JPS5850532B2 - 粉粒体混合装置 - Google Patents

粉粒体混合装置

Info

Publication number
JPS5850532B2
JPS5850532B2 JP55012233A JP1223380A JPS5850532B2 JP S5850532 B2 JPS5850532 B2 JP S5850532B2 JP 55012233 A JP55012233 A JP 55012233A JP 1223380 A JP1223380 A JP 1223380A JP S5850532 B2 JPS5850532 B2 JP S5850532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
blending tank
discharge table
mixing tank
unloading port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55012233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56111028A (en
Inventor
国雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAMOTO KIKAI KK
Original Assignee
YAMAMOTO KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAMOTO KIKAI KK filed Critical YAMAMOTO KIKAI KK
Priority to JP55012233A priority Critical patent/JPS5850532B2/ja
Publication of JPS56111028A publication Critical patent/JPS56111028A/ja
Publication of JPS5850532B2 publication Critical patent/JPS5850532B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/80Falling particle mixers, e.g. with repeated agitation along a vertical axis
    • B01F25/82Falling particle mixers, e.g. with repeated agitation along a vertical axis uniting flows of material taken from different parts of a receptacle or from a set of different receptacles
    • B01F25/822Falling particle mixers, e.g. with repeated agitation along a vertical axis uniting flows of material taken from different parts of a receptacle or from a set of different receptacles the receptacle being divided into compartments for receiving or storing the different components

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) 本発明は多種類の粉粒体、例えば飼料を能率よく配合で
きるようにした粉粒体混合装置に関するもので、機構を
簡略化することによって製作が容易で安価な装置を提供
できるようにすることを目的とする。
(従来技術) 従来多種類の穀物や添加剤を混合する混合機には種々の
形式のものがあるが、何れも機構が複雑であった。
特に配合槽下部の排出テーブルを回転させる形式のもの
では、配合槽内の穀物や添加剤の重量が排出テーブルに
加わるため排出テーブルの回転機構及び軸受機構が複雑
となり、製作に手間が掛り装置の価格が高くなる不都合
があった。
また、特開昭54−23257号公報に開示された構造
のものもあるが、このものは2重円筒間に区画室を設け
、その区画室の下端開口部に開閉扉を遊支し、その開閉
扉の遊支軸の外端に動作腕を設け、その動作腕の先端に
取付けた案内ローラーを外側円筒の外周に設けたカムに
外接させてなり、カムの回転により開閉扉が順次開閉す
るようにした装置である。
この装置は以下に述べる欠点をもつものである。
(リ 排出中の区画室を除いた他の区画室の開閉扉全て
に区画室内の粉粒体の重量が作用し、その重量はさらに
遊支軸、動作腕及び案内ローラーを介してカムに作用す
る。
従って、2重円筒内の粉粒体の重量のほとんどはカムに
作用することとなり、このような大きな力が作用するカ
ムを円滑に回転させるには大きな動力を必要とする。
(2)この装置は、区画室下端開口部の開閉扉を開いて
粉粒体を排出する構造のものであるから、粉粒体が区画
室内で架橋を起こした場合に粉ね体が自重で容易に落下
せず、粉粒体の排出を不能にするおそれがある。
(3)開閉扉を開閉させるための作動部分が粉粒体の排
出路に臨んで設けられており、しかもその作動部分は間
欠的に作動するものであるから、サビの発生で作動不良
を起こすおそれがある。
この2重円筒に収容される粉粒体が飼料である場合、飼
料はとくに吸湿性の高いものが多く、その飼料のもつ湿
気により作動部分がサビやすい。
(4)1つの区画室内の粉粒体の排出中に排出を中止さ
せる場合、粉粒体の重量の掛る開閉扉の閉動作を行わせ
るために大きな力を必要とし、また開閉扉その他関連部
分の強度を太きくしなければならない。
(発明の構成) 本発明は電動機に連動して回転自在に架設された配合槽
の内部を隔壁で仕切って多数の収容室を形成し、この配
合槽の下方に連設されたホッパー内に脱荷口を備えた排
出テーブルを固定して設け、配合槽を回転させることに
より排出テーブルの脱荷口に収容室を順次合致させて粉
粒体の排出を行うようにしたものである。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図ないし第4図において、上下両端面を開口した円
筒状の配合槽1に内筒2を内装し、配合槽1の内周面と
内筒2の外周面との間に隔壁3を等間隔で放射状に固着
して多数の収容室4を形成する。
配合槽1の外周にピン歯車5を嵌合固着する。
このピン歯車5は断面コ字形状のホイール6の全周にわ
たって等間隔にピンIを挿嵌固着したもので、通常の平
歯車であってもよい。
ピン歯車5の下面には環状の案内溝8が設けられており
、後述する受はローラ9が嵌入する。
機台10の数個所に受はローラ9を回転自在に取付け、
この受はローラ9がピン歯車5の案内溝8に嵌入するよ
うに配合槽1を機台10に鉛直に架設する。
配合槽1の下端に近接させて排出テーブル11を架設す
る。
この排出テーブル11は配合槽1の下方に機台10に固
定して設けられたホッパー12の内部に固着されており
、配合槽1の収容室4に対応する位置に脱荷口13が1
個所のみ設けられている。
排出テーブル11の下面には脱荷口13を開閉するため
のダンパー14がエアシリンダ、電動シリンダ等のアク
チェータ15によって回動自在に設けられている。
ホッパー12の上端部にはシール16が装着されて回転
する配合槽1との気密を保ち、ホッパー12に落下する
穀物又は添加剤等の微粉が大気中へ漏出しないようにす
る。
配合槽1の上方に分配シュート17を旋回自在に設ける
分配シュート17を覆うように、分配シュート17を旋
回させる電動機18を中心に備えた蓋体19を機台10
に取付け、蓋体19下端にシール20を設けて配合槽1
に内接させ、気密を保つ。
機台10の一部に電動機21を取付け、この電動機21
の出力軸に取付けられた歯車22を前記ピン歯車5のピ
ンTに係合させる。
(発明の作用) 本発明の詳細な説明すると、分配シュート17を粉粒体
供給源に接続して電動機18により旋回させ、各収容室
4に所要量の粉粒体Aを投入し、粉粒体Aを蓄積する。
引続いて別の粉粒体Bを粉粒体Aの上に投入蓄積し、各
収容室4に順次粉粒体C,D、E、・・・・・・を投入
蓄積する。
粉粒体A。B、C,・・・・・は配合比率に応じてその
量が決定される。
粉粒体A、B、C,・・・・・・を混合するには、アク
チェータ15を作動させてダンパー14を開状態にする
と、脱荷口13に対応する収容室4内の粉粒体は脱荷口
13からホッパー12へ落下し、このとき粉粒体A、B
、C,・・・・・・は均等に混合される。
1番目の収容室4から全ての粉粒体A、B。C2・・・
・・・が排出した後、電動機21を始動して配合槽1を
所要角度回転させ、2番目の収容室4と脱荷口13とを
対応させることによりこの収容室4内の粉粒体A、B、
C,・・・・・・もホッパー12へ排出させる。
全ての収容室4の粉粒体A、B、C。・・・・・・が次
々にホッパーへ排出されて混合が行われる。
尚、上記実施例では配合槽1内に収容室4を一列に設け
たが、第5図及び第6図に示すように配合槽1内に内筒
2と中間筒23を設けて中間筒23の外側と内側とに収
容室4a 、4bを形成し、外側の収容室4aに対応す
る脱荷口13aと内側の収容室4bに対応する脱荷口1
3bとを夫々排出テーブル11′に設けるようにしても
よい。
(発明の効果) 本発明は、上記の構成であるから以下の利点を有する。
(1)配合槽が回転するものであり、粉粒体の重量は配
合槽には作用しないので配合槽を回転させるのに必要と
される動力は小さくてよい。
(2)粉粒体の重量を受ける排出テーブルは、配合槽の
下方に固定して設けられるから、排出テーブルに十分な
強度をもたせることができる。
(3)配合槽が粉粒体を収容したまま回転するので粉ね
体に回転による振動が加えられ、架橋を起こしにくくな
り排出不能となるおそれがない。
(4)配合槽を回転させるための駆動部は配合槽の外側
に設けられているのでサビの発生が少なく、作動不良を
起こすおそれがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の縦断面図、第2図は第1図の
X−X線矢視断面図、第3図は排出テーブルの平面図、
第4図は第1図のY−Y線矢視断面図、第5図は別の実
施例の配合槽の横断面図、第6図は排出テーブルの平面
図である。 主要部分の符号の説明、1・・・・・・配合槽、4・・
・・・・収容室、11・・・・・・排出テーブル、12
・・・・・・ホッパ13・・・・・・脱荷口、17・・
・・・・分配シュート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内部が複数の収容室に区画された配合槽を鉛直方向
    へ向け、かつ電動機に連動させて回転自在に設け、その
    配合槽の上方に排出口が収容室へ向けられた分配シュー
    トを旋回自在に設け、収容室に臨ませて脱荷口が設けら
    れた排出テーブルを配合槽の下方に架設し、排出テーブ
    ルの下方に脱荷口に臨ませてホッパーを設けてなる粉粒
    体混合装置。
JP55012233A 1980-02-04 1980-02-04 粉粒体混合装置 Expired JPS5850532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55012233A JPS5850532B2 (ja) 1980-02-04 1980-02-04 粉粒体混合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55012233A JPS5850532B2 (ja) 1980-02-04 1980-02-04 粉粒体混合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56111028A JPS56111028A (en) 1981-09-02
JPS5850532B2 true JPS5850532B2 (ja) 1983-11-11

Family

ID=11799645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55012233A Expired JPS5850532B2 (ja) 1980-02-04 1980-02-04 粉粒体混合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850532B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154129A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 Onoda Cement Co Ltd 配分混合機
JPH0672193A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Oi Seisakusho Co Ltd シートリフター
EP2497565B1 (de) 2011-03-11 2015-08-12 Bayer Intellectual Property GmbH Mischsilo
JP6508018B2 (ja) * 2015-12-01 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 粉粒体の混合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56111028A (en) 1981-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109999713A (zh) 一种自动化投料装置
JPS5850532B2 (ja) 粉粒体混合装置
JP2715248B2 (ja) サイロへの投入装置
KR100363819B1 (ko) 곡물균분기
US4330233A (en) Flow control apparatus for silage unloader
CN216660368U (zh) 一种改性分子筛的旋转下料包装装置
JP2548687Y2 (ja) 給粉機
JPS606019Y2 (ja) 粉粒体の定量排出装置
CN212948477U (zh) 搅拌筒和搅拌车
CN109634079A (zh) 一种显影剂供应容器和显影剂供应设备
US2926962A (en) Pneumatic and gravity load discharging hopper car
SU1733351A1 (ru) Устройство дл перегрузки сыпучих материалов
RU2070157C1 (ru) Устройство для выгрузки сыпучих материалов
US3011727A (en) Pulverizing mill and unloading device therefor
SU644697A1 (ru) Роторный затвор дл емкости
CN220010133U (zh) 一种干燥剂定量封包装置
JPH0986670A (ja) 粉粒体定量供給装置
US1431582A (en) Dispensing machine
US1477246A (en) Valve-pocket agitator
RU2041850C1 (ru) Устройство для выгрузки сыпучих материалов из бункера
SU1211173A1 (ru) Бункер
JPH0219436Y2 (ja)
US3048450A (en) Hopper car for granular materials
JPH0554443U (ja) 粉粒体ホッパ
JP2568342Y2 (ja) 偏心回転体の駆動機構