JPS5851866Y2 - 笛吹きケットルの笛蓋開閉装置 - Google Patents
笛吹きケットルの笛蓋開閉装置Info
- Publication number
- JPS5851866Y2 JPS5851866Y2 JP11900479U JP11900479U JPS5851866Y2 JP S5851866 Y2 JPS5851866 Y2 JP S5851866Y2 JP 11900479 U JP11900479 U JP 11900479U JP 11900479 U JP11900479 U JP 11900479U JP S5851866 Y2 JPS5851866 Y2 JP S5851866Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- whistle
- lid
- handle
- closing device
- kerator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Cookers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は笛吹きケラトルの筒蓋開閉装置に関する。
一般に笛吹きケラトルは湯が沸騰したことを正確に知ら
せるために蒸気により笛付き蓋が飛び開いて笛が鳴らな
かったり、断続的に鳴る等の不都合を防止している。
せるために蒸気により笛付き蓋が飛び開いて笛が鳴らな
かったり、断続的に鳴る等の不都合を防止している。
従って水を注ぎ口からケラトル本体内に注入する等、必
要以外は笛付き蓋が閉じていることが望ましい。
要以外は笛付き蓋が閉じていることが望ましい。
この場合、注ぎ口に枢着しTこ笛付き蓋を開閉操作する
構造としては、例えば笛付き蓋に一端を枢着した操作棒
を把手の前端にスプリングを介して昇降自在に挿入した
ことにより、操作棒の上端に設けたボタンを押圧させて
笛吹き蓋を開閉させるものであった。
構造としては、例えば笛付き蓋に一端を枢着した操作棒
を把手の前端にスプリングを介して昇降自在に挿入した
ことにより、操作棒の上端に設けたボタンを押圧させて
笛吹き蓋を開閉させるものであった。
しかし、上記従来品は部品点数も多くて製作及び組付け
に手間がかかるとともに製品コストも高くなり、笛付き
蓋を開閉する場合にその都度、押ボタンを押して操作棒
を昇降させなげればならないので面倒であった。
に手間がかかるとともに製品コストも高くなり、笛付き
蓋を開閉する場合にその都度、押ボタンを押して操作棒
を昇降させなげればならないので面倒であった。
本考案は上述の如き点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところはケラトル本体に枢動自在に片持支
持した把手を利用し、該把手が昇降動作するのに伴い、
その前端に設けた2個のカム部のうちの1つの第1カム
部にて笛付き蓋の係合舌片を押圧して笛付き蓋を開かせ
るとともに他の1つの第2カム部を係合舌片に係合させ
て笛付き蓋を閉じることにより、笛つき蓋を簡単な操作
で確実に開閉することができ、以って構造および部品点
数を少くして製作及び組付けを簡単にしてコストを低床
とでき、更には湯が沸騰した際に確実に笛つき蓋の笛が
鳴って湯が沸いたことを知ることができる笛吹きケラト
ルの筒蓋開閉装置を提供するにある。
の目的とするところはケラトル本体に枢動自在に片持支
持した把手を利用し、該把手が昇降動作するのに伴い、
その前端に設けた2個のカム部のうちの1つの第1カム
部にて笛付き蓋の係合舌片を押圧して笛付き蓋を開かせ
るとともに他の1つの第2カム部を係合舌片に係合させ
て笛付き蓋を閉じることにより、笛つき蓋を簡単な操作
で確実に開閉することができ、以って構造および部品点
数を少くして製作及び組付けを簡単にしてコストを低床
とでき、更には湯が沸騰した際に確実に笛つき蓋の笛が
鳴って湯が沸いたことを知ることができる笛吹きケラト
ルの筒蓋開閉装置を提供するにある。
以下、本考案を図面に示す一実施例につき説明する。
1はケラトル本体、2はケラトル本体1に枢動自在に枢
着して片持支持させた略への字状の把手、3はケラトル
本体1の一側に形成された注ぎ口、4は該注ぎ口3に固
着した取付金具5に枢動自在にピン5aで枢着され、笛
を内蔵した笛付き蓋であり、この笛付き蓋4の把手2側
には係合舌片4aが形成されている。
着して片持支持させた略への字状の把手、3はケラトル
本体1の一側に形成された注ぎ口、4は該注ぎ口3に固
着した取付金具5に枢動自在にピン5aで枢着され、笛
を内蔵した笛付き蓋であり、この笛付き蓋4の把手2側
には係合舌片4aが形成されている。
4a、は係合舌片4aの自由端に設けられたストッパで
ある。
ある。
把手2をケラトル本体1に枢着させる手段としては第1
図及び第2図に示すようにケラトル本体1に固着した取
付部材6の中央突起6aを把手2の前方部に設けた凹部
2a内に遊嵌するとともにピン7を用いて取付部材6に
対して把手2を枢着してもよく或いは第3図に示すよう
に把手2の前方部な取付部材6′ の左右の側板6’a
、 6’aの間に挿入するとともにピン7にて枢着し
てもよい。
図及び第2図に示すようにケラトル本体1に固着した取
付部材6の中央突起6aを把手2の前方部に設けた凹部
2a内に遊嵌するとともにピン7を用いて取付部材6に
対して把手2を枢着してもよく或いは第3図に示すよう
に把手2の前方部な取付部材6′ の左右の側板6’a
、 6’aの間に挿入するとともにピン7にて枢着し
てもよい。
2b。2cは把手2の前端面に形成した第1カム部と第
2刀ム部であり、このうち第1カム部2bは把手2を把
持して持上げた際に係合舌片4aの上面を摺動して挺子
作用により笛付き蓋4を開くためのものであり、まfこ
第2カム部2cは把手2を自重によりピン7を支点とし
て枢動降下させた場合に、係合舌片4aと係合して前記
笛付き蓋4をピン5を支点として押し上げて閉じさせる
ものである(第2図参照)。
2刀ム部であり、このうち第1カム部2bは把手2を把
持して持上げた際に係合舌片4aの上面を摺動して挺子
作用により笛付き蓋4を開くためのものであり、まfこ
第2カム部2cは把手2を自重によりピン7を支点とし
て枢動降下させた場合に、係合舌片4aと係合して前記
笛付き蓋4をピン5を支点として押し上げて閉じさせる
ものである(第2図参照)。
また把手2の長さな蓋8のつまみ9と略一致する長さに
しておけば、把手2が降下した場合につまみ9にその自
由端部2dが載置されることとなり、蓋8が蒸気により
飛び開くのを防止できるようになっている。
しておけば、把手2が降下した場合につまみ9にその自
由端部2dが載置されることとなり、蓋8が蒸気により
飛び開くのを防止できるようになっている。
本考案の一実施例は上述のような構成からなるものであ
り、不使用状態の場合は第1図に示すようにピン7を中
心に把手2は自重により枢動して降下している。
り、不使用状態の場合は第1図に示すようにピン7を中
心に把手2は自重により枢動して降下している。
従って把手2の自由端部2dは蓋8のつまみ9の上に載
置されているので蓋8が飛び開くのを防止でき、しかも
把手2の前端部に設けた第2カム部2cが係合舌片4a
と係合して該係合舌片4aを持上げているので笛付き蓋
4はピン5を中心に先端側が枢動して注ぎ口3の上面に
閉じている。
置されているので蓋8が飛び開くのを防止でき、しかも
把手2の前端部に設けた第2カム部2cが係合舌片4a
と係合して該係合舌片4aを持上げているので笛付き蓋
4はピン5を中心に先端側が枢動して注ぎ口3の上面に
閉じている。
そして水をケラトル本体1内に入れる場合には、通常は
蓋8を脱嵌することにより注ぎ入れるが、単に水を足す
場合或いはケラトル本体1をコンロ上に移す場合等に把
手2を持上げると、把手2はピン7を中心に枢動して前
方部側が降下する。
蓋8を脱嵌することにより注ぎ入れるが、単に水を足す
場合或いはケラトル本体1をコンロ上に移す場合等に把
手2を持上げると、把手2はピン7を中心に枢動して前
方部側が降下する。
その結果、第1カム部2bが係合舌片4aの上面をスト
ッパ4a□に当接するまで摺動しながら押下げるため、
ピン5を中心に先端部側が挺子作用により持ち上がり、
笛付き蓋4は開かれる。
ッパ4a□に当接するまで摺動しながら押下げるため、
ピン5を中心に先端部側が挺子作用により持ち上がり、
笛付き蓋4は開かれる。
こうして注ぎ口3からケラトル本体1内に水を注ぎ入れ
ればよい。
ればよい。
水を沸かす場合にコンロ(図示せず)の上にケラトル本
体1な載置すれば把手2はピン7を中心に自由端部2d
側が降下して蓋8のつまみ9の上に載置され、反面ピン
7を中心に前方部側が枢動するため後方のカム部2cが
係合舌片4aの下面に係合して持上げられて笛付き蓋4
はピン5を中心に枢動して閉じられて第1図に示すよう
になる。
体1な載置すれば把手2はピン7を中心に自由端部2d
側が降下して蓋8のつまみ9の上に載置され、反面ピン
7を中心に前方部側が枢動するため後方のカム部2cが
係合舌片4aの下面に係合して持上げられて笛付き蓋4
はピン5を中心に枢動して閉じられて第1図に示すよう
になる。
こうして水が沸騰した場合に、笛付き蓋4は第2カム部
2cが係合しているので蒸気圧を受けても注ぎ口3から
浮き上ることを防止され、しかも蓋8はつまみ9に把手
2の自由端部2dが載置されて押え付けられることによ
り飛び開きを防止されているため、蒸気が笛付き蓋4と
注ぎ口3との間および蓋8との間から洩れることがなく
なり、笛付き蓋4は確実に持続して鳴ることとなり、湯
が沸騰したことを知る。
2cが係合しているので蒸気圧を受けても注ぎ口3から
浮き上ることを防止され、しかも蓋8はつまみ9に把手
2の自由端部2dが載置されて押え付けられることによ
り飛び開きを防止されているため、蒸気が笛付き蓋4と
注ぎ口3との間および蓋8との間から洩れることがなく
なり、笛付き蓋4は確実に持続して鳴ることとなり、湯
が沸騰したことを知る。
上述のように本考案は、ケラトル本体べ枢動自在に片持
支持した把手を利用して該把手が昇降動作するのに伴い
、その前端に設けた2個のカム部のうちの第1カム部に
て笛付き蓋の係合舌片を押圧して笛付き蓋を開かせると
ともに他の第2カム部を係合舌片に係合させて笛付き蓋
を閉じるようにしたので、ボタンを押して操作棒を昇降
操作する従来品と異なり笛付き蓋を簡単な操作で確実に
開閉することができ、しかも従来品に比して構造および
部品点数が少ないので製作及び組付けが簡単にしてコス
トも低床となり、更には湯が沸騰した際に確実に笛付き
蓋の笛が鳴って湯が沸いたことを知ることができる。
支持した把手を利用して該把手が昇降動作するのに伴い
、その前端に設けた2個のカム部のうちの第1カム部に
て笛付き蓋の係合舌片を押圧して笛付き蓋を開かせると
ともに他の第2カム部を係合舌片に係合させて笛付き蓋
を閉じるようにしたので、ボタンを押して操作棒を昇降
操作する従来品と異なり笛付き蓋を簡単な操作で確実に
開閉することができ、しかも従来品に比して構造および
部品点数が少ないので製作及び組付けが簡単にしてコス
トも低床となり、更には湯が沸騰した際に確実に笛付き
蓋の笛が鳴って湯が沸いたことを知ることができる。
第1図は本考案の一実施例を示す側面図、第2図は同じ
く把手を上昇させて笛付き蓋を開いた状態を示す側面図
、第3図は同じく把手の他の取付手段を示した横断面図
である。 1・・・・・ケラトル本体、2・・・・・・把手、2b
・・・・・・第1カム部、2c・・・・・・第2カム部
、3・・・・・・注ぎ口、4・・・・・・笛付き蓋、4
a・・・・・・係合舌片、4a、・・・・・・ストッパ
5,7・・・・・・ピン。
く把手を上昇させて笛付き蓋を開いた状態を示す側面図
、第3図は同じく把手の他の取付手段を示した横断面図
である。 1・・・・・ケラトル本体、2・・・・・・把手、2b
・・・・・・第1カム部、2c・・・・・・第2カム部
、3・・・・・・注ぎ口、4・・・・・・笛付き蓋、4
a・・・・・・係合舌片、4a、・・・・・・ストッパ
5,7・・・・・・ピン。
Claims (1)
- 注ぎ口に笛付き蓋を枢着した笛吹きケラトルにおいて、
前方部をケラトル本体に枢着して把手な片持支持させ、
前記笛付き蓋の把手側に係合舌片を形成し、把手を持ち
上げた際に該係合舌片の上面を摺動して梃子作用により
前記笛付き蓋を開く第1カム部と、他面把手を自重によ
り降下させTこ場合に前記係合舌片と係合して前記笛付
き蓋を閉じさせる第2カム部とを前記把手の前端面に形
成したことを特徴とした笛吹きケラトルの筒蓋開閉装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11900479U JPS5851866Y2 (ja) | 1979-08-31 | 1979-08-31 | 笛吹きケットルの笛蓋開閉装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11900479U JPS5851866Y2 (ja) | 1979-08-31 | 1979-08-31 | 笛吹きケットルの笛蓋開閉装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5637921U JPS5637921U (ja) | 1981-04-10 |
JPS5851866Y2 true JPS5851866Y2 (ja) | 1983-11-26 |
Family
ID=29351206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11900479U Expired JPS5851866Y2 (ja) | 1979-08-31 | 1979-08-31 | 笛吹きケットルの笛蓋開閉装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5851866Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-08-31 JP JP11900479U patent/JPS5851866Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5637921U (ja) | 1981-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7615724B2 (en) | Electric water heater | |
JPS5851866Y2 (ja) | 笛吹きケットルの笛蓋開閉装置 | |
US4548156A (en) | Lid knob of pressure cooker | |
JPH0530671Y2 (ja) | ||
JPS597858Y2 (ja) | ケツトル | |
JPS58416Y2 (ja) | ケツトルの沸上り報知装置 | |
JPS623060Y2 (ja) | ||
JPS5825961Y2 (ja) | 笛吹ケトル | |
JPS5825965Y2 (ja) | 笛吹ケトル | |
JPS5936190Y2 (ja) | 笛付きケツトルの口蓋開閉装置 | |
JPS5820177Y2 (ja) | 圧力鍋の安全装置 | |
JPS5921688Y2 (ja) | 圧力調理器 | |
JPS5936191Y2 (ja) | 笛付ケツトル | |
JPS5825962Y2 (ja) | 笛付ケツトル | |
JPH0136002Y2 (ja) | ||
JPS623064Y2 (ja) | ||
JPH0540826Y2 (ja) | ||
JPH0333315Y2 (ja) | ||
JPH0451726Y2 (ja) | ||
JPS6031632Y2 (ja) | 魔法瓶 | |
JPS5846497Y2 (ja) | ディスク型サ−モスタット | |
JPH0423473Y2 (ja) | ||
JPH02299616A (ja) | 炊飯器 | |
JPS5936193Y2 (ja) | 笛吹ケトル | |
JPH019464Y2 (ja) |