JPS5851511A - 半導体装置の電極形成方法 - Google Patents

半導体装置の電極形成方法

Info

Publication number
JPS5851511A
JPS5851511A JP15032081A JP15032081A JPS5851511A JP S5851511 A JPS5851511 A JP S5851511A JP 15032081 A JP15032081 A JP 15032081A JP 15032081 A JP15032081 A JP 15032081A JP S5851511 A JPS5851511 A JP S5851511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
film
zinc
forming
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15032081A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Morishita
森下 光晴
Shiro Iwatani
史朗 岩谷
Mitsuaki Nanba
難波 光明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP15032081A priority Critical patent/JPS5851511A/ja
Publication of JPS5851511A publication Critical patent/JPS5851511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/288Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a liquid, e.g. electrolytic deposition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は複数個の外S接続用電極を有する半導体装置
、特に組積半導体装置に於て、該半導体基体と良好な接
触を有し、かつ、半田被着を可・能ならしめる半導体装
置の電極形成方法に−するものである。
一般に、半導体装置の表面電極としては半導体基体と良
好な接触を・Hするアルミニウム電極、裏面電極として
は、金電極が用いらn1表面−極はアルミニウム線又は
金線のワイヤボンディングにより外部に引き出さnる方
法か用いらnている。
しかし、用途によっては、半田付により外部に引き出す
方法が要求され、アルミニウム電極に直接半田付する事
が困難な拳から、柚々の電極形成方法が考案さnている
そξで、まずこの種の従来の電極形成方法について説明
する。1li1図は従来の電極構造を示す断1iI1図
である。因に於て、(1月よ半導体基体、(2月よ絶縁
酸化膜、(句はアルミニウム膜、(4)はクロム膜。
(5月よ銅膜、(6)はチタン膜、(7)はニッケル族
、(8)は半田である。
この従来の電極形成方法としては、まず半導体基体(1
)上の絶縁酸化膜(幻の所望部を開孔した後。
アルミニウムIll! <3)を真空蒸着法により生成
する。
そnから販アルミニウム!!4<B)の所望部を周知の
写真蝕刻法により除去する。次に熱処理によりアルミニ
ウム族(3)と半導体基体(1)との界面を共晶化する
。その後全面にクロム族(4)と銅II (6Jを真空
蒸着法により順次生成する。この場合、クロムII (
43表面の酸化を避ける為、クロム$ <4)と銅膜(
旬とは同一真空中にて連続的に生成さnる。そnから再
び写真蝕刻法により所望部のクロム膜(4)と銅1!(
旬を除去する。次に半導体基体(1)の表面にチタンI
I(・)。
とニッケル膜(7)を真空蒸着法により順次生成する。
仁の場合もチタン族(6)表面の酸化を避ける為、チタ
ン膜(6)とニッケル族(1)とは同一真空中にて連続
的に生成さ口る。そして最彼に、半田浸漬法等により表
面の銅膜(57上と裏面のニッケル膜(7)上に半田(
船を被着するものである。
以上の様な従来のkttj形成方法に於ては、アルミニ
ウム族(3)の生成、クロム@ (4)と銅膜(句の生
成及びチタン族(6JとニッケルII (7)の生成の
為8回の興兜m看工社を経て行なわ41.又、2回の写
真独創工程ケ要するi工程が非富に繁雑となる。その上
、クロA III (4)と銅M (6)及びチタン@
 (6)とニッケル族(7)のそiLぞiLは同一真空
中に於て連続的に生成する必要があるので、真空熱li
i装翫の機構が複雑になるとともに、高価な設備となる
。さらには。
アルミニウム膜(3)の表面は一度大気にさらされるの
でアルミニウム族(3)表向には酸化アルミニウム膜が
必然的に生じてしまいアルミニウムIll (33とク
ロム膜(4〕との界面の&W弛度が不安定になり、アル
ミニウム膜(3)−クロムII (4) mlが剥離す
るというトラブルがしばしば発生する等の欠点があった
この考案は、上配従米の電極形成方法のもつ種々の欠点
を除去するためになさnたもので、すぐnた半導体1A
Illltの電極形成方法を提供するものである。
以下、91図に示すこの発明の一実施例について説明す
る。第2図は上記一実施例の電極構造を示す断面図であ
る。
図に於て、(ロ)は亜鉛置換膜、斡はニッケル鍍金膜で
ある。次にこの電極構造の形成方法は、まず半導体基体
(υの絶縁酸化膜(!Jの所望部を開孔した後、アルミ
ニウム@ (II)を真空蒸着法により半導体M 体(
1)の両面に生成する。そnからアルミニウムII (
8)の所望部を周知の写真蝕刻法により除去する。
次に熱処理により両面のアルミニウム族<8)と半導体
基体(IJとの界面を共晶化する。次に両面のアルミニ
ウムII (3)表面を硝酸、弗酸の混合液により処理
し、アルミニウム114(3)表面を活性化する。その
後活性化さf′した両面のアルミニウム膜(3)表面に
置換メッキ法により亜鉛皺換膜四を生成する。こζ ・
で亜鉛置換j11!四の生成に於ける薬品組成は鉤えば 硫酸ニッケル    8017g 硫酸亜鉛      40 ’1 硫酸銅       6〃 水酸化ナトリウム 106 # ロッシェル塩    40# 前兆カリウム    1o’s 塩化第二鉄     2“ 又は 酸化亜鉛     100g/# 苛性ソーダ    615 N ロッシェル塩    10〃 塩化第2鉄    10〃 である。そnから亜鉛に換さ口た両面に水素化ホウ本タ
イプ又は次亜リン酸タイプによりなる一鈑金液にて、無
111J沫によりニッケル鍍金膜(2)を生成する。そ
してi後に半田浸撫法等によりv4向のニッケル鍍金展
−上に半田(1)を被着するものである。
こξで、上記アルミニウム膜(3)を半導体基体(IJ
の両面に蒸看生晟する場合、同一真空中にてl&に生成
してt良いが、まず半導体基体(υ表向のみに生成し、
骸アルミニウム@ (3)の所望部を摩去後に半導体基
体(1)裏向に生成してもかまわない。
以上の様な仁の考案による電極形成方法の場合。
真空蒸暑工程はアルミニウム1ll(3)の生成のみで
半導体基体(IJ両面同時生成の場合は1回1分けた場
合でも2団となる。又、写真蝕刻工程は1[illで良
くなる。なぜなら、亜鉛亀換ah及びニッケル鍍金an
はアルミニウムM(3)上にしか生成さnなく絶縁酸化
膜(助士には生成さnない。よって不要部を除去する必
要がないからである。従がって工程が簡略化さnる。又
、設備としても大がかりな設備は不要で、しかも大意生
産が可能となる。さらには、アルミニウム膜(3)とニ
ッケル鍍金W4(ロ)との−には亜鉛置換膜的を生成し
ているので、アルミニウムill (21) トニッケ
ル鍍金11QIとの接着強[ニ於ては何ら問題はない。
必要によりアルミニウム膜(3)表面を亜鉛置換後、T
h−&その亜鉛置換膜(ロ)を除去し、再度亜鉛置換を
行なう拳により、あるいはそれを何重か繰り返す拳によ
りアルミニウム族(3)とニッケル鍍金WA斡との接着
をより強固にする拳が出来る。その上、半導体基体(1
)の裏面に於いては、全面に低電気抵抗率を持つアルミ
ニウム族(3)により接触しているので半導体基体(υ
とwIL極との間の電圧降下を小さくする拳が出来る等
すぐ口た効果がある。
第8図はこの発明による他の実施例の断面図を示し1図
に於いて(6)は絶縁膜である。効果については、前記
この考案の一実施例の場合と同等の効果があるのは言う
までもな(、そ口に加えて外部に引き出す電極部のみに
半田(6)を被宥する事が出来る上、半導体基体(υの
鍍金液による汚染を紡ぐ効果があるものである。
以上の様にこの発明によnば半導体基体と良好な接触を
得ながら、半田被看の可能な電極形成が大がかりな設備
を要さずして大凰生産が出来るものである。
【図面の簡単な説明】
図中、(1)は半導体基体、(2目よ絶縁酸化膜、(3
)はアルミニウム族、(4)はクロム膜、(旬は銅膜、
(60よチタンm1.(7)はニッケル族、(8)は半
田、(11は亜鉛亀換躾、(ロ)はニッケル鍍金躾、 
GOは絶縁膜を示す・尚、各図中、同一符号は同−又は
相当部分を示す。 代理人 高野信− 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個の外部接続用電極を有する半導体装置の電
    極形成方法に於て、半導体基体両面にアルミニウム蒸着
    層を生成する工程、該アルミニウム蒸着層の所望部を除
    去する工程、上記半導体基体両面のアルミニウム蒸着層
    と半導体基体と−の界面を共晶化すべく熱処理をする工
    程、上記半導体基体両面のアルミニウム蒸II展表面を
    活性化する工程。 該活性化さnた両面のアルミニウム蒸暑膜表面を亜鉛置
    換する工程、該亜鉛置換された両面にニッケル(無電解
    鍍金方法にて)皮膜を生成する工程を備えた半導体装置
    のt輪形成方法。 (!J前記、アルミニウム蒸着展表面を亜鉛置換する工
    程に於て、亜鉛置換層を一度除去し、6度亜鉛置換を行
    なう繰り返し工程を備えたことを特徴とする特許請求の
    範囲181項記載の半導体す置の電極形成方法。 (371u配、アル1ニウム蒸l#腺表面を亜鉛置換す
    る工程以前に、アルミニウム蒸着膜の所望部のみにニッ
    ケル鍍金さ第1る様、アルミニウム蒸NMR向に絶縁膜
    を形成する工程を伽えたことを特徴とする特fIfw1
    求の範囲第1項または第2項記載の半導体装置の電極形
    成方法。
JP15032081A 1981-09-22 1981-09-22 半導体装置の電極形成方法 Pending JPS5851511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15032081A JPS5851511A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 半導体装置の電極形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15032081A JPS5851511A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 半導体装置の電極形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5851511A true JPS5851511A (ja) 1983-03-26

Family

ID=15494440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15032081A Pending JPS5851511A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 半導体装置の電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851511A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160274U (ja) * 1984-04-03 1985-10-24 油谷重工株式会社 クロ−ラ式建設機械の走行装置
JPS61108059A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Mazda Motor Corp 自動車のステアリングハンドル位置調整装置
JPH0445179U (ja) * 1990-08-23 1992-04-16
US5143865A (en) * 1988-09-02 1992-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Metal bump type semiconductor device and method for manufacturing the same
US5583073A (en) * 1995-01-05 1996-12-10 National Science Council Method for producing electroless barrier layer and solder bump on chip
US5767546A (en) * 1994-12-30 1998-06-16 Siliconix Incorporated Laternal power mosfet having metal strap layer to reduce distributed resistance
US6043125A (en) * 1994-12-30 2000-03-28 Siliconix Incorporated Method of fabricating vertical power MOSFET having low distributed resistance

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60160274U (ja) * 1984-04-03 1985-10-24 油谷重工株式会社 クロ−ラ式建設機械の走行装置
JPS61108059A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Mazda Motor Corp 自動車のステアリングハンドル位置調整装置
US5143865A (en) * 1988-09-02 1992-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Metal bump type semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH0445179U (ja) * 1990-08-23 1992-04-16
US5767546A (en) * 1994-12-30 1998-06-16 Siliconix Incorporated Laternal power mosfet having metal strap layer to reduce distributed resistance
US5945709A (en) * 1994-12-30 1999-08-31 Siliconix Incorporated Integrated circuit die having thick bus to reduce distributed resistance
US6043125A (en) * 1994-12-30 2000-03-28 Siliconix Incorporated Method of fabricating vertical power MOSFET having low distributed resistance
US6066877A (en) * 1994-12-30 2000-05-23 Siliconix Incorporated Vertical power MOSFET having thick metal layer to reduce distributed resistance
US6159841A (en) * 1994-12-30 2000-12-12 Siliconix Incorporated Method of fabricating lateral power MOSFET having metal strap layer to reduce distributed resistance
US5583073A (en) * 1995-01-05 1996-12-10 National Science Council Method for producing electroless barrier layer and solder bump on chip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7993509B2 (en) Manufacturing method of double-sided wiring glass substrate
JPS60500392A (ja) 太陽電池の製造方法
KR100256135B1 (ko) 옴 접촉을 갖는 제품의 제조방법 및 그에 의해 얻어지는 광기전셀
FR2097133B1 (ja)
JPH07504785A (ja) 組み合わせ金属被覆を有する太陽電池及びその製造方法
JPH0260755B2 (ja)
JPS6289369A (ja) 光起電力装置
KR20120085042A (ko) 박막증착용 쉐도우마스크 제조 방법
JPS5851511A (ja) 半導体装置の電極形成方法
US2793178A (en) Method of providing insulator with multiplicity of conducting elements
JP2751530B2 (ja) マグネシウム合金の表面処理方法
US3322655A (en) Method of making terminated microwafers
US3623961A (en) Method of providing an electric connection to a surface of an electronic device and device obtained by said method
US3314869A (en) Method of manufacturing multilayer microcircuitry including electropolishing to smooth film conductors
US3306830A (en) Printed circuit boards and their fabrication
JP2004346405A (ja) アルミニウムおよびアルミニウム合金のめっき前処理方法
JPS5984477A (ja) 太陽電池の電極形成法
KR100555896B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 금속 버스 전극 제조방법
US3409466A (en) Process for electrolessly plating lead on copper
JPS5851512A (ja) 半導体装置の電極形成方法
US3514379A (en) Electrodeposition of metals on selected areas of a base
JPH034634B2 (ja)
JPH0620999A (ja) 半導体装置の電極の製造方法
JP2003147573A (ja) 電子部品の製造方法、及び電子部品
US3502555A (en) Selective etching of chromium-silica laminates