JPS5851818B2 - タイヤ成形装置 - Google Patents

タイヤ成形装置

Info

Publication number
JPS5851818B2
JPS5851818B2 JP51005810A JP581076A JPS5851818B2 JP S5851818 B2 JPS5851818 B2 JP S5851818B2 JP 51005810 A JP51005810 A JP 51005810A JP 581076 A JP581076 A JP 581076A JP S5851818 B2 JPS5851818 B2 JP S5851818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breaker
layer
phase
carcass
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51005810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5289182A (en
Inventor
暢彦 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP51005810A priority Critical patent/JPS5851818B2/ja
Publication of JPS5289182A publication Critical patent/JPS5289182A/ja
Publication of JPS5851818B2 publication Critical patent/JPS5851818B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はラジアルタイヤ用ブレーカ層別貼りラジアルタ
イヤ成形機に関する。
安全性、経済性、耐久性などの面で実用的価値の大きい
タイヤにラジアルタイヤと呼ばれるものがあるが、この
ラジアルタイヤは、タイヤを装着するためのリムに着座
するタイヤ部分に組み込1れたビートと呼ばれる2組の
リング状鋼製補強機体と、それらビート間を連結するタ
イヤ側面よりみて放射状またはほぼ放射状に配置された
補強コードを含むカーカス層と、同カーカス層の外周面
に配置されたブレーカ層と呼ばれる円筒状補強帯とさら
にこれらの外面を被うエラストマ等から構成されている
このラジアルタイヤを製造するに当って従来は、1ず第
1工程としてタイヤ素材組立ての基礎となる成形用ドラ
ムの上にカーカスプライ(カーカス用コード入りゴム材
)ビードその他のタイヤ素材を貼りつけて円筒状のカー
カス層を組み立て次に第2工程として、上記カーカス層
を他の成形ドラム上に移したのち、両ビード間の間隔を
順次縮めながらカーカス層が所定の大きさの直径を有す
る曲面体とする。
さらに第3工程として、ブレーカプライと呼ばれるコー
ド入りゴム材を、上記のようにして拡張されたカーカス
層の外周面に組みつける。
この組みつけ方法としては、カーカス層の外周面に順次
ブレーカプライを複数層巻きつけて貼り合わせ円筒状の
ブレーカ層を形成させる方法と、成形能率向上のため他
の成形ドラム上で複数層のブレーカプライを予かしめ円
筒形に貼り合せたブレーカ層を作り、これをカーカス層
の外周面に圧着する方法とがある。
つかに第4工程として接地面層用エラストマ、その他の
タイヤ素材がその上に貼りつけられたのち、成形用ドラ
ムから取外されて製品タイヤの形状に近い形の生ゴムタ
イヤ(グリーンタイヤ)が得られる。
一般に製品タイヤは、その外形・寸法のみならず、内部
コードに作用する力の分布、すなわち力学的にもタイヤ
中央断面に対して左右対称で、かつ円周方向にも均一で
あることが製品タイヤの品質上重要であり、これらのバ
ランスがくずれると走行中に振動が発生したり、操縦性
を悪化させたりして危険である。
特にバイアスタイヤに比し、ラジアルタイヤではブレー
カ層が重要強度メンバであるが、その内部に入っている
コードがビードに達していないため、上記第3工程以降
の工程中に、ブレーカ層が変位したり、コードアングル
が乱れたりすることのないようにすることが極めて肝要
である。
このブレーカ層を構成するブレーカプライは、テキスタ
イルコード(レーヨン、合成繊維渣たはその他の繊維を
撚シ合せた糸)またはスチールコード(直径の小さいス
チールワイヤを束ねたもの)を平行に一層配列し、その
両面をエラストマでコーティングしてシート状に形成し
たもので、コードとコードとはエラストマによってのみ
連らなってpす、筐たブレーカプライの表面は一般にコ
ードの入っているところは凸に、またコードとコードの
中間部は凹になっている。
更にブレーカ層を構成するブレーカプライのうち少なく
とも一層はコードアングルがブレーカプライの長さ方向
に対して15°前後であり、他のブレーカプライのコー
ドアングルは、層数その他により異なるが、ブレーカ層
内の周方向および幅方向の力がバランスするように決め
られているが、従来の装置では、何れもブレーカプライ
の貼り合せに当っては成形ドラムを回転させながら、一
対の回転可能な円形ローラをブレーカプライの外面に押
しつけて、その中央から両側に送るか又は幅広の回転可
能なローラをブレーカプライの外面から押しつける装置
が採用されている。
このため、従来の一対の圧着ローラを使用してブレーカ
プライを貼りつけてブレーカ層を形成する装置では、ブ
レーカプライを圧着ローラで強く圧着すると、ブレーカ
プライが伸ばされ特にコードアングルの小さいブレーカ
プライの場合は、幅方向に多く伸ばされ、曾たコードア
ングルの大きいブレーカプライでは周方向に多く伸ばさ
れることとなり、部分的にそのコードアングルが変った
り、またはだぶつきができて一部にしわが発生し、局部
的にブレーカプライのコードアングルが変つてくるとい
う不具合が起る。
この不具合は幅広の圧着ローラによる場合も、周方向の
ブレーカプライの伸びは改善されていないため同様の不
具合が起る。
このブレーカプライの圧着工程中の伸びを予想して予か
じめブレーカプライに張力を与えて巻きつけることも考
えられるが、その巻き始め、中間ならびに巻き終りの各
部分の張力を一定に保つことは実際上不可能であり、却
ってブレーカプライのコードアングルの部分的な変化発
生の原因となるため、採用されていない。
だからといって、ブレーカプライの圧着時の圧着力を小
さくして、その伸びをなくしようとすると、各ブレーカ
プライ間の圧着が不十分となり、上記第3工程またはそ
の後の工程において、ブレーカプライ間に滑りが生じた
シ、エヤが残ったりするという不具合が生じる。
又、生産性を高めるという観点から曲面体化されたカー
カス層上では、ブレーカ層の巻きつけを行なわず、曲面
体化する装置に直結した前記装置の一部分をなすブレー
カ成形の専用装置上でブレーカ層を予め、円筒体として
むき、この円筒状のブレーカ層を曲面体化された後のカ
ーカス層の中心に位置した後、カーカス層を曲面体化し
て前記ブレーカ層と組みつけ、その後、ブレーカ層の外
方より従来公知のステッチャロールと呼ばれるもので複
数枚のブレーカプライとカーカスプライを同時に圧着す
る方法が一部業者では採用されている。
又、フレーカ層の外側に完成タイヤの接地面層となるエ
ラストマ一層迄を巻きつけた後、前述同様カーカス層の
中心に位置し、タイヤを組立てる方法も一部業者では採
用している。
しかし、これらの方法では、カーカス層を曲面体化する
装置と一体化されているので準備すべきブレーカ層も成
形サイクルの合間を選んで一組だけ用意されるのでブレ
ーカ層を組立てるに要する時間と、カーカス層がブレー
カ層を受入れられる状態の準備に要する時間との間には
大なり少なり時間差があり、どちらか一方の組立作業あ
るいは準備作業に休止時間が発生する事は避けられない
又、製品タイヤの性能向上の観点から、一層のみ幅広の
ブレーカプライを用い、その両端を折り返したり、幅方
向にわたってコードアングルを変えたブレーカプライを
用いた特殊なラジアルタイヤも提案されている。
又、ブレーカ成形に際し、ブレーカプライを予熱して組
み立てたり、又、組立てた後加硫あるいは、半加硫した
ブレーカ層を使用してラジアルタイヤの組立てを行なう
成形方法も提案されているが、かかるブレーカ層を組立
てるに要する時間は単に積雪状の公知のブレーカ層を組
立てるに要する時間とは比べものにならない程長い時間
を必要とし、従来公知のブレーカ層をカーカス層の曲面
体化装置と直結してラジアルタイヤを製造する方法、装
置では前述の休止時間が大きくなり不都合である。
本発明は、上記欠点を除くため別成形工程、装置で完成
されたブレーカ層をカーカス層を曲面体化する装置に受
入れ、精度良く、カーカス層に組みつける装置に関する
ものである。
即ち、本発明は、別の独立した成形工程、成形装置で完
成されたブレーカ層あるいはブレーカ層とタイヤ踏面と
なるエラストマ一層との組立体を内周部分で円形状に保
持し、円形状に保ったま1外局部分で把持した後前記内
周保持装置を解除し、外周部分で把持してカーカス層の
中心にブレーカ層の中心を一致せしめる様に移送してラ
ジアルタイヤの組立てを行ない、前記外周部分の把持部
材と共同して曲面体化されたカーカス層の側部両側を型
部材で包含した後、前記外周部材、側部型部材間を閉鎖
状態として、カーカス層内部の高い圧力で、包含してい
る型部材にカーカス層、及びブレーカ層を押しつけカー
カス層、ブレーカ層の強固な圧着を可能としたタイヤ成
形装置を提供するものであり、組みつけられるべきブレ
ーカ層の種類を問わず、カーカス曲面体化装置を有効に
稼働せしめる事ができ、従来のブレーカ層とカーカス層
の圧着を回転ロールで実施するよりは精度よく、品質の
良いラジアルタイヤを効率良く提供することができるタ
イヤ成形装置を提供する。
次に本発明を第1図ないし第3図に示す1実施例に基づ
いて具体的に説明する。
第1図ないし第3図において■はヘッドストック手段、
■はブレーカ搬送手段、0はテールストック手段、◎は
ブレーカ受入手段、■はセンタリング手段である。
次に各々手段別に図面に基づいて詳細に説明する。
16 ヘッドストック手段■ 軸■はベース■上に架設されたノ・シリンダ■に回転自
在に装架された主軸で、内部には圧力流体供給源より供
給される圧力流体の通路■を有し、且つ、軸■の先端は
テールストック軸■が結合及び分離が自在にして、結合
後軸■が軸■の回転を阻げない様に構成され、又、主軸
■の外側には主軸■の軸心方向(以下X−X軸方向とい
う)に主軸■上を摺動可能で且つ、主軸[F]と同時に
回転可能な、外軸■、及び外軸■上をX−X軸方向に摺
動可能で且つ、主軸■と同時に回転可能なスリーブ軸■
があり、外軸■とスリーブ軸■はX−X軸と直角な水平
軸(以下Y−Y軸という)に対し左右対称に周期的にX
X軸上を摺動する。
外軸■及び、スリーブ軸■の先端では可撓性のゴム袋(
以下ブラダ−という)■を保持し、且つスリーブ■に取
付けられたビードリング■と後述のテールストック手段
O側のビードリング@とで成形されたグリーンカーカス
■を保持し、必要に応じて主軸の内の流体通路■から供
給される圧力流体によってY−Y面を左右の対称面とし
てブラダ−■及びグリーンカーカス■をトロイド状に、
圧力流体の排出によってブラダ−■を円筒状にする事が
できる。
金型部材としての側壁型部材■は・・シリンダ■に装架
されたシリンダ[相]の伸縮でスリーブ軸■上を摺動し
、ビードリンクのに結合したり離反する様にされている
2、テールストック装置O 第1図、2図に示す如く、ベース■上に架設されたハウ
ジング0に回転可能に装置された(以下回転中心軸をz
−z軸という)シリンダ[相]、0を有し、シリンダ[
相]のロッド16aの端にはシリンダ0のロッド17a
上を摺動するスライドブロック■を介して、後述のブレ
ーカ搬送手段が取付けられている。
即ち、シリンダ◎のロッド17aが伸長してはじめてス
ライドブロック■はロッド17a上を摺動できる。
又、スライドブロックのは第1図の如く、待機位置とし
た渣1、シリンダ0のロッド17aを伸長し、ビードリ
ンク0をヘッドストック手段■の外軸■の先端部に結合
する事ができる。
シリンダ0のロッド17aの先端付近の内部には、回転
のみ可能にされたテールストック軸■ヲ有する。
従って軸■はロッド17aの前後進と共にし、更にその
任意位置でロッド17aに対し独立的に回転できる。
前記テールストック軸■のロッド17aからの突出端に
はブラケット0がテールストック軸■に固定されていて
、ブラケット[相]にはビードリング@が取付けられる
従って、ビードリンク@及びブラケット0はテールスト
ック軸■と共に回転自在である。
又テールストック手段O(I′iz軸周りに回転し、後
述のブレーカ搬送手段■を回転させる。
3、 ブレーカ搬送手段■ 金型部材としての側壁型部材0はスライドブロック[相
]上にX−X軸方向に摺動可能にされたガイド棒0の先
端に取付けられた円板[相]に装架され、前記スライド
ブロック0に装架されたシリンダ[相]のロッド18a
と円板[相]が連結されていて、シリンダ[相]によっ
て前後進するようにされている。
複数個に分割された弧状の把持リング[相]は各各、前
記スライドブロック0に装架されたブラケット[相]に
X−X軸を中心に半径方向に移動できるようガイド棒O
を有し、ガイド棒Oは前記ブラケット[相]に摺動可能
にされている。
又、把持リング[相]には各々シリンダOを有し、この
シリンダOの伸縮で把持リング[相]はガイド棒で半径
方向に拡縮自在となっている。
又、ブラケット[相]にはブレーカ把持リング[相]及
び、側壁型部材■及び■を閉鎖一体化するロック装置を
有する。
ロック装置はロックブロックO及びガイド棒O、シリン
ダ[相]よりなる。
シリンダ[相]は前記ブラケット[相]に装架され、ロ
ッド25aがロックブロックOに連結されている。
又、ロックフロックOにはブラケット[相]に摺動可能
に装架されたガイド棒Oが装架されていて、シリンダ[
相]によってロックブロック[相]を半径方向に運動さ
せる。
更に詳述すると、把持リング[相]の断面は第1図で示
すように、外周両縁部は円錐面19aを呈し、側壁型部
材■、00円錐面9a、及び11aに迎合する。
又、ロックブロック[相]の円錐面23aは、側壁型部
材■、■の円錐面9b、11bに迎合するようにされて
いる。
従って、シリンダOによって把持リング[相]を環状と
した後、側壁型部材■、0を把持リング[相]に迎合せ
しめた後、シリンダOでロックブロック[相]で側壁型
部材■、0に迎合すれば把持リング[相]は側壁型部材
■、Oで閉鎖され、側壁型部材■、■はロックブロック
[相]で閉鎖される。
閉鎖時の前記把持リング[相]で構成される円筒内面の
径はブレーカ層の完成体を受は入れる時は把持されるべ
きブレーカ層の外径とされ、ブレーカ層とタイヤ踏面と
なるエラストマ一層の組立体を受は入れる時は把持され
るべきニジストマーの外径とし、側壁型部材■、■の内
方面は完成されるべきグリーンタイヤの側壁形状に一致
される。
尚、把持リング[相]の各々のガイド棒Oはリング[相
]の半径方向位置を正しく規制するストッパーを有する
事もでき、従って、閉鎖時のリング[相]の軸心をX−
X軸に一致させることができる。
4、 ブレーカ受入手段0 可動な架台[相]に立設したリブ39aに固定された中
空軸@は内部にその両端を回転自在に軸支されたネジ棒
@を有し、ネジ棒@は、左右対称に右ネジ及び左ネジと
されている。
ナツト@、@は各々前記ネジ棒@に組み込寸れ、対称に
位置し、前記軸@の外方を軸方向<X−X軸とz−X軸
との交差点を通り、かつ両軸と直角な軸であり以下v−
v軸という)に摺動可能にされた環状の・・プ@、@に
各々固定されたピンOが前記軸@に投けられた長穴40
aを貫通して前記ナツト@、@に組み込1れている前記
長穴40aはピンOのv−v軸方向の移動を阻げない程
度の極めて少ない遊隙を有してピンOをガイドする。
従って、ネジ棒@の正逆回転によって、ノ・フ@、@は
各々■−v軸方向に対称な接近・離反運動を行なう。
前記−・ブ@及び@には各々周方向の等分割位置にピン
[相]を有し、複数本のフィンガー[相]に設けられた
ピン[相]とリンク■で連結される。
かかる構造によればネジ棒@の正逆回転によって、バブ
@、@は各々接近、離反し、且つ複数組のフィンガー[
相]は軸◎の軸方向には運動せず、軸@の中心であるV
−V軸に対し同期的に接近、離反する。
又、フィンガー[相]を包絡する仮想円筒体は軸■を常
に中心としてその外径の拡縮が行なわれる。
軸@は前方突出部に、ブレーカ搬送装置■が2軸周りに
回転した後、W2位置迄前進したときにテールストック
軸■に迎合するようにされたガイド軸Oを有する。
従って、ブレーカ搬送手段■の軸心と、ブレーカ受入手
段の軸心であるV−v軸とは前記軸■とガイド軸[相]
によって一致される。
同、ネジ棒Oの後方突出部にはスプロケット[相]を有
し、リブ39aの適所に設置された回転駆動装置Oとチ
ェーン■で連結される。
5、 センタリング手段[F] 架台■及び架台■上に設置された回転駆動装置Qで駆動
される。
前記架台■上に回転自在に装架されたネジ棒[相]及び
、ネジ棒[相]の左右に平行配置され、前記架台■に固
定のガイド棒[相]、■よりなる。
前記ネジ棒[相]は前述の装置0の可動架台[相]に固
設のナツト[相]に組み合わされ、前述のガイド棒[相
]、0は、架台[相]に固定のガイドプラケット[相]
に組み合わされている。
従って、回転駆動装置0によるネジ棒[相]の回転によ
って1、架台[相]、即ち前述の受入装置0はV−v軸
方向に移動が自在となる。
勿論ガイド棒[相]、0、ネジ棒[相]とV−V軸とは
平行とする。
又、前述の架台■上に立脚する投光器■を有し、その投
光中心をブレーカ搬送手段■のブレー力受は入れ位置に
一致せるめるようにされている。
従って、フィンガーOを収縮した状態で予め別工程で成
形完了のブレーカ層■を任意の位置、言いかえればブレ
ー力受は入れ位置に対し、ブレーカ層0の中心がδ偏位
した状態で受入れても、フィンガー[相]を拡張し、円
筒形に保持し、更にフレーカ受入れ手段0全体をV−v
軸方向に移動する事により、ブレーカ層0の中心を搬送
手段■、ブレー力受は入れ中心と一致させる事ができる
同、ブレーカ層あるいにブレーカ層とエラストマ一層の
組立ての場合はエラストマ一層の外表面には予め別工程
で成形を終了した時に適当なる手段でブレーカ層の中心
位置を示すセンターライン等を施しておく事は容易であ
る。
次に本装置を使用してタイヤを成形する工程を第4図1
ないし6に基づいて各工程ごとに説明する。
(1)完成グリーンタイヤの取り出し、及びグリーンカ
ーカス層の受入れ。
(第4図1参照)グリーンタイヤ[F]の成形完了後ブ
レーカ搬送手段■を後退して待機位置とし、又側壁型部
材■をシリンダ[相]でビードリング■から遠さけて型
部材■とグリーンタイヤ[F]の側部と剥離しグリーン
タイヤ[F]を装置外へ取り出す。
次いで前工程で円筒状に成形されたグリーンカーカス0
をヘッドストック手段■に装填する。
(2) ブレーカ層あるいはブレーカ層とエラストマ
一層の組立体の受入れ。
(第4図2ないし4参照。
既にフレーカ層■を円形状でブレーカ受入手段◎に保持
し待機の状態とする。
この様な状態にある時、テールストック手段Oは2軸周
りに90°旋回してブレーカ層あるいはブレーカ層とエ
ラストマ一層の組立体の受入工程を開始する。
勿論、場合によってはテールストック手段0が第4図2
の如く旋回した後、グリーンタイヤ■の取り出し、グリ
ーンカーカス0の受入れをしても良い。
シリンダーOのロッドl■:が伸長し、先端の軸■が装
置0の軸Oに嵌合する。
次いでシリンダー[相]の′ロッド1■が伸長し、先端
のスライドブロック0がロッド■1上を摺動して前進し
ブレーカ搬送手段■の把持リング[相]の巾の中央線と
ブレーカ受入手段0のフィンガー[相]の巾の中央線と
が一致する位置で停止する。
この時ブレーカ搬送手段■の把持リング[相]はシリン
ダ[相]によってブレーカ層■あるいはエラストマーの
外径より大径化されている。
ブレーカ搬送手段■の把持リング[相]の中央線とブレ
ーカ受入手段0のフィンガー[相]の中央線とが一致し
た後、シリンダ[相]によってブレーカ搬送手段■のリ
ング[相]を収縮して前記円形化されたブレーカ層■あ
るいはエラストマ一層の外周面を把持するリング[相]
がブレーカ層■あるいはエラストマ一層を把持完了後、
ブレーカ受入手段0のフィンガーOの径を収縮せしめる
従ってブレーカ層■の巾中央線がフィンガー[相]の中
央線と一致した1咬フインガーOにより内方からの円形
保持がリング[相]による外方からの円形保持にされる
ブレーカ層Qあるいはブレーカ層とエラストマ一層の組
立体が前述の様にしてブレーカ受入手段0からブレーカ
搬送手段■に移し返えられたらブレーカ搬送手段■はブ
レーカ層■を把持した11ブレ一カ層■を把持する前の
待機位置1で後退する。
(3)カーカス層位置への移送並びに次サイクルの為の
ブレーカ層の受入れ。
(第4図5参照)ブレーカ搬送手段■は待機位置から次
いで2軸周りに旋回する。
この時ヘッドストック手段■はカーカス層の受入れを完
了している。
次にテールストック手段0のシリンダ0のロッド17a
を前進させ先端軸■を軸のに嵌合せしめ且つビードリン
ク@で第1図鎖線図示の如くビード部分を把持する。
次いでテールストック手段Oのシリンダ[相]のロッド
■を前進せしめブレーカ搬送手段■をY−Y軸位置へ前
進せしめる。
これによってブレーカ層の中心はカーカス層の中心に一
致し且つ円形を保って保持される。
一方ブレーカ層■のブレーカ受入手段0は収縮されてブ
レーカ層■の内径よシ小径化されていて次の成形の為の
ブレーカ層0を受入れる。
受入れ後フィンガー[相]を拡張しブレーカ層■の内部
より円形に保持する。
その後センタリング手段■によってブレーカ層■の中央
線をフィンガー[相]の中央線と一致せしめる。
(4)カーカス層とブレーカ層あるいはブレーカ層とエ
ラストマーの組立体の組み立て。
(第4図6参照) カーカス層の中心にブレーカ層の中心が一致したらブラ
ダ−■に圧力流体を供給しつつ左右のブラダ−把持部分
をY−Y軸に周期的に接近しめると同時に側壁型部材■
、■及びビードリング■、@も移動させてカーカス層0
をトロイド状とし円形保持されたブレーカ層■の内部に
膨張する。
型部材■、■が把持リング[相]に迎合した後ロックブ
ロックOで閉鎖状態とした後、前記トロイド状とするに
使用した圧力より更に高い圧力でカーカス層とブレーカ
層を圧着し、従来のロールによる圧着が不要なる程圧着
する3圧着完了後、ロックブロック[相]を解除し側壁
型部材■、■を各々の駆動シリンダー[相]、[相]に
よってビードリング■、@より遠ざけてグリーンタイヤ
の側壁部と型部材■、■の離型を行なう。
(5)ニジストマ一層の組付け。
(この工程はブレーカ層とエラストマ一層の組立体を受
入れる時は省略できる) ビードリンク■、0で保持した状態で必要なエラストマ
一層を組1付はブレーカ層の外部ニ所要のニジストマ一
層を従来の圧着ロールで圧着する。
(6)完成グリンタイヤの取出し。
(第4図1参照ブレーカ搬送手段■を後退させ2軸周り
に回転して前記(1)の工程に戻る。
本装置によれば、ブレーカ一層の成形は本システム外で
独立に成形されるので、必要に応じて種々構造のブレー
カ層の成形を充分に時間をかけて行なえる。
即ち本システムは各々の機能を有効に活用できる。
そして又、他の装置で成形されたブレーカ層を受入れる
際には組みつけるべきカーカス層の中心にブレーカ層の
中心を一致せしめる事ができる。
ブレーカ層はすでに強力に且つアングルの乱れなく圧着
成形されているのでカーカス層に強固なブレーカ層を供
給でき且つ生産性も高められ、又品質の良いラジアルタ
イヤが提供できる。
カーカス層にブレーカ層を圧着する前に内圧で一時に圧
着するので、従来の圧着ローラによる圧着時に生じる様
なブレーカ層のアングル乱れ、ブレーカ層のズレ等がな
く品質の良いラジアルタイヤが提供される。
以上本発明を一実施例に基づいて具体的に説明したよう
に、本発明は、独立した成形工程で成形されたブレーカ
層を円筒状になし、同円筒状ブレーカ層を内周面のほぼ
全域に亘って保持するブレーカ層受入れ手段、カーカス
層を外周に保持し、流体圧が与えられると同カーカス層
を拡張するヘッドストック手段及び前記ブレーカ層管は
入れ手段が保持した前記ブレーカ層を同ブレーカ層の外
周面を保持して前記ヘッドストック手段の外側に嵌め合
せ位置筐で移動し、前記ヘッドストック手段により拡張
される前記カーカス層の外周面に前記ブレーカ層を取付
けるブレーカ搬送手段とからなり、前記カーカス層と同
カーカス層の外周面に取付けられたブレーカ層とを包含
して圧着する金型部材を前記ヘッドストック手段とブレ
ーカ搬送手段とに設けたことを特徴とするタイヤ成形装
置を提供するものであり、ブレーカ層の成形は本システ
ム外で独立に成形されるので、必要に応じて種々構造の
ブレーカ層の成形を充分に時間をかけて行なえる。
即ち本システムは各々の機能を有効に活用でき、そして
他の装置で成形されたブレーカ層を受入れる際には組み
つけるべきカーカス層の中心にブレーカ層の中心を一致
させる事ができ、又ブレーカ層はすでに強力に且つアン
グルの乱れなく圧着成形されているのでカーカス層に強
固なブレーカ層を供給でき且つ生産性も高められ、又品
質の良いラジアルタイヤが提供できる。
さらに又、カーカス層にブレーカ層を圧着するときに内
圧で金型部材に対し一時に圧着するので従来の圧着ロー
ラによる圧着時に生じる様なブレーカ層のアングル乱れ
、ブレーカ層のズレ等がなく品質の良いタイヤを提供す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づくタイヤ成形装置の平面図であり
、第2図は第1図中のNから見た図であり、第3図は第
1図中のMから見た図であり、第4図1ないし6はタイ
ヤ成形装置の作動を示す図である。 A・・・ヘッドストック手段、B・・・ブレーカ搬送手
段、C・・・テールストック手段、D・・・ブレーカ受
入手段、E・・、センタリング手段、■、0・・・側壁
型部材−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 独立した成形工程で成形されたブレーカ一層を円筒
    状になし、同円筒状ブレーカ層を内周面のほぼ全域に亘
    って保持するブレーカ層管は入れ手段、カーカス層を外
    周に保持し、流体圧が与えられると同カーカス層を拡張
    するヘッドストック手段及び前記ブレーカ層管は入れ手
    段が保持した前記ブレーカ層を同ブレーカ層の外周面を
    保持して前記ヘッドストック手段の外側に嵌め合せ位置
    1で移動し、前記ヘッドストック手段により拡張される
    前記カーカス層の外周面に前記ブレーカ層を取付けるブ
    レーカ搬送手段とからなり、前記カーカス層と同カーカ
    ス層の外周面に取付けられたブレーカ層とを包含して圧
    着する金型部材を前記ヘッドストック手段とブレーカ搬
    送手段とに設けたことを特徴とするタイヤ成形装置。
JP51005810A 1976-01-21 1976-01-21 タイヤ成形装置 Expired JPS5851818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51005810A JPS5851818B2 (ja) 1976-01-21 1976-01-21 タイヤ成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51005810A JPS5851818B2 (ja) 1976-01-21 1976-01-21 タイヤ成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5289182A JPS5289182A (en) 1977-07-26
JPS5851818B2 true JPS5851818B2 (ja) 1983-11-18

Family

ID=11621425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51005810A Expired JPS5851818B2 (ja) 1976-01-21 1976-01-21 タイヤ成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851818B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935831A (ja) * 1972-08-03 1974-04-03
JPS4942778A (ja) * 1972-06-28 1974-04-22
JPS4955773A (ja) * 1972-10-02 1974-05-30

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942778A (ja) * 1972-06-28 1974-04-22
JPS4935831A (ja) * 1972-08-03 1974-04-03
JPS4955773A (ja) * 1972-10-02 1974-05-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5289182A (en) 1977-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283241A (en) Method of producing a tire for a pneumatic tire arrangement
US6475319B1 (en) Manufacturing system for pneumatic tires
US7118642B2 (en) Method and plant for the manufacture of green tyres
JPH029931B2 (ja)
WO2006134969A1 (ja) 空気入りタイヤ並びにその製造装置及び製造方法
KR0137238B1 (ko) 레이디얼타이어의 성형방법 및 장치
US20080000575A1 (en) Manufacturing Device and Manufacturing Method of Pneumatic Tire
EP1509388B1 (en) A method for pressure-bonding of a breaker-tread assembly with a carcass assembly by means of stitching in the manufacture of green tyres and device for accomplishment of such method
US3871942A (en) Pneumatic tire carcass building machine having a bead lock assembly and a method of using the same
US3816202A (en) Tire building method and machine
JP3553550B2 (ja) ラジアルタイヤの成形装置
JPS5851818B2 (ja) タイヤ成形装置
JPH0153181B2 (ja)
CN111469461A (zh) 一种轮胎成型鼓
JPS5850193B2 (ja) ラジアルタイヤ用グリ−ンケ−ス製造装置
US20100116415A1 (en) Apparatus and method for producing tire
CN213056101U (zh) 一种轮胎成型鼓
JPS599340B2 (ja) ラジアルタイヤの成形方法
JPS6249180B2 (ja)
JPH10138362A (ja) ラジアルタイヤのシングルステージ成形機
US20090165929A1 (en) Process and apparatus for manufacturing a pneumatic tyre
JPS6234543B2 (ja)
JPH03281331A (ja) グリーンタイヤの成形方法
JPH0825508A (ja) ラジアルタイヤ成形装置
JP4514294B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法