JPS5850717A - 電気機器の絶縁処理方法 - Google Patents

電気機器の絶縁処理方法

Info

Publication number
JPS5850717A
JPS5850717A JP56147006A JP14700681A JPS5850717A JP S5850717 A JPS5850717 A JP S5850717A JP 56147006 A JP56147006 A JP 56147006A JP 14700681 A JP14700681 A JP 14700681A JP S5850717 A JPS5850717 A JP S5850717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
resin
impregnated
insulating layer
electric coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56147006A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Sato
健一 佐藤
Teru Okunoyama
奥野山 輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Toshiba Corp
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Products Co Ltd
Toshiba Corp
Toshiba Chemical Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Products Co Ltd, Toshiba Corp, Toshiba Chemical Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Chemical Products Co Ltd
Priority to JP56147006A priority Critical patent/JPS5850717A/ja
Priority to AU86642/82A priority patent/AU534655B2/en
Priority to US06/405,083 priority patent/US4472482A/en
Priority to CH4878/82A priority patent/CH658336A5/de
Priority to DE3230426A priority patent/DE3230426C2/de
Priority to KR8203855A priority patent/KR870001453B1/ko
Publication of JPS5850717A publication Critical patent/JPS5850717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • H01F41/127Encapsulating or impregnating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/06Insulation of windings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2936Wound or wrapped core or coating [i.e., spiral or helical]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/294Coated or with bond, impregnation or core including metal or compound thereof [excluding glass, ceramic and asbestos]
    • Y10T428/2942Plural coatings
    • Y10T428/2947Synthetic resin or polymer in plural coatings, each of different type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として電気機器線輪のような電気機器の絶縁
処理方法に関し、特に真空状態の下で線輪C:含浸され
た無溶剤熱硬化性樹脂と、この熱硬化性樹脂が加熱時に
粘度低下をおこし線輪より流出するのを防止するための
光硬化性樹脂を組み合わせた電気機器の絶縁処理方法に
関する。
従来一般に電気機器線輪の絶縁処理方法は、線輪(二絶
縁テープ等を巻回して絶縁層を形成し、真空下において
熱硬化性樹脂を含浸し、その抜加熱璽二よって樹脂を硬
化せしめ絶縁処理する方法が採用きれている。
この絶縁処理方法1二より線輪等の被絶縁物I:樹脂を
含浸させることは多くの利点がある。その1つは線輪絶
縁層内部に湿気やダスト叫の侵入を防ぐため耐湿、耐汚
損性を向上させる点である。また絶縁層内部に空隙部分
がなくkるため電気的に有害なコロナの発生を抑止する
ことができる。さらに、別の利点としては熱伝導率の向
上が計れ温度上昇を低く抑えることができる点であるo
しかし、これらの利点を有効に発揮させるためcld絶
縁層内に樹脂が充分に且つ完全に含浸されて空隙が全く
なくなっていることが1喪である0その六めζ−は真空
下で含浸されfc樹脂が完全硬化に至る過程で絶縁層よ
り流出しないようi;することが必要である。
また、従来の絶縁処理方法においては、熱硬化性樹脂の
硬化I:至るまでの間≦二弗化する硬化剤、触媒、およ
びモノマー等の拡散6二より安全衛生および公害上好ま
しくない影曽をもたらす欠点があった。
本発明は以上の欠点を除去して被絶縁物の絶縁層i二含
浸された熱硬化性樹脂が絶縁層より流出することなく完
全硬化し空隙やボイドが生ぜず1ニコロナ発生を抑え電
気的特性のすぐれた絶縁処理のできる電気機器の絶縁処
理方法を提供することを目的とする。
また本発明の他の目的は熱硬化性樹脂の硬化の過程で発
生する硬化剤、触媒、モノマー等の揮散による安全衛生
および公害上の悪い影蕃を防ぐことのできる電気機器の
絶縁処理方法を提供することを目的とする。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。本
発明は被絶縁物である電気機器線輪の絶縁層C熱硬化性
樹脂な真空下で含浸する工程と、次いヤ常圧下で光硬化
性樹m+=浸漬せしめる工程と、線輪絶縁層表面葛−紫
外線を照射して光硬化性樹脂を光重合架橋反応させ、熱
硬化性樹脂を密閉した状態の三次元網目構造体を形成す
る工程と、その後加熱によって熱硬化性樹脂を硬化させ
る工程とより構成されることを特徴とする電気機器の絶
縁処理方法である。
本発明を更にW、#lに説明する。ここで電気機器の1
つとして説明される電気機器線輪は特に限定するもので
はなく、例えば回転機の界磁巻線、変圧器等の静止機益
巻線□等のいずれのものでもよく、いずれC二しても絶
縁層が施してありここに樹脂な含浸できる構造のもので
あれば巻線単体、機器組み込み後の巻線のいずれでもよ
い。
以下本発明を図面を参照して詳細に説明する。
第1図において、lFi絶縁テープ等によりあらかじめ
絶縁処理が施され絶縁層2が形成された被絶縁物である
ところの電気線輪である。この電気線輪1ti含浸容器
3内に入れられ、更にとの含浸容器3とともに真空容器
4内に適宜の手段により収納固定される。この真空袢器
4内の空気はパルプ5a、5bを介して接続された外部
の給排気装置6の作動により除々に引き抜かれ圧力が下
がり、真空状態−二されていく。この排気作業と並行し
て真空容器4の上部慝二設社られた含浸樹脂タンク7内
の含浸樹脂である熱硬化性樹脂8社バルブ9の開放−二
より真空容器4の天井から含浸容器3内1:流れ落ち含
浸容器3内に熱硬化性樹脂8が充満される。それ故に含
浸容器4内の電気線輪IFi時間の経過に伴って真空状
態下で絶縁層2中に熱硬化性樹脂8が含浸される。
ここで用いられる熱硬化性樹脂は0.1〜10ポイズ程
度の無溶剤熱硬化性樹脂が好ましい。
この含浸工程C二より電気線輪1の絶縁層2中に熱硬化
性樹脂8が充分に含浸されたら真空容器4内(二再び給
排気装置6より空気を供給し大気圧の状態にもどしてい
く。
次C,熱硬化性樹脂8を含浸した電気線輪1を直ちに:
含浸容器3および真空容器4内から取り出し第2図6−
示すよう感二浸漬容器lO内(:満たされた光硬化性樹
脂lI中に浸漬する。充分に浸漬が行われたら浸漬容器
IOから電気線輪1を取り出し第3図1−示すように紫
外線ランプ12により絶縁層2表面に紫外線照射を行い
光硬化性樹脂11を硬化させる。この紫外線照射は光硬
化性樹脂11に混入した増感剤の量−もよるが数分間で
良くこの程度の照射で絶縁層2表面に付着した光硬化性
樹脂11Fi光重合架橋反応をおこす。そのため絶縁層
2に含浸された熱硬化性樹脂8が流出することもなく、
いわゆる熱硬化性樹脂8を包み覆った状態で三次元網目
状構造体の穀を形成する。
その後第4図1−示すようC二恒温層13内に入れ加熱
−二よって熱硬化性樹脂8を硬化させるが、粘度がいか
C二低下しても光硬化性樹脂IIの穀に流出することな
くゆっくりと硬化させることが可能でおる0 上記絶縁処理方法において重要なことは、熱硬化性樹脂
8の粘度が光硬化性樹脂より低いことである。粘度を低
下させる手段として検反応性稀釈剤を用いる手段がある
。また可使用時間さえ問題にしなければ加温−二よって
粘度を低下させても良い。ここで粘度を低下させること
はもち論絶縁層とのなじみ性もあるが含浸を容易I:さ
せ得る効果をも有する。要するに含浸する熱硬化性樹脂
8の粘度より絶縁層2表面を扱う光硬化性樹脂11の粘
度を高くシ、光硬化性樹脂11で絶縁層2表面な棲った
後は自然流出を防ぐようCニジたものである。
このため含浸時に熱硬化性樹脂8の温度を光硬化性樹脂
l】の温度より若干高めにしておき、電気線輪1を光硬
化性樹脂11に浸漬させた時点で熱硬化性樹脂8の温度
を低下せしめ含浸時1:は低粘度で浸漬後は高粘度Cユ
なるようCニー整する方法が最もよい。
本発明6二用いられる熱硬化性樹脂としては従来より用
いられている多官能プレポリマーおよびこれと組合わせ
て用いられる硬化剤および七ツマ−などが特別の制限な
しC:用いられる。これらの代表例としてはエポキシ樹
脂があげられるがこのエポキシ樹脂にはビスフェノール
hNグリシジルエーテル、脂環式エポキシ樹脂、ノボラ
ック型エポキシ樹脂等がありいずれもアミン系硬化剤や
酸無水物硬化剤および反応性稀釈剤さらC二は硬化促進
剤と適宜組み合せて用いることができる。
エポキシ樹脂と組合せて用いられる前記アミン系硬化剤
として多種類のものが使用可能であることはいう迄もな
いが四弗化硼素のアミン錯体、ジシアンジアミド等の潜
在性硬化剤も有効である。
同じく前記酸無水物硬化剤としては例えば無水フタル酸
、無水へキサヒドロフタル酸、無水テトラヒドロフタル
酸、無水メチルナジック酸、無水メチルテトラヒドロフ
タル酸、無水マレイン酸、無水ドデシルコハク酸、無水
ピロメリット酸等の多塩基酸無水物の1種または2種以
上の混合が有効である。
−jじく前記反応性稀釈剤としては例えにグリシジルメ
タクリレート、アリルグリシジルエーテル。
ブタンジオールジグリシジルエーテル等があげられるが
これらの反応性稀釈剤は樹脂の粘度が高く絶縁層への含
浸が困難な場合樹脂に少量添加して粘度を低下させ含浸
を容易ならしめる時に用いる0史に前記硬化促進剤とし
て拡例えばベンジルジメチルアミン、トリージメチルア
ミノメチル7エ二−ル、およびその塩、a−メチルベン
ジルジメチルアミン等の第3級アミン類あるいはオクチ
ル酸亜鉛、オクチル酸コバルト等の遷移金属の塩もしく
は錯体などがあけられるがこれらの硬化促進剤は通常エ
ポキシ樹脂100部(重量部、以下同様)に対し通常0
.1〜5部程度の配合で十分な効果を示す。
一方本発明に用いられる光硬化型樹脂としては分子中1
−不飽和基を2個以上有するポリマーまたはプレポリマ
ーを単独であるいは必l!l二応じてビニルモノマーと
混合して用いられるが4Ig:分子末端Cユ光1合性架
橋基を有するものが好ましく例えばエチレングリコール
のジメタアクリレート、プロピレングリコールのジメタ
アクリレート、ポリエチレングリコールのジメタアクリ
レートなどの11fflアルコールのメタクリル酸およ
びアクリル酸のオクチル酸あるいはビス(β−ヒドロキ
シルエチル)へキサヒドロフタレートのジメタアクリレ
ート、ビス(β−ヒドロキシルエチル)7タレートのジ
メタアクリレート、ビス(β−ヒドロキシルエチル)イ
ンフタレートのジメタアクリレートなどの分子末端水酸
基型ポリエステルオリゴマーのアクリル酸およびメタク
リル酸のエステル類があけられる。これら光硬化樹脂は
少量の増感剤を添付するのが好ましく例えばアントラキ
ノン、す7トキノン等のキノン系化合物、ベンゾイン等
のカルボキシル化合物、ジフェニルジスルフィド等のジ
スルフィド化合物等の特定波長の光6二対して鋭敏に応
答する増感剤が用いられ前記光硬化性樹脂の光重合架橋
反応を充分に行わせることができる。またこれらの増感
剤の#1鱒1;必要があれば過酸化物等を併用してもよ
い。
次I:本発明を実際5:試験した具体的実施例について
説明する。
実施例1 0.25m厚ガラステープヲ匈重ね巻きで4
回巻きした乾式変圧器線輪を100℃で12時間予熱抜
真空タンク覆二セットしエポキシ当量的190のビスフ
ェノールム型ジグリシジルエーテル(シェル化学社製商
品名工ピコ−) 828 ) 100部と酸無水物硬化
剤(日立化成工業株式会社製商品名HM−2200) 
75部それ6;オクチル酸亜鉛2部を加え均−l二混合
した熱硬化性樹脂を含浸した。含浸後多価βヒドロキシ
アクリレート(昭和高分子株式会社商品名リポキシE−
1000) 100部エチレングリコールジアクリレー
ト20部および増感剤としてベンゾインメチルエーテル
3部を均一シー混合し走光硬化性樹脂C浸漬した。つい
で高圧水釧灯(80W/、、)下に設置した回転冶具に
とりつけ10回71分の割で回転し紫外線を5分間照射
せしめた。その後110℃で5時間150℃−t’IO
時間の乾燥を行い徐冷によって室温に戻した。
実施例2 実施例1で用いたと同じ変圧器線輪に実施例
1で用いたと同じ熱硬化性樹脂を含浸し含浸後アロニツ
クス8060 (東亜合成株式会社商品名オリゴエステ
ルアクリレート)100部、グリシジルメタアクリレ−
) 10部および増感剤として2.5部のベンゾインメ
チルエーテルを均一5二混合した光硬化性樹脂6;浸漬
した。ついで実施例1と同じ処理手法で硬化させた。
実施例3 実施例1.2同様光硬化性樹脂としてエピコ
ート828100部にフタル酸無水物75部およびオク
チル酸亜鉛2部を加えて均−C二混合しこれを用いた。
以上の結果、熱硬化性樹脂のみの含浸i二よる従来の絶
縁処理方法では、第4図、線a1:示すように絶縁層に
空隙が残り絶縁抵抗が劣化し実使用に耐えないものであ
ったが本発明により絶縁処理した変圧器線輪は同じ線b
I=示すよう6二水中に150時間浸漬しても絶縁抵抗
の変化もなくすぐれた絶縁層を形成する。、ことができ
た。さらに室温と220℃でヒートサイクルを行い一定
サイクル毎に一定電流を流して温度上昇を測定した結果
を第6図に示す。線Cで示す従来方法ζ:よるものと比
較しサイクル数が増えるに従い本発明の効果が線(l 
In示すごとく温度上昇の低下が見られ充分効果がある
ことが判明した。
以上説明し九ようC:本発明の電気機器の絶縁処理方法
によれに絶縁層を形成した被絶縁物に熱硬化性樹脂を真
空下で含浸する第1・工程と、熱硬化性樹脂を含浸した
被絶縁物を大気圧下で光硬化型樹脂C:浸漬または塗布
する第2工程と、前記光硬化型樹脂C二浸漬され走破絶
縁物を紫外線照射により光硬化型樹脂を光重合架橋反応
させる第3工程と、前記第2工程で含浸した熱硬化性樹
脂を加熱硬化させる第4工程とから成るので含浸処理工
程中1−含浸した熱硬化性樹脂の漏ねや流出が生ずるこ
となく、それゆえI:電気線輪の絶縁層には空隙やボイ
ド等のない電気的性能のすぐれた電気機器の絶縁処理を
施すことができる。また光硬化性樹脂の穀形成により熱
硬化性樹脂の硬化に至る過程で発生する硬化剤、触媒、
およびモノマー等の拡散(二よる安全衛生および好まし
くない悪影響な防ぐことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例(:おける熱硬化性樹脂の含
浸工程を示す断面図、第2図は同じく光硬化性樹脂C;
浸漬する工程を示す断面図、第3図は同じく紫外線照射
による光重合架橋反応工程を示す斜視図、第4図は同じ
く加熱工程を示す断面図、第5図XIIMイ阿は本発明
の具体的実験例によるデータを示す特性図である。 1・・・電気線輪    8・・・熱硬化性樹脂2・・
・絶縁層     10・・・浸漬容(至)3・・・含
浸容器    11・・・光硬化性樹脂4・・・真空容
器    12・・・紫外線ランプ6・・・給排気装置
   13・・・恒温槽7・・・含浸樹脂タンク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)絶縁層を形成した被絶縁物I:熱硬化性樹脂を真
    空下で含浸する第1工程と、熱硬化性樹脂を含浸した被
    絶縁物を大気圧下で光硬化製樹脂に浸fIItまたは塗
    布する第2工程と、前記光硬化型樹脂に浸漬された被絶
    縁物を紫外線照射により光硬化型樹脂を光重合架橋反応
    させる第3工程と、前記第2工程で含浸した熱硬化性樹
    脂を加熱硬化させる第4工程とから成る電気機器の絶縁
    処理方法。 (2) 60〜70℃で0.1〜10ボイズの無溶剤熱
    硬化性樹脂を真空下で被絶縁物C;含浸する第1工程で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電気
    機器の絶縁処理方法。 (8)被絶縁物を常温で10〜100ボイズの光硬化性
    樹脂C:浸漬または塗布する第2工程であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の電気機器の絶縁処理
    方法。
JP56147006A 1981-09-19 1981-09-19 電気機器の絶縁処理方法 Pending JPS5850717A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147006A JPS5850717A (ja) 1981-09-19 1981-09-19 電気機器の絶縁処理方法
AU86642/82A AU534655B2 (en) 1981-09-19 1982-07-30 Insulation of electric implement
US06/405,083 US4472482A (en) 1981-09-19 1982-08-04 Electric implement coated with electrically insulating material and the method of applying said electric insulation
CH4878/82A CH658336A5 (de) 1981-09-19 1982-08-13 Verfahren zur herstellung eines elektrischen geraetes und nach dem verfahren hergestelltes elektrisches geraet.
DE3230426A DE3230426C2 (de) 1981-09-19 1982-08-16 Mit einem elektrischen Isoliermaterial beschichtetes elektrisches Bauteil und Verfahren zum elektrischen Isolieren des Bauteils
KR8203855A KR870001453B1 (ko) 1981-09-19 1982-08-26 절연피복을 한 전기기기 및 그 절연처리 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56147006A JPS5850717A (ja) 1981-09-19 1981-09-19 電気機器の絶縁処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5850717A true JPS5850717A (ja) 1983-03-25

Family

ID=15420424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56147006A Pending JPS5850717A (ja) 1981-09-19 1981-09-19 電気機器の絶縁処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4472482A (ja)
JP (1) JPS5850717A (ja)
KR (1) KR870001453B1 (ja)
AU (1) AU534655B2 (ja)
CH (1) CH658336A5 (ja)
DE (1) DE3230426C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU567527B2 (en) * 1982-12-20 1987-11-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Coil insulating method
US4893400A (en) * 1987-08-21 1990-01-16 Westinghouse Electric Corp. Method of making a repairable transformer having amorphous metal core
DE4426695A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Abb Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Isolation
EP0673104B1 (de) 1994-03-16 1999-07-07 Ciba SC Holding AG Ein-Komponenten-Epoxidharz-Systeme für das Träufelverfahren und Heisstauchrollierverfahren
DE19631474C1 (de) * 1996-08-03 1997-11-20 Gottlob Thumm Gmbh Vorrichtung zum Imprägnieren von Wicklungen
SE518095C2 (sv) 2000-03-30 2002-08-27 Evox Rifa Ab Förfarande för tillverkning av en impregnerad elektrisk komponent, sådan komponent, impregnerad lindning eller stapel samt impregnerad spole

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151703A (ja) * 1974-10-30 1976-05-07 Mitsubishi Electric Corp Denkizetsuenshorihoho

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2829191A (en) * 1954-04-07 1958-04-01 Westinghouse Electric Corp Polymerizable polyester and vinylidene monomer resinous composition and electrical conductor insulated therewith
US3531751A (en) * 1968-12-16 1970-09-29 Allis Chalmers Mfg Co Dynamoelectric machine coil and method of making same
US3778536A (en) * 1971-12-20 1973-12-11 Gen Electric Electrical insulation
US3813294A (en) * 1972-03-06 1974-05-28 Gen Motors Corp Method for insulating a preformed electrical coil
US4033805A (en) * 1973-05-30 1977-07-05 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Method for manufacturing an insulated electric coil
US3937855A (en) * 1974-06-21 1976-02-10 General Electric Company Method of curing vacuum pressure impregnated coils
US4073835A (en) * 1976-01-30 1978-02-14 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Method of resin encapsulating electrical parts with UV curing of fire retardant resin
DE2604093C2 (de) * 1976-02-03 1983-05-11 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd., Tokyo Verfahren zum Aufbringen eines Schutzüberzuges auf ein elektrisches Schaltungselement

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151703A (ja) * 1974-10-30 1976-05-07 Mitsubishi Electric Corp Denkizetsuenshorihoho

Also Published As

Publication number Publication date
CH658336A5 (de) 1986-10-31
AU534655B2 (en) 1984-02-09
KR870001453B1 (ko) 1987-08-06
US4472482A (en) 1984-09-18
DE3230426A1 (de) 1983-04-07
KR840001377A (ko) 1984-04-30
DE3230426C2 (de) 1984-03-01
AU8664282A (en) 1983-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3937855A (en) Method of curing vacuum pressure impregnated coils
US3071496A (en) Epoxy resin impregnation of electrical members
JPS5850717A (ja) 電気機器の絶縁処理方法
US2594096A (en) Process for treating windings with completely-reactive compositions
US3369947A (en) Method of treating articles with polymerization or polyaddition reactionable systems
CN1060878C (zh) 电绝缘线圈及其制作方法
US3458389A (en) Method and means for producing a laminated insulation from tape-supported inorganic particle layers impregnated with thermosetting epoxide-hardener mixtures
US3914467A (en) Method of making resin encapsulated electric coil
JPS5850718A (ja) 電気機器の絶縁処理方法
JPS594938B2 (ja) ワニス洩れのない絶縁処理方法
JPS5850716A (ja) 電気機器の絶縁処理方法
US3657196A (en) Half ester of an epoxy resin and unsaturated dicarboxylic acid anhydride
JP2003264961A (ja) 老朽化した電機機器の再生方法
JPS6031096B2 (ja) 樹脂成形コイルの製造方法
US3557246A (en) Half ester of a polyepoxide with a saturated and unsaturated dicarboxylic acid anhydride and a vinyl monomer
JP2001322133A (ja) 硬化製品の製造法
JPS63132413A (ja) 電気機器の絶縁処理方法
JPS5870516A (ja) 樹脂モ−ルドコイル製造方法
JPS6126206B2 (ja)
JPS61133514A (ja) 絶縁導体の製造方法
JPS5913906B2 (ja) 物品から樹脂の流出を防止する方法
JPS5963709A (ja) 一次コイルの製造法
JPS6241411B2 (ja)
JPS59139839A (ja) 樹脂含浸成形コイルの製造方法
JPS61160920A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法