JPS585146B2 - トイシグルマノツル−イング ドレツシングホウホウ - Google Patents

トイシグルマノツル−イング ドレツシングホウホウ

Info

Publication number
JPS585146B2
JPS585146B2 JP11740375A JP11740375A JPS585146B2 JP S585146 B2 JPS585146 B2 JP S585146B2 JP 11740375 A JP11740375 A JP 11740375A JP 11740375 A JP11740375 A JP 11740375A JP S585146 B2 JPS585146 B2 JP S585146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
dressing
truing
grinding wheel
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11740375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5241990A (en
Inventor
今井智康
浅枝敏夫
保田和則
北島正人
鈴木郁男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP11740375A priority Critical patent/JPS585146B2/ja
Priority to GB3148776A priority patent/GB1553511A/en
Priority to DE19762639058 priority patent/DE2639058C2/de
Priority to FR7626156A priority patent/FR2325465A1/fr
Priority to ES451938A priority patent/ES451938A1/es
Priority to US05/737,043 priority patent/US4073281A/en
Publication of JPS5241990A publication Critical patent/JPS5241990A/ja
Publication of JPS585146B2 publication Critical patent/JPS585146B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は立方晶窒化硼素等の硬質材料を砥粒とする砥石
車をツルーイングおよびドレッシングする方法に関する
もので、その目的とするところはツルーイング車の前面
とドレッシング車の前面との位置関係を常に一定に維持
し、ドレッシングを高精度に行うことである。
近時、立方晶窒化硼素を砥粒とする砥石車をツルーイン
グおよびドレッシングするために、ダイヤモンド粒体を
外周部に固着したツルーイング車およびこのツルーイン
グ車の前面より所定量だけ後退した前面を有するドレッ
シング車に前記砥石車に向って同量の前進送りを与え、
ツルーイング車にて砥石車をツルーイングした後にドレ
ッシング車と砥石車との間にドレッシング用遊離粒体を
供給して砥石車をドレッシングする方法が開発されてい
るが、ツルーイング車の方がドレッシング車より摩耗が
早い場合にはツルーイング車前面に対するドレッシング
車前面の後退量がツルーイング・ドレッシングを繰返す
うちに減少し、ツルーイング後の砥石車外周面とドレッ
シング車前面との位置関係が不安定となってドレッシン
グ精度が安定しない虞れがあった。
本発明はかかる不具合を解消するためになされたもので
、ドレッシング後にドレッシング車を砥石車にて修正研
削し、ツルーイング車前面に対するドレッシング車前面
の後退量を常に一定に維持することを要旨とするもので
ある。
以下本発明の実施例を図面に基いて説明する。
1はアルミニウム円板の外周面に立方晶窒化硼素等の硬
質材料の砥粒をメタルまたはレジンの結合剤により固着
した砥石車で、第1図において時計方向に高速回転され
るようになっている。
2は基台で、この基台2上には移動台3が砥石車1の軸
線方向に摺動自在に装架され、2段シリンダ装置9によ
り2種類のストロークで進退移動される。
移動台3上には工具支持体4が砥石車1の半径方向に摺
動自在に装架され、この工具支持体4には駆動軸5が砥
石車1の軸線と平行に回転自在に軸承されている。
この駆動軸5には砥石車1をツルーイングおよびドレッ
シングするためのツルーイング車6およびドレッシング
車7が所定間隔を隔てて嵌着されている。
このツルーイング車6は金属製のベースリング外周部に
ダイヤモンド等の硬質材料の粒体を例えば銅合金による
焼結によって多数固着したもので、その幅はツルーイン
グ抵抗を小さくするために砥石車1の幅より小さくしで
ある。
ドレッシング車7は調質鋼、焼入鋼等ある程度の硬度、
靭性、耐摩耗性を有する材料にて作成され、その幅は砥
石車1の幅より若干広くしである。
さらに、ドレッシング車7の半径はツルーイング車6の
半径より後述するドレッシング用遊離粒体の外径寸法以
下の適宜寸法(例えば50μ)だけ小さくしてあり、こ
れによってドレッシング車7の前面はツルーイング車6
の前面より所定量tだけ後退するようになっている。
8は工具支持体4に固定されたモータで、駆動軸5にプ
ーリ、ベルトを介して連結され、ツルーイング車6およ
びドレッシング車7を砥石車1との相対周速度を低下さ
せるように回転駆動する。
次にツルーイング車6およびドレッシング車7に砥石車
1に向って同量の前進送りを与える送り付与装置10に
ついて説明する。
11は工具支持体4に螺合した送りねじ軸で、移動台3
に回転自在に軸承されている。
この送りねじ軸11にはピニオン12が自由回転可能に
支承され、このピニオン12に固着された回動板13に
枢支された爪14は送りねじ軸11にキー止めされた爪
型15に係脱自在に噛合している。
よって油圧シリンダ16の作動に基くラックピストン1
7の進退移動によりピニオン12が回動されると爪14
、爪型15を介して送りねじ軸11が正回転され、工具
支持体4が一定量(例えば10μ)前進移動される。
ドレッシング後にドレッシング車7を砥石車1に向って
前記所定量tだけ進退移動させてドレッシング車7を砥
石車1にて修正研削するために、送りねじ軸11にはピ
ストン18が一体的に形成され、このピストン18は移
動台3に形成されたシリンダ19に嵌合している。
20はドレッシング車7がツルーイングのなされた砥石
車1と対向したとき両者間にドレッシング液を供給する
ノズルで、ポンプPを介してドレッシング液の貯溜され
たタンク21に接続されている。
ドレッシング液は一例として研削液101に対してアル
ミナ、炭化硅素等のドレッシング用遊離粒体22(直径
約100μ)を500g混在したものとする。
23は研削液と遊離粒体22とが分離するのを防止する
攪拌翼でモータ24によって回転駆動される。
次に上記実施例の作動について第3図に示す制御用電気
回路に基いて説明する。
ツルーイング・ドレッシング開始釦25が押動されると
リレーCR1が付勢されて自己保持され、モータ8が起
動されてツルーイング車6およびドレッシング車7が第
1図において反時計方向に回転され砥石車1との相対周
速度が低下される。
リレーCR1の1付勢によって接点cr1が閉成され、
常閉接点cr2を介してソレノイド5OL1が付勢され
て切換弁26が切換わり、油圧シリンダ16の後室に圧
油が供給されてラックピストン17が前進され、ラック
ピニオン、ラチェット機構を介して送りねじ軸11が正
回転され、工具支持体4が一定量前進移動してツルーイ
ング車6およびドレッシング車7に同量の前進送りが与
えられる。
ラックピストン17が前進端に移動してリミットスイッ
チ■S1が作動されると、接点Is1を介してリレーC
R2が付勢され自己保持される。
リレーCR2の付勢により常閉接点cr2が開いてソレ
ノイド5OL1が無勢され、切換弁26が図示の状態に
切換わってラックピストン17が後退する。
工具支持体4が一定量前進移動してリレーCR2;が付
勢されると、接点。
r2、常閉接点cr3を介してソレノイド5OL2が付
勢されて切換弁27が切換わり、2段シリンダ装置9の
第1シリンダ28の後室に圧油が供給されて第1ピスト
ン29が前進し、これに連結された移動台3延いてはツ
ルーイング車6が砥石車軸線方向に絞り30にて設定さ
れた速度で前進され、砥石車1はツルーイング車6によ
ってツルーイングされる。
移動台3が前進端まで前進してリミットスイッチLS2
を作動すると、接点1s2を介してリレーCR3が付勢
され自己保持される。
リレーCR3の付勢により常閉接点cr3が開いてソレ
ノイド5OL2が無勢され、切換弁27が切換わって第
1ピストン29延いては移動台3が絞り31にて設定さ
れた速度で後退され、砥石車1はツルーイング車6によ
って切り残し分をツルーイングされる。
第1ピストン29が前進端に位置する第2ピストン32
に当接するまで後退すると、移動台3は原位置に停止さ
れ、ドレッシング車7が砥石車1と対向し、両者間には
ツルーイング車6とドレッシング車7との半径差に基く
空隙が形成される。
ただし、ツルーイング車6のツルーイング中の摩耗と前
記半径差とが等しいときは空隙は零となる。
移動台3が原位置に復帰すると、リミットスイッチLS
3が作動されて接点1s3.cr3を介してリレーCR
4が付勢され、その接点cr4が閉成されてリレーCR
5が付勢される。
リレーCR5の付勢に基いてポンプPが起動されてノズ
ル20からドレッシング液が噴出され、前記空隙に供給
されたドレッシング用遊離粒体22はドレッシング車7
によりバックアップされて砥石車1の結合剤に喰付いて
これを削取り、砥粒を結合剤より突出させて砥石車1を
ドレッシングする。
而してリレーCR5の付勢と同時にタイマTR1が付勢
され、設定時間経過後にタイマTR1がタイムアツプし
てその常閉接点trlが開き、リレーCR5が無勢され
て砥石車1のドレッシングが終了する。
タイマTR1がタイムアツプしてその接点triが閉成
されるとソレノイド5OL3が付勢されて切換弁33が
切換わり、シリンダ19の後室に圧油が供給されてピス
トン18が前進し、これと一体の送りねじ軸11を介し
て工具支持体4が前進されてドレッシング車7が砥石車
1に向って前記所定量tだけ前進され、ドレッシング車
7はツルーイング車6とドレッシング車7との摩耗差分
だけ砥石車1にて修正研削される。
ソレノイド5OL3の付勢と同時に付勢されるタイマT
R2がタイムアツプして工具支持体4が所定量tだけ前
進したことが確認されると、接点tr2が閉成されてソ
レノイド5OL4が付勢され、切換弁34が切換わって
第2シリンダ35の前室に圧油が供給され第2ピストン
32が後退するので、第1ピストン29がさらに後退し
、ドレッシング車7の砥石車1からはみ出した一方の部
分が修正研削される。
第2ピストン32が後退端まで後退されてリミットスイ
ッチLS4が作動されると、接点1s4.tr2を介し
てリレーCR6が付勢されて自己保持される。
リレーCR6の付勢により常閉接点cr5が開いてソレ
ノイド5OL4が無勢され、切換弁34が切換わって第
2ピストン32は前進端まで前進する。
リレーCR6が付勢するとその接点cr6が閉成され、
ソレノイド5OL2が付勢されて切換弁27が切換わり
、第1シリンダ28の後室に圧油が供給されて第1ピス
トン29が前進し、ドレッシング車7の砥石車1からは
み出た他方の部分が修正研削される。
移動台3の前進によってリミットスイッチLS5が作動
されると、接点Is5を介してリレーCR7が付勢され
自己保持される。
リレーCR7の付勢により常閉接点cr7が開いてソレ
ノイド5OL2が無勢され、切換弁27が切換わって第
1ピストン29が第2ピストン32に当接するまで後退
し、移動台3が原位置に復帰する。
移動台3が原位置に復帰するとリミットスイッチLS3
が作動され、その接点Is3が閉成されてリレーCR8
が付勢され、常閉接点cr8が開いてリレーCR1が無
勢され、砥石車1のツルーイング・ドレッシングサイク
ルが終了する。
上記実施例においては、ツルーイング車6とドレッシン
グ車7とを工具支持体4に同軸上に支承し、工具支持体
4を一定量前進移動させることによって両者6,7に同
量の前進送りを与え、ドレッシング車7の半径をツルー
イング車6の半径より小さくすることによってドレッシ
ング車7の前面位置をツルーイング車6の前面位置より
所定量だけ後退させるようにしているが、ツルーイング
車6およびドレッシング車7を別々の工具支持体に支承
し、各工具支持体をそれぞれの送り付与装置に連結して
同量づつ前進移動させ、最初の調整においてドレッシン
グ車7の前面位置をツルーイング車6の前面位置より所
定量だけ後退させるようにしても良い。
この場合はドレッシング車7を支承する工具支持体のみ
を砥石車1に向って前記所定量だけ進退移動させてドレ
ッシング車7を修正研削する。
また、上記実施例では、ツルーイング車6の幅を砥石車
1の幅より小さくし、ツルーイング車6を砥石車軸線方
向に移動させて砥石車1の全幅をツルーイングしている
が、ツルーイング車6の幅を砥石車1の幅より若干大き
くし、先ずツルーイング車6を砥石車1に対向させ、送
り付与装置10によりツルーイング車6を低速前進させ
て砥石車1をツルーイングし、次にドレッシング車7を
砥石車1に対向させてこれをドレッシングするようにし
ても良い。
ドレッシング用遊離粒体22は必ずしも研削液に混在さ
せて供給する必要はなく、遊離粒体22のみを自重また
は圧縮空気により砥石車1とドレッシング車7との間に
供給しても良い。
さらに、本発明は工具支持体4をテンプレートに倣って
進退させ砥石車1を総形にツルーイングする場合にも適
用できることは勿論である。
この場合ドレッシング車7の幅をツルーイング車6の幅
と同一とし、ドレッシング車7もテンプレートに倣って
進退させつつ砥石車軸線方向に移動させる必要がある。
また、上記実施例ではドレッシング直後にドレッシング
車を修正研削しているが、ツルーイング直前に修正研削
するようにしても良い。
最後に、上記実施例においては、ドレッシング車7の前
面位置をツルーイング車6の前面位置より所定量だけ後
退させるために、前者を後者より半径において前記所定
量だけ小さくしているが、両者6,7の半径を同一とし
、ドレッシング時に両車6,7を同軸上に支承する工具
支持体4を前記所定量だけ後退させることによってドレ
ッシング車7の前面をツルーイング車6の前面より前記
所定量だけ実質的に後退させるようにしても良い。
この場合は、ドレッシング後に工具支持体4を前記所定
量だけ前進移動して原位置に復帰させることが修正研削
のためのドレッシング車7の前進移動となる。
以上詳述したように本発明によれば、ドレッシング車の
前面をツルーイング車の前面より所定量だけ後退させ、
両車に砥石車に向って同量の前進送りを与え、ツルーイ
ング車にて砥石車をツルーイングした後にドレッシング
車と砥石車点の間にドレッシング用遊離粒体を供給して
砥石車をドレッシングする方法において、ドレッシング
後にドレッシング車を砥石車に向って前記所定量だけ前
進移動させてドレッシング車を修正研削するようにして
いるので、ドレッシング時にドレッシング車前面と砥石
車外周面との位置関係を常に一定に維持スることができ
ツルーイング・ドレッシング精度を向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための装置の側面図、第
2図は第1図の■方向矢視図、第3図は制御用電気回路
図である。 1・−・・・・砥石車、4・・・・・・工具支持体、6
・・・・・・ツルーイング車、7・・・・・・ドレッシ
ング車、10・・・−・・送り付与装置、11・・・・
・・送りねじ、18・・・・・・ピストン、19・・・
・・・シリンダ、22・・・・・・ドレッシング用遊離
粒体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ツルーイング車およびこのツルーイング車の前面よ
    りドレッシング用遊離粒体の外径寸法以下の所定量だけ
    後退した前面を有するドレッシング車に立方晶窒化硼素
    等の硬質材料を砥粒とする砥石車に向って同量の前進送
    りを与え、ツルーイング車にて前記砥石車をツルーイン
    グした後に前記ドレッシング車と砥石車との間にドレッ
    シング用遊離粒体を供給して前記砥石車をドレッシング
    する砥石車のツルーイング・ドレッシング方法において
    、ドレッシング後に前記ドレッシング車を前記砥石車に
    向って前記所定量だけ前進移動させて前記ドレッシング
    車を砥石車にて修正研削することを特徴とする砥石車の
    ツルーイング・ドレッシング方法。
JP11740375A 1975-09-29 1975-09-29 トイシグルマノツル−イング ドレツシングホウホウ Expired JPS585146B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11740375A JPS585146B2 (ja) 1975-09-29 1975-09-29 トイシグルマノツル−イング ドレツシングホウホウ
GB3148776A GB1553511A (en) 1975-09-29 1976-08-27 Truing and dressing apparatus for grinding whells
DE19762639058 DE2639058C2 (de) 1975-09-29 1976-08-30 Einrichtung zum Formen und Schärfen einer drehangetriebenen Schleifscheibe aus kubischem Bornitrid
FR7626156A FR2325465A1 (fr) 1975-09-29 1976-08-30 Appareil a profiler et a dresser les meules de rectification
ES451938A ES451938A1 (es) 1975-09-29 1976-09-29 Perfeccionamientos en aparatos para reavivar y afilar muelasabrasivas.
US05/737,043 US4073281A (en) 1975-09-29 1976-10-29 Truing and dressing apparatus for grinding wheels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11740375A JPS585146B2 (ja) 1975-09-29 1975-09-29 トイシグルマノツル−イング ドレツシングホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5241990A JPS5241990A (en) 1977-03-31
JPS585146B2 true JPS585146B2 (ja) 1983-01-29

Family

ID=14710775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11740375A Expired JPS585146B2 (ja) 1975-09-29 1975-09-29 トイシグルマノツル−イング ドレツシングホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585146B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283918A (ja) * 1985-06-11 1986-12-13 Shin Etsu Polymer Co Ltd タツチ式座標入力装置
JPH0417456B2 (ja) * 1984-08-31 1992-03-26 Pentel Kk
JPH0417457B2 (ja) * 1984-08-31 1992-03-26 Pentel Kk
JPH0522324B2 (ja) * 1985-10-31 1993-03-29 Sharp Kk

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5820753B2 (ja) * 1978-02-20 1983-04-25 豊田工機株式会社 砥石車のツル−イング・ドレツシング装置
US4221223A (en) * 1978-05-24 1980-09-09 Medtronic, Inc. Cardiac monitoring apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0417456B2 (ja) * 1984-08-31 1992-03-26 Pentel Kk
JPH0417457B2 (ja) * 1984-08-31 1992-03-26 Pentel Kk
JPS61283918A (ja) * 1985-06-11 1986-12-13 Shin Etsu Polymer Co Ltd タツチ式座標入力装置
JPH0522324B2 (ja) * 1985-10-31 1993-03-29 Sharp Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5241990A (en) 1977-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4151684A (en) Grinding machine with a re-truing device
US4073281A (en) Truing and dressing apparatus for grinding wheels
US5551908A (en) Centerless grinder and wheel truing device therefor
US3668814A (en) Surface grinding device
JP3984804B2 (ja) 棒状工作物のセンタレス研削方法およびセンタレス研削装置
JPS585146B2 (ja) トイシグルマノツル−イング ドレツシングホウホウ
US2694883A (en) Concentric grinding machine
JPH09290370A (ja) 研磨材塗布装置
US3841296A (en) Dressing device
JPS5820753B2 (ja) 砥石車のツル−イング・ドレツシング装置
JPS6219988B2 (ja)
US3473269A (en) Grinding apparatus
JP3762875B2 (ja) 研削装置
JP4195668B2 (ja) 棒状工作物のセンタレス研削盤におけるツルーイング方法およびセンタレス研削方法
JPS59342B2 (ja) トイシグルマノ ツル−イング ドレツシングソウチ
JPS5943271B2 (ja) 砥石の仕上ツル−イング装置
JPS587427B2 (ja) 研削盤
JPS5818187B2 (ja) トイシグルマノドレツシングホウホウ
JPS587428B2 (ja) 砥石車の修正装置
JPS6043275B2 (ja) 砥石車のツル−イング・ドレツシング装置
JPS5852791B2 (ja) トイシグルマノツル−イングドレツシングソウチ
JPS5852788B2 (ja) トイシグルマセイケイソウチ
JPH07266227A (ja) 研削用砥石の整形・目立て方法及びその装置
JPS5852787B2 (ja) トイシグルマノ ツル−イング ドレツシングソウチ
JP2002239881A (ja) 研削加工機による加工方法と、その装置