JPS5852260A - 置換ベンズアニリド誘導体及びこれを含有する殺菌剤 - Google Patents

置換ベンズアニリド誘導体及びこれを含有する殺菌剤

Info

Publication number
JPS5852260A
JPS5852260A JP14907181A JP14907181A JPS5852260A JP S5852260 A JPS5852260 A JP S5852260A JP 14907181 A JP14907181 A JP 14907181A JP 14907181 A JP14907181 A JP 14907181A JP S5852260 A JPS5852260 A JP S5852260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
atom
water
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14907181A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Fujimori
藤森 邦彦
Masatoshi Tamaru
雅敏 田丸
Isao Chiyomaru
千代丸 功
Shigeru Hayashi
茂 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP14907181A priority Critical patent/JPS5852260A/ja
Publication of JPS5852260A publication Critical patent/JPS5852260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に、一般式 (式中Rtf水素原子、八ロへン原子、メチル基。
トリフルオロメチル基、アルコキシ基、アルケニルオキ
シ基、アル中エルオキシ基、アルコキシアルコキシ基、
アルキルチオアルコキシ基、へロアルコキシ基又はへレ
アルナニルオキシ基を R1は水素原子、メチル基又社
アルコキシ基を、Rwはメチル基又はエチル基を示す。
但し R1が水素原子の時RFX7に素原子を示す。)
で表わされるト置換ベンズアニリド誘導体及びこれを有
効成分として含有する殺1剤に関する。
作物を病害より保眩すること社、牧童の安定化作物の品
質保持あるいけ増収をはかるうえからも極めて東黴なこ
とである。植物病害の防除には。
従来から有機金属化合物、有機塩素系薬剤等の種々の薬
剤が使用されているが1人体に対して有害であったり、
土壌及び植壁体中に長F#間残留して自然界“を汚染す
るなどの欠点を有する。またこれらの薬剤の中には、植
物体に薬害を与えたり、あるい社耐性菌の出現によって
防除効果の低下したものもある。このような事情から安
全性が高く。
かつ安定した防除効果を有する殺菌剤が強く要望これま
で、一般式 (式中Ln水水嵩子、低級アルキル基、へロゲン原子*
  ト+ryルオpメチル基、ニドp基、アミノ基、刀
ルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アリルオキシカ
ルボニル基、メルカプト基又ハヒドロキシメチル基を、
YはR,と同じ意味を有し、ただし馬とYとは同−又は
異なってもよいが同時に水素原子を意味することはなく
、Xal又は2を。
曳 Xは#!累原子又は硫黄原子を+、Raは残基−Nく8
.を示し、ここに凡及びR1は同−又は異なり水素原子
炭素数1〜12のアルキル基、フェニルa、低aアルキ
ル基又はへロゲン原子、トリフルオ胃メチル基、ニトロ
基、アミ7基、アルコキシ基、刀ルボキシ基もしくは水
酸基で置換されたフェニル基を意味する)で表わされる
化合物が収繭活性る有することが知られている(ベルギ
ー特許第714556号明細書)。
本発明者らは、更に殺阿活性の優れる化合物を検索する
目的で檎々の化合物を合成し、植物病原1ItIc対す
る防除効果を繰り返し試験した結果、一般式(IJで表
わされるN−置換ベンズアニリド誘導体が作物に大吉な
被害を与えている植物病態菌類。
特にキ、ウリベと病菌に対して極めて優れた活性を示す
ことを見出し9本発明を完成したものである。本発明化
合物は、このベルギー特許明細書の特許請求範囲に一部
含重れるが明細書中には具体的に記載されておらず、か
つ本発明の化合物はキ1ウリペと病に対し、この公知の
化合物に比べて著しく優れた防除効果を有する。すなわ
ち本発明の化合物はキュウ1jべと病に対し、予防効果
及び治療効果を併有し、tた根からの浸透移行性にも優
れており、従来の薬剤には見られない特色を有し、安定
した防除効果を示す。更に温血動物及び魚IIIに対す
る毒性も極めて低く9作物体中及び環境中における残留
も非常に少く、安全性の血でも優れている。
本発明の一般式(13にて示される化合物を第1表に例
示する。化合物番号は以後の記載に於て参照される。
第  1  表 本発明の一般式(IJにて示される化合物は下記の反応
式に従い製造できる。式中のR,R’及びR”ri荊紀
の意味を有し、1社ハロゲン原子を示す。
又、3位にエーテル結合を有する化合物については1次
の反応式によっても製造することができる。
式中のR,R’及びR1は前記の意味を有し、Xはへロ
ゲン原子を示す− (1)の方法の反応は溶剤中で@基の存在下に行なうこ
とが好ましいO溶剤として灯1例えばアセトン、メチル
エチルケトン等のケトン系溶剤、へaゲン化炭化水嵩、
エーテル類1石油系溶剤及びペンセン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素溶剤ならびに水が用いられる。
塩基としては脱へ四ゲン化水素剤として通常用いられる
塩基1例えば戻酸水嵩ナトリウム、縦酸カリウム、ピI
)ジン。
トリエチルアミン、ジメチルアニリン、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等が用いられる。反応け0℃ないし
溶剤の沸点の範囲で自由に選択できるが、一般に反応を
速やかに完結させるために若干加温する程度で足りる・ (2+の方法の反応は好ましくけ溶剤1例えばベンゼン
、トルエン、キシレン、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミド、ジオキサン等の中で。
アルコラード又は水素化アル刀りの存在下に行われる。
アルコラードとしては1例えばナトリウムメチラート、
ナトリウムエチラート、カリウムブチラード等が用いら
れ、水素化アルカリとしては。
例えば水素化ナトリウムが用いられる0反応温度は0℃
ないし溶剤の沸点の範囲でよいが151M温ないし10
0℃の範囲が好ましい。
(3)の方法の反応も溶剤中で塩基の存在下に行なうこ
とが好ましい・溶剤としてに1例えばメタノール、エタ
ノール等のアルコール類、アセトン。
メチルエチルケトン等の十トン系溶剤、へpゲン化戻化
水素、エーテル類1石油系溶剤、ジメチルホルムアミド
、ジメチルアセトアミド等のアミドが用いられる◎塩基
としてハ(1)の方法と同じもののほか、ナトリウムメ
チラート、ナトリウムエチラート、刀すウムブチラート
、水素化ナトリウム等も用いられる。反応FXo℃ない
し溶剤の沸点の範囲で自由に選択できるが、一般に反応
を速やかに完結させるために室温ないし100℃の範囲
が好ましい〇 次に合成例を挙は具体的に説明する0 合成例1  (N−メチル−3−ブロム−4′−メトキ
シ−2′−メチルベンズアニリド(化合@29)の合成
)4−メトキシ−2−メチル−N−メチルアニリン7、
6 t (α05モル]及び脚酸水嵩ナトリウム4.2
t(α05モル〕をアセトン100g1tに加え攪拌し
ながら3−ブロム塩化ベンゾイルItO#(0,05モ
ル)のアセトン30df81fIを滴下する・滴下終了
後。
室温で2時間攪拌して反応を完結させる・次いで反応混
合物を水中に注ぎ、析出した油状物をベンゼンで抽出す
る。この抽出液を水洗したのち無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、ベンセンを濃縮して残渣を減圧蒸留すると、沸点
152〜155℃10.015騙HP の黄色粘稠液体
としてN−メチル−3−ブロム−4′−メトキシ−2L
メチルベンズγニリド15.5Fが得られる。収率は9
2.8%である。
合成例2(N−メチル−3,’4’−ジメトキシー3−
エトキシベンズアニリド(化合物50 )の合成)へ4
−ジメトキシ−N−メチルアニリン8.4 t (0,
05%ル)及びトリエチルアミン5.11 (0,05
モル)をトルエン100dvc加え攪拌しなから3−エ
トキシ塩化ベンゾイル9.2 t (0,05モル)の
トルエン2゜d溶液を滴下する0關下終了後、仝0〜6
0℃で3時間攪拌して反応を完結させる0反応混合物を
放冷したのち水洗してトルエン層を分取し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥させる。 トルエンを濃縮して残渣を減
圧蒸留すると、沸点147℃10.007mH#  の
無色透明粘稠液体としてN−メチル−414′−ジメト
キシ−3−エトキシベンズアニリド14.5Fが得られ
る・収率は918%である。
合成例3(N−メチル−3−クロル−2,’4’−ジメ
トキシベンズアニリド(化合@21)の合成)3−クロ
ル−2;4’−ジメトキシベンズアニリド14.6#(
0,05モル)をジメチルアセトアミド100m1/(
溶解し、水素化ナトリウム1.2 # (α05モル)
を加えて室温で30分間攪拌する。これにヨウ化メチル
7.82(0,055モル)を圓え、さらに室温で2F
N#間攪拌して反応させる。反応混合物を水中に注ぎ、
析出した油状物をベンゼンで抽出する・この抽出液を水
洗したのち無水tII&酸ナトリウムで乾燥し、ベンゼ
ンを濃縮して残渣を減圧蒸留すると。
沸点170〜175℃/a03wHpの黄色粘稠液体と
して、N−メチル−6−クロル−2,’4’−ジメトキ
シベンズアニリド1五8tが得られる。収率は902チ
である・合成例4(N−メチル−\′4′−ジメ゛トキ
シー3−プロパルギルオキシベンズアニリド(化合物1
2)の合成) N−メチル−3,’4’−ジメトキシー6−ヒドロキシ
ベンズアニリド14.4F(α(15モル)、辰11カ
リウム7、61 (0,055モル)及び臭化プロパル
ギルz1t(006モル)をエタノール100sl中に
加えて加熱還流下に3時間攪拌して反応させる。反応混
合物を放冷したのち水中に注ぎ、析出した油状物をベン
ゼンで抽出する。この抽出液を水洗したのち無水tIi
It酸ナトリウムで乾燥し、ベンゼンを濃縮して残渣を
減圧蒸留すると、沸点168〜1’701]/α05■
H2の淡黄色透明粘稠液体として、N−メチル−3,’
4’−ジメトキシー3−プロパルギルオキシベンズアニ
リド15.0Fが得られる。収率r192.0%である
合成例1〜4と同様にして、他の化合物も合成できる。
次に・本発明の殺1剤は1檎又は2種以上の一般式(1
)の化合物をそのまま用いてもよいが0通常は農薬の製
剤化に際し、一般的に用いられる担体。
界面活性剤9分散剤、補助剤等を配合して、常法により
例えば粉剤、水和剤、乳剤、微粒剤又は粒剤に製剤化し
て用いる。
好適な担体としては1例えばタルク、ベントナイト、ク
レー、カオリン、珪磯土、ホワイトカーボン、バーミキ
ュライト、消石灰、珪砂、5ifL安。
尿素等の固体担体、又はイソプルピルアルコール。
キシレン、シクロヘキサノン等の液体担体が挙けられる
。界面活性剤及び分散剤としては9例えばアルコール減
酸エステル塩、アルキルスルホン酸塩、リグニンスルホ
ン酸基、ポリオキシエチレングリコールエーテル、ポリ
オキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエ
チレンソルビタンモノアルキレート等が挙げられる。補
助剤としては1例えばカルボキシメチルセルロース、ポ
リエチレングリコール、アラビアゴム等が挙げられる。
これらの製剤を適宜なa11度に希釈して散布するか又
は直接施用する。
本発明の殺−剤の便用Iiけ、  1’0.アール当り
100〜500#である。液状製剤の場合は、有効成分
の濃度を120〜1000 ppm K希釈して使用す
ることが好ましい。
本発明の殺菌剤は、他の殺菌剤、植物生長調節剤、肥料
その他と混合使用し、又は併用することもできる。
次に製剤例を挙げ具体的に説明する・製剤例中のチは重
置を意味する〇 製剤例1 (粉 剤) 化合物(3)2%、珪藻土5%及びクレー93壬を均一
に混合粉砕して粉剤とする。
製剤例2 (水和剤) 化合物+7150%、珪藻土45%、シナ7チルメタン
ジスルホン酸ナトリウム2%及びリグニンスルホン酸ナ
トリウム3チを均一に混合粉砕して水和剤とする。
製剤例3 (乳 剤) 化合物am 3 o%、シクロヘキサノン20唾、ポリ
オキシエチレンアルキルアリルエーテル11チ。
アルキルベンゼンスルホン酸刀ルシウム4qb及びメチ
ルナフタリン35%を均一に溶解して乳剤とする。
製剤例4 (粒 剤) 化合物c!2s*、ラウ11 /レアルコール硫酸エス
テルのナトリウム塩21  リグニンスルホン酸ナトリ
ウム5チ、カルボキシメチルセルロース2憾。
及びクレー86%を均一に混合粉砕する。この混合物に
水20%’FWえて練合し押出式造粒機を用いて14〜
32メ、シュの粒状に加工したのち乾燥して粒剤とする
O 次に本発明化合物のキ、ウリベと病に対する防除効果を
試験例により貌、明する。なお試験には比較化合物及び
比較薬剤として下記のものを用いた。
比112桑剤 : ダフニール(テトラクロルイソ7タ
ロニトリルを有効成分とする殺菌剤] 試験例1 (キュウ1ノヘと病に対する予防効果試験)−辺91の
角終に1鉢当り15本栽培したキュウリ(品権:相模半
白)が双葉期に達した時に。
製剤例2に準じて調整した水和剤を水で所定濃度に希釈
し、スプレーカンを用いて、2鉢当り30d散布した。
散布液が風乾したのち、キ、ウリベと病−の分生胞子懸
濁液(胞子数1×10個/mlを1鉢当り2d噴襄して
接種した◎次いで21℃の温室に24時間保ったのち温
室内に移し、接種8日後に発病状態を調査した0その結
果は第2表に示すとおりである。発病度は下記により算
出したO 発病指′l!lo :  病斑なし l  1 : 発病面接が葉面積の話禾満’   2:
        ’   軸以上り未満’   3: 
       ’   5以上第  2  表 試験例2 (キ、ウリベと病に対する治療効果収線)−辺9Gの内
鉢に1鉢当り15本栽培したキ。
ウリ(品種:相模半白)が、双葉期に達した時に。
キ、ウリベと病−の分生胞子懸濁液(鞄子数1×105
m7m1 )を1鉢当り21噴躊接権し、21℃の温室
に24時間保持した0次いで製剤例2に準じて調整した
水和剤を水で所足績度に希釈し、スプレーガンを用いて
2鉢当り60d散布した。散布後、温室内に置き、接種
8日後に、試験例1と同様にして調査した。その結果は
第3表に示すとおりである。
第  3  表 試験例6 (根からの浸透移行によるキ、ウリベと病防除効果試験
) 一辺91の内鉢に川砂を充填し、キュウリ種子(品種:
相換半白)を1鉢当り10粒まき、双葉期に達した時に
、#剤例2に準じて調整した水和剤を水で所定濃度に希
釈し、1鉢当り24 d注いだのち3日間温案内に難き
、キュウリペと病菌の分生胞子懸濁液(胞子数1×10
個/d)TI:1鉢当り2−噴霧接種した。その後21
℃の湿呈に24時間保ったのち温室内に移し、接種8日
後に、に線側1と同様にして調査した0その結果は第4
夛に示すとおりである。
第  4  表 特許出願人 クミアイ化学工栗株式会社 取締役社長 望 月 至 部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (式中Rは水素原子、へロゲン原子、メチル基。 トリフルオロメチル基、アルコキシ基、アルケニルオキ
    シ基、アルキニルオキシ基、アルコキシアルコキシ基、
    アルキルチオアルコキシ基、ハロアルコキシ基又ハハロ
    アルケニルオキシ基を R1は水X原子、メチル基又は
    アルコキシ基を R1はメチル基又はエチルit−示す
    。但し、R1が水素原子の時、R′け水素原子【示す。 )で表わされるN−置換ペンズアニリ ド鍔導体。 (2)  一般式 (式中Rは水X原子、へロゲン原子、メチル基。 トリフルオロメチル基、アルコキシ基、アルケニルオキ
    シ基、アルキニルオキシ基、アルコキシアルフシキ基、
    アルキルチオアルコキシ基。 へロアルコキシ基又社へロアルケニルオキシ基を R1
    n水X原子、、メチル基又はアルコキシ基を、R″はメ
    チル基又はエチル基をボす。但’L 。 R1か水素原子の時:Rは水素原子を示す。)で表わさ
    れるN−置換ベンズアニリド誘導体を有効成分として含
    有することを特徴とする殺菌剤。
JP14907181A 1981-09-21 1981-09-21 置換ベンズアニリド誘導体及びこれを含有する殺菌剤 Pending JPS5852260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14907181A JPS5852260A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 置換ベンズアニリド誘導体及びこれを含有する殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14907181A JPS5852260A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 置換ベンズアニリド誘導体及びこれを含有する殺菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5852260A true JPS5852260A (ja) 1983-03-28

Family

ID=15467047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14907181A Pending JPS5852260A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 置換ベンズアニリド誘導体及びこれを含有する殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5118846A (en) * 1990-04-27 1992-06-02 The Standard Oil Company Synthesis of N-disubstituted amides by reaction of amides with certain organic hydroxyl compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5118846A (en) * 1990-04-27 1992-06-02 The Standard Oil Company Synthesis of N-disubstituted amides by reaction of amides with certain organic hydroxyl compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6127955A (ja) アリ−ルスルホニル脂肪酸アミド誘導体、その製造法および除草剤
JPH02233602A (ja) 除草剤
JPS5877866A (ja) アミノピリダジン誘導体および除草剤
KR800001085B1 (ko) 치환페닐-3-(β-플루오로에톡시)-4-니트로페닐에테르의 제조방법)
JPS5852260A (ja) 置換ベンズアニリド誘導体及びこれを含有する殺菌剤
JPS6249275B2 (ja)
JPS60233075A (ja) 置換フエニルヒダントイン類およびこれを有効成分とする除草剤
JPS63166808A (ja) 2−ニトロ−5−(置換フエノキシ)ベンゾヒドロキシム酸誘導体系除草剤
JPH0232080A (ja) ピラノまたはチオピラノ〔4,3−c〕ピラゾール誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPS61221170A (ja) トリフルオロメタンスルホニルアミド誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
JPH0641093A (ja) シクロアルキルトリアゾール誘導体および害虫防除剤
JPS60172910A (ja) 水田用除草剤
JPH0193583A (ja) 置換ベンゾイル誘導体および除草剤
JP2598991B2 (ja) 農園芸用殺菌剤
JPS5818375A (ja) チオフエンカルボンアニリド誘導体及びこれを含有する殺菌剤
JPS59216874A (ja) カ−バメ−ト誘導体
JPH0641094A (ja) シクロアルケニルトリアゾール誘導体および有害生物防除剤
JPS5919085B2 (ja) サツソウザイ
JPH0377861A (ja) 含フッ素スルホンアミド誘導体および殺虫、殺ダニ剤
JPH08193008A (ja) 水田用除草剤組成物
JPS608286A (ja) フラン酸アミド誘導体及び除草剤
JPS6289651A (ja) トリフルオロメタンスルホンアニリド誘導体及びこれを含有する除草剤
JPS59122472A (ja) ピラゾ−ル誘導体、その製造方法および該誘導体を含有する選択性除草剤
JPS59118769A (ja) N−(1−置換−2,2,2−トリクロルエチル)−ホルムアミド誘導体および農園芸用殺虫剤
JPS5832854A (ja) 置換ベンズアニリド誘導体及びこれを含有する殺菌剤