JPS5852741Y2 - 放送装置 - Google Patents

放送装置

Info

Publication number
JPS5852741Y2
JPS5852741Y2 JP8712479U JP8712479U JPS5852741Y2 JP S5852741 Y2 JPS5852741 Y2 JP S5852741Y2 JP 8712479 U JP8712479 U JP 8712479U JP 8712479 U JP8712479 U JP 8712479U JP S5852741 Y2 JPS5852741 Y2 JP S5852741Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcasting
broadcast
independent
signals
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8712479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS566153U (ja
Inventor
勝見 渡辺
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP8712479U priority Critical patent/JPS5852741Y2/ja
Publication of JPS566153U publication Critical patent/JPS566153U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5852741Y2 publication Critical patent/JPS5852741Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は隙道内または地下駐車場など空間電波伝播が遮
蔽される地域に対し、ラジオ再放送サービスをおこなう
とともに、必要に応じて緊急放送などの自主放送プログ
ラムをラジオ放送チャンネルに割り込んで放送するため
の放送装置に関する。
従来、この種の放送装置は第1図のように構成されてい
た。
同図は中波放送の場合の一例を示すものである。
1は空間波受信ループアンテナであり本例では3基より
なり各々単独に空間波を1波ずつ受信する。
2は受信混合器であり、受信した3波の到来信号を混合
し1条の同軸ケーブル3にて室内に設置された4の中波
放送架A内受信IF変換部5に導びかれる。
受信IF変換部5では分波回路にて混合されていた3チ
ヤンネルの到来信号を各々分離抽出した後、各信号を中
間周波数(IF)に変換する。
受信IF変換部5からのIF信号3チャンネルは信号切
替器6を経由して、各々送信機7a 、7b 、7cに
供給され、当該送信機によって元の到来周波数信号に変
換された後、電力増巾される。
次にこれらの信号は送信混合器8によって混合された後
、平衡ケーブル9を介して陰道内または地下駐車場内整
合器10に供給される。
整合器10の出力は平行二線で構成される誘導線11に
饋電される。
12は誘導線の終端抵抗器である。
ところで、斯様な装置は管理センターから制御できるよ
うになっており、同センターには自主放送を釦こなうた
めの機器が13の操作卓A内に実装されている。
すなわち、14はテーププレーヤA115はマイクロホ
ン装置であり、両者は切替スイッチ16にて、いずれか
が選択されて、その音声信号が伝送線1Tを経由して4
の中波放送架Aまで導びかれる。
中波放送架Aでは自主放送変調器18にて中間周波搬送
波が入力音声信号により振巾変調を受ける。
商用中波放送サービスと自主放送プログラムとの切替え
は、通常、管理センター側の操作器19に設けたスイッ
チを操作することにより信号切替器6に制御線20を介
して直接または間接制御接点を与えておこなう。
つまり、従来の設備では必要に応じてアトランダムなタ
イミングで手動スイッチを操作することにより、各放送
チャンネルー斉に商用中波放送サービスと自主放送プロ
グラムの切替をおこなっていた。
従って、自動車道トンネルを走行するドライバに対し、
カーラジオをとおしてエンドレステープを使用したテー
ププレーヤによって交通情報を割込み放送する用途の場
合には、単に、全放送チャンネルに対して一斉割込み放
送するので、操作器19が自主放送モードに設定されて
いる限り、トンネルに進入してから出口に至るまで、同
一内容の交通情報を繰り返し聴取することとなり、折角
のトンネル内ラジオ再放送サービスを全然受けることが
できないという不具合があった。
長大トンネルの場合には当然のことながら、通過所要時
間が長くなるので、とりわけ改善技法が求められていた
したがって本考案の目的は従来の欠点を除いた放送装置
を提供することである。
本考案によれば、自主放送プログラムを放送するための
テーププレーヤのテープの録音編集に際し、録音内容の
区切り毎に自主放送プログラムの記録トラックと同一ま
たは別トラックを利用してコントロール信号を記録挿入
し、このコントロール信号によって、自主放送をおこな
うチャンネルを1チヤンネルずつ順次サイクリック切替
することにより、ラジオ再放送サービスと自主放送プロ
グラムの規則的な自動切替ができる放送装置が得られる
すなわち本考案によれば、隙道もしくは地下駐車場など
、商用ラジオ放送による空間電波が到達しない地域に対
するラジオ再放送・割込み放送装置にかいて、磁気テー
プ、磁気ディスクなどに繰り返し録音した自主放送プロ
グラムの区切り毎に、同一トラックまたは別トラックを
利用して挿入したコントロール信号によって自主放送を
釦となうラジオチャンネルを自動的に順次サイクリック
切替すること、または複数ラジオチャンネル−斉に自主
放送と到来波再放送との交互自動切替をかとない得るよ
うにした。
次に本考案の一実施例の図面を参照して本考案を詳細に
説明する。
第2図は中波放送の場合の実施例を示すもので、第1図
に示した従来装置に対応する。
図に於いて、1の空間波受信ループアンテナ、2の受信
混合器、3の同軸ケーブル、及び5の受信IF変換部は
第1図のそれらと同様であり、受信IF変換部5からの
合計3チヤンネルの中間周波出力信号は信号自動切替器
21を経由して、各々、送信機7a 、7b 、7cに
供給される。
送信機7a t 7b 、7cx送信送信器8、平衡ケ
ーブル9、整合器10、誘導線11、終端抵抗器12の
機能は第1図のそれらと同様である。
受信IF変換部5から送信混合器8にいたる機器は22
の中波放送架Bに収容されている。
ところで管理センター側に設置されている23の操作卓
B内には24のテーププレーヤB及び15のマイクロホ
ン装置が実装されて卦り、切替スイッチ16によりいず
れかが選択されてその音声信号が伝送線17を経由して
22の中波放送架Bまで導びかれる。
22の中波放送架Bでは自主放送変調器18にで中間周
波数(搬送波)が自主放送音声信号により振巾変調を受
ける。
商用中波放送サービスと24のテーププレーヤBによる
自主放送プログラムとの切替えはテーププレーヤBのコ
ントロール信号出力端子24bに得られるコントロール
信号を利用する。
テーププレーヤBK使用されるエンドレステープには第
3図に示すような時間関係で音声プログラム信号とコン
トロール信号が予め編集記録されている。
すなわち、音声プログラム信号の区切り毎にコントロー
ル信号が挿入されており、コントロール信号としてはI
KHz正弦波の100サイクル以上継続する信号を使用
するものとし、第2図に示す頭出し制御回路25をバイ
パスし、コントロール信号伝送線26を経て中波放送架
B内に実装の走査回路27に入力される。
ここで、頭出し制御回路25はコントロニル信号を検知
してリレーメーク接点25aをメーク保持する。
従ってテーププレーヤBの音声出力24aは、最初のコ
ントロール信号を受付けた直後に伝送線17に接続され
るので、必ず「文意のはじめ」から自主放送がスタート
する。
また、走査回路27はコントロール信号24bを受ける
たびに歩進出力を生ずる機能を有してかり、信号自動切
替器21の切替素子21a、21bt21cを順次にサ
イクリック制御し、自主放送プログラムを1チヤンネル
ずつ自動的に切替えて割込み放送することができる。
走査回路27の構成を第4図に示す。
図で28は帯域p波器であり本例ではIKHz信号のみ
通過せしめる。
29は増巾器でありIKHz信号は所定のレベルに増巾
された後、30の整流回路によりDC整流される。
31はコンパレータであり、30の整流回路出力が一定
電位を敷居値として立上りまたは立下りの急峻なパルス
波形出力に変換される。
32は2進化10進(BCD)カウンタ、33はBCD
−)10進デコーダ、34はリセット回路であり、これ
らの回路により3カウントサイクルのカウンタを構成し
ている。
本来は10カウントサイクルのカウンタであるが、32
のBCD出力がroollJに歩進した瞬間にリセット
回路34の出力側にリセット出力が得られ、BCDカウ
ンタ32をクリアし、その出力をroooOJに戻すこ
とにより3カウントサイクルのカウンタを実現している
以上に説明した本考案にもとす〈実施例によれば、随道
もしくは地下駐車場などに釦けるラジオ受信機チャンネ
ルへの再放送・割込み放送装置において、エンドレステ
ープを使用したテーププレーヤによる自主プログラム放
送に関し、「文意のひと区切り」の内容をlチャンネル
ずつ自動的に順次サイクリック切替放送することができ
る。
従って、成るチャンネルを聴取している場合、一定周期
毎に自動的にひと区切りの自主放送プログラムが放送さ
れ、それ以外の時間帯では中波放送サービスを聴取でき
るので快適なドライブを楽しむことができる。
ところで、本実施例では中波放送への適用について述べ
たが、短波放送やFM放送への応用も可能である。
また、自主放送プログラムは1チヤンネルずつ順次に切
替える方式に限定することなく、全放送チャンネルに関
し、ラジオ放送サービスと自主放送プログラムとを交互
に切替える方式としても良い。
なお、本実施例では、エンドレステープに予め録音編集
されるコントロール信号は音声信号とは別のトラックに
記録するものとしたが、音声信号と同一トラックに記録
することも可能である。
斯様な場合には、再生の際に音声信号とコントロール信
号とを明確に分離する必要があるので、コントロール信
号としては周波数組合せ信号を使用する。
たとえば、0.5 KHz 、 1゜2 KHz 、
1.8 KHzの3正弦波信号の並列多重信号音声プロ
グラム信号の区切り毎に同一トラックを利用して100
サイクル程度記録挿入し、再生時にかいて、0.5KH
2゜1.2 KHz 、 1.8 KHz信号が50サ
イクル以上同時に検出された時に制御パルス信号を得る
ようにすればよい。
このほか、本実施例では自主放送用音声記録素材として
テーププレーヤを使用することにしたが、磁気ディスク
の利用も可能である。
また、当該装置ではマイクロホン装置15による自主放
送も可能であり、この場合には信号自動切替器の切替素
子21a、21b、21cを一斉に強制的に自主放送側
にメークする様に遠隔制御した後にマイクロホン装置に
よる自主放送をおこなう。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来設備の概要を示す系統図、第2図は本考案
の一実施例を示す系統図、第3図は第2図に示したテー
ププレーヤ用のエンドレステープの記録モデルを示すも
のであり、第4図は第2図に示した走査回路の具体的ブ
ロック図。 図において、1・・・・・・空間波受信ループアンテナ
、2・・・・・・受信混合器、3・・・・・・同軸ケー
ブル、4・・・・・・中波放送架A、 5・・・・・・
受信IF変換部、6・・・・・・信号切替器、7a 、
7b 、7c・・・・・・送信機、8・・・・・・送信
混合器、9・・・・・・平衡ケーブル、10・・・・・
・整合器、11・・・・・・誘導線、12・・・・・・
終端抵抗器、13・・・・・・操作卓A114・・・・
・・テーププレーヤA115・・・・・・マイクロホン
装置、16・・・・・・切替スイッチ、17・・・・・
・伝送線、18・・・・・・自主放送変調器、19・・
・・・・操作器、20・・・・・・制御線、21・・・
・・・信号自動切替器、21a、21b、21c・・・
・・・切替素子、22・・・・・・中波放送架B123
・・・・・・操作卓B124・・・・・・テーププレー
ヤB、24a・・・・・・テーププレーヤ24の音声信
号出力端子、24b・・・・・・テーププレーヤBのコ
ントロール信号出力端子、25・・・・・・頭出し制御
回路、26・・・・・・コントロール信号伝送線、2T
・・・・・・走査回路、28・・・・・・帯域済波器、
29・・・・・・増巾器、30・・・・・・整流回路、
31・・・・・・コンパレータ、32・・・・・・2進
化io進(BCD)カウンタ、33・・・・・・BCD
→10進デコーダ、34・・・・・・リセット回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 隙道もしくは地下駐車場などにおけるラジオ再放送・割
    込み放送用の放送装置であって、外部から複数種類の信
    号を受けそれぞれ放送を行う放送機と、自主放送プログ
    ラムをその区切り毎にコントロール信号を挿入して収録
    した磁気記録再生機と、前記放送機の前に設けられ前記
    複雑種類の信号それぞれと前記自主放送プログラムとを
    切替える複数の切替器とを具備し、前記コントロール信
    号により前記複数の切替器を順次サイクリックに切替え
    自主放送プログラムを前記複数種類の信号のいずれかに
    挿入して放送まるごとを特徴とする放送装置。
JP8712479U 1979-06-26 1979-06-26 放送装置 Expired JPS5852741Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8712479U JPS5852741Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 放送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8712479U JPS5852741Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 放送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS566153U JPS566153U (ja) 1981-01-20
JPS5852741Y2 true JPS5852741Y2 (ja) 1983-12-01

Family

ID=29320358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8712479U Expired JPS5852741Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 放送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852741Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS566153U (ja) 1981-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010009570A1 (en) Wireless music & data transceiver system
JPS60157348A (ja) 音楽供給方法および装置
US4564867A (en) Video disc recording and reproducing device for video discs having recognition signal indicative of content of associated program signal
JP2661321B2 (ja) 磁気記録装置
JPS5852741Y2 (ja) 放送装置
JPS6343502Y2 (ja)
JPS6117243A (ja) 受信装置を備えた磁気記録再生装置
JPS6035855B2 (ja) 音響装置
KR890000702Y1 (ko) 음성다중 방송 2개신호 기록재생장치
JPH01175492A (ja) ヘッドフォン付きリモートコントロール装置
JPS5994940A (ja) 放送番組の選別記録方式
JPS6117241A (ja) 受信装置を備えた磁気記録再生装置
JPH0739117Y2 (ja) ビデオテープレコーダ
KR890004696Y1 (ko) Vtr의 녹화 및 재생장치
JPS6184132A (ja) 移動車輌の情報提供システム
JPS6248310B2 (ja)
JP2004282422A (ja) アナログ/デジタル混在放送受信機のキャプチャ処理装置およびキャプチャ処理方法
KR850001007B1 (ko) 비데오 신호기록/재생장치
JPS61126882A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0550832U (ja) 車載用受信機
JPS6117240A (ja) 受信装置を備えた磁気記録再生装置
JP2790706B2 (ja) 磁気記録再生装置
WO1996037980A1 (en) Radio that receives the audio from television programs
JPS5794950A (en) Controlling method for recorder by signal from broadcasting station
JPS60254833A (ja) 録音機能を備えた番組識別受信機