JPS59142248A - 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物 - Google Patents

芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPS59142248A
JPS59142248A JP1708483A JP1708483A JPS59142248A JP S59142248 A JPS59142248 A JP S59142248A JP 1708483 A JP1708483 A JP 1708483A JP 1708483 A JP1708483 A JP 1708483A JP S59142248 A JPS59142248 A JP S59142248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminophenoxy
bis
phenyl
aromatic
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1708483A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Era
恵良 進
Toshiaki Fukushima
利明 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP1708483A priority Critical patent/JPS59142248A/ja
Publication of JPS59142248A publication Critical patent/JPS59142248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 部    本発明は芳香族ポリエーテルアミド樹月旨に
改質剤としてオリ、ゴイミドを配合してなる樹脂組成物
に関する。
一般式(冊 (式中、 R1−44は水素、低級アルキル、低級アル
コキシ基、塩素または臭素を示し、互いに同じであって
も異なっていてもよい。R5およびR6は水素、メチル
基、エチル基、トリフルオロメチル基まだはトリクロロ
メチル基であり、立いに同じであっても異なっていても
よい)で示されるエーテル結合を含む芳香族ジアミンと
芳香族ジカルボン酸ハライドから芳香族ポリアミドを得
ることは特開昭52−23198号公報及び米国特許第
3.505.288号明細書などによって公知である。
ところで、このような特殊なジアミンを原料として得ら
れる芳香族ポリエーテルアミドは。
引張り強度1曲げ強度、衝撃強さなどの機械的性質、熱
変形温度や熱分解などの熱的性質、耐アーク、誘電率、
誘電損失などの電気的性質。
耐炎性1寸法安定性などにおいて秀れた性質を保持し、
このため射出成形、押出成形、プレス成形等で作られた
一般成形物、フィルム等は広い用途が期待されている。
しかしながら、この種の芳香族ポリエーテルアミドの欠
点として、成形性が悪いことがあげられる。一般に、プ
ラスチックにおいては成形性に関する評価が極めて重要
な位置を占め、たとえ、そのものが本質的に優れた性質
を有していても成形性が悪いと製品を経済的に製造する
ことができないばかりでなく、その優れた性質を製品に
おいて充分に発揮することができない。
たとえば、軟化温度が高く溶融温度が高いポリマーを用
いて射出成形法により製品を作るとき。
高い可塑化温度、高い射出圧、高い金型温度などが必要
であり、それはコスト高の原因となるばかりでなく、高
い可塑化温度はポリマーの熱分解を誘発し、高い射出圧
は製品中の歪の原因となる。また、かかる厳しい条件が
満たされない場合には、ショートショット、ひけ、フロ
ーマークなどの外観上の欠点を生じたり9機械的性質が
低下したりする。このため、芳香族ポリエーテルアミド
においても成形性の改良が望まれていた。
本発明者らは、芳香族ポリエーテルアミドの優れた性質
を保持しつつ、成形性および加工性を改良すべく鋭意検
討の結果1本発明をなすに至った。
すなわち9本発明は、一般式け) (但し9式(11中、R1−R4は水素、低級アルキル
基、低級アルコキシ基、塩素または臭素を示し。
互いに同じであっても異なっていてもよい。R5および
p=6は水素、メチル基、エチル基、トリフルオロメチ
ル基またはトリクロロメチル基であり、互いに同じであ
っても異なっていてもよい。
Arはp−フェニレン基、メタフェニレン基、ジフェニ
レンエーテル基、ジフェニレンスルホン基、ジフェニレ
ン基、ナフチレン基を示す)で示されるくり返し単位を
有する芳香族ポリエーテルアミド樹脂100重量部 および一般式(n) CH3CH3 1 CH3CI−13 れるくシ返り単位を有するオリゴイミド1〜30重量部 を含有してなる芳香族ポリエーテルアミド樹脂組成物に
関する。
本発明において用いられる芳香族ポリエーテルアミド樹
脂は9例えば前述の一般式(Bで示される芳香族ジアミ
ンと下記一般式+I’llで示される芳香族ジカルボン
酸シバライド。
XC0−Ar −COX     (IIII(但L 
、 式中、 Arはp−フェニレン基5m−フェニレン
基、ジフェニレンエーテル基、ジフェニレンスルホン基
、ジフェニレン基、ナフチレン基を示し、Xは塩素また
は臭素を示す)を重縮合反応させて得られる。
一般式(皿で表わされる芳香族ジアミンとしては、2.
2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕フ
ロパン、 2.2−ヒス〔3−メチル−4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニル〕プロパニ/、λ2−ビス〔3
−クロロ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プ
ロパン、2.2−ビス〔3−ブロモー4−(4−アミノ
フェノキシ)フェニル〕プロパン、ス2−ビス〔3−エ
チル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパ
ン、2.2−ビス〔3−プロピル−4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル〕プロパン、2.2−ビス〔3−イ
ソプロピル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕
プロパン、ス2−ビス〔3−ブチル−4−(4−アミノ
フェノキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔3−
sec−ブチル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕プロパン、2.2−ビス(3−メトキシ−4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、ス2−ビス
〔3−エトキシ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕フロパン、2゜2−ビス〔3,5−ジメチル−4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2.2
−ビス〔3,5−ジクロロ−4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕プロパン、2.2−ビス(3,5−ジブ
ロモ−4−(4−アミノフェノキン)フェニル〕プロパ
ン、2.2−ビス[3,5−ジメトキシ−4−(4−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、2.2−ビス〔
3−クロロ−4−(4−アミノフェノキシ)−5−メチ
ルフェニル〕プロパン、1.1−ビス(4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニル〕エタ7,1.1−ビス〔3−
メチル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エタ
ン、1,1−ビス〔3−クロロ−4−(4−アミノフェ
ノキシ)フェニル〕エタン、1,1−ビス〔3−ブロモ
ー4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、1
,1−ビス〔3−エチル−4−(4−アミノフェノキシ
)フェニル〕エタン、1,1−ビス〔3−プロピル−4
−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、1.1
−ビス〔3−イノプロピル−4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕エタン、1,1−ビス〔3−ブチル−4
−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エタy、1.i
−ビス(3−sec−ブチル−4−(4−アミノフェノ
キシ)フェニル〕エタン、1.1−ビス〔3−メトキン
−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、1
.1−ビス〔3−エトキy−4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕エタン、1.1−ビス[3,5−ジメチ
ル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エタン、
1.1−ビス〔3,5−ジクロロ−4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニル〕エタン、1,1−ビス〔3,5−
ジブロモ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕エ
タン、1.1−ビス〔3,5−ジメトキシ−4−(4−
アミノフェンキシ)フェニル〕エタン、1.1−ビス〔
3−クロロ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル−
5−メチルフェニル〕エタン、ビス〔4−(4−アミ7
ノエノキン)フェニルコメタン。
ビス〔3−メチル−4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニルコメタン、ヒス[3−クロロ−4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニルコメタン。
ビス〔3−ブロモ−4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニルコメタン、ビス〔3−エチル−4−(4−アミノフ
ェノキシ)フェニルコメタン。
ビス〔3−プロピル−4−(4−アミノフェノキシ)フ
ェニルコメタン、ビス〔3−インプロヒA、−4−(4
−アミノフェノキシ)フェニルコメタン、ビス〔3−ブ
チル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニルコメタン
、ビス(3−see−ブチル−4−(4−アミノフェノ
キシ)フェニルコメタン、ビス〔3−メトキン−4−(
4−アミノフェノキシ)フェニルコメタン、ビス〔3−
エトキシ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニルコメ
タン、ビス[3,5−ジメチル−4−(4−アミノフェ
ノキシ)フェニルコメタン。
ビス〔3,5−ジクロロ−4−(4−アミノフェノキシ
)フェニルコメタン、ビス(3,5−ジブ0モー4−(
4−アミノフェノキシ)フェニルコメタン、ビス〔3,
5−ジメトキシ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ルコメタン、ビス(3−りoロー4− (4−アミノフ
ェノキシ)−5−メチルフェニルコメタン、 1.1.
1.3.3.3−へキサフルオロ−2,2−ビス[4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、1,1
,1゜3、3.3−ヘキサクロロ−2,2−ビス[4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、3゜3
−ビスC4−<4−アミノフェノキシ)フェニル〕ペン
タン、1,1−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フ
ェニル〕フロパン、 1.1.1.3゜3.3−ヘキサ
フルオロ−212−ビス〔3,5−ジメfルー4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、 1.1.
1.3.3.3−へキサクロロ−λ2−ビス〔3,5−
ヅメ5チル−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕
プロパン、3.5−ビス〔3,5−ジメチル−4−(4
−アミノフェノキシ)フェニル〕ペンタン、1.1−ビ
ス(3,5=ジメチル−4−(4−アミノフェノキシ)
フェニル〕プロパン、 1,1,1,3,3.3−ヘキ
サフルオロロー2.2−ビス〔攬5−ジブロモ−4(4
−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン+1.L1、
3.3.3−ヘキサクロロ−2,2−ビス(3,5−ジ
ブロモ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕フロ
パン、3.3−ビス(3,5−ジブロモ−4−(4−ア
ミノフェノキシ)フェニル〕ペンタン、1,1−ビス〔
3,5−ジブロモ−4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニル〕プロパン、2゜2−ビス(4−(4−アミノフェ
ノキシ)フェニルコブタン、2.2−ビス〔3−メチル
−4−(4−アミノフェノキシ)フェニルコブタン。
2.2−ビス〔亀5−ジメチル−4−(4−アミノフェ
ノキシ)フェニルコブタン、2.2−ビス〔3,5−ジ
ブロモ−4−(4−アミノフェノキシ)フェニルコブタ
ン、1,1,1.3.攬3−へキサフルオロ−2,2−
ビス〔3−メチル−4−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニル〕プロパンナトがある。
本発明に用いられる一般式(II[lで表わされる芳香
族ジカルボン酸シバライドとしては公知のこれに属する
ものの総てが有用である。例えばテレフタル酸ジクロラ
イド、テレフタル酸ジプロマイド、イソフタル酸ジクロ
ライド、イソフタル酸ジプロマイド、ジフェニルエーテ
ルジカルボン酸ジクロライド−4,4’、ジフェニルエ
ーテルカルボン酸ジグロマイド−4,4’、ジンェニル
スルホンジカルボン酸ジクロライド−4,4’、ジフェ
ニルスルホンジカルボン酸シフロマイト−4,4’、ジ
フェニルジカルボン酸ジクロライド−4,4’、ジフェ
ニルジカルボン酸ジブロマイド−4,4’、ナフタリン
ジカルボン酸ジクロライド−1,5するいはナフタリン
ジカルボン酸ジクロライド−1,5などがあり、少なく
とも1種が用いられる。
前記芳香族ジアミンと芳香族ジカルボン酸シバライドの
配合割合は、前者1当量に対し、後者0.9〜1.2当
量の範囲に設定すればよい。上前範囲を外れると高分子
量のものが得られてくく、樹脂状を呈さないオリゴマー
程度のものしか得られなくなる。望ましいのは後者の芳
香族ジカルボン酸シバライドが0,97〜1,03当量
の範囲である。特に等当量の場合は目的芳香族ポリエー
テルアミド樹脂の分子量は最大のものが得られる。
本発明においては前記芳香族ジアミンの一部を他の公知
の芳香族ジアミンで置き換えることができる。その量は
合目的には50モルチ(芳香族ジアミン全量を基準とす
る。)を上限とすべきである。50モルチを超えると、
特に成形加工性を損う慣れがある。ここに、他の芳香族
ジアミンとしては例えばm−フェニレンジアミン、p−
フェニレンジアミン、4.4’−ジアミノジフェニルメ
タン、4.4’−ジアミノジフェニルエーテル、4.4
’−ジアミノジフェニルスルボン4.4′−ジアミノジ
フェニルプロパン−2,2,4゜4′−ジアミノジフェ
ニルスルフィド、1.5−ジアミノナフタリン、4.4
’−ジアミノジフェニルエタン、m−トルイレンジアミ
ン、p−トルイレンジアミン、&4′−ジアミノベンズ
アニリド、1,4−ジアミノナフタリン、3.3’−ジ
クロロ−4,4’−ジアミノジフェニル、ベンチジン。
4.4′−ジアミノジフェニルアミン、4.4’−ジア
ミノジフェニル−N−メチルアミン、4.4’−ジアミ
ノジフェニル−N−7エニルアミy、3.3’−ジアミ
ノジフェニルスルホン、4.4’−ジアミノジフェニル
ジエチル7ラン、4.4’−ジアミノジフェニルシラン
などがあり、これらの少なくとも1種が用いられる。
また1本発明においては公知の脂肪族ジアミン、たとえ
ば、ピペラジン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチ
レンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレン
ジアミン、デカメチレンジアミン、p−キシリレンジア
ミン、m−キ7リレンジアミン、テトラメチレンジアミ
ン、ドデカメチレンジアミン、4.4−ジメチルへブタ
メチレンジアミン、3−メチルへブタメチレンジアミン
、2.11−ジアミノドデカン。
1.12−ジアミノオクタデカンなどを併用することも
できる。脂肪族ジアミンの併用は目的芳香族ポリエーテ
ルアミド樹脂の成形加工性をさらに改善するという効果
がある。しかし、その配合量を増すにしたがって耐熱性
は次第に低下するので9本発明の目的を損わないように
その配合量を設定すべきであり1通常の場合は30モル
チ以下好ましくは10モルチ以下(全ジアミン量を基準
とする。)の範囲で併用すべきである。該脂肪族ジアミ
ンはこれは単独で、または前記他の芳香族ジアミンと共
に、前記一般式(11)で示される芳香族ジアミンと組
合せて用いられる。
前述の各種ジアミンを併用する場合、全ジアミン成分と
芳香族ジカルボン酸シバライドとの配合割合は前述と全
く同じ基準で設定することができる。
本発明において9反応に際しては既に公知のアミンと酸
との反応に用いられている方法をそのまま採用すること
ができ、諸条件などについても、特に限定されるもので
はない。例えば界面重縮合法、溶液重縮合法あるいは溶
液重縮合法などによって達成することができる。界面重
縮合反応に際しては後述の公知の水溶性中和剤が用いら
れる。また、溶液重合法の場合にはトリエチルアミン、
ピリジン、トリブチルアミン。
ピリジンなどの公知の第3級アミンからなる中和剤が使
用される。界面重縮合法および溶液重縮法疋おいては反
応溶媒が用いられるが、この溶媒としては芳香族ジアミ
ンまたは芳香族ジカルボン酸シバライドのうち、少なく
ともいずれか一方をなるべくは両方を溶解しうるもので
なければならない。本発明において使用する特に有効な
反応溶媒の代表例としてはシクロヘキサノンがある。そ
の他に使用しうる溶媒を幾つか例示すると、塩化メチレ
ン、トリクレン、パークレン、二塩化エタン、ニトロベ
ンゼン、′クロロホルム、四塩化炭素、ジイソブチルケ
トン。
アセトフェノン、p−メチルアセトフェノン。
N、N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセ
トアミド、N、N−ジエチルホルムアミド。
N、N−ジエチルアセトアミド、N、N−ジメチルメト
キシアセトアミド、ジメチルスルホンド。
N−メチル−2−ピロリドン、ピリジン、ジメチルスル
ホン、ヘキサメチルホスホルアミド。
テトラメチレンスルホン、ジメチルテトラメチレンスル
ホンなどがあげられる。
反応溶媒は溶解操作を容易にするなど必要に応じて2種
以上混合して用いることもできる。
また、可及的て高分子量のものを得る場合には芳香族ジ
カルボン酸シバライドを溶解する溶媒はより高度に脱水
したものを用いるとよい。特に、N、N−ジメナルホル
ムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、N−メチル
−2−ピロリドンなどの極性溶媒を用めて溶液重縮合す
る場合。
助溶剤として、5〜10重量係重量化リチウム。
塩化カルシウム、ロダンカルシウム等を加えて合成する
と、著しく溶解性が増し好都合である。
助溶剤としてはこれ以外にも後述のような他の公知の助
溶剤の総てが有効である。また9本発明者らの研究によ
れば次のような効果的な反応方法を見出した。
即ち、それは通常の界面重縮合法のように。
アルカリ水溶液にジアミンを溶解する方法とは異なり、
ジアミンをアルカリ水溶液に分散させ。
これに芳香族ジカルボン酸シバライドを有機溶媒に溶か
した溶液を加えて反応させる方法である。この方法で重
合させることにより、生成したハロゲン化水液は中和剤
で中和され水とハロゲン化金属となり水に溶解し、有機
相からポリマーを沈澱させた場合、ポリマーに塩酸や中
和剤が残存しないため、ポリマーの緒特性に好ましい結
果を与えるものである。この場合、アルカリの使用量は
、芳香族ジカルボン酸ハライドと当量以上1.3当量以
下であり、好ましくは1.0〜1.1当量である。ここ
で、使用される中和剤としては水に溶解する水酸化ナト
リウム。
水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム
などが例示されるが、これに限定されるものではない。
また、水の量は上記の中和剤が室温で十分に溶解する程
度であれば十分である。勿論それ以上使用しても9反応
にはさしつかえない。また反応温度は水が液体である状
態。
即ちθ〜100℃、好ましくは5〜60℃の範囲である
。上記重縮合方法は9例えば次のような手順によって遂
行することができる。まず。
中和剤を適当量の水に溶解し、これに芳香族ジアミンを
加える。更に有機溶剤に芳香族ジカルボン酸ハライドを
溶かした溶液を加え反応させる。この際、好ましくは、
攪拌して芳香族ジアミンをアルカリ水溶液に分散させた
状態で反応させるのがよい。次いで、有機相のみを分離
し。
ポリマーを溶解しない、かつ反応溶剤と相溶しやすい有
機溶媒に投入し、ポリマーを沈澱させる。これを濾取す
ることにより、芳香族ポリエーテルアミド樹脂を得る。
本発明では前述の各種芳香族ジアミンおよび脂肪族ジア
ミンを中和剤として作用させることが可能である。この
場合、1当量以下の割合(反応に関与しない量)で増量
すればよい。
また、芳香族ジカルボン酸ジノ・ライド以外のアミド形
成性誘導体と一般式(Inlで示される芳香族ジアミン
との公知のポリアミド生成反応1例えば、りん系触媒に
よる高温重縮合あるいはエステル交換法などによっても
一般式(1)で示されるくり返し単位を有する芳香族ポ
リエーテルアミド樹脂を得ることができる。
本発明の芳香族ポリエーテルアミド樹脂は粘度(ジメチ
ルホルムアミド中、0.2fP/dlの濃度、30℃)
が0.2〜1.5d7!15’、好ましくは。
0.4〜0.8dl19−である。0.2dll?未満
では強度が低下し、1.5dg/Pを越えると成形加工
性が劣る傾向にある。
本発明で用いられるオリゴイミドは、2.2−ビスC4
−C4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパン、ビス
(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕メタン、ビ
ス(4−(3−アミノフェノキシ)フェニルスルホン、
ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニルスルホン
など(D四’4式芳香族エーテルジアミンと、ピロメリ
ット酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物、ジフェニルテトラカルボン酸二無水物々どとを反
応させて得られる。数平均分子量は1500〜5000
のものが好ましい。
分子量が大きすぎると流動性の改善がとぼしくなる。
本発明において、一般式(n)で表わされるオリゴイミ
ドを芳香族ポリエーテルアミド樹脂に混合する方法は種
りの公知の方法で行なうことができる。(1)芳香族ポ
リエーテルアミド樹脂粉末に直接添加する方法、(2)
芳香族ポリエーテルアミド樹脂粉末をアルコール、ケト
ンおよび飽和炭化水素等の低沸点溶剤に溶解まだは膨潤
浸漬し、これに前記オリゴイミドを添加した後攪拌混合
し、溶剤を留去することにより、芳香族ポリエーテルア
ミド樹脂粉末に前記オリゴイミドを含浸または付着させ
る方法、(3)芳香族ポリエーテルアミド樹脂の製造工
程において9重合開始前あるいは重合中に前記オリゴイ
ミドを添加して爪台する方法、(4)製造工程において
9重合終了後の芳香族ポリエーテルアミド樹脂溶液に前
記オリゴイミドを添加し、濃縮固化法あるいは溶剤スト
リップ法により前記オリゴイミド化合物含有芳香族ポリ
エーテルアミド樹脂粉末を得る方法等によって混合する
ことができる。
前記オリゴイミドの添加量については少なすぎればその
効果は認められず、また、多過ぎれば、成形性が著しく
向上するが、引張り強度などの機械的強度が大幅に低下
しやすくなる。従って前記オリゴイミド化合物の添加量
は、芳香族ポリニー・チルアミド樹脂100重量部に対
して1〜30重量部であり、好ましくは3〜20重量部
である。
さらに9本発明の樹脂組成物に他種のポリマーを配合す
ることにより、その性質を改善することもでき、酸化防
止剤、紫外線吸収剤、滑剤。
難燃剤などの添加物を共存せしめることにより。
その性質を改善することもできる。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、
これに限定されるものではない。以下、「係」は1重量
係」を意味する。
実施例1 テレフタル酸ジクロライドとイソフタル酸ジクロライド
との混合比が4:6(重量比)からなる酸クロライド混
合′吻の10チシクロヘキサノン溶液と、2.2−(:
4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパンの2
0967クロヘキサノン溶液を10%苛性ソーダ水溶液
の存在下に接触して反応させることにより、芳香族ポリ
エーテルアミドを製造した。ただし、酸クロライド混合
物と芳香族ジアミンとの配合比は等モルである。これの
ジメチルホルムアミド中(0,2P/dl )の還元粘
度は0.8’#β/Jであった。一方、ビス[:4−(
3−アミノフェノキノ)フェニル〕スルホント無水ピロ
メリット酸から、N−メチルピロリドン中でポリアミド
酸を合成し、クツキング後、数平均分子量3.000の
オリゴイミドを得た。前者芳香族ポリエーテルアミド樹
脂粉末100重量部に、後者オリゴイミド化合物を25
重量部添加し、押出機にて300〜320℃でペレット
化した。このベレットより射出成形(340℃、 90
0Kf/Cn1’ )によ゛す、試験片を成形した。引
張り強さ860に9/cm9.衝撃強さ15 Kqty
n /cm” 、熱変形温度178℃であった。
実施例2 101セパラブルフラスコに、攪拌棒、温度計。
滴下ロートをセットし、 NaOH171,8fを水8
00m1に溶解してフラスコに入れる。次に2.2−ビ
x(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕フロパン
594z及び4,4′−ジアミノジフェニルエーテル6
69−をシクロへキサノン3.4 Kgに溶解して、さ
きのフラスコに注ぎ込み、−2℃まで冷却する。一方、
プレ7タル酸ジクロライド1821、イソフタル酸ジク
ロライド182y−をシクロヘキサノン2.4 Kqに
溶解する。この酸クロライド溶液を滴Fロートから注ぎ
込むが、この際1反応温度が10℃を越えないようにす
る。滴下から2時間後9反応液をメタノールに注ぎ込み
、ポリマーを単離する。一方、ス2−ビスC4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル〕プロバント無水ピロメリ
ット酸から、実施例1と同様にして、数平均分子量4,
000のオリゴイミドを得た。前者芳香族ポリエーテル
アミド樹脂粉末に後者オリゴイミド化合物をSlに示す
量だけ添加し、押出機にて300〜320℃でペレット
化した。このペレットより射出成形機を用いて各種試験
片を成形した。
表1に成形条件および緒特性を示す。
j量−・余白 実施例3 テレフタル酸ジクロライド/イノフタル酸ジクロライド
の混合比が1=1(重量比)の酸クロライド混合物と、
ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニルコメタン
とから、N−メチルピロリドンを溶媒として溶液重合法
により還元粘度0.76dl/fの芳香族ポリエーテル
アミド樹脂を得た。
一方、2.2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フ
ェニル〕プロパンと、ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物とから、実施例1と同様にして。
数平均分子量2,000のオリゴイミド化合物を得た。
前者ポリエーテルアミド100重量部に、後者オリゴイ
ミド化合物を10重量部添加し、押出機にて300〜3
20℃でペレット化した。射出成形(340℃、 11
00Ky/cm″)により試験片を成形した。引張り強
さ960 Kf/ cm” 、衝撃強さ13・Ky/c
m”、熱変形温度187℃であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1) ( (但し5式(Il中、 &〜R4は水素、低級アキル基
    、低級アルコキシ基、塩素または臭素示し、互いに同じ
    であっても異なっていてよい。R5および几6は水素、
    メチル基、エル基、トリフルオロメチル基またはトリク
    ロメチル基であり、互いに同じであってもなっていても
    よい。Arはp−フェニレン。 タフエニレン、ジフェニレンエーテル、ジエニレンスル
    ホン、ジフェニレン、ナフテン基を示す)で示されるく
    り返し単位を有る芳香族ポリエーテルアミド樹脂100
    重量および一般式tII) ル を も チ ロ 異    で表わされるくり返し単位を有する第1ノコ
    イメ     ミド1〜30重量部 フ    を含有してなる芳香族ポリエーテルアミドし
        脂組成物。
JP1708483A 1983-02-04 1983-02-04 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物 Pending JPS59142248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1708483A JPS59142248A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1708483A JPS59142248A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59142248A true JPS59142248A (ja) 1984-08-15

Family

ID=11934110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1708483A Pending JPS59142248A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142248A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153358A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Toray Ind Inc 耐熱性樹脂組成物
US6492031B1 (en) 1999-03-12 2002-12-10 Dupont-Toray Co. Ltd. Reflector substrate for illumination device and reflector for illumination device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153358A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Toray Ind Inc 耐熱性樹脂組成物
US6492031B1 (en) 1999-03-12 2002-12-10 Dupont-Toray Co. Ltd. Reflector substrate for illumination device and reflector for illumination device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920004788B1 (ko) 폴리이미드계 수지조성물
JPS59142248A (ja) 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物
JPH04185638A (ja) ポリイミド樹脂及びその製造方法
KR920002156B1 (ko) 폴리이미드 수지조성물
JPS59147047A (ja) 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物
JPH0455224B2 (ja)
JPS6228982B2 (ja)
JPS59142247A (ja) 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物
JPS636111B2 (ja)
JPH0316383B2 (ja)
JPS58149945A (ja) 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物
JP2535574B2 (ja) 芳香族ポリアミドイミド系樹脂組成物
JP3487128B2 (ja) ポリイミド樹脂
JPH0316385B2 (ja)
JP2518894B2 (ja) ポリアミドイミド系樹脂組成物
JPS5836017B2 (ja) 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物
JPS621421B2 (ja)
JP2644363B2 (ja) ポリイミド系樹脂組成物
JPS6217621B2 (ja)
JPS6221810B2 (ja)
JPH01149830A (ja) 熱可塑性芳香族ポリイミド重合体
JPH07188552A (ja) ポリイミド系樹脂組成物
KR920006215B1 (ko) 폴리이미드계 수지조성물
JPH0676551B2 (ja) ポリイミド系樹脂組成物
JPS5834853A (ja) 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物