隅角に扇状を威すブ
ロック頭部が介在し、円弧を或ず頭部の外周面が縦横類
骨の上縁に連続して、突き合せた縦横類骨の隅角を曲面
に形成するため、額縁の隅角によって組立て中に作業員
を傷つけたり、器物を傷つけることもなくなる。
又縦横類骨の突き合せ間に隅角ブロックを介在しても、
縦横類骨を従来通りビスや連結板で固定することができ
るため、額縁の組立てが弱くなることもないし、押出し
形材より両端が45°を或す縦横類骨を切断した後、鋭
角を威す縦横類骨の先端部を切り落して切欠を設け、縦
横類骨を突き合せる際に、突き合せ間に隅角ブロックを
介在するだけの簡単な手段で、隅角が曲面を成す額縁を
組立てることができる等、本案隅角ブロックは額縁によ
る傷損防止に顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案隅角ブロックを用いて組立てた額縁の正面
図、第2図はその分解正面図、第3図は類骨の一端部と
本案隅角ブロックの斜視図、第4図は類例類骨と隅角ブ
ロックの斜視図、第5図乃至第7図は本案隅角ブロック
と類例隅角ブロックを用いた額縁の組立て状態を示す断
面図である。 A・・・・・・縦類骨、B・・・・・・横類骨、a 1
.a 2.b 1.bl・・・・・・切断面、a3.a
4.b3.b4・・・・・・切欠、a5゜b5・・・・
・・内縁、a6.b6・・・・・・外縁、F・・・・・
・額縁、G・・・・・・連結板、S・・・・・・ビス、
l・・・・・・切断面の長さ、1・・・・・・隅角ブロ
ック、2・・・・・・脚部、3・・・・・・頭部、3a
、3b・・・・・・頭部側面、3C・・・・・・外周面
、4・・・・・・挿入孔、5L、5R・・・・・・腕部

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 両端を45°に切り落した縦横類骨の切断面と同一形状
    に形成した脚部2の先端部に、脚部2を中心として左右
    に45°開脚する扇状の頭部3を設け、頭部3の外周面
    3Cを90°の範囲で円弧を威すようにすると共に、脚
    部2に挿入孔4を穿設した合成樹脂型の額縁用隅角ブロ
    ック。 (2)挿入孔4を穿設した脚部2の左右に、類骨内に挿
    入する腕部5L、5Rを突設した実用新案登録請求の範
    囲第1項に記載の額縁用隅角ブロック。
JP3924378U 1978-03-27 1978-03-27 額縁用隅角ブロツク Expired JPS5853100Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3924378U JPS5853100Y2 (ja) 1978-03-27 1978-03-27 額縁用隅角ブロツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3924378U JPS5853100Y2 (ja) 1978-03-27 1978-03-27 額縁用隅角ブロツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54142191U JPS54142191U (ja) 1979-10-02
JPS5853100Y2 true JPS5853100Y2 (ja) 1983-12-02

Family

ID=28905709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3924378U Expired JPS5853100Y2 (ja) 1978-03-27 1978-03-27 額縁用隅角ブロツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853100Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54142191U (ja) 1979-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5853100Y2 (ja) 額縁用隅角ブロツク
JPH0319595Y2 (ja)
JPS5834917Y2 (ja) 組立手摺等の角結合部
JPH0119984Y2 (ja)
JPH0248622Y2 (ja)
JPH0633190Y2 (ja) ドアの框組構造
JPH0527665Y2 (ja)
JPS5911572Y2 (ja) 額縁コ−ナ−連結装置
JPS6345511Y2 (ja)
JP2543101Y2 (ja) 窓框コーナ部接合用部材
JPS585829Y2 (ja) 建築用金属製枠体の枠組み装置
JPS6345449Y2 (ja)
JPS5911184Y2 (ja) 木製建具における縦横框接合装置
JPS6245576Y2 (ja)
JPS6041424Y2 (ja) 扉の骨格構造体
JPH0354409U (ja)
JPS6041428Y2 (ja) 化粧枠材の接合構造
JPS5819260Y2 (ja) アルミサッシにおける障子
KR930006468Y1 (ko) 샷시용 모서리 결합구
JPS5911183Y2 (ja) 枠材の連結装置
JPH0221293U (ja)
JPS61129911U (ja)
JPH04312690A (ja) 枠組隅角部の接合構造
JPS61194003U (ja)
JPH03105581U (ja)