JPS5850365A - 流量調節弁 - Google Patents

流量調節弁

Info

Publication number
JPS5850365A
JPS5850365A JP57122805A JP12280582A JPS5850365A JP S5850365 A JPS5850365 A JP S5850365A JP 57122805 A JP57122805 A JP 57122805A JP 12280582 A JP12280582 A JP 12280582A JP S5850365 A JPS5850365 A JP S5850365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
support piece
flow control
control valve
sealing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57122805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346308B2 (ja
Inventor
マンフレツド・パウエルジツク
マツクス・ダ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grohe Water Technology AG and Co KG
Original Assignee
Friedrich Grohe Armaturenfabrik GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Friedrich Grohe Armaturenfabrik GmbH and Co filed Critical Friedrich Grohe Armaturenfabrik GmbH and Co
Publication of JPS5850365A publication Critical patent/JPS5850365A/ja
Publication of JPS6346308B2 publication Critical patent/JPS6346308B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/02Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor
    • F16K3/04Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with pivoted closure members
    • F16K3/06Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with pivoted closure members in the form of closure plates arranged between supply and discharge passages
    • F16K3/08Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with flat sealing faces; Packings therefor with pivoted closure members in the form of closure plates arranged between supply and discharge passages with circular plates rotatable around their centres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/04Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves
    • F16K27/044Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves slide valves with flat obturating members
    • F16K27/045Construction of housing; Use of materials therefor of sliding valves slide valves with flat obturating members with pivotal obturating members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86863Rotary valve unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流量調節弁に関する。この種類の弁は周知であ
り、この種の弁の外部寸法は、それらを、本来軸方向に
動くシール円すい部を有する弁上部に合わせて設計され
た器具にも取り付は得るように選定される。その結果、
器具と弁座インサートとの間にシール・ディスクやシー
ルをはめ込む空間が極めて制約される。更に、異なった
器具の棚積なはめ込み深さの公差に対してゆとりを設け
なければならない。それ故、周知の弁の場合には、器具
の供給入口との弁インサートの確実なシールを達成する
ために、比較的複雑且つ高価な装置が必要である。
本発明は、弁座インサートと入口オリフィスとの間のシ
ールが簡単な方法で行われる前述のような流量調節弁を
提供する問題に基づくもので、弁座インサートは回転で
きないように保持され、同時に、ねじ込み作用によって
生ずる弁座インサート上のシールの軸方向圧縮力は予め
定められた値に制限される。
本発明による弁は前述の問題を解決するものである。
本発明による流量調節弁は、弁器具に挿入するようにさ
れた弁本体として形成される。弁本体は弁座インサート
と弁ディスクとをそなえる。弁座インサートと弁器具と
の間にはシール素子が配設される。シール素子は、シー
ル素子の第一面が支持片の一方の側に、同じく第二面が
支持片の他方の側に、それぞれ置かれるようにして支持
片上に保持される。支持片は、弁座インサートが予め定
められた量まで初期応力を加えられるように、第−而に
よって本体の肩で抑えられる。第二面は器具に当たって
変形し、異なった器具の深さに適応する。
これらの装置によって、シール素子が弁座インサートと
器具との間に置かれ、支持片によって、弁座インサート
が適切に設計された接触面に契合して予め定められた軸
方向の圧縮力のみを受け、器具に接触するシール素子の
反対側の部分が個々の器具の状態に応じ、所定の初期応
力を超えて圧縮され得るように保証される。支持5片は
、これを環状とし、正確に位置を決め、回転しないよう
に弁座インサートを保持するため隣接部分(本体、弁座
インサート)に契合する耳をそなえるのが好都合である
本発明の更に進んだものにあっては、予め定められた初
期応力に達した際に、適切に設計された軸方向のみぞの
底に接触する半径方向に突出した耳を支持片上に形成す
ることによって、弁座インサートの圧縮力を有利に制限
することができる。
また、支持片上に耳の代りに環状の面を形成し、予め定
められた応力が加えられた時に、これを対応する本体の
環状の肩に接触させることも有益である。
本発明の一層進んだものにあっては、支持片を、本体の
半径方向のみぞに位置することのできる止め輪として設
計することもでき、それによって、本体内に動きばめさ
れている弁の構成要素は、分解された状態にあっても常
に確実に作動位置に保持される。
支持片を、加硫またはボタン止めによってでもシール素
子に接合すると好都合である。
本発明は、添付図面についての次の詳細な説明によって
更に理解が深められる。図中、同じ参照数字は同様な構
成要素を示すものとする。
第1図において、流量調節弁の本体2がねじ12により
器具1にきつくねじ込まれる。本体2内には弁棒3が同
軸且つ回転自在に支えられ、その外端に弁を操作するた
めの調節握りを取り付ける装置が設けられる。弁棒3の
内端は、本体2内で弁棒3の方向に軸方向に支えられた
回転部材4に確実に連結される。2個の弁インサート5
,6が中心軸線を横切る方向に回転部材4にはめ込まれ
る。弁インサート5,6はそれぞれ貫通オリフィス50
.60をそなえる。弁調節インサート6は直接隣接する
回転部材4に回転せぬように連結され、弁座インサート
5は本体2内に回転せぬように保持される。器具1の弁
座インサートをシールするために、弁座インサート5の
上流側の面と入口オリフィス10に近い器具1の部分と
の間にシール素子20がはめ込まれる。
シール素子20は環状をなし、弾性材料、例えばイム、
で作られる。シール素子20の周囲は、弁インサートを
容れるための円筒状の孔の上流側の部分によってほとん
ど半径方向に囲まれている。
硬質材料製の環状支持片21がシール素子20にはめ込
まれてシール素子を二つの部分に分かち、その一つが弁
座インサートに、他の一つが器具1に接触する。半径方
向に突出する4個の耳22が支持片21に対称的に配設
され、本体2の上流側の部分にある軸方向の対応みぞ2
3にはめ込まれる。更に、支持片21は、一つは半径方
向に、一つは軸方向に突出する耳22を有し、これらが
弁座インサートにある対応すり割り開口部に契合して、
本体2と弁座インサート5との間の回転を防止する確実
な方法を形成する。軸方向のみぞ23の長さは、予め定
められた初期応力を加えたときに軸方向のみぞの底24
に耳22が接触するに至るまで弁座インサート部分のシ
ール素子が変形するように選定され、これにより、二つ
の弁インサートの圧縮力のそれ以上のいかなる増大も防
止される。
これらの方策により、種々の器具に弁のコアをねじ込む
ときに、弁インサートがシール作用に必要な所定の軸方
向の圧縮力のみを受けることが保証されるが、器具もし
くは器具内に形成された弁座に而する軸方向に動く弁構
成要素を含むシール素子のこのような部分は、器具の深
さの公差によっては更に大きく応力を加えられる可能性
がある。
このようにして、二つの弁インサートは異なった器具の
深さに関わりなく常に容易に本体2にはめ込まれ、従っ
て、入口オリフィス10から弁インサートを経て流れる
媒質の量を調節し、回転部材4の付近で器具1の吐出し
オリフィス11に向けて半径方向に放出することができ
る。
第4図ないし第6図はシール素子20の変更された設計
を示し、ここで流量調節弁は第1図に示す設計に相応し
得るものである。支持片21は閉じたリング状をなし、
その下流側の面にシール素子20の周縁が延ばされて環
状面25を形成する。
孔内にはこれに対応する環状で階段状の肩26が形成さ
れる。予め定められた圧縮力によってシール素子20が
圧縮されると環状面25が接触し、それによって弁座イ
ンサート5に作用する圧縮力のそれ以上のいかなる増大
も防止され、一方シール素子20の上流側の部分を更に
大きく変形させることができる。本体2内で弁座5が確
実に回らぬようにするため、特に第6図から知られるよ
うに、支持片21上に半径方向に突出する耳22が形成
され、その反対側に軸方向にオフセットして突出する舌
状の耳22が形成される。次いで舌状の耳22(第4図
参照)は、これに対応する弁座インサート5の凹所内に
突出する。半径方向に突出する耳22は軸方向のみぞ2
3にはめ込まれて弁座インサート5の回転を防止する確
実な方法を形成する。
更に変更されたシール素子20を第7図ないし第9図に
示す。支持片21は閉じたリングの代りに止め輪状に作
られる。この場合支持片21は、シール素子の直径に対
してわずかに大きな直径を有する。これに対応する半径
方向のみぞ27が本体2の孔内に切り込まれる。シール
素子20を本体2に容易にはめ込み得るように、シール
素子20を本体2の孔内に挿入する手段として、支持片
に二つのアイレット28が設けられる。支持片21を半
径方向のみぞ2Tに入れることにより、弁インサートに
よる弁の所要作動圧縮力が得られる。シール素子20の
上流側部分は、このようにして、種々の器具の深さとは
無関係に変形される。
更に、支持片21を止め輪のように設計することにより
、個々の弁装置を、取り付は位置とは関わりなく作動す
るように本体2に取り付けることができる。弁座インサ
ート5の回転を防止する方法を第4図、第5図、第6図
に例示する。
三つの設計例の全てにおいて、支持片21は、ボタン止
めあるいは加硫によって、これをシール素子20に接合
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は器具に取り付けられた流量調節弁の縦断面図、
第2図は第1図のシール素子の拡大縦断面図、第6図は
第2図に示すシール素子の平面図、第4図は流量調節弁
の部分縦断面図、第5図は第4図に示すシール素子の縦
断面図、第6図は第5図に示すシール素子の平面図、第
7図は更に進んだ流量調節弁の部分縦断面図、第8図は
第7図に示すシール素子の縦断面図、第9図は第8図に
示すシール素子の平面図である。 1 :衛生器具      21 ;シール支持片2:
弁本体      22:耳 3:弁棒        23二軸方向みぞ5:弁座イ
ンサート   25:環状面6:弁調節ディスク   
26:肩 10;第一人ロオリフイス  27;半径方向みぞ11
 :第−出口オリフィス  50:貫通開口部20:シ
ール素子    60:貫通開口部代理人 浅 村  
 皓 外4名 手続補正書(方式) 昭和5q年/7月牟日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和97年特許願第1′2L2’3θ6 号2、発明の
名称 3、補正をする者 4゜代理人 昭和62年p月Zb日 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 図面の浄f1)  (内容に変更なし)8、補正の内容
  別紙のとおり

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  第一人口オリフィスおよび第−出口オリフィ
    スを有する衛生器具に用いられる流量調節弁において、
    前記器具に挿入されるようにされた弁本体を具備し、前
    記弁本体が軸方向の入口オリフィスと半径方向の出口オ
    リフィスとを有し、前記本体に回転自在に取り付けられ
    た弁棒と、前記本体に配設され且つ前記本体に回転せぬ
    ように保持された弁座インサートとを具備し、前記弁座
    インサートが前記本体の縦の軸線を横切る少なく共一つ
    の貫通開口部を有し、前記弁座インサート上に前記弁棒
    によって回転できる弁調節ディスクを具備し、前記弁調
    節ディスクが少なく共一つの貫通開口部を有し、シール
    支持片と、前記支持片上に保持されたシール素子とを具
    備し、前記シール素子が前記支持片の一方の側に第一部
    分を有し且つ前記支持片の他方の側に第二部分を有し、
    前記弁本体が肩を含有し、前記第一部分が予め定められ
    た大きさまで前記弁座ディスクに初期応力を加えるよう
    に前記支持片が前記肩に契合するようにされ、前記第二
    部分が前記支持片から前記第一人口オリフィスまで延在
    し且つ変形可能で前記第一人口オリフィスの周囲で前記
    器具にシール契合するようにされた流量調節弁。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の流量調節弁におい
    て、前記支持片が環状をなし、前記弁座インサートの回
    転を防ぐために、前記本体に契合する少なく共一つの耳
    と、前記弁座インサートに契合する一つの耳とを有する
    もの。 (3)特許請求の範囲第2項に記載の流量調節弁におい
    て、前記支持片が放射状に突出する複数の耳を含有し、
    前記本体が前記の放射状に突出する耳を受ける軸方向の
    みぞを具備し、前記の軸方向のみぞが、前記弁インサー
    トが前記の予め定められた大きさまで初期応力を加えら
    れた際に前記耳が前記の軸方向のみぞの底に接触するよ
    うにされたもの。 (4)特許請求の範囲第2項に記載の流量調節弁におい
    て、弁インサートが予め定められた大きさまで初期応力
    を加えられた際、前記支持片の環状面が前記肩に押し当
    てられるもの。 (5)特許請求の範囲第4項に記載の流量調節弁におい
    て、前記支持片が止め輪であって、前記肩が前記本体の
    半径方向のみぞの一つの壁をなし、前記弁インサートが
    前記の予め定められた大きさまで初期応力を加えられた
    際に前記止め輪が前記の半径方向のみぞ内に配設される
    もの。 (6)特許請求の範囲第5項に記載の流量調節弁におい
    て、前記シール素子が前記支持片に加硫されるもの。 (7)特許請求の範囲第5項に記載の流量調節弁におい
    て、前記シール素子が前記支持片にボタン止めされるも
    の。
JP57122805A 1981-07-14 1982-07-14 流量調節弁 Granted JPS5850365A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3127714.4 1981-07-14
DE19813127714 DE3127714A1 (de) 1981-07-14 1981-07-14 Mengenregulierventil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850365A true JPS5850365A (ja) 1983-03-24
JPS6346308B2 JPS6346308B2 (ja) 1988-09-14

Family

ID=6136841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57122805A Granted JPS5850365A (ja) 1981-07-14 1982-07-14 流量調節弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4501408A (ja)
JP (1) JPS5850365A (ja)
DE (1) DE3127714A1 (ja)
DK (1) DK158015C (ja)
ES (1) ES266367Y (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355098Y2 (ja) * 1984-12-19 1991-12-06
DE3714450A1 (de) * 1987-04-30 1988-11-17 Traenkle Anton Kg Ventiloberteil, insbesondere fuer wasser-armaturen
CH675759A5 (ja) * 1988-01-27 1990-10-31 Karrer Weber & Cie Ag
US5372161A (en) * 1989-09-02 1994-12-13 Friedrich Grohe Armaturenfabrik Gmbh & Co. Valve plates for single-control valve
DE3930083A1 (de) * 1989-09-09 1991-03-21 Grohe Armaturen Friedrich Absperr- und regulierventil
DE4101836A1 (de) * 1991-01-23 1992-07-30 Traenkle Anton Kg Ventiloberteil
CH686639A5 (de) * 1992-02-25 1996-05-15 Kwc Ag Steuerpatrone fur eine Einhebel-Mischarmatur und Mischarmatur mit einer solchen Steuerpatrone.
DE4301004C2 (de) * 1993-01-15 1995-02-16 Waldenmaier J E H Dichtung für Armaturen
DE4408408C1 (de) * 1994-03-12 1995-05-04 Festo Kg Abstreifvorrichtung
DE19534849A1 (de) * 1995-09-20 1997-03-27 Grohe Armaturen Friedrich Absperr- und Regulierventil
CN107387790B (zh) * 2017-07-28 2023-05-26 东莞市倍益清环保科技有限公司 一种多功能花洒
JP7099421B2 (ja) * 2019-09-10 2022-07-12 株式会社デンソー バルブ装置、流体循環回路

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US880127A (en) * 1906-10-08 1908-02-25 Herbert H Cramer Turning-plug.
US3566909A (en) * 1966-01-03 1971-03-02 Balon Corp Between flange ball valves with fixed-unstressed seals
FR2436308A1 (fr) * 1978-09-15 1980-04-11 Rokal Armaturen Gmbh Element de soupape rapporte pour une soupape d'arret et de reglage du debit sanitaire

Also Published As

Publication number Publication date
ES266367Y (es) 1983-11-16
DK314082A (da) 1983-01-15
DK158015B (da) 1990-03-12
JPS6346308B2 (ja) 1988-09-14
DK158015C (da) 1990-08-13
DE3127714A1 (de) 1983-02-03
US4501408A (en) 1985-02-26
ES266367U (es) 1983-05-01
DE3127714C2 (ja) 1991-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5850365A (ja) 流量調節弁
US4848403A (en) Flow-control valve
US2373628A (en) Spherical plug valve
JP3280119B2 (ja) ダイヤフラム弁
JPS62288786A (ja) ダイアフラム弁
US3100501A (en) Removable head and seat ball valve construction
US351159A (en) Jacob bbengel
US4068822A (en) Ball valve
CA2313207A1 (en) Valve with ball of controlled deformation
US6186476B1 (en) Shut-off valve for pipes
US2277251A (en) Packing washer
US3168108A (en) Fluid valve
US6685167B2 (en) Double-seated shutoff valve
CN206816933U (zh) 流体控制装置和卫浴洁具
CN106949298A (zh) 流体控制装置和卫浴洁具
JPH07190244A (ja) ベローズシール回動弁
US4219184A (en) Faucet valve assembly with friction drag
JP3967959B2 (ja) セラミック弁カートリッジを用いた分岐バルブ
JPS58134291A (ja) 弁シ−ル
JPH03140675A (ja) 閉止兼調節弁
JPH11304014A (ja) ボールコック
US1650589A (en) X t ivt x
CN208831742U (zh) 一种自动截止阀
JPS6143007Y2 (ja)
JPH0140381Y2 (ja)