JPS5850225A - 水中捨石振動均し工法 - Google Patents

水中捨石振動均し工法

Info

Publication number
JPS5850225A
JPS5850225A JP14911481A JP14911481A JPS5850225A JP S5850225 A JPS5850225 A JP S5850225A JP 14911481 A JP14911481 A JP 14911481A JP 14911481 A JP14911481 A JP 14911481A JP S5850225 A JPS5850225 A JP S5850225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underwater rubble
rubble
water depth
leveling
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14911481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334924B2 (ja
Inventor
Kenjiro Oka
岡 憲二郎
Yutaka Mizutani
裕 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KENSETSU KIKAI CHIYOUSA KK
Toa Corp
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
KENSETSU KIKAI CHIYOUSA KK
Toa Corp
Toyo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KENSETSU KIKAI CHIYOUSA KK, Toa Corp, Toyo Construction Co Ltd filed Critical KENSETSU KIKAI CHIYOUSA KK
Priority to JP14911481A priority Critical patent/JPS5850225A/ja
Publication of JPS5850225A publication Critical patent/JPS5850225A/ja
Publication of JPS6334924B2 publication Critical patent/JPS6334924B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D15/00Handling building or like materials for hydraulic engineering or foundations
    • E02D15/10Placing gravel or light material under water inasmuch as not provided for elsewhere

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、岸壁、護岸その他の水中構造物等の基礎とし
て水底上に形成せしめる捨石層の上部を、縦振動する振
動式水中捨石均し機を用−て一定水深に均すための振動
式水中捨石均し工法Kjlするものである。
岸壁や護岸等の水中構造物は、水底上に形成された捨石
層、Lmブロック、セル等から構成されて−るのが一般
的である。この捨石層は普通、水中に石を一定幅で投入
していくことにより形成されるが、単に石を水中に投入
したのみでは水底上に形成される捨石層上部が起伏する
ため、この上部に構築される構造物の安定性が履−9従
って、この捨石層の上部をほぼ水平に均す必要がある0 この均し工法として蝶、作業船のクレーンに吊下した振
動式水中捨石均し機を水中捨石層上でIIl振動させる
と同時に、振動式水中捨石均し機に設けた鉛直方向の目
盛を岸壁等に設置したトランシットで針側することによ
り、振動式水中捨石均し機の海−下の水深を測定しなが
ら、前述した振動式水中捨石均し錨を水平方向に移動さ
せて捨石層上面を一定水深に均す方法が考えられている
0 然し乍らこの方法では、均す場所か岸壁からかな抄離れ
ていたり、或は、1が立ちこめに抄する場所等での施工
が不可能であるという問題があった。
本発明は、この問題を解消した水中捨石振動均し工法を
提供する仁とを目的とするもので、水中捨石層上面の水
深変化を検知して振動式水中捨石均し機の均しウェイト
の振動数を制御することによ抄、均す場所や■等に関係
なく、水中捨石肩上面を一定水深に均すようにしたこと
を特徴とするものである。
以下、本発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第1図にお―て、lは図示を省略した作業船のクレーン
のフック、2はフックIK吊下された振動式水中捨石均
LllであるoCり振動式水中捨石均し4II2は、均
しウェイト3と、この均しウェイト3上に固定されたペ
イプvl収納用のケーシング4と、このケーシング4上
に連設されたマンホール5を有する0なお、ケーシング
4内には、振動式水中捨石均し機2全体を上下振動(縦
振動)させるバイブロ(振動発生装置−が収納されてい
る■ そして、マンホール5の111w6には、水深測定器の
本体であるエアバイブロが装着されている0こOエアバ
イブロは第2図、第3図に示すごとく下方に向けて開口
しており、その真下にはエア供給ベイテアの先端部が配
設されていて、これらO両開口部は互いに対向して−6
0このエア供給パイプ7内には、外水圧で第2図の如く
閉弁し且つ内sのエア圧力で第3図の如く閉弁する一方
向弁8が装着されているo@i図中、9轄エア供給パイ
プ途中に介装したパルプである0 14に、第1Fgにおいて、エアバイブロの上端に轄圧
力計lOが接続されて−る0この圧力計lOは、エアバ
イブロ内の圧力を指示すると共にそO圧力蛮化量を電気
壷化量にII!換して出力するようになって≠る。そし
て、この圧力計lOの電気出力端子は中央演算処S装置
11の人力端子に接続されている0この中央演算処Jl
装置11は、ケーシング4内のバイブロの振動を制御す
る制御盤12に接続されて−て、圧力計lOの指示値の
変化に応じてバイブロの振動数を制御する嫌になってい
る0図中、13は水中捨石層、14は水中捨石層13の
上面である〇 次に、この様な構成の振動式水中捨石均し機2を用−て
水中捨石層13む上[fi14を均す振動均し工法を説
明する。
まず、パルプ9をRいてエア供給パイプ7の先端部側に
図示しないエアlンプでエアを圧送する。これによって
、エア供給パイプ7内の圧力が外水圧より高くなると、
一方向弁8が第3図の如く開弁してエアがエア供給パイ
プ7の先端から気泡となって流出する。こ0後、気泡と
なつたエアはエアバイブロ内Kit人し、エアバイブロ
内がエアで満されると、エアがエアツクイブ6のF端か
ら溢れて水面まで浮上する。ζC浮上エアを作業船上で
確認した後、パルプ9を閉じてエア供給を停止する。
次に、is1図の如く水中捨石層13上面14上に均し
ウェイト3をl!置した状態で、ケーシング4内のバイ
ブロを作動させて、振動式水中捨石均し榔2を上下振動
させると共に1これを水平方向IIc移動させる◎この
際、エアツイブ6内の圧力資化燻圧力計lOを介して電
気蛮化量に変換されて、eの電気賓化量社中央演算処理
装置11に常時入力音れる。そして、この中央演算処層
装置211は、この入力される電気変化信号から均しウ
ェイト3下[1iitでの水深1111Iして、制御盤
セをコントロールしで、均しウェイト3の水深ボ蒙(な
って一定値に達しなときにバイブロの振動数を減少させ
る。この様にして水中捨石層口の上面14が一定水深に
均される01111fflでは、海115上に突出する
マンホール50振動式水中捨石均しis 8 ip測定
器の本体を装着した例を示したが、@4図6如くマンホ
ールSのないタイプの振動式水中捨石均し機2′に水深
煽定蕃の本体を装着して1よ一〇図中、16は、吊下用
のワイヤーである。
更に、以上説明しな実施例では圧力計10を用いて振動
式水・中捨石均し@2.2’の水深を測定するようにし
なが必ずしもこれに限定されるもOではなく、例えけ第
5g乃至Is8図に示した水深測定器を用−て振動式水
中捨石均し機の水深を測定するようにしてもよい(後述
)。
すなわち、all!IIは、トルクウィンチ17の上!
1lKW1回したワイヤー18を振動式水中捨石均し礪
2の上端に取り付け、このワイヤー18の繰り出し置を
回転ドラム式の移動量検出al19で測定させる様にし
てもよい@なお、この、#−量検出器19は1ワイヤー
18がWk回捲回されたドラムIと、仁のドラム20に
連動するfII#弐可変抵抗器(図示せず)を有する。
そして、この叶蛮抵抗醤からの一気信号が中央処理演″
II M 1111に入力される様になって−る◎ なお、中央演算装置1iID電気信号【入力する制御盤
稔の出力mm子岐発電機28を介してバイブロ起動11
29に接続されている。また、制御盤120もう一方の
出力一端子はバイプル起Jll+盤9に接続されている
1、〈に、バイブロ起動盤四の出力端子は鎖線で示した
バイブロ(9)の人力端子KM!続i tL T n 
ルo コC’場合に’=mtlN1112hbO信号!
発電機路が始動しバイプル起動盤四を作動させるわけで
あるが、その制御lはパイプ四起励−29によって作動
する油圧回路中の油圧モータに制御盤セからの信号が与
えられることにより、その−号に応じた作動をバイブロ
園がするように#定されて−る。
tた、第6図の如くナーシンダ4の上部に水平方向に延
びるアーム21.21を装着し、各アーム40基部と先
端部に滑車ρ、23を装着し、第5−に示した移動量倹
tB器と同じ測深DMA次に連繋するワイヤー18を滑
車ρ、23に支持さ姥、このワイヤー刊の先端に超音波
#l#l内器のブイδを取り付は念借成としてもよ−0
この場合には、海di15からブイ25tての深さhl
とブイ乙かも鍮石層口上面141での深さh2とのいず
れか一方1又嬬、これらの双方を測定するように構成し
てもよ一〇また、@ # DMA24を用−てワイヤー
180繰り出し瀘からブイ25tでの水深を連続的に測
定するようにして、この測定値をブイδ内O+1!i會
波M#器による#定値と比較するととにより、この超音
波Ill#器のチェックをするようにすると共に、1i
iIIlII式水中捨石均し112の水深測定をさせる
よう(してもよい。この場合には、図中左右のブイδ、
25の水深h1の差から振動式水中捨石均し機2の傾斜
量を検知して、その次善msをすることができる。
i[KS$7図に示した如く、第6図のブイδ内に超音
波測深器を収容する代わりに反射板jを水平に装着し、
このブイ6の真上に位置させて作業船4に超音波測深器
28装備した構成することにより超音波測深器部から反
射板乙に向けて超音波を発振すると共に、反射板圧に当
って度射する超音波を超音波m5tazsで検知して、
ブイ6までの水深を測定するようにしてもよ一〇この場
合、ブイδからアーム21までogpさは上述し念II
 # DMAで検知でき、アーム21から均しウェイト
3底向まての深さは一定であるので1これらの水深と7
′・125の水深を中央処理演算装置によ抄加算するこ
とKより、捨石層1.!上面14までの水深が得られる
〇 更に、第8図に示しな知く、振動式水中捨石均LIl1
20均し方向前後の水深を測定することにより、捨石層
口上面14の均し状態を検知させるようにしてもよい。
本実施例では、水#測定器として、栖5図に示した1の
と同じトルクウィンチ1γと##駿検出器19’ 、1
びトルクウィンチ17′から繰り出されるワイヤーB′
の下端に装着した検漏板四を有するものを用いたもので
ある〇本発明は、以上説明したように、水中捨石上面の
水深変化を連続的に検知して均しウェイトの振動数を制
御するよつにしたので、均す場所や−等に関係なく、水
中捨石上面を一定水深に均すことができる・
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の工法に用いる振動式水中捨石均し機
と捨石層との関係を示す部分断面#iJ。 第2図、fs3図は、第1dct、エアパイプ下端周辺
の断面図〇 第4図乃至1118図は、本発明の他の実施例警示す部
分断面図。 2.2′・・・振動式水中捨石均し機 3・・・・・・・・・均しウェイト 6・・・・−・・・・エアパイプ 10・・・・・・−・圧力針 11−・・・−・・・中央処理演算装置12・・・・・
・・・・!Il制御盤 13・・・・・・・−水中捨石層 14・・・・・・・・・上 面 18、18’・・・ワイヤー 19、19’・・・移動量噴出器 ■、20′・・・ドラム δ・・・・・・−・・ブイ 拠・・・・・・・−・反射板 公・・・・・・・・・超#[l#器 四・・・・・・・・・横側板 特、emm人     東洋建設株式会社(ほか1名) 才1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)水中捨石層上に載置した均しウェイトをバイプレ
    で振動させながら水平方向に移動させることにより、n
    a記水中捨石層上面を均すようにした水中捨石の均し工
    法において、前記捨石層上面を水深測定11により検知
    し、該水fR漏定器からの出力信号の変化に連繋させて
    前記バイプレの振動数を制御することにより、前記捨石
    層上面を均しウェイトで一定水#に均すようにしたこと
    を特徴とする水中捨石振動均し工法〇 (2)、エアパイプをならしウェイト−に船直方向忙向
    けて装着し且つ該エアパイプのF4を水中に開口させ、
    その開口部にはエア供給パイプのエア供給口を対向せし
    めてエア供給パイプからエアパイプへエアを供給可能と
    するとともに、前記エアパイプに圧力針を接続した構成
    の水深測定器を用−て水#!測定器を用いなことを特徴
    とする特許請求の1i囲8111項記職の水中捨石振動
    均し工法。 13)  Im勅式水中捨石均し機にワイヤーの一端を
    取付叶1、iのワイヤーを操り出すトルクウィンチとの
    間にワイヤーと当接しワイヤーの繰り出し量をm定する
    ##装検出器を介在せしめて1ワイヤーの繰り出し量に
    より水中捨石層上面までの水深を測定する水深測定器を
    用−たことを特徴とする特許請求の4囲嬉1項記I!O
    水中捨石振動均し工法。 (4)  振動式水中捨石均し機のケーシング上部に水
    平方向に延びるアームを投砂、そのアームに超青all
    定器内jIのブイを取付けて超音波により水中捨石層上
    面までの水深を測定する水深測定器を用いたことを特徴
    とする特許請求0m1ll@1項記載の水中捨石振動均
    し工法。 (5)振動式水中捨石均し機のケーシング上部に水平方
    向に延びるアームを設け、そのアームに水平に反射板を
    装着したブイを連結し、−方船体に超音波測定器を設け
    てその超音波側定器から発せられる超音波を前記反射板
    で反射させ水中捨石層上面までの水深を測定する水深測
    定器を用いたことを特徴とする特許請求の範m第1項記
    載の水中捨石振動均し工法。 (6)水没させる検測板にワイヤーの一端を取付け1そ
    のワイヤーを41Iり出すトルクウィンチとoi[ec
    s前記ワイヤーと当接してワイヤーの繰り出し量を測定
    する移動量検出量を介在せしめて、ワイヤーの繰り出し
    置により水深を111定する水深測定器を用いたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の水中捨石振動均
    し工法。
JP14911481A 1981-09-21 1981-09-21 水中捨石振動均し工法 Granted JPS5850225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14911481A JPS5850225A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 水中捨石振動均し工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14911481A JPS5850225A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 水中捨石振動均し工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850225A true JPS5850225A (ja) 1983-03-24
JPS6334924B2 JPS6334924B2 (ja) 1988-07-13

Family

ID=15468013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14911481A Granted JPS5850225A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 水中捨石振動均し工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850225A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176316A (ja) * 1982-04-07 1983-10-15 Kahe Shimomura 捨石出来形の管理方法
JPS60238524A (ja) * 1984-05-10 1985-11-27 Wakachiku Kensetsu Kk 水中捨石マウンド造成機械の三次元の位置及び姿勢の計測管理装置
JPS62181643U (ja) * 1986-05-06 1987-11-18
FR2769029A1 (fr) * 1997-09-30 1999-04-02 Alain Dias Procede de charriage et dispositif d'avulsion des sols sedimentaires et des granulats
JP2007099412A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sato Corp 剥離装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119012A (en) * 1980-02-22 1981-09-18 Penta Ocean Constr Co Ltd Device for tampering/levelling off water bottom riprap layer
JPS56119011A (en) * 1980-02-22 1981-09-18 Penta Ocean Constr Co Ltd Technique for tampering/levelling off water bottom riprap layer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119012A (en) * 1980-02-22 1981-09-18 Penta Ocean Constr Co Ltd Device for tampering/levelling off water bottom riprap layer
JPS56119011A (en) * 1980-02-22 1981-09-18 Penta Ocean Constr Co Ltd Technique for tampering/levelling off water bottom riprap layer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176316A (ja) * 1982-04-07 1983-10-15 Kahe Shimomura 捨石出来形の管理方法
JPS60238524A (ja) * 1984-05-10 1985-11-27 Wakachiku Kensetsu Kk 水中捨石マウンド造成機械の三次元の位置及び姿勢の計測管理装置
JPS62181643U (ja) * 1986-05-06 1987-11-18
JPH0523627Y2 (ja) * 1986-05-06 1993-06-16
FR2769029A1 (fr) * 1997-09-30 1999-04-02 Alain Dias Procede de charriage et dispositif d'avulsion des sols sedimentaires et des granulats
JP2007099412A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sato Corp 剥離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334924B2 (ja) 1988-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2955920B2 (ja) 河川流量測定装置及び方法
US5320449A (en) Device designed to create a movement in a liquid especially at its surface
US20150276463A1 (en) Non-Invasive Acoustic Monitoring of Subsea Containers
CN107219060B (zh) 一种内波与气泡相互作用的实验系统
ES2749874T3 (es) Dispositivo y método para determinación con respecto al nivel de líquido en recipientes
JPS5850225A (ja) 水中捨石振動均し工法
CN109319048A (zh) 一种用于海底探测的声呐装置
JP2001151474A (ja) 水中観測機器の昇降装置
JPH0339515A (ja) 砂杭造成船による地盤改良工法
CN212540436U (zh) 一种声学多普勒流速剖面仪的观测支架
CN209290615U (zh) 一种用于海底探测的声呐装置
US3164799A (en) Apparatus for locating and measuring hard strata beneath rivers and other water basins
JPS587343Y2 (ja) 超音波側壁測定装置
JP6978798B2 (ja) 捨石マウンド構築システム、および捨石マウンド構築方法
CN210395357U (zh) 自浮式声波振捣器
KR101135202B1 (ko) 수심 검교정을 위한 원격제어 바체크 장치
JPH0953932A (ja) 潮位追従式センサ装置
MX2010008084A (es) Proceso y dispositivo para la recoleccion de agua dulce submarina.
JPS6116814B2 (ja)
JPS5961630A (ja) 浚渫状況監視装置
JPH02178417A (ja) 水中コンクリート打設方法
JPH06273148A (ja) 削孔の形状測定方法
JPS62228526A (ja) サンドマット形成用砂撒布方法
JPH02176009A (ja) ダム取水口付近の堆積状態計測装置
JPS5828170Y2 (ja) 着底検出器