JPS6123025Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6123025Y2
JPS6123025Y2 JP1982049424U JP4942482U JPS6123025Y2 JP S6123025 Y2 JPS6123025 Y2 JP S6123025Y2 JP 1982049424 U JP1982049424 U JP 1982049424U JP 4942482 U JP4942482 U JP 4942482U JP S6123025 Y2 JPS6123025 Y2 JP S6123025Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliver
guide
collector
rear direction
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982049424U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58151676U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982049424U priority Critical patent/JPS58151676U/ja
Priority to US06/482,055 priority patent/US4481765A/en
Publication of JPS58151676U publication Critical patent/JPS58151676U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6123025Y2 publication Critical patent/JPS6123025Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/30Arrangements for separating slivers into fibres; Orienting or straightening fibres, e.g. using guide-rolls
    • D01H4/32Arrangements for separating slivers into fibres; Orienting or straightening fibres, e.g. using guide-rolls using opening rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は、オープンエンド精紡機用スライバガ
イドに関する。より詳しくは、オープンエンド精
紡機のスピニングユニツトに設けられたコレクタ
へスライバを案内するスライバガイドに関する。 ロータ式オープンエンド精紡機では各錘にスピ
ニングユニツト1を具備しており、該スピニング
ユニツト1は第1図に示すようにスライバを受入
れるコレクタ3、該コレクタ3から受入れたスラ
イバ5をフイードローラ4へ押圧するプレツサ
6、該プレツサ6に押圧されたスライバ5をコー
ミングローラ8へ移送する前記フイードローラ
4、該フイードローラ4およびプレツサ6の規制
により送給されたスライバ5を個々の繊維に開繊
する前記コーミングローラ8、および該コーミン
グローラ8から移送チヤンネルを通り空気移送さ
れた繊維を糸に紡出するスピニングロータ(図示
せず)を含んでいる。 オープンエンド精紡機に供給されるスライバ5
は通常練条機のギヤザラで絞られ、次いでトラン
ペツトで絞られ、更にカレンダローラで強く押圧
され、そのうえでコイラによりケンス内にコイリ
ングされている。従つてスライバ5は中心部が固
く芯になつているとともに、コイリングによる捩
れを有している。このようなスライバ5を直接に
オープンエンド精紡機のスピニングユニツト1へ
供給すると、スライバの捩れや繊維のたるみが生
じ、均一な把持移送や開繊が困離となる。すなわ
ち、スライバ中心部の固い芯部の繊維はフイード
部から引張られ易いのに対しその周囲の繊維は遅
れ易く、その結果、コレクタ3部においてたるみ
易く、均一な把持、供給、開繊が難しく、紡出糸
に太糸部、細糸部を生じ、ゲレン変動やネツプを
発生し易くなる。 本考案はスライバ製造工程において必然的に発
生するスライバの芯状部分や捩れによつてゲレン
変動やネツプが発生することを防止するためのオ
ープンエンド精紡機用スライバガイドを提供する
ことを目的とし、その基本的考え方は、スライバ
をフイードローラ4へ供給する直前において、ス
ライバに対してその巾方向に均一な接圧力を与え
るような規制部を設けることによつてスライバを
拡げるようにし、芯部をほぐすようにしたもので
ある。 以下、添付図面に記載した実施例を参照しつつ
本考案を詳細に説明する。 前記のようにスピニングユニツト1はプレツサ
6、フイードローラ4、コーミングローラ8およ
びスピニングロータ(図示せず)を内蔵してい
て、ケンス9からコレクタ3を経て供給されたス
ライバ5を開繊し紡出して糸7を製造する。 スピニングユニツト1のスライバ進行方向の上
流、すなわちコレクタ3の直前の位置に本考案に
係るスライバガイドが接続して設けられている。
ケンス9より取り出されるスライバは圧縮状態で
収容されていたため偏平状であり、このスライバ
がフイードローラ4とプレツサ6との把持部Pの
長手方向に沿うような姿勢、すなわち偏平状態の
まま把持部Pに送り込まれるようにするために、
コレクタ3へ導かれる直前に規制する必要があ
る。しかも、フイード部でのスライバの引つ張り
作用にもとづき、偏平状スライバに規制部への接
圧力を生ぜしめるためには、コレクタ3入口3′
の中心位置よりも左右いずれかの側へ片寄らせた
位置から供給することが望ましい。 第5図の実施例ではガイド部材としての3本の
棒がガイド11,13,15がコレクタ入口3′
の中心aよりも右側へ片寄つた位置で、しかもケ
ンス9およびコレクタ3間に設置されており、ス
ライバ進行方向の上流側から、まず棒ガイド11
が設けられ、次いで棒ガイド13が設けられてい
る。この下方の2つの棒ガイド11,13間にス
ライバ5を挾持しつつ上側の棒ガイド13を最下
端の棒ガイド11に対し平面よりみて約45゜程度
の角度で交差させている。棒ガイド11は入口
3′中心aよりも右側に位置してスライバ進入位
置規制部として働く。また、棒ガイド13は横方
向変向部として働くもので、この変向部によつて
スライバはコレクタ入口3′の中心位置a側へ向
けて進行する。更に最上端の棒ガイド15を中段
の棒ガイド13に対し平面よりみて約45゜程度の
角度で交差させている。この棒ガイド15は前後
方向変向部として働くもので、この変向部によつ
てスライバはコレクタ入口3′から出口3″の方向
へ向けて進行する。これらの棒ガイド11,1
3,15で変向されつつ通過する間にスライバ5
はそれに働く重力ならびにフイード部での引つ張
り作用によりガイド11,13,15に接圧する
ためスライバに付与されていたコイリングに起因
する捩れはケンス9の方に向かつて押し下げら
れ、従つてスピニングユニツト1へ供給されるス
ライバ5は捩れがない状態となり、また棒ガイド
によりスライバ5はまず横方向へ変向するととも
に次いで前後方向にも変向されるために、スライ
バは拡げられ中心部の芯状部はほぐされ、均一な
状態でコレクタ3に供給され圧縮されるので均整
な把持、供給が可能となりケンス変動やネツプの
少ない均整な糸品質の糸が得られる。偏平状スラ
イバが変向する際に変向部に対する接圧力がスラ
イバ巾方向において不均一になりがちであるが、
変向部を構成する棒ガイド13,15について前
後方向への傾斜を付することにより上記接圧力の
均一化を達成することができる。特に棒ガイド1
5については、スライバが前後方向へ変向する際
に上側がたるむ傾斜になるのでコレクタ3から前
後方向に離れるにしたがつて下方へ位置するよう
に下降傾斜状に配置する必要がある。 第1図および第2図に示す実施例では、第5図
の棒ガイド11,13,15の組合せに代えて連
続した面ガイドを有するガイド部材17を設置し
ている。 より詳しくは第5図に示したスライバ5の偏平
面の軌跡をガイド面としたもので、スライバ挿通
穴10を通されたスライバ5は進入位置規制部1
7aおよび変更部17b,17cをも含めて螺旋
状の連続面に圧接しつつ通過する。 挿通穴10はスライバのもつ力による二重供給
を防ぐのに役立つ。なお第1,2図中の17a,
17b,17cの各部は第5図のガイド11,1
3,15にそれぞれ対応する作用をなく。 スライバ5はまず横方向変向部17bでコレク
タ入口3′中心位置a側へ向けて変向するととも
に、次いで前後方向変向部17cで前後方向に変
向し、コレクタ入口3′に向かうため、スライバ
5は拡大され、中心部の芯状部は柔かくなり且つ
コイリング時の捩れもケンスの方へ移動されるの
で均一な状態でコレクタに供給され均一に圧縮さ
れるようになり、均整な把持、供給が可能となつ
て、ゲレン変動やネツプ、太糸部、細糸部の少な
い均整な良品質の糸が得られる。この実施例でも
第2図に明らかなように、変向部17b,17c
にはコレクタ3から前後方向に離れるにしたがつ
て下向きの傾斜が付与されており、これによりス
ライバはその全巾にわたつて均一にガイド面、特
に変向部17b,17cに均一に接圧することが
できるようになつている。特に前後方向変向部1
7cでは偏平状スライバの巾方向の両端部におい
て上下の変位が著しいので、このスライバ5に対
して均一な接圧力を付与するために変向部17c
に下降傾斜部を形成することは有意義である。 第3図、第4図に示した実施例は斜線で示した
部分17a,17b,17cでスライバの進入位
置規制と変向の作用が行われる。基本的構成は第
1,2図実施例と同様で、螺旋状の連続面となつ
ている。この実施例では樋形状のガイド部材17
であるので、スライバの取扱いは容易である。 本考案において必要なことはスライバ5がフイ
ードローラ4によつて引出される際に生ずるガイ
ド部材17およびコレクタ3へのスライバの圧接
面側が常に同じ側にあることである。したがつて
フイードローラ4とプレツサ6との把持部Pが第
1図においては、コレクタ出口3″に対してスラ
イバ圧接面側である右側へ位置しているので、ガ
イド17は可及的に右側に寄つている必要があ
る。把持部Pがコレクタ出口3″に対し左側へ大
きく片寄るとコレクタ3内の圧接面の転換が生
じ、このことによりスライバ5のねじれ、たるみ
を生ずる余地を生ずるようになる。 次に第1図および第2図に示した本考案のスラ
イバガイドを具備した場合と、かかるガイドを具
備しない従来装置との比較データを示す。 紡出条件は次の通り スライバ 綿 330gr(ゲレン)/6YD(ヤード) 〓繊度 4.5マイクログラム/インチ〓 グレード ストリクトミドリング 繊維長 17/16インチ 紡出番手 Ne 7s スピニングロータ回転数 60000rpm コーミングローラ回転数 8000rpm 撚係数 4.9 紡出した糸の特性値は次の通り
【表】 本考案により、糸外観および均整度が向上した
オープンエンド糸が紡出でき、糸中の太糸、細
糸、ゲレン変動およびネツプを減少でき、重ゲレ
ン紡出が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例の平面図、第2図
は第1図のガイド部材を示す斜視図、第3図は樋
形状ガイド部材の実施例の斜視図、第4図は第3
図実施例におけるガイド部材の斜視図、第5図は
第3実施例の斜視図である。 1……スピニングユニツト、3……コレクタ、
5……スライバ、7……オープンエンド糸、9…
…ケンス、11,13,15……棒ガイド、17
……ガイド部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 コレクタ3の入口3′に接続し、しかも該入
    口3′中心位置よりも左右いずれかの側に片寄
    つた側にスライバガイド17を設け、該ガイド
    17にはスライバ進行方向の上流側から、まず
    スライバ進入位置規制部が設けられ、次いでコ
    レクタ入口中心位置の側へ変向さすべき横方向
    変向部が形成され、さらにコレクタ入口3′か
    ら出口3″への方向に沿うように変向さすべき
    前後方向変向部が形成され、少くとも前記前後
    方向に変向部には、コレクタ3から前後方向に
    離れるにしたがつて下向きの傾斜が付与される
    ように形成されていることを特徴とするオープ
    ンエンド精紡機用スライバガイド。 2 前記スライバガイドが多数の棒ガイドにより
    形成されている実用新案登録請求の範囲第1項
    記載のスライバガイド。 3 前記スライバガイドが螺旋状に屈曲した一枚
    の連続面ガイドにより形成されている実用新案
    登録請求の範囲第1項記載のスライバガイド。
JP1982049424U 1982-04-07 1982-04-07 オ−プンエンド精紡機用スライバガイド Granted JPS58151676U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982049424U JPS58151676U (ja) 1982-04-07 1982-04-07 オ−プンエンド精紡機用スライバガイド
US06/482,055 US4481765A (en) 1982-04-07 1983-04-05 Sliver guide for use in open-end spinning frames

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982049424U JPS58151676U (ja) 1982-04-07 1982-04-07 オ−プンエンド精紡機用スライバガイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58151676U JPS58151676U (ja) 1983-10-11
JPS6123025Y2 true JPS6123025Y2 (ja) 1986-07-10

Family

ID=12830700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982049424U Granted JPS58151676U (ja) 1982-04-07 1982-04-07 オ−プンエンド精紡機用スライバガイド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4481765A (ja)
JP (1) JPS58151676U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4022963A1 (de) * 1990-07-19 1992-01-23 Schlafhorst & Co W Einlaufverdichter fuer eine oe-spinnmaschine
DE4024474A1 (de) * 1990-08-02 1992-02-06 Schlafhorst & Co W Luntenfuehrungskanal einer spinnvorrichtung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5064546A (ja) * 1973-10-17 1975-05-31
DE2614182C2 (de) * 1976-04-02 1985-03-28 Stahlecker, Fritz, 7347 Bad Überkingen Zuführeinrichtung für Offenend- Spinnaggregate
DE3010303C2 (de) * 1980-03-18 1983-11-17 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag, 8070 Ingolstadt Vorrichtung zum Unterbrechen der Faserbandzufuhr bei Offenend-Spinneinheiten

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58151676U (ja) 1983-10-11
US4481765A (en) 1984-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953349A (en) Apparatus for making a yarn
DE19815054C5 (de) Verfahren und Spinnmaschine zum Herstellen von Coregarn
CS219252B2 (en) Facility for production of yearn
EP0291547B1 (de) Reissmaschine
US4773209A (en) Method of and apparatus for producing a friction spun yarn
JPH0149806B2 (ja)
US4976096A (en) System for producing core/wrap yarn
JPS6123025Y2 (ja)
GB2089845A (en) Drafting method and apparatus in spinning machine
US2230399A (en) Yarn manufacture
US2067497A (en) Manufacture of jute yarn
JPH1150339A (ja) 糸を造るための方法および装置
US5768879A (en) Open-end spinning process and apparatus for performing same
US2016387A (en) Method of and apparatus for spinning a single-ply yarn comprising a blend of animal and vegetable fibers
KR850000970Y1 (ko) "오픈엔드" 정방기용 "슬라이버가이드"
US4901517A (en) Apparatus for the drafting section of ring spinning frames
US3950929A (en) Method of feeding a sliver into a combing section of an open end spinning machine and a presser therefor
CN100516329C (zh) 一种适于环锭纺的皮芯纺纱方法与装置
JPS6123024Y2 (ja)
US3375556A (en) Handling and blending slivers
JPS602191Y2 (ja) ドラフト装置におけるスライバ−ガイド
JPS6111242Y2 (ja)
DE2449311A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum zufuehren eines vorgarnes in den kaemmbereich einer spinnmaschine
JPH0146610B2 (ja)
WO2021204462A1 (de) Anlage und verfahren zur herstellung eines gekämmten faserbandes