JPS5850575B2 - ベ−スカツプ付き合成樹脂中空成形品の吹込成形法 - Google Patents

ベ−スカツプ付き合成樹脂中空成形品の吹込成形法

Info

Publication number
JPS5850575B2
JPS5850575B2 JP54099348A JP9934879A JPS5850575B2 JP S5850575 B2 JPS5850575 B2 JP S5850575B2 JP 54099348 A JP54099348 A JP 54099348A JP 9934879 A JP9934879 A JP 9934879A JP S5850575 B2 JPS5850575 B2 JP S5850575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base cup
synthetic resin
hollow molded
blow molding
molding method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54099348A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5624132A (en
Inventor
固 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP54099348A priority Critical patent/JPS5850575B2/ja
Publication of JPS5624132A publication Critical patent/JPS5624132A/ja
Publication of JPS5850575B2 publication Critical patent/JPS5850575B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2017Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements outside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は底部tこベースカップ(はかま)を取付けた
合成樹脂びん等の中空成形品を吹込成形する方法に関す
るものである。
合成樹脂容器には用途に応じて色々なものがあり、また
成形についても、押出し成形したパリソンの底を塞いで
エアを吹込み、びんなどの中空成形品を得る成形法、射
出成形した有底パリソンに直接エアを吹込んで中空成形
品となす成形法、さらには成形したパリソンを温度調整
後に軸方向lこ延伸して吹込成形する方法などがある。
しかし、それらのいずれの方法による場合であっても、
肉厚分布の問題から合成樹脂製のものは底部が破損しや
すい。
特に炭酸飲料水などの圧力を有する内容物を入れるもの
については、内容物を密封した状態において、内圧3.
5 kg、温度55°C以下の状態で破裂は勿論のこと
、いかなる部分においても変形が生じてはならないとさ
れ、また内部洗浄が容易な形状でなければならないとさ
れている。
最も生じ易い底面の変形は、肉厚が0.2〜0.511
LWと薄く、ある程度の硬さはあっても、可撓性を有す
るがために生ずるのであって、座りを良くするために、
内側に隆起させた部分が、内圧により外側へ押されて膨
れ出ることによる。
しかし軽量で強靭な点は炭酸飲料水の容器として捨てが
たく、現在では底面を外方へ球面状に膨出成形して、す
なわち丸底に形成して内圧によってもそれ以上変形しな
いようにし、さらにそのままでは容器を立てることがで
きないから、合成樹脂の椀状のベースカップを底部lこ
嵌合接着して座わりを良くしている。
上記ベースカップの取付けを接着剤を用いずに行うには
、既に公知となっているインサート法を採用すればよい
が、そのまま吹込金型内にインサートしてびんの吹込成
形と同時に密着させても内容物の充填によりびんが内圧
で張り切ったときにほとんどが脱落して、実際には使用
できない欠点があった。
この発明は、インサート法によってもベースカップを、
びんなどの中空成形品の底部に取付けることができるこ
とを見出した。
しかも中空成形品の底部に嵌着された状態にて取付けら
れたベースカップは、接着剤を用いて一体的に取付けた
場合と同様な強さを示し、炭酸飲料を充填しである程度
の衝撃を与えても破損は勿論のこと、決して脱落するよ
うなこともなく、中空成形品の底部保護としてきわめて
効果的なものであった。
このようなベースカップの取付けは、従来から用いられ
ているベースカップを、吹込金型の底型Iこインサート
するだけで得られるものだけではなく、ベースカップと
吹込成形される中空成形品との関連において得られ、少
なくともベースカップの内径は成形される中空成形品の
外径よりも小径に形成されることを必要とし、また吹込
金型内へのインサートにあたって、ベースカップは型面
との間に拡張スペースを空けて設けられ、パリソンの膨
張に共なって、ペースカップ周側も同一方向に型面に接
するまで拡張し、その拡張状態において、充分な復元力
が得られる状態のもとに成形を行って始めて可能となる
ものである。
以下この発明を図示の例により詳細に説明する。
1は吹込金型で左右に開閉する一対の分割金型11.1
2と、底型13とから構成され、有底のパリソン14と
共に移動するネック型15を嵌合した状態にて型閉じす
る。
上記底型13には丸底のびん16の底部を成形するキャ
ビティ17が形成してあり、そのキャビティ17に合成
樹脂のベースカップ18がインサートしである。
上記ベースカップ18は、内径をびん16の下部外径よ
りも若干小径に形成したものからなり、上記キャビティ
17には型面との間に拡張スペース19を空けてインサ
ートされる。
上記びん16の下部外径とベースカップ18の内径との
差は、そこに形成されるびん16の設計寸法と、ベース
カップ18を構成する材料の特性及び肉厚分布などに異
なる。
しかしその差を特に大きくする必要はなく、むしろベー
スカップ18における拡張抵抗や変形破壊などを考慮す
るならば、その差はパリソン14の膨張に伴って型面ま
で拡張し、かつその状態にて充分な復元力が得られる程
度の差(1φ程度)が好ましい。
またベースカップ18の内側に係止部分を一体形成した
場合には、更に好ましい結果が得られる。
この係止部分の位置及び形状は任意とするものであるが
、図示の例では係止部分として開口端内側に円周方向に
沿う突縁20を連続形成して、パリソン14の膨張によ
りびん16が形成されたとき、突縁20が第4図に示す
状態に薄肉のびん16の側壁に喰込むようにしている。
しかし、上記突縁20を始め、他の任意の形状の係止部
分であっても必ずしも連続させる必要はなく、場合によ
っては縦方向にリブ21を補ってベースカップ18の回
動止めとしてもよい。
上記ベースカップ18の肉厚は、用いる材料によって自
由に変えることができる。
また肉厚分布は全体的に均一であってもよいが、ベース
カップ18の成形の面から、また衝撃強度を増大させる
ことなどから、底部を厚く、開口端になるに従って徐々
に薄肉に形成することが好ましい。
このような肉厚分布は、ベースカップ周側を拡張したの
ちの復元作用の点からも好ましいことである。
上記拡張スペース19は、びん16を吹込成形したのち
に生ずる成形収縮を考慮してベースカップ18の拡張寸
法よりも若干大きく形成されている。
そのためにキャビティ17は第3図に示すように分割金
型lL12によるキャビティよりも大径につくられ、バ
ーテング部分は段部となっている。
なお22は延伸ロッド、 着用のエア通路である。
実施例 キャビティの直径い) びん16の外径 ベースカップの内径(B) ベースカップの肉厚(C) 突縁20の肉厚(9) 拡張スペース19
【図面の簡単な説明】 図面はこの発明に係るベースカップ付き合成樹脂中空成
形品の吹込成形法を例示するもので、第1図はペースカ
ットをインサートした状態における吹込金型の縦断面図
、第2図は吹込成形時の吹込金型の縦断面図、第3図は
拡張スペース部分の拡大断面図、第4図は吹込成形時の
拡張スペース部分の拡大断面図である。 1・・・・・・吹込金型、11,12・・・・・・分割
金型、13・・・・・・底型、14・・・・・・パリソ
ン、16・・・・・・びん、80.6φ 80.0φ 79.2φ 0.65〜o、som篤 1.10扉愚 0.70m鳳 23はベースカップ吹 11・・・・・・底型キャビティ、18・・・・・・ベ
ースカップ、19・・・・・・拡張スペース、2o・曲
・突L21・曲・縦リブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 吹込金型に合成樹脂のパリソンを挿入するとともに
    、金型底部にベースカップをインサートしてびん等の中
    空成形品を吹込成形するにあたり、上記ベースカップは
    内径を中空成形品の下部外径よりも若干小径に、かつ内
    側に所要の係止部分を一体形成したものとし、該ベース
    カップを型面との間に拡張スペースを空けてインサート
    することを特徴とするベースカップ付き合成樹脂電空成
    形品の吹込成形法。 2 ベースカップの内側の係止部分は、連続または断続
    的に円周に沿って突出した縁辺とする特許請求の範囲第
    1項記載のベースカップ付き合成樹脂中空成形品の吹込
    成形法。 3 ベースカップの内側の係止部分は円周方向に沿った
    突縁下に形成した複数条の縦リブからなる特許請求の範
    囲第1項記載のベースカップ付き合成樹脂中空成形品の
    吹込成形法。
JP54099348A 1979-08-03 1979-08-03 ベ−スカツプ付き合成樹脂中空成形品の吹込成形法 Expired JPS5850575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54099348A JPS5850575B2 (ja) 1979-08-03 1979-08-03 ベ−スカツプ付き合成樹脂中空成形品の吹込成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54099348A JPS5850575B2 (ja) 1979-08-03 1979-08-03 ベ−スカツプ付き合成樹脂中空成形品の吹込成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5624132A JPS5624132A (en) 1981-03-07
JPS5850575B2 true JPS5850575B2 (ja) 1983-11-11

Family

ID=14245102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54099348A Expired JPS5850575B2 (ja) 1979-08-03 1979-08-03 ベ−スカツプ付き合成樹脂中空成形品の吹込成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850575B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3618139A1 (de) * 1986-05-30 1987-12-03 Loehr & Bromkamp Gmbh Radlager-gleichlaufgelenk-einheit
JP6625313B2 (ja) * 2013-06-28 2019-12-25 大日本印刷株式会社 ブロー成形方法および複合プリフォーム
JP2015128857A (ja) * 2014-01-07 2015-07-16 大日本印刷株式会社 ブロー成形方法、複合プリフォーム、複合容器およびプラスチック製部材
JP2015009494A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 大日本印刷株式会社 ブロー成形方法および複合容器
JP2015009493A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 大日本印刷株式会社 ブロー成形方法および複合プリフォーム
JP6625314B2 (ja) * 2013-06-28 2019-12-25 大日本印刷株式会社 ブロー成形方法および複合容器
KR102319921B1 (ko) 2013-06-28 2021-11-01 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 블로우 성형 방법, 복합 프리폼, 복합 용기, 내측 라벨 부재 및 플라스틱제 부재

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5624132A (en) 1981-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890000229B1 (ko) 내압성 플라스틱 용기 및 그 성형방법
US4785948A (en) Blow molded plastic container having a reinforced wall structure and preform therefor
CA1138162A (en) Tubular parison for molding bottle-shaped container of synthetic resin
JPS5852913Y2 (ja) 二軸延伸される合成樹脂製壜成形用中間素材
KR900006098A (ko) 모노베이스 컨테이너용 프리폼
MX167255B (es) Mejoras en envase de plastico moldeados por soplado de una sola pieza, autoestables
EP0865897A1 (en) Method of molding inner thread on neck portion of preform
US4395378A (en) Method for making an injection stretch blow molded container with an integral tab
KR19990071629A (ko) 개선된 컨테이너
US3926324A (en) Plastic container for pressurized liquid
JPH0624759B2 (ja) ブロー成型されたプラスチック製の容器を製造する方法
JPS5850575B2 (ja) ベ−スカツプ付き合成樹脂中空成形品の吹込成形法
JPH0411374B2 (ja)
JPH0649328B2 (ja) 容器成形装置及びその方法
EP0480836A2 (en) Injection blow molding method for synthetic resin containers
US4955492A (en) Plastic bottle with reinforcing ring encircling the bottle base
JP2000043128A5 (ja) 合成樹脂製容器の成形方法及び金型
JPH0449023A (ja) プラスチックボトルの製造方法
JPS5821372Y2 (ja) 二軸延伸させた合成樹脂製肉薄壜
JP4078098B2 (ja) 瓶状容器の延伸ブロー成形方法
JPH0425296Y2 (ja)
JP2617815B2 (ja) 射出延伸ブロー成形による中空成形品のエッジ成形方法
JPS60229730A (ja) 合成樹脂三層缶胴の製造方法
JP2004268570A (ja) プラスチック製カップ状容器およびその一次成形品
JPS6311133B2 (ja)