JPS5851046B2 - 紡績糸の製造方法 - Google Patents

紡績糸の製造方法

Info

Publication number
JPS5851046B2
JPS5851046B2 JP17001480A JP17001480A JPS5851046B2 JP S5851046 B2 JPS5851046 B2 JP S5851046B2 JP 17001480 A JP17001480 A JP 17001480A JP 17001480 A JP17001480 A JP 17001480A JP S5851046 B2 JPS5851046 B2 JP S5851046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliver
guide plate
intermediate guide
slivers
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17001480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5795318A (en
Inventor
建一郎 伊藤
基 吉田
義男 市川
収 米倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AYABA KOGYO KK
ITOCHU FUATSUSHON SHISUTEMU KK
Original Assignee
AYABA KOGYO KK
ITOCHU FUATSUSHON SHISUTEMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AYABA KOGYO KK, ITOCHU FUATSUSHON SHISUTEMU KK filed Critical AYABA KOGYO KK
Priority to JP17001480A priority Critical patent/JPS5851046B2/ja
Publication of JPS5795318A publication Critical patent/JPS5795318A/ja
Publication of JPS5851046B2 publication Critical patent/JPS5851046B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/70Constructional features of drafting elements
    • D01H5/72Fibre-condensing guides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は異質の短繊維により芯部分と被覆部分とを構成
した紡績糸の製造方法に関するものである。
従来から芯入り混紡糸としてはコアヤーンが周知である
が、この糸条は芯部分にフィラメントを使用しているた
め、紡績糸の有する独特の風合いを損ねたり芯部分のフ
ィラメントと外層部の短繊維束が分離する等の欠点があ
る。
このような問題点をなくするために、最近、入口側は両
端側面部が円弧状の扁平開口部に形成され、出口側は略
円形の開口部を有するY字型フリースガイドを使用し、
適宜中を有するスライバーの両側端に該スライバーとは
異質のスライバーを配列させた状態で前記ガイドに供給
することにより、該ガイドを通過中に両側部のスライバ
ーで中央部のスライバーを包み込むようにする方法が開
発されたが、この方法によると、使用されているY字型
フリースガイドの両側円弧状内壁面の長さカ等シく形成
されているために、該内壁面に摺接しながら進行するに
従って内方へ圧縮されるスライバーの変化量が等しくな
り、従ってスライバーの両側端面が上方から内方へ向か
って移動した場合にはその端面同志が突き合わせ状態と
なって中央部のスライバーを巻込むことができなく、芯
部となる該中央部のスライバーが部分的に表面に露出し
て所望の紡績糸を得ることができないものである。
又、両側部に配列したスライバーの外側端面が前述した
ように突き合わせ状態で圧縮されるからその接合部の繊
維の重合ないしは絡み合いが不充分となり、爾後の精紡
工程で加熱を行うと、該接合部に割れが生じて芯部の繊
維が外部に露出する欠点があった。
本発明はこのような欠点をなくするために、入口端から
出口側に向かって除々に巾狭くなる扁平ラッパ形状のラ
ッピングギヤザラ−を平面不等辺三角形状に形成してそ
の両側円弧状内壁面の長さを異ならしめると共に内部に
入口端の上部から出口端の中央に向かって下方へ緩傾斜
した中間ガイド板を設け、このラッピングギヤザラ−に
、短繊維よりなる配列スライバーの上面に該配列スライ
バーよりも巾狭いリボンラップ又はスライバーを重ね合
わせてた状態で供給することによりラッピングギヤザラ
−を通過中にその中間ガイド板に上部のリボンラップ又
はスライバーを摺接させながら確実に芯部を形成させる
と共に下部配列スライバーをラッピングギヤザラ−の内
周面に沿って集束させ、中間ガイド板の上面において該
配列スライバーの一側部を他側部よりも大きく内方に巻
込ませて芯部を正確に包被させることを特長とする紡績
糸の製造方法を提供するものである。
本発明の実施例を図面について説明すると、第2〜8図
は使用するラッピングギヤザラ−の構造を示すもので、
全長に亘って同一厚さに形成されてあり、その前半部が
主体1となる平面不等辺三角形の扁平ラッパ型状に形成
されてその入口端から出口端に向かって巾狭くなってあ
り、その出口端に後半部を構成する真円形ガイド筒部2
を同一中心線上に一体的に連設しである。
主体1の横断面形状は上下壁面1a、lbを平板面に、
両側内壁面1c、1 dを外側方に向かって半円弧状に
彎曲した円弧面に形成してあり、一方の内壁面1cの長
さを他方の内壁面1dよりも長くして前述したように平
面不等辺三角形状に形成しているものである。
さらにこの主体1の内部には該主体1の平面形状と相似
形で面積が小さい中間ガイド板3を装着してあり、この
中間ガイド板3の巾広端部を主体1の入口端においてそ
の上部壁面1aの内面に一体的に固着すると共に漸次中
挟くなるに従って主体1の上部壁面1aから下方に離間
させ、先細部分3aにおいては主体1の出口端中央に位
置するように除々に下方へ緩傾斜させてあり、その先細
部分3aから一体的に突設した先端が尖鋭な針状部3b
をガイド筒部2の入口端中心部に突出させである。
従って、この中間ガイド板3の両側端面と主体1の両側
内壁面1c、Id間には略々同一間隔部4a、4bを全
長に亘って夫々設けられていると共に中間ガイド板3の
下面と主体1の下部壁面1b間の間隔4cが入口端では
最大となってあり、出口端においては該中間ガイド板3
の上面と主体1の上部壁面13間の間隔4dと等しくな
っである。
このように構成されたラッピングギヤザラ−をドラフト
装置の出口側に配設しておく。
今、並列状態に配夕1ルた短繊維束からなるスライバー
a上に該スライバーaと異質の短繊維束よりなるリボン
ラップbをラップ送りローラ5を介して供給して重合さ
せ、これをフィードローラ6を通してドラフト装置(図
示せず)によりドラフトしたのち前記ラッピングギヤザ
ラ−に供給される。
リボンラップbの巾は並夕1ルた前記スライバーaの巾
の1/2〜1/3程度であり、スライバーaの上面中央
又は該中央部よりもや\−側寄り、即ちラッピングギヤ
ザラ−の短い方の内壁面1d寄りの部分に重合させるこ
とが望ましい。
この状態でラッピングギヤザラ−の中間ガイド板3の下
面と下部壁面1b間に供給されると、ラッピングギヤザ
ラ−の入口端においてリボンラップbは中間ガイド板3
の下面に摺接すると共に並列スライバーaは主体1の下
部壁面の上面に摺接し且つその両側端部al 、 a2
を主体1の両側円弧状内壁面1c、1dに摺接させ、こ
の状態からラッピングギヤザラ−内を前進していくと、
中間ガイド板3は主体1と連通ずるガイド筒部2の中心
部に向かって下方へ緩傾斜しているので、並列スライバ
ーaの上面に載置したリボンラップbが除々に下方へ押
圧されて並列スライバーaの所定巾部分に没入して定置
さ、れ、さらに並列スライバーaの両側部は第5図に示
すように、主体1の両側円弧状内壁面1c、1dに沿っ
て間隔部4a。
4b部分で上方へ彎曲したのち主体1の上部壁面1aと
中間ガイド板3間の間隔部4d向かって内方に圧縮移動
させられる。
こ\において、ラッピングギヤザラ−の平面不等辺三角
形状主体1の入口端から出口端間の長さは中心部よりも
両側円弧状内壁面1c、1dの方が犬であるから、出口
端に向かうに従って並列スライバーaの両側部にたるみ
が生じてそのたるみ部分が間隔部4d内を内方へ移行す
ると共に中心線から内壁面1c、Id間の巾が一方の内
壁面1c側の方が犬であるから、この内壁面側からのス
ライバーaの内方向への巻込量が他方の内壁面1d側か
らの巻込量よりも犬であり且つスライバーの供給中心線
に対する角度が一方の内壁面1cの方が大きいからこの
内壁面1cに摺接するスライバーがより大きく内方へ移
動させられる力を受けることになる。
従って、並列スライバーaは主体1内を進むにつれて巾
狭くなる主体1の内面に摺接しながら同じく巾狭くなる
中間ガイド板3を包み込んで行き一側内壁面1c側から
のスライバーaの一側部が矢印方向に大きく且つ犬なる
速度で間隔部4dを内方へ移動してスライバーaの他方
の側端部a2に巻込むようにして接合すると共にリボン
ラップbも中間ガイド板3の周囲に沿って集束し、主体
1と連通したガイド筒部2の入口端部分において中間ガ
イド板3の先細部分3aから針状部3bを抜けるように
して離脱した際にリボンラップbが完全に円形状となっ
て芯部Bを形成し、該芯部Bの周囲を略等しい厚さで並
列スライバーaが包被して被覆層Aを形成してガイド筒
部2を通過し、次いでトランペット7からカレンダーロ
ール8へと紡出されるものである。
この2層混紡スライバーは通常の粗紡又は精紡工程を経
て芯入り紡績糸に形成されるものであるが、その際、被
覆層Aを形成する並列スライバーaがラッピングギヤザ
ラ−を通過中にリボンラップbを包み込む方向、即ち、
前述した矢印方向に加熱されるものであり、従って、更
に芯部Bが確実に包被されてカバリング効果が増大する
ものである。
本発明において、リボンラップ或いはスライバーの短繊
維束として用いる繊維としては木綿、羊毛、麻等の天然
繊維、或いはポリエステル、アクリル、レーヨン、アセ
テート等の化学繊維であり、芯部となる短繊維とそれを
包被する短繊維とは互いに異種のもの、例えば芯部に化
学繊維を、被覆層には天然繊維を使用するものである。
なお、芯部を形成する短繊維束としてはリボンラップ以
外にスライバーを使用してもよい。
次に本発明の具体的な一実施例を示す。
実施例 芯部を形成するリボンラップに1.3デニール×38朋
のポリエステル繊維で横取され且つ130ゲレン/ヤー
ドに調節したラップ1枚を用い、一方、被覆層を形成す
るスライバーに295ゲレン/6ヤードに調節した8本
の木綿コーマスライバーを用いた。
これ等を練篠工程に供給するに際し、木綿コーマスライ
バーを並列に配し、該スライバーの一端より第3.4.
5列目の上面に前記リボンラップを載置、重合させた状
態で7.95倍のドラフトをかけ、次いで平面不等辺三
角形状の前記ラッピングギヤザラ−内にリボンラップ側
が該ラッピングギヤザラ−の中心線から巾狭い方の内壁
百害りにして供給されてポリエステル繊維を芯部とし該
芯部を木綿で包被した2層混紡スライバーに紡出ししか
るのちこのスライバーを通常の粗紡又は精紡工程で英式
綿番手33 と20 を紡績した。
この紡績糸は合繊混紡糸であるにも拘らず、天然繊維独
特の風合と肌ざわりを有し、吸水、吸汗性が良好で制電
性に優れ、ピリングの発生が少ないばかりでなく全てが
天然繊維である紡績糸に望むことのできない熱セット性
が得られ、合繊混紡の性質が損われない等の特長を有す
るものであった。
以上のように本発明は、前紡工程によって得られる短繊
維よりなるスライバーを所定巾を有するように配列し、
その配列スライバーの上面における中央部又は中央部か
らやN−側寄りの部分に該スライバーとは異質の短繊維
よりなり且つ配列スライバーよりも巾狭いリボンラップ
又はスライバーを重ね合わせ、これを平面不等辺三角形
状の扁平ラッパ形状に形成され且つ入口側から出口側に
向かって長さの異なる両側円弧状内壁面間が除々に巾狭
くなると共に内部に入口側上面から出口側中央部に向か
って延出する中間ガイド板を設けてなるラッピングギヤ
ザラ−の該中間ガイド板の下面側に供給し、このラッピ
ングギヤザラ−を通過中に重合スライバーを中間ガイド
板を包囲するように中間ガイド板の上面側に彎曲させて
出口端に至るまでに下部配列スライバーの両端部を互い
に重ね合わせ、上部リボンラップ又はスライバーを該配
列スライバーで包被したのち精紡工程で糸条に形成する
ことを特徴とする紡績糸の製造方法に係るものであるか
ら、配列スライバーをラッピングギヤザラ−に供給する
と、該配列スライバーの上面に重合したリボンラップ又
はスライバーは中間ガイド板に押接して配列スライバー
の所定部分に埋入、固定され、この状態で先細くなる中
間ガイド板の周囲を囲繞しながら確実に芯部を形成する
ことができるものであり、又、配列スライバーも中間ガ
イド板の下面側からラッピングギヤザラ−の内周面に摺
接しながらその両端部を中間ガイド板の上面側に彎曲さ
せて前記芯部を円滑に包被することができると共にラッ
ピングギヤザラ−を平面不等辺三角形状に形成している
ので、配列スライバーの一側部が他側部よりも中間ガイ
ド板の上面側に大きく被覆し且つその移動力も大となっ
て他側部に巻きつくようにして接合させることができ、
従って芯部を確実に配列ス°ライバーによって包被する
ことができると共に、爾後の粗紡又は精紡工程で配列ス
ライバーの一側部の包被方向に加熱することによって被
覆層に割れを生じさせることなく所望の紡績糸を得るこ
とができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は並列スラ
イバー上にリボンラップを重合させる状態の簡略斜視図
、第2図はラッピングギヤザラ−からカレンダーロール
間の平面図、第3図はラッピングギヤザラ−の中央縦断
側面図、第4図乃至第8図はスライバーを通過させてい
る状態において、第2図におけるA−A線、B−B線、
C−C線、D−D線、E−E線の断面図である。 1・・・・・・ラッピングギヤザラ−主体、2・・・・
・・ガイド筒部、3・・・・・・中間ガイド板、a・・
・・・・並列スライバー、b・・・・・・リボンラップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 前紡工程によって得られる短繊維よりなるスライバ
    ーを所定巾を有するように配列し、その配列スライバー
    の上面における中央部又は中央部からや\−側寄りの部
    分に該スライバーとは異質の短繊維よりなり且つ配列ス
    ライバーよりも巾狭いリボンラップ又はスライバーを重
    ね合わせ、これを入口側から出口側に向かって巾狭くな
    り且つ両側円弧状内側面の長さが異なる平面不等辺三角
    形状に形成されていると共に内部に入口側上面から出口
    側中央部に向かって延出する中間ガイド板を設けてなる
    扁平ラッパ形状のラッピングギヤザラ−の該中間ガイド
    板の下面側に供給し、このラッピングギヤザラ−を通過
    中に重合スライバーを中間ガイド板を包囲するように中
    間ガイド板の上面側に彎曲させて出口端に至るまでに下
    部配列スライバーの両側端部を互いに重ね合わせ、上部
    リボンラップ又にスライバーを該配列スライバーで包被
    したのち精紡工程で糸条に形成することを特徴とする紡
    績糸の製造方法。
JP17001480A 1980-12-01 1980-12-01 紡績糸の製造方法 Expired JPS5851046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17001480A JPS5851046B2 (ja) 1980-12-01 1980-12-01 紡績糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17001480A JPS5851046B2 (ja) 1980-12-01 1980-12-01 紡績糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5795318A JPS5795318A (en) 1982-06-14
JPS5851046B2 true JPS5851046B2 (ja) 1983-11-14

Family

ID=15896988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17001480A Expired JPS5851046B2 (ja) 1980-12-01 1980-12-01 紡績糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851046B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010074138A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 株式会社 原織機製作所 ギャザラー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3327574C1 (de) * 1983-07-30 1984-11-29 Trützschler GmbH & Co KG, 4050 Mönchengladbach Vorrichtung an einer Karde zum Zusammenfassen eines aus einem Lieferwerk einer Karde austretenden Faserflors zu einem Faserband

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010074138A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 株式会社 原織機製作所 ギャザラー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5795318A (en) 1982-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176926B2 (ja) 芯/被覆糸
JPH06104936B2 (ja) 糸の製造装置
US4584830A (en) Method for producing a fiber-spun yarn
JPS6219528B2 (ja)
JPS5851046B2 (ja) 紡績糸の製造方法
JPS59116439A (ja) シ−ス・コア構造糸の製法
US4070818A (en) Method of making a core yarn
CN216838335U (zh) 一种包芯缝纫线生产装置的集束机构
JPH06108333A (ja) 高カバー率複合糸の製造方法
JPS6123025Y2 (ja)
JPS5920774B2 (ja) 特殊糸の製造法
JPH0261116A (ja) 二層構造紡績糸の製造法
JP3170042B2 (ja) 複合糸およびその製造方法
JPH0585655B2 (ja)
CA1044542A (en) Core yarn and method of making same
JPH0146610B2 (ja)
JPS6111242Y2 (ja)
JPS5943566B2 (ja) 複合糸の製造方法
JPS5898444A (ja) ステ−プル状炭素繊維よりなる糸
JPS6183331A (ja) 繊維束の開繊方法
JP2532515Y2 (ja) ブレンドヤーンの製造装置
JPH0311262Y2 (ja)
JPH0742619B2 (ja) 複合紡績糸の製造方法
JPS61275428A (ja) 特殊糸の製造方法
SU121767A1 (ru) Фасонна пр жа типа "Синель" и способ ее изготовлени