JPS5850454B2 - デンシタイマ - Google Patents

デンシタイマ

Info

Publication number
JPS5850454B2
JPS5850454B2 JP50081433A JP8143375A JPS5850454B2 JP S5850454 B2 JPS5850454 B2 JP S5850454B2 JP 50081433 A JP50081433 A JP 50081433A JP 8143375 A JP8143375 A JP 8143375A JP S5850454 B2 JPS5850454 B2 JP S5850454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
time
timer
down counter
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50081433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS526068A (en
Inventor
信雄 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP50081433A priority Critical patent/JPS5850454B2/ja
Publication of JPS526068A publication Critical patent/JPS526068A/ja
Publication of JPS5850454B2 publication Critical patent/JPS5850454B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulse Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一定時間後に被制御機器を動作させることを目
的とする電子タイマに関するものである。
従来の機械式タイマでは、操作ダイヤルで設定と残り時
間表示を兼ね、タイマの開始、停止も同じダイヤルで操
作でき便利であった。
しかし、電子タイマでこれに相当するものは現在見られ
ない。
電子タイマとしては、ディジタル時計方式のものがある
が、時計機能を利用してタイマ動作を行なわせているた
め、構成が複雑であった。
また一定時間後に動作させるだけのタイマとしては、ス
イッチで切換えて、タイマ動作時刻と現在の時刻の設定
を行う操作が必要で、1つの設定スイッチを押すだけで
は簡単に設定が行なえず、操作が非常に複雑であった。
本発明の目的は、上記した従来の電子タイマの欠点をな
くし、操作スイッチ1個で時間設定とタイマ開始とタイ
マ停止の操作をさせ、さらに表示器1個で設定時間と残
り時間の表示を兼ねさせるような電子タイマを提供する
にある。
本発明は上記の目的を達成するために、周期の異なる2
種類の時間信号を切換えることと、切換えられた時間信
号を計数するカウンタのリセット信号源の選択を1つの
操作スイッチで実現することによって、操作スイッチ1
個で時間設定とタイマ開始とタイマ停止の操作をさせ、
さらに表示器1個で設定時間と残り時間の表示を兼ねさ
せるものである。
以下、図面に例示した実施例により本発明を具体的に説
明する。
第1図は本発明の一実施例の回路構成な示す。
同図において、1は操作スイッチ、2は時間信号を発生
する時間信号発生器、3はこの時間信号11を分周して
、周期の短かい(例えば1秒)時間信号12と周期の長
い(例えば10分)時間信号13を発生する分周器、4
は時間信号12と13を切換える切換ゲート、5はアッ
プダウンカウンタ、6はDA変換器、7は表示器(ここ
ではメータなどを使用)、8はカウンタ5の内容が零と
なったとき出力パルスを出す零検出器、9は切換ゲート
4に切換信号を発したり、カウンタ5にリセット信号を
発する制御回路、10は操作スイッチ1を押した瞬間に
カウンタ5をリセットする信号を発生するリセット信号
発生回路である。
次に第1図の回路の動作を第2図の各部の信号波形図を
用いて説明する。
第2図の各信号波形の符号は第1図に付した信号の符号
と対応する。
まず、操作スイッチ1を押すと、設定パルス14が発生
し、この設定パルス14は制御回路9に加えられる。
設定パルス14はリセット信号発生回路10のインバー
タ10aにより信号15となり、更にコンデンサ10b
、抵抗10cよりなる微分回路で微分されてパルス信号
16となり、OR回路9bを経てカウンタ5をリセット
し、カウンタ5を初期状態にする。
一方、操作スイッチ1を押している間、設定パルス14
は切換ゲート4のインバータ4aを経てNAND回路4
bを開き、周期の短かい時間信号12を通過させて、カ
ウンタ5のアップ入力とする。
したがってカウンタ5は早送りパルス12を計数して出
力し、DA変換器6はこの計数出力をアナログ量の出力
17に変換して表示器7に送り、ここで計数結果が表示
される。
この表示器7の表示を見ながらタイマ時間の設定を簡単
に行うことができる。
次に操作スイッチ1を離すと、NAND4bは閉じられ
、NAND4cが開かれて、周期の長い時間信号13が
NAND4cを通過してカウンタ5のダウン入力となり
、タイマを動作状態にさせる。
時間信号130入力量に伴ってアナログ出力信号17は
次第に下がって行く。
この時表示器7は残り時間を示している。
アナログ出力信号17が零となると、零検出器8より検
出信号18が出て、この検出信号18は制御回路9のA
ND回路9a、OR回路9bを経てカウンタ5のリセッ
ト信号となり、カウンタ5をリセットし、タイマ動作を
終了せしめる。
本発明はこのような構成であるので、操作スイッチ1を
押すことにより時間設定を行うことができ、離した時点
よりタイマを動作させることができる。
また、操作スイッチ1を一瞬押して離すことによりタイ
マを停止させることができる。
また、表示器7で設定時間と残り時間の表示を兼ねさせ
ることができる。
上記した第1図の実施例は時間信号を計数するカウンタ
5としてアップダウンカウンタを用いたが、このかわり
にダウンカウンタを用いても実施できる。
第3図はダウンカウンタ5′を用いた第2の実施例を示
す。
この回路の動作を第4図に示す各部の信号波形図を用い
て説明する。
動作の概要は第1図の実施例と同様であり、早送りパル
ス12と動作パルス13によってアナログ出力信号17
′は第4図に示すようになり、表示器7の表示の動く方
向が一定になるという点が第1図の実施例と異なるが、
他の動作は同じである。
第2の実施例に示すタイマは乾燥器のタイマ(普通2時
間タイマが使用されている)などのように1時間から2
時間の間というように、最大設定時間に付近に設定して
使用することが多い製品では特に有利である。
また、第2の実施例のダウンカウンタのかわりにアップ
カウンタを用いても同様に本発明の電子タイマが実現で
きる。
また上記各実施例では、表示手段としてDA変換器とメ
ータなどのアナログ表示器を用いた例を説明したが、こ
のかわりにデコーダと数字表示器を用いたディジタル表
示も可能である。
以上の各実施例はカウンタ5 (5’)をリセットする
リセット信号発生回路10を付加した場合につき述べた
が、この回路がない場合でも充分実用可能である。
この場合にはタイマ動作中に再び操作スイッチを押した
ときにリセットされず、前の表示から動き出すだけで他
は全く同様のタイマ動作をする。
リセット信号発生回路10を付加すれば希望する時点で
カウンタの内容を零にすることができるという利点があ
る。
以上述べたように本発明によれば、操作スイッチ1個と
表示器1個だけで、時間設定とタイマの開始、停止およ
び設定時間と残り時間の表示といったタイマに必要な機
能を実現でき、構成が簡単で、操作が簡単な電子タイマ
を実現できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による電子タイマーの実施例のブロック
図、第2図は第1図の実施例を説明するための各部の信
号波形図、第3図は本発明の他の実施例のブロック図、
第4図は第3図の実施例を説明するための各部の信号波
形図である。 1・・・・・・操作スイッチ、2・・・・・・時間信号
発生器、3・・・・・・分周器、4 、4′・・・・・
・切換ゲート、5・・・・・・アップダウンカウンタ、
6・・・・・・DA変換器、7・・・・・・表示器、8
・・・・・・零検出回路、9・・・・・・制御回路、1
0・・・・・・リセット信号発生回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 周期の異なる2種類の時間信号を発生する時間信号
    発生器と;スイッチを押している間は信号源よりオン信
    号を発生せしめ、スイッチを離せば信号源よりオフ信号
    を発生せしめる操作スイッチと;前記オン信号の入力に
    より前記時間信号発生器よりの周期の短かい方の時間信
    号を通過せしめ、前記オフ信号の入力により前記時間信
    号発生器よりの周期の長い方の時間信号を切り換えて通
    過せしめる切換ゲートと;前記切換ゲートよりの周期の
    短かい方の時間信号が入力したとき、これを加算計数し
    てタイマ時間を設定し、周期の長い方の時間信号が入力
    したとき、これを逐次前記加算計数の値から減算するア
    ップダウン・カウンタと;前記アップダウン・カウンタ
    の計数結果値が零になったことを検知する検知器と;前
    記検知器よりの検知信号により前記アップダウン・カウ
    ンタをリセットする回路と;前記アップダウン・カウン
    タの計数結果値を表示する表示手段とを備えたことを特
    徴とする電子タイマ。 2 前記操作スイッチを押した瞬間に、前記オン信号よ
    りリセット信号を発生して、前記アップダウン・カウン
    タをリセットする回路を備えたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の電子タイマ0
JP50081433A 1975-07-03 1975-07-03 デンシタイマ Expired JPS5850454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50081433A JPS5850454B2 (ja) 1975-07-03 1975-07-03 デンシタイマ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50081433A JPS5850454B2 (ja) 1975-07-03 1975-07-03 デンシタイマ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS526068A JPS526068A (en) 1977-01-18
JPS5850454B2 true JPS5850454B2 (ja) 1983-11-10

Family

ID=13746241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50081433A Expired JPS5850454B2 (ja) 1975-07-03 1975-07-03 デンシタイマ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850454B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121897A (en) * 1980-02-29 1981-09-24 Sharp Corp Electric fan
JPS57204635A (en) * 1981-06-11 1982-12-15 Matsushita Electric Works Ltd Electron timer
US4577561A (en) * 1982-04-19 1986-03-25 Bei Electronics, Inc. Digital time fuze method and apparatus
JPS594143U (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 松下電工株式会社 タイマ付自動点滅器
JPS5940187A (ja) * 1982-08-30 1984-03-05 Seiko Epson Corp タイマ−付アナログ電子時計
JPS5995288U (ja) * 1982-12-16 1984-06-28 カシオ計算機株式会社 電子タイマ−
JPS59207738A (ja) * 1983-05-11 1984-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子式タイマ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS475110U (ja) * 1971-02-03 1972-09-14
JPS4991278A (ja) * 1972-12-29 1974-08-31

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS475110U (ja) * 1971-02-03 1972-09-14
JPS4991278A (ja) * 1972-12-29 1974-08-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS526068A (en) 1977-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5850454B2 (ja) デンシタイマ
US5027686A (en) Electronic metronome equipped with subtraction timer
JPS6023317B2 (ja) 電子時計
US4184320A (en) Electronic stop watches
JPS5486377A (en) Electronic watch
JPH0132689B2 (ja)
JPS6118705B2 (ja)
JPS6231313B2 (ja)
JPS6311638B2 (ja)
JPH04312Y2 (ja)
JPS5920716Y2 (ja) 電子時計
SU702503A1 (ru) Устройство воспроизведени пр моугольных импульсов
JPS61207982A (ja) タイマ付電子時計
JPS6135991Y2 (ja)
JPH0441351Y2 (ja)
JPS6027953B2 (ja) アラ−ム電子時計
JPS5741042A (en) Phase lock loop circuit
JPS5935177A (ja) 警報装置付アナログ電子時計
JPS6247109Y2 (ja)
JPH0359394B2 (ja)
JPS6153674B2 (ja)
JPS5934987B2 (ja) 電子時計
JPS589953B2 (ja) リズム発生装置
JPS6026190B2 (ja) 目覚し時計
JPS6055789B2 (ja) 時計装置