JPS5852347A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5852347A
JPS5852347A JP15009381A JP15009381A JPS5852347A JP S5852347 A JPS5852347 A JP S5852347A JP 15009381 A JP15009381 A JP 15009381A JP 15009381 A JP15009381 A JP 15009381A JP S5852347 A JPS5852347 A JP S5852347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bis
aminophenoxy
phenyl
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15009381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636111B2 (ja
Inventor
Susumu Era
恵良 進
Toshiaki Fukushima
利明 福島
Hisashi Takagame
高亀 寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP15009381A priority Critical patent/JPS5852347A/ja
Publication of JPS5852347A publication Critical patent/JPS5852347A/ja
Publication of JPS636111B2 publication Critical patent/JPS636111B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な熱可塑性樹脂組成物に係り。
更に評しく社ポリエーテルアミドと芳香族ポリエステル
共重合体とを配合してなる。すぐれた成形性、化学的性
質、力学的性質、耐熱性を有する新規な樹脂組成物に関
する。
芳香族二塩基酸ま九はそれらの機能誘導体とエーテル結
合を含むシアしまたはそれらの機能誘導体とから製造さ
れるポリエーテルアミドId、 *HN52−2319
.84公報等により公知である。このようなポリエーテ
ルアミドは。
種々の機械的強度、耐アーク性、S電損率などの電気的
性質をはじめ、耐薬品性、J11i燃性、耐摩耗性、耐
疲労性及び寸法安定性などにすぐれている。しかし、こ
の樹脂の成形にはその分解温度に近い350℃前後の高
温を要し9作業許容源度幅がせまいことが弱点の一つと
なっている。
一方、テレフタル駿とイソフタル酸またはそれらの機能
誘導体と二価フェノール類とから製造した芳香族ポリエ
ステル共重合体は耐筒撃性。
難燃性などのすぐれ良性質を有しているが、耐水性が劣
っており、その応用分野は制限をうけていた。
そこで9本発明者らはこれらの問題を改善すべく鋭意検
討を重ね1本発明をなすに至った。
本発明の目的は、すぐれた特性とともに向上した成形加
工性を有する新規な樹脂組成物を提供することにある。
すなわち1本発明は [A)  一般式(11 (式(夏)中* R+ −I’L4は水素、低級アルキ
ル基。
低級アルコキシ基、塩素、または臭素を示し。
互いに同じであっても、異なっていてもよい。
RsおよびR@は水素、メチル基、エチル基。
トリフルオロメチル基またはトリクロロメチル基であり
、互いに同じであっても、異なっていてもよい。Arは
p−フェニレン1k + −−フェニレン基、オキシジ
フェニレン基、スルホニルジフェニレン基、ビフェニレ
/基、まえはす7チレ/Mを示す) で表わされるくり返し単位を有するポリエーテルアミド 並びK [H)テレフタル酸またはその機能誘導体とイソフタル
酸またはその機能誘導体の混合物(fflし、テレフタ
ル#基とイノフタル酸基のモル比は9:1ないし1:9
)および一般式(II)で表わされるビスフェノール類
(ただし、Xは0.8 、80s 、 Co、 CH嘗
、 C(CHs)s 、またはC(CFi)sであ抄、
R1′〜Re’は水素、低級アルキル、またはハロゲン
であり、互いに同じであっても異なっていてもよい)と
から得られる芳香族ポリエステル共重合体 を含有してなる樹脂組成物に関する。
本発明に用いられる前記一般式(1)で示されるくり返
し単位を有するポリエーテルアミドは。
芳香族二塩基酸またはそれらの機能誘導体と一般式(1
) (式(III)中、凡1− R@は式(1)におけるそ
れと同一のものを意味する)とを接触させ、重縮合反応
させることによって得られる。
ことに使用される芳香族二塩基酸及びそれらの機能誘導
体としては、テレフタル酸、インフタル#、オキシジ安
息香酸、ビフェニルジカルボン酸、ナフタレンジカルボ
ン駿、ジフェニルスルホンジカルボ/酸等、それら−の
ジクロリド。
それらのジブロミド、それらのアルキルエステル、それ
らのアリールエステルなどがおる。
また、前記一般式(11で表わされるジアミン類の具体
例としては、λ2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ
)フェニル〕プロパン、2.2−ビス〔3−メチル−4
−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、λ2
−ビスC3−#ロロー4−(4−アミノフェノキシ)フ
ェニル〕プロパン、2.2−ビス〔3−ブロモ−4−(
4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロノ(ツ、λ2−
ビス〔3−エチル−4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニル〕プロパン、2.2−ビス〔3−プロピル−4−(
4−7ミノフエノキシ)フェニル〕プロパン、2.2−
ビス〔3−インプロピル−4−(4−アミノフェノキシ
)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔3−ブチル−4
−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2゜
2−ビx(3−sac−ブ?ルー4− (4−7ミノフ
エノキシ)フェニル〕プロパン、λ2−ビス〔3−メト
キシ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパ
ン、2.2−ビス〔3−エトキシ−4−(4−アミノフ
ェノキシ)7エ二ル〕プロパン、2.2−ビス〔&5−
ジメチルー4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕グ
ロバン、2.2−ビス〔亀5−ジクロロ−4−(4−7
ミノフエノキシ)フェニル〕プロパン、22−ビス〔3
,5−ジブロモ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕プロパン、2.2−ビス〔λ5−ジメトキシー4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2+2
−ビス〔3−クロロ−4−(4−アミノフェノキシ)−
5−メチルフェニル〕グロバン、1,1−ビス〔4−(
4−アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、1.1−ビ
ス〔3−メチル−4−(4−アミノフェノキ7)フェニ
ル〕エタン、1.1−ビス〔3−クロロ−4−(4−ア
ミノンエノキシ)7エ二ル〕エタン、Ll−ビス〔3−
ブロモ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エタ
ン。
1.1−ビス〔3−エチル−4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕エタン、l、1−ビス〔3−ブロビル−
4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、1,
1−ビス〔3−インプロピル−4−(4−アミノフェノ
キシ)フェニル〕エタ/、1.1−ビス〔3−ブチル−
4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、1.
1−ビス(3−sec−ブチル−4−(4−アミノフェ
ノキシ)フェニル〕エタン、1.1−ビス〔3−メトキ
シ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、
1.l−ビス〔3−エトキシ−4−(4−アミノフェノ
キシ)フェニル〕エタン、1.1−ビス〔亀5−ジメデ
ル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、
1.1−ビス〔亀5−ジクロロ−4−(4−アミノフェ
ノキシ)フェニル〕エタン、111−ビス〔3,5−ジ
ブロモ−4−(4−アミノンエノキシ)フェニル〕エタ
ン、1.1−ビス(35−シメ)*シー4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニル〕エタ/、1.1−ビス〔3−
クロロ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル−5−
メチルフェニル〕エタン、ビス(4−(4−7ミノフエ
ノキシ)フェニルコメタン、ビス(3−メ?ルー4−(
4−アミノフェノキシ)フェニルコメタン、ビス〔3−
クロロ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニルコメタ
ン、ビス〔3−ブロモ−4−(4−7ミノフエノキシ)
フェニルコメタン、ビス〔3−エチル−4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニルコメタン、ビス〔3−プロピル
−4−(4−アミノフェノキシ)フェニルコメタン、ビ
ス〔3−インプロピル−4−(4−アミノフェノキシ)
フェニルコメタン、ビス〔3−ブチル−4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニルコメタン、ビス(3−5ee−
ブチル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニルコメタ
ン、ビス〔3−メトキシ−4−(4−アミノフェノキシ
)フェニルコメタン、ビス〔3−エト*シー+−(4−
アミノフェノキシ)フェニル〕メタ/、ビス〔3,5−
ジメチル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニルコメ
タン、ビス〔亀5−ジクロロ−4−(4−アミノフェノ
キシ)フェニルコメタン、ビス(3,5−シjロモー4
−(4−アミノフェノキシ)フェニルコメタン。
ビス〔亀5−ジメトキシ−4−(4−アミノフェノキシ
)フェニルコメタン、ビス[3−クロロ−4−(4−ア
ミノフェノキシ)−5−メチルフェニル〕メタン、1,
1,1,3,3.3−ヘキサスルオロース2−ビス[4
−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、1,
1,1,3.亀3−へキサクロロ−2,2−ビス(4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、3.3
−ビス(4−(4−7ミノフエノキシ)フェニル〕ペン
タン、1,1−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フ
ェニル〕プロパン、1,1,1.結l−ヘキサフルオロ
ース2−ビス(3,5−シylfルー4−(4−アミノ
フェノキシ)フェニル〕プロパン、1,1,1,3,3
.3−ヘキサクロロ−λ2−ビス〔3,5−ジメチル−
4−(4−7ミノフエノキシ)フェニル〕プロパン、ミ
コービス(&5−ジメチルー4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕ペンタン、1.1−ビス(へ5−ジメチ
ル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン
、 1.1.1.3.3.3−へキサフルオロース2−
ビス〔3,5−ジブロモ−4−(4−アミノフェノキシ
)フェニル〕グロバン1.1.1. a & 3−へキ
サクロロ−2,2−ビス〔亀5−ジブロモ−4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、a3−ビス〔
亀5−ジブロモ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕ペンタン。
1.1−ビス〔3,5−ジブロモ−4−(4−7ミノフ
エノキシ)フェニル〕プロパン、2.2−ビス(4−(
4−アミノフェノキシ)フェニルコブタン、ス2−ビス
〔3−メチル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
)ブタン、ス2−ビス〔為5−ジメチル−4−(4−ア
ミノフェノキシ)フェニルコブタン、ス2−ビス〔亀5
−ジブロモ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕
フタン1.1.1.3. & 3−ヘキサスルオロース
2−ビス〔3−メチル−4−(4−アミノフェノキシ)
フェニル〕プロパンなどがある。
これらのうちでス2−ビス(4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕プロパンが代表例トいえる。なお必要な
らば、前記ジアミン類を281以上併用することもでき
るし、他の公知の芳香族ジアミンまたは脂肪族ジアミン
を併用することも可能である。従って、〔A〕酸成分ポ
リエーテルアミドとしては、一般式(11で示されるく
り返し単位以外のくり返し単位が含まれていてもよい。
ここに、他の芳香族ジアミンとしては例えばm−フェニ
レンジアミン、p−フェニレンシアイン、4.4’−ジ
アミノジフェニルメタン。
44′−ジアミノジフェニルエーテル、4.4−7アミ
ノジフエニルスルホ2,4.4’−ジアミノジフェニル
プロパン−λ2 、4.4’−ジアミノジフェニルスル
フィド、1.5−ジアミノナフタリン。
4.4’−;)アミノジフェニルエタン、、m−トルイ
レンジアミン、p−)ルイレンジアミン & 4 /−
ジアミノベンズアニリド、1,4−ジアミノナフタリン
、43′−ジクロロ−4,4′−ジアミノジフェニル、
ベンチジン、4.4’−ジアミノジフェニルアミン、4
.4’−ジアミノジフェニル−N−メチルアミン、4.
4’−ジアミノジフェニル−N−フェニル−rイン、八
3/  、、)アミノジフェニルスルホン、4.4’−
ジアミノジフェニルジエチルシラン、4.4’−ジアミ
ノジフェニルシラン、4.4’−ジ(p−アミノフェノ
キシ)ジフェニルスルホン。
4.4′−ジ(m−アミノフェノキシ)ジフェニルスル
ホンなどがあり、これらの少なくとも1種が用いられる
。これらは、芳香族ジアミン中50モルチ以下で使用さ
れるのが好ましい。
50モルチを越えると成形加工性が低下する慣れがある
また、公知の脂肪族ジアミンとしては、ピペラジン、ヘ
キサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オク
タメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、デカメチ
レンシアをン、p−キシリレンジアミン、m−キシリレ
ンジアミン、テト2メチレンジアミン、ドデカメチレン
ジアミン、4.4−ジメチルへブタメチレンジアミン、
3−メチルへブタメチレンジアミン、λ11−ジアミノ
ドデカン、1.12−ジアミノオクタデカンなどがあげ
られる。これら社会ジアミン成分中、好ましくは30モ
ルチ以下1%に好ましくは10モルチ以下で使用される
上記ジアミンと芳香族二塩基酸筐九はその機能誘導体の
反応に際しては既に公知のアミンと酸との反応に用いら
れている方法をそのまま採用することができ、諸条件な
どについても9%に@定されるものではない。例えば界
面重縮合法J1膨l華套昧あるいは溶液重縮合法などに
よって達成することができる。芳香族ジカルボン酸シバ
ライドを使用する場合、界面重縮合反応に際しては後述
の公知の水溶性中和剤が用いられ、溶液重合法において
はトリエチルアミン。
ピリジ/、トリブチルアミン、ピリジンなどの公知の第
3級アミンからなる中和剤が使用される。界面重縮合法
および溶液重合法においては反応溶媒が用いられるが、
この溶媒としては芳香族ジアミンを主成分とするジアミ
ンまたは芳香族二塩基酸またはその機能誘導体(好まし
くは芳香族ジカルボン酸シバライド)のうち、少なくと
もいずれか一方をなるべくは両方を溶解しうるものでな
ければならない。本発明において使用する特に有効な反
応溶媒の代表例としてはシクロヘキサノンがある。その
他に使用しうる溶媒を幾つか例示すると、塩化メチレン
、トリクレン、パークレン、二塩化エタン、ニトロベン
ゼン、クロロホルム、四塩化炭素、シイソフテルケトン
、アセトフェノン、p −)Ifルアセトフェノ/、N
、N−ジメチルホルムアミド。
N、N−ジメチルアセトアミド、N、N−ジエチルホル
ムアミド、N、N−ジェテルア竜ドアミド、N、N−ジ
メチルメトキシアセトアミド。
ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、
ピリジン、ジメデルスルホン、ヘキサメチルホスホルア
ミド、テトラメチレンスルホン、ジメチルテトフメテレ
ンスルホンなト−1t16げられる。
反応溶媒は溶解操作を容易にするなど必要に応じて2種
以上混合して用いることもできる。
また、可及的に高分子量のものを得る場合には芳香族二
塩基酸またはその機能誘導体(好ましくは芳香族ジカル
ボン酸シバライド)を溶解する溶媒はより高度に脱水し
九ものを用いるとよい。特に、N、N−ジメチルホルム
アミド、N。
N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリド
ンなどの極性溶媒を用いて溶液重縮合する場合、助溶剤
として、5〜lO重量−の塩化リチウム、塩化カルシウ
ム、ロダンカルシウム等を加えて合成すると1着しく溶
解性が増し好都合である。助溶剤としてはこれ以外にも
後述のような他の公知の助溶剤の総てが有効である。ま
た1本発明者らの研凭によれば次のような効果的な反応
方法を見出し友。
即ち、それは通常の界面重縮合法のように。
アルカリ水溶液にジアミンを溶解する方法とは異なり、
ジアミンをアルカリ水溶液に分散させ。
これに芳香族ジカルボン酸ジハクイドを有機溶媒に溶か
した溶液を加えて反応させる方法である。この方法で重
合させることにより、gE成したハロゲン化水液は中和
剤で中和され水とハロゲン化金属とな抄本に溶解し、有
機相からポリマーを沈殿させた場合、ポリマーに塩酸や
中和剤が残存しないため、ポリマーOS%性に好ましい
結果を与えるものである。この場合、アルカリの使用量
は、芳香族ジカルボン酸ハライドと当量以上1.3尚量
以下であり、好ましくは1.0〜1.1当量である。こ
こで、使用される中和剤としては水に溶解する水酸化ナ
トリウム。
水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム
などが例示されるが、これに@定されるものではない。
また、水の量は上記の中和剤が室温で十分に溶解する1
度であれば十分である。勿論それ以上使用しても1反応
にはさしつかえない。また反応温度は水が液体で弗る状
態。
即ちθ〜100℃、好ましくは5〜60℃の範囲である
。上記重縮合方法は9例えば次のような手順によって遂
行するこ・とができる。まず。
中和剤を適当量の水に溶解し、これに芳香族ジアミ/を
加える。更に有機溶剤に芳香族ジカルメン酸ハライドを
溶かし九溶液を加え反応させる。この際、好ましくは、
攪拌して芳香族ジアミンをアルカリ水溶液に分散させた
状態で反応させるのがよい。次いで、有機相のみを分離
し。
ポリマーを溶解しない、かつ反応溶剤と相溶しやすい有
機溶媒に投入し、ポリマーを沈殿させる。これを濾取す
ることにより、芳香族ポリエーテルアミド樹脂を得る。
本発明では前述の各種芳香族ジアミンおよび脂肪族ジア
ミンを中和剤として作用させることが可能である。この
場合、1幽量以下の割合(反応に関与しない量)で増量
すればよい。
なお、芳香族ジカルボン酸ジノ・フィト以外のアミド形
成性誘導体と一般f、(111で示される芳香族ジアミ
ンを主成分とするジアミンとの公知のポリアミド生成反
応9例えば、りん系触媒による高温重縮合あるいはエス
テル交換法などによっても一般式(I)で示されるくり
返し単位を有する芳香族ポリエーテルアミド樹脂を得る
ことができる。
ポリエーテルアミドを製造するに際し、ジアミン1当量
に対して、芳香族二塩基酸′を九はその機能誘導体をα
9〜L2当量の割合で使用するのが好ましい。この範囲
をはずれると高分子量のものが得られにくくなる。特K
tFftL<はジアミン1当量に対し、芳香族二塩基酸
またはその機能誘導体はα97〜1.03轟量の範囲で
使用される。
次に9本発明の樹脂組成物の他方の構成成分である既述
の芳香族ポリエステル共重合体はテレフタル酸またはそ
の機能誘導体とイソフタル酸またはその機能誘導体の混
合#k)(但し、テレフタル酸基とイソフタル酸基のモ
ル比#′i9:1ないし1:9)と一般式(II)で表
わされるビスフェノール類とから得られるものである。
前記一般式+If)で表わされるかかるビスフェノール
類の具体例としては、4.4’−ジヒドロキシジフェニ
ルエーテル、ビス(4−ヒト10キシ−2−メチルフェ
ニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシ−3−クロロフ
ェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)サ
ルファイド。
ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−
ヒドロキシフェニル)ケト/、ビス(4−ヒドロヤシフ
ェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブ
ロモフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5
・−ジクロロフェニルメタン、z2−ビス(4−ヒドロ
キシ−3−メチルフェニル)フロノ(ン、2.2−ビス
(4−ヒドロキシ−3−クロロフェニル)プロパン、ス
タービス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル
)フロ/シン1,2.2−ビス(4−ヒドロキシ−3,
5−ジブロモフェニル)760ノニンなどがめげられる
。構造式が圧右対称のものが好首しく使用される。最も
一般に製造さtし。
代々的彦ものは、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロノ(ンすなわちビスフェノール人である。もし
、必要ならば、前6ピビスフエノール類を2種以上併用
することもで亀るし、他の少量の二価フェノールを併用
することも可能である。
たとえば、4.4’−ジヒドロキシジフェニル。
スロージヒドロキシナフタレンの如きジヒドロキシナフ
タレン、ヒドロキノン、レゾルシンなどの混合物を使用
することができる。
本発明において、〔A〕酸成分ポリエーテルアミドとC
B)成分の芳香族ポリエステル共重合体の配合割合は重
量比で9515〜5/95の範囲を自由に選ぶことがで
きるが、8G/20〜20/80の範囲が更に好ましい
、 [:A]/CB)が重量比で9515を越えると芳
香族ポリエステル共重合体を使用することによる成形温
度幅を拡げる効果が小さく、5/95未満では、芳香族
ポリエステル共重合体の耐水性を改善する効果が小さい
本発明の樹脂組成物を製造する際の芳香族ポリエーテル
アミドと芳香族ポリエステル共重合体との混合方法は1
両者を実質的に均一に分散できる方法であれば何ら限定
されず1例えば固形状で混合してもよいし、溶融混合し
てもよい。
両成分の分散が不完全または不均一であると。
成形品の力学的性能が損われるので好ましくない。
さらに本発明の樹脂組成物には、その耐熱性中耐候性を
改善するために、熱分解防止剤、酸化防止剤あるいは紫
外線吸収剤を含有させることができる。そのほか、可塑
剤、顔料、滑剤などを配合してもよい。
本発明の樹脂組成物は、粉末、チップ、その他の形状に
調製され、プレス成形、射出成形。
押出成形など一般に知られているグラスチック成形法に
よって、芳香族ポリエーテルアミドよりも緩和された条
件で成形される。鋏成形品は。
価撃強さ、引張抄強さおよび曲げ強さ、耐摩耗性、さら
Kは電気的性質にすぐれ離燃性である。
従って、この樹脂組成物はエンジニアリングプラスチッ
クスとして有用であり、7IIJい性能を要求される例
えばギヤー、軸受け、電気部品容器などの各棟製品の製
造に供される。
次に実施例を記して本発明を具体的に説明する。
実施例1 (4)芳香族ポリエーテルアミドの製造かくはん機、温
度計および滴下ロートをそなえた反応器に水酸化ナトリ
ウム154.1’を水8001に溶解して仕込む。次に
2.2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
〕プoパン656tをシクロヘキサフッ34KgK溶解
して骸反応器に加え、−2℃まで冷却する。
一方、テレフタル酸ジクロリド164?とイソフタル酸
ジクロリド164?とをシクロヘキサノン24騨に溶か
してなる液を、器内の液温が10℃を超えないように保
ちながら1滴下する。
滴下開始から3時間後、塩化ベンゾイル16.9?をシ
クロヘキサノン500?に溶解して加える。さらに2時
間後に9反応液をメタノール中に注ぎ、ポリマーを分離
する。
(B)  前記(3)によって得られた芳香族ポリエー
テルアミドのペレットに、Uポリマー(ユニチカ社製芳
香族ポリエステル共重合体。U−1060゜フェノール
成分はビスフェノール人、テレフタル酸基とイソフタル
酸基のモル比は約1:1である)を表1に示す重量比で
混合し、40Wφの押出機を用いダイス温度300℃で
混練し。
造粒化し丸。
このW脂組成物のペレットを、4.5オンス。
インラインスクリュウタイプ射出成形機を用いて、所定
の試験片に成形して、特性試験を行なつ九。
得られ九結果を[1に示す。なお、射出成形圧はx、1
ooKI/−である。
以下余白 A1〜6の引張抄試験片を60℃、98−R8以上の$
18気に1ケ月放置したところ1強度の低下はみられな
かつ九が、A7の引mb試験片を用い、同様に試験し九
ところ、引張り強さが5001に/fflに低下した。
実施例2 囚 芳香族ポリエーテルアミド共重合体の製造法101
セパラブルフラスコに、攪拌棒、温度針。
滴下ロートをセットし、 NaOH171,8fを水8
00114Km解してフラスコに入れる。次に。
ス2−ビス−[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
〕プロパン594?及び4.4′−ジアミノジフェニル
エーテル66 ftシクロヘキサノン14に4に溶解し
て、さきのフラスコに注ぎ込み、−2℃壕で冷却する。
一方、テレフタル酸ジクロライド182f及びインフタ
ル酸ジクロライド182tをシクロヘキサノン24麺に
溶解する。この酸クロライド溶液を滴下ロートから注ぎ
こむが、どの際6反応源度が10℃を超えないようにす
る。滴下開始から3時間後、塩化ベンゾイル18.9 
Fをシクロヘキサノン5001に溶解して加える。更に
2時間後9反応液をメタノールに注ぎ込み、ポリマーを
単離する。
(Bl  前記(Alによって得られた芳香族ポリエー
テルアミドのペレットに、前記実施例1と同じUポリマ
ーを表2に示す重量比で混合し、実施例1と同様にして
特性試験を行なった。
以下余白 実施例3 囚 芳香族ポリエーテルアミドの製造 下記の組成の原料を用いて、前記実施例1(A)と同様
にして芳香族ポリエーテルアミドの粉末を得た。
(B)  芳香族ポリエステル共重合体の製造テレフタ
ル酸ジクロライド30重量−5およびイソフタル酸ジク
ロライド70重量−の混合物を溶解させた塩化メチレン
溶液とビスフェノールAのアルカリ水漕液を使用し、界
面重縮合法により芳香族ポリエステル共重合体粉末を得
た。
この共重合体は、対数粘度が約0.62であった。
(C)  前記囚で得られた芳香族ポリエーテルアミド
の粉末と前記CB>で得られ専芳香族ポリエステル共重
合体の粉末をスーパーミキサーを用いて均一に混合した
あと、40■φ押出機を用い、ダイス温度300℃で造
粒化した。
得られ九組成物を射出成形して試験片を作成し、物性試
験を行なった。得られ九結果を表3に示す。
以下示白 以上より明らかなように1本発明によれば。
成形温度幅の広い(成形加工性に優れ)、シかも耐水性
に優れた樹脂組成物が得られ、骸樹脂組成物は、その他
機械的特性等が優れる。
−34’

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)  一般式(11 (式(1)中、ル〜R4は水素、低級アルキル基、低級
    アルコキシ基、塩素、または臭素を示し、互いに同じで
    あっても、異なっていてもよい。翫およびR6は水素、
    メチル基、エチル基、トリフルオロメチル基またはトリ
    クロロメチル基であり、互いに同じであっても、異なっ
    ていてもよいo Arはp−フェニレン基9m−フェニ
    レンi オキシジフェニレン基、スルホニルジフェニレ
    ン基、 ビフェニレン基、またはナフチレン基を示す) で表わされるくり返し単位を有するポリエーテルアミド 並びに 〔B〕 テレフタル酸壕九はその機能誘導体とイソフタ
    ル酸ま九はその機能誘導体の混合物(但し、テレフタル
    酸基とイソフタル酸基のモル比は9:1ないし1:9)
    および一般式(組 で表わされるビスフェノールfIF4(九丸し1式%式
    %) たはC(CFs)mであり、R1′〜&′は水素、低級
    アルキル、を九はハロゲンであり、互いに同じであって
    も異なっていてもよい)を反応させて得られる芳香族ポ
    リエステル共重合体を含有してなる樹脂組成物。 2一般式(組で表わされるビスフェノール類が。 ス2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンである
    特許請求の範囲第1項記載の樹脂組成物。 1 前記ポリエーテルアミドが、一般式(1)において
    人rがp−フェニレン基および/またはm−フェニレン
    基であり、Rx−R4が水素であC,&とRgがメチル
    基であるくシ返し単位を有するポリエーテルアミドであ
    る特許請求の範囲第1項を九は第2項記載の樹脂組成物
JP15009381A 1981-09-22 1981-09-22 樹脂組成物 Granted JPS5852347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15009381A JPS5852347A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15009381A JPS5852347A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5852347A true JPS5852347A (ja) 1983-03-28
JPS636111B2 JPS636111B2 (ja) 1988-02-08

Family

ID=15489352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15009381A Granted JPS5852347A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852347A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9334918B2 (en) 2013-02-15 2016-05-10 Stabilus Gmbh Piston-cylinder unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9334918B2 (en) 2013-02-15 2016-05-10 Stabilus Gmbh Piston-cylinder unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636111B2 (ja) 1988-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3946090A (en) Flame-resistant polycarbonate molding compositions
JPS5852347A (ja) 樹脂組成物
CN105860355A (zh) 高铁用高阻燃高耐候橡胶地板及其制备方法
JPH06502203A (ja) 熱可塑性的に加工可能な芳香族ポリエーテルアミド
JPS6228982B2 (ja)
JPS6217621B2 (ja)
JPS59142248A (ja) 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物
JPS59147047A (ja) 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物
JPS6221810B2 (ja)
JPH0455224B2 (ja)
JPS5981337A (ja) 重合体のブレンド方法
JPS636112B2 (ja)
JPS59142247A (ja) 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物
JPS58149945A (ja) 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物
JPS5836017B2 (ja) 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物
JP4971655B2 (ja) メタ型全芳香族ポリアミド溶液の製造法
JPS6144928A (ja) 芳香族ポリアミドイミドの製造方法
JPS58149944A (ja) 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物
JPS6229461B2 (ja)
JP2518894B2 (ja) ポリアミドイミド系樹脂組成物
JPH1030046A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH03195771A (ja) ポリイミド系樹脂組成物
JPS62177021A (ja) 芳香族ポリアミド共重合体
JPH0248577B2 (ja) Jushisoseibutsu
JPS62177022A (ja) 熱可塑性ポリアラミド共重合体